2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #53【一級建築士】

1 :名無し組:2019/07/31(水) 19:55:43.18 ID:QFvSAWKZ.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

1 ■総合資格学院 #52【一級建築士】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1559388392/

680 :名無し組:2019/08/22(木) 14:40:30.38 ID:???.net
>>663
根本的に君のは自分の物差しで理を説いてるから違う
んだよ
短期も長期も限界値が100までなのに対し、それに2ヶ月で行き着く人間と2年3年で行き着く人間の差
100以上はない
試験元はこの100を頑張れば2ヶ月で習得できる値としている
この100はプロセスを間違えれば10年かかっても辿り着かないし、間違わなければ2ヶ月で到達する
長期に教える事も短期に教える事も一緒だろ?
それがこの試験の限界値なんだよ
試験制度は突飛なことは仕掛けて来ない
突飛とは試験制度が破綻することだよ
落ちたりし続けた人間は、自分以外の所に目を向け出す
道具が悪い、教え方が悪い、試験元の意図だ、挙げ句の果てに最後には神頼み
もはや長期に通うこと自体、神経を疑うよ

681 :名無し組:2019/08/22(木) 14:47:56.27 ID:3AU+6fjB.net
>>680
だから数値で出してるじゃん。
長期の方が合格率が高いと。
やっただけ結果はでる。

そもそも限界値までできなくても受かる試験だし、
お前が自分の物差しで語り過ぎだろw
1年目落ちた人間にも関わらず長期の方が
合格率高い説明できんだろ?
俺も長期行くのはあほだと思ってるけど合格率は嘘ついてない。

682 :名無し組:2019/08/22(木) 14:55:04.29 ID:???.net
H29

製図受験者数9,000人
うちSN生7,200人

製図受験者数9,000人
うち製図初受験組合格者数1,500人
このうち角落ち以降合格者1,000人

(↓読み)
すると初年度500人

↓蛇足
500人のうち学科も初年度合格組は100人と読むけど、雰囲気合ってるかな?

初年度有利ってのは、学校が完全初年度組を絶望から緩和する狙いがあるというのが定説だけど、合ってるかな?

683 :名無し組:2019/08/22(木) 15:02:04.93 ID:TWO0bnqr.net
話の腰を思いっきり折るけど、学校の受講者数ってWEB講座も含まれるの?
だとしたらSに通ってNのWEB講座受けて合格したら両方とも1カウントするのではなかろうか。
日本の宗教人口2億人、みたいにさ。

初年度はともかく、2年目以降の人って他の学校の問題とか解答例って見てないのかな。

684 :名無し組:2019/08/22(木) 15:04:31.14 ID:???.net
難易度?
日大みたいなバカしか受験しない試験の難易度なんて、ほとんどゼロ

685 :名無し組:2019/08/22(木) 15:19:17.63 ID:???.net
>>681
率で話してる以上はその考えから抜け出せない
そもそも俺の限界値の話しの理解もできてない
長期で通うのをアホだとも思ってない
習得期間の差だけであって、就業環境に左右される部分もあるので長期で行かざる得ない人もいる
1年目で習得できなかったやつが長期で習得しただけだって
確率ってなんだ?君はサイコロの目で合格するとでも思ってるのか?
俺が言いたいのは1年目と過年度の合格仕切はないと言うことだけ

686 :名無し組:2019/08/22(木) 15:19:55.15 ID:3AU+6fjB.net
>>682
その計算はよくわからんけど、
単純計算で不合格60%を3回経験するのは学科合格者の2割で、
3回滑るとあきらめる人いるから、角落ちはせいぜい10人に1人
くらいじゃないかね?知らんけど。体感で教室でもあんま見なかったし。

過年度が有利なのは当たり前で、
3年目の合格率が跳ね上がる試験になってしまうから
初年度の率を35%位で固定してると俺は勝手に思ってるだけ。
だとしたら初年度は有利。

687 :名無し組:2019/08/22(木) 15:25:40.59 ID:???.net
国立大学や早稲田とかも、合格率が低いじゃないかという馬鹿が居るかもしれないから、一応説明しておこう。
高級な大学は、建築士資格合格者なんて目指していない。したがって、授業もそういう風にはやっていない。
医学部と、同様。
アホ大学医学部は、国家試験予備校、入学してすぐに国資合格をめざす。
それに対して、東大、京大、阪大くらいになると、国試なんて、眼中にない。教師も、国試の話なんて一切しない。
卒業試験も、馬鹿大学では、5年までにすませ、6年はまるごと受験勉強、それに対して、東大京大阪大は、6年のクリスマスあたりまで、国試と関係ない卒業試験がある。
試験まで、国試に専念できるのは、たった2ヶ月しかない。

688 :名無し組:2019/08/22(木) 15:30:15.55 ID:3AU+6fjB.net
>>687
公表されてるのは合格率はでてないよね。
合格者数だろ?日大が多いのは学生数に比例してるだけな。

数値が読めないならどっかいけよw

689 :名無し組:2019/08/22(木) 15:32:16.51 ID:???.net
日大の馬鹿の言い訳

690 :名無し組:2019/08/22(木) 15:35:03.73 ID:???.net
大学別の合格率のデータなんかググればすぐでる

691 :名無し組:2019/08/22(木) 15:41:47.23 ID:3AU+6fjB.net
>>690
誤情報乙w
情弱か?

692 :名無し組:2019/08/22(木) 15:45:56.53 ID:???.net
あほか

693 :名無し組:2019/08/22(木) 15:48:01.16 ID:???.net
ん?そもそも受けない奴も沢山いるのにどうやって合格率なんか分かるの?

694 :名無し組:2019/08/22(木) 15:48:31.35 ID:???.net
自分が情弱なのに人を情弱という
その程度が、一級建築士

695 :名無し組:2019/08/22(木) 15:53:11.90 ID:???.net
>>687
京大卒の俺が補足しとこう
国試の勉強は授業でやらないとかないが、教授ももちろん学生の自主性に任せているだけで国試の勉強は前からやっている
学問と資格の勉強が違うので、合格率が高いか低いか知らんが京大には学問の修得で入っているのだから関係性はあまりない
いい大学でたから受かるとかは区別がついてないやつの言い分
結局どっちも得るやつと学問しか得られないやつ
いい大学を出たやつと社会でいい結果が残せるやつはお門違い

696 :名無し組:2019/08/22(木) 15:53:32.74 ID:3AU+6fjB.net
>>693
一応大学別の合格者数は試験元が公表してるからわかる。
ただ、合格率は資格元からでてないからわからん。
まとめサイトみて判断した情弱ちゃんが沸いてるだけ。

697 :名無し組:2019/08/22(木) 15:57:42.14 ID:???.net
おわてて、補足説明するなよなw

698 :名無し組:2019/08/22(木) 16:20:53.43 ID:???.net
>>697
おわてて?w

699 :名無し組:2019/08/22(木) 16:21:20.19 ID:???.net
>>697
おまえがおわててるよw

700 :名無し組:2019/08/22(木) 16:28:25.41 ID:???.net
もう、終わりだね〽︎

701 :名無し組:2019/08/22(木) 16:35:40.94 ID:???.net
慌ててねえよ

702 :名無し組:2019/08/22(木) 16:36:52.57 ID:???.net
>>697
ランクW

703 :名無し組:2019/08/22(木) 17:05:34.61 ID:mN9kkiwt.net
■一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%)
1 京都工芸繊維大学  90人  93.3%
2 九州大学      34人  87.5%
3 広島大学      44人  77.8
4 神戸大学      45人  68.8%
5 芝浦工業大学    72人  68.3%
6 東京理科大学   131人  64.6%
7 大阪工業大学    55人  62.2%
8 日本大学     243人  61.6%
9 工学院大学     71人  61.5%
10 関西大学      57人  60.7%
10 名城大学      47人  60.7%
11 近畿大学      70人  60.0%
13 明治大学      52人  55.6%
14 早稲田大学     89人  45.8%

704 :名無し組:2019/08/22(木) 17:12:44.75 ID:???.net
日大sugeeee

705 :名無し組:2019/08/22(木) 17:24:13.29 ID:???.net
どうせ、合格者数をその年の卒業者数で割ってるだけだろ

706 :名無し組:2019/08/22(木) 17:25:06.84 ID:???.net
いや、違ったか

707 :名無し組:2019/08/22(木) 17:26:23.94 ID:???.net
日大辺りの学生は、こんな金にならない資格でもすがるしかないのは解る

708 :名無し組:2019/08/22(木) 17:29:49.59 ID:8EuFhnv3.net
>>703
大学毎の合格率とか公表されてないんちゃん

709 :名無し組:2019/08/22(木) 17:30:11.90 ID:???.net
大学が力いれてたら簡単に受かる。そんな試験だよ。製図とか1学期15週として、必修の授業で毎週課題をやらせれて、添削すれば、普通の頭してたらそれくらいのレベルにはなる。

710 :名無し組:2019/08/22(木) 17:52:53.56 ID:C211LDgc.net
>>682
この数字の羅列からどうやって初年度生有利と判断するの?
ただ受験者数から個人の適当な読みで初年度生の数字を割り出しただけだよね?
根拠は?
2・3年目の過年度生と、角落ち再スタート組を除いた初年度生の合格率は?
っていうか、その合格率を並べただけで初年度生有利と判断できる?
教えてください。

711 :名無し組:2019/08/22(木) 18:12:13.05 ID:3AU+6fjB.net
>>703
それがあってる情報だとほんとに思ってるのか?w
まして日大ごときが1/2以上で合格するはずもないわw
あほかよ。

712 :名無し組:2019/08/22(木) 18:28:05.00 ID:???.net
大学の受験者数って発表されてるの?
把握してるの試験元だけだと思うけど

713 :名無し組:2019/08/22(木) 18:28:42.00 ID:???.net
↑大学ごとの受験者数の間違い

714 :名無し組:2019/08/22(木) 18:55:21.57 ID:???.net
>>679
日大卒が一番合格してるせいで格落としてるよな
ほんまFランはクソやわ

715 :名無し組:2019/08/22(木) 18:55:59.12 ID:???.net
>>710
だから読みって書いてんじゃん
初年度有利なんてひとつも書いてないじゃん
読み取り能力ねえなw
完全初年度には無理ゲーってこと言いたいだけだけど

716 :名無し組:2019/08/22(木) 19:03:40.74 ID:???.net
お前らこんな調子じゃ問題文読み落としでランクW確定だぞwww

717 :名無し組:2019/08/22(木) 19:26:43.54 ID:???.net
大学の講義で製図対策とかやれよ。大勢が聴講生で来るぞ。安いからな。予備校は泣く

718 :名無し組:2019/08/22(木) 19:27:26.41 ID:???.net
予備校は消滅でええぞ

719 :名無し組:2019/08/22(木) 21:07:57.87 ID:???.net
芝浦工大すごいな

720 :名無し組:2019/08/22(木) 21:14:56.24 ID:???.net
>>703
>1 京都工芸繊維大学  90人  93.3%

90/96→93.75%
90/97→92.78%

おかしくね?

721 :名無し組:2019/08/22(木) 21:49:43.44 ID:???.net
>>720
全部おかしい笑

722 :名無し組:2019/08/22(木) 22:04:00.87 ID:C211LDgc.net
>>715
読み違えてたな。謝るわ。
だけど、その年の学科合格からの製図試験受験者数が、角落ち再スタート組も合わせて2500人は少な過ぎるでしょ。
昨年を見ると4700人程の学科合格者が居るんだから、半分くらいに減らして完全初年度は無理ゲーとか説得力無いわ。

723 :名無し組:2019/08/22(木) 22:50:19.15 ID:???.net
>>722
お前大丈夫か?

H29製図受験者数は8,931人な
うち初年度合格者数が1,564人ね
おれは初年度の受験者数は一度も書いてないが、ちなみに国交相のデータだと初年度受験者数は4,793人だ

初年度合格者数1,564人のうち、1,000くらいは角落ち経験以降じゃないの、って読んでるわけ
だから500人が初年度合格者数ね

そんで、初年度合格者数の中には学科2度超受験者がいるから、それを400人と読んだわけ

だから完全ストレート、学科初めて受けましたら製図まで受かっちゃいましたヤツは、100人じゃねえの?
って読んでるんだけど

だから学科製図総受験者数≒24,000人のうち100人合格てのは無理ゲーでしょ、まずもって

おれ、間違ってる?
(読みは除いてくれな)

724 :名無し組:2019/08/22(木) 22:51:56.13 ID:???.net
学科の点数がいい人ほど初年度突破するデータはあるみたいだけど

725 :名無し組:2019/08/22(木) 22:55:25.05 ID:???.net
>>724
それは2級もそう
そりゃ、そうなるでしょ

726 :名無し組:2019/08/22(木) 23:02:30.84 ID:???.net
どうなんだろ
学科が悪い奴は製図もさっぱりだけど学科ができる奴でも躓いてる奴はいるよ

727 :名無し組:2019/08/22(木) 23:11:34.46 ID:???.net
このスレ見たたら初年度合格なんか無理じゃねと思ってテンション下がってくる

728 :名無し組:2019/08/22(木) 23:14:05.37 ID:???.net
>>723
それじゃ無理ゲーじゃねぇかヨォォァォァァオ
受かるわけねーー!専門学校卒の俺じゃ無理ダーーーー

729 :名無し組:2019/08/22(木) 23:14:30.93 ID:???.net
そりゃ資格学校の言う通りにしか出来ない無能は受からないだろw

730 :名無し組:2019/08/22(木) 23:47:51.15 ID:C211LDgc.net
>>728
大丈夫だ。>>723の言ってる事をイマイチ理解出来ない俺でも1発合格出来る程度の試験なんだから!

731 :名無し組:2019/08/23(金) 02:07:55.56 ID:1ZYZaVD2.net
>>723
あれ、たしか一級建築士の一発合格率は3%じゃなかったっけ?
それでも凄いことなんだけど、240人に1人だと司法試験以上になってしまわなイカ?

732 :名無し組:2019/08/23(金) 07:59:51.72 ID:zMvWEYWB.net
今週の課題難しいねとか吹き抜けをあの位置にしたら楽だねとかそういう事を話すスレじゃないのか?

初年度がどうとかは総合資格関係ないから別スレでやってくれ。

733 :名無し組:2019/08/23(金) 08:19:50.27 ID:???.net
>>732
お前しかまともな人がいないんだよ

734 :名無し組:2019/08/23(金) 08:28:39.06 ID:???.net
油断快適

735 :名無し組:2019/08/23(金) 09:26:28.22 ID:???.net
頑張る馬鹿たち

736 :名無し組:2019/08/23(金) 10:49:10.11 ID:???.net
>>732
友達作って勝手にやれよw
5chでそんなの求めんな

737 :名無し組:2019/08/23(金) 11:01:03.61 ID:???.net
たぶんそういうのはツイッターの方がいいかもね

738 :名無し組:2019/08/23(金) 13:27:03.81 ID:???.net
合格者占有率1位のS資格
不合格者占有率も1位のS資格

739 :名無し組:2019/08/23(金) 13:28:30.89 ID:RERDTYaA.net
>>731
一級建築士の一発合格率が3%もあるわけがない。
ストレート合格率が6%ちょいだぞ。
初挑戦なら1%切るだろ。

740 :名無し組:2019/08/23(金) 13:38:54.75 ID:RERDTYaA.net
>>723
1500人のうち1000人が角落ち経験ってことは
多分ないと思うぞ。体感で悪いけど、角落ちは普通にレア。
100人が初受験は間違ってないかと。
学科18%製図初年度35%24-26歳20%が
1.2%このうち24歳代が半分だと0.6%だから。
均等分布じゃなくて半分もいないならそんな世界だろうし。

741 :名無し組:2019/08/23(金) 13:40:53.06 ID:RERDTYaA.net
そもそも30歳までに半数近く受かる試験で
その間角落ちする人の方が圧倒的にすくないだろうし。

742 :名無し組:2019/08/23(金) 15:56:51.48 ID:???.net
>>738
なるほどw
単に受講生が多いだけか

743 :名無し組:2019/08/23(金) 15:57:27.86 ID:???.net
>>739
一発合格とストレート合格って何が違うの?

744 :名無し組:2019/08/23(金) 16:00:33.00 ID:iUy+JuWA.net
>>743

745 :名無し組:2019/08/23(金) 16:02:48.93 ID:iUy+JuWA.net
>>743
一発合格は、学科初受験で合格し同年に製図も合格する事。
ストレート合格は、学科を2回目以降の受験で合格し同年に製図も合格する事。

746 :名無し組:2019/08/23(金) 16:03:02.54 ID:fpM3wQGg.net
製図不合格
5566人
学科合格
4742人
製図受験者
9251人

5566+4742-9251=1057人

学科合格4806人中1057人が角落ち
角落ち22%

747 :名無し組:2019/08/23(金) 16:03:38.37 ID:RERDTYaA.net
>>743
一発合格→初受験合格
ストレート→製図1回合格
それくらい補って読めや

748 :名無し組:2019/08/23(金) 16:20:07.22 ID:???.net
しかしたった2ヶ月で受かるんかよ
でも角落ちだけは勘弁だからストレートで受かるしかないな

749 :名無し組:2019/08/23(金) 16:28:58.40 ID:RERDTYaA.net
>>746
数字転記ミスしてないか?
それはいいけどその角落ちした1057人は
全員戻ってこないから製図に来る角落ちはもっと少ない。

つか教室に存在する角落ちの少なさをみればそんなことわかるだろうに。

750 :名無し組:2019/08/23(金) 17:09:19.15 ID:???.net
>>748
まーず受かんねえぞ

751 :名無し組:2019/08/23(金) 17:09:58.00 ID:???.net
>>736
総合資格スレは現役受講生立ち入り禁止か
すごいな

752 :名無し組:2019/08/23(金) 17:17:13.49 ID:???.net
>>732
じゃあ先週の課題の話を

「道路側にメインエントランス」って書いてあんだから「道路」側にメインエントランスだろうに
勝手に「車道側」に作ってんじゃねーよ
まあ教室じゃこんな屁理屈こねないけどね

あと宿題で再エスキスってあるけど、一回やったからキモは大体覚えちゃっててただの作業なんだけど、これでいいのか?
無理に無茶苦茶なオリジナルプラン作るのもなんか違うし

753 :名無し組:2019/08/23(金) 17:32:53.56 ID:RERDTYaA.net
>>752
マジレスすると今の時期はプランができるかよりも
手順を外さないかってことの方が大事で
全く同じ手順でやって全く同じものができるならそれでいい。
プランが問題じゃなくて手順が問題な。

プランは後半キチガイみたいなやつ出るから今は簡単かと。

754 :名無し組:2019/08/23(金) 17:33:21.39 ID:???.net
より良いエスキスをしなさい

755 :名無し組:2019/08/23(金) 18:30:35.28 ID:???.net
>>752
おまえなかなか破壊力あるな

756 :名無し組:2019/08/23(金) 19:18:51.98 ID:???.net
>>754
それだと製図1回落ち、2回落ち、角落ち含めて1000人じゃないか?
結局比率は分からんね

757 :名無し組:2019/08/23(金) 19:27:59.54 ID:???.net
>>752
君、高確率で落ちたな

758 :名無し組:2019/08/23(金) 19:45:39.18 ID:iUy+JuWA.net
ごめん。
>>746の計算が全然分からないんだけど。
前年度の製図不合格者と今年度の学科合格者の合計を、今年度の製図受験者で引くと前年度の角落ち人数が分かるって事?
それだと、前年度の製図不合格者の中から再スタートして今年度の学科を合格した場合の人はどこに算入されるの?

759 :名無し組:2019/08/23(金) 19:57:10.02 ID:WWO4TGDE.net
>>752
南側隣地に駐車場があるから現実的には計画敷地の南側に指定の身障者用駐車場2台を作れるけど、それはするなよっていうことだよな。

最初は俺も東側のみか?と思ったけどな。

760 :名無し組:2019/08/23(金) 20:02:01.58 ID:???.net
>>759
それは今週のS2だな
S1の話

761 :名無し組:2019/08/23(金) 20:30:42.07 ID:???.net
ただS2で「北側の」とか余計な一言入ってるとこ見ると作成元も気付いてたっぽい

762 :名無し組:2019/08/23(金) 20:50:34.09 ID:zn+qUJPl.net
さっきテレビで一級建築施工管理資格が難関ですごーいてなってたw お茶吹きそうになったw世間なんも分かってない

763 :名無し組:2019/08/23(金) 21:41:39.44 ID:???.net
一級建築士とったらセコカン取ろうと思ってるけど独学で十分かな?
どんな問題かすら知らないけど

764 :名無し組:2019/08/23(金) 22:00:37.74 ID:???.net
>>763
学科は免除だから気にしなくていいだろ

765 :名無し組:2019/08/23(金) 22:26:20.23 ID:???.net
その後の実地試験の難易度

766 :名無し組:2019/08/24(土) 00:08:24.66 ID:???.net
総合の広告だと
5年でストレート合格者8080人
初年度の合格率35%

毎年同程度と仮定し
平成30年のストレートは
1640人
2,3年の合格者数は残りの2187人
過年度の合格率49%

過年度の受験者数4509
2年目が約3700人
3年目は残りの809人

前年の製図不合格と製図からの受験者数は毎年1000人の差があるのに、三年目の受験者数は800人
学科パスの特権を放棄する人が200人も居るのですね
過年度の合格率を個別で出せないや

確実なのは
初年度の合格率は35%
後は推測で
2年目の合格率は100%に近い
3年目の合格率は絶望

767 :名無し組:2019/08/24(土) 00:13:51.04 ID:???.net
>>766
2、3年の受験者数から比較したら大体は出るのかと思ったが
3700-800=2900
合格者数を700人上回る
製図3年目を受けない人多過ぎだろ
短期→長期→絶望or異業種転職か

768 :名無し組:2019/08/24(土) 00:27:59.74 ID:2AcxNKTl.net
>>767
3年目の合格率0%なら2年目の合格率は60%

2年目の合格率は55%なら3年目の合格率は15%か

初年度合格率35%
2年目合格率55〜60%
3年目合格率0〜15%
でしょうか
カド番は、今までの考え方を捨てないと落ちるって事だね

769 :名無し組:2019/08/24(土) 00:45:07.41 ID:???.net
初年度35パーって言っても2割弱の学科クリアした奴らの中でだもんなー厳しいよな

770 :名無し組:2019/08/24(土) 01:00:09.11 ID:???.net
確率とかどうでも良くね
確率なんて結果論のひとつにすぎないのだから

771 :名無し組:2019/08/24(土) 01:07:37.25 ID:???.net
まず敵を知るのは基本だろ

772 :名無し組:2019/08/24(土) 01:30:23.01 ID:???.net
1年目ってのは4回目の人も含まれてるんだろ

773 :名無し組:2019/08/24(土) 01:55:13.92 ID:???.net
>>771
まずは己を知るのが先だろ

774 :名無し組:2019/08/24(土) 02:16:57.78 ID:???.net
たまーにこのスレ見るけど気づいた
このスレに必要な情報一切ないから見る時間完全に無駄w
試験終わったら覗きに来るわ

775 :名無し組:2019/08/24(土) 02:26:12.46 ID:2AcxNKTl.net
>>772
含んでるけど
3年目が800人の半数が学科を通過したとしても、大した割合じゃない
そもそも3年目以降の計画力は欠陥持ち
欠陥をカバーする位に周りが自滅するか、欠陥が発揮しない課題構成じゃ無い限りランク2で落ちるから

776 :名無し組:2019/08/24(土) 02:50:19.56 ID:???.net
>>774
1年目は作図力。2年目は計画力。
1年練習し合格を確実なものへ。
初年度で合格したいなら、学校で教えられた事だけでは厳しい
作図力で過年度生に勝てないのだから

教えられた手順は自分に合うようアレンジする
削れる作業は削る

ミスした事は本番でミスをする可能性がある
ミスを見逃さない対策をする事
例えば
描き漏れがあるなら、図面に描くものは全て色を塗りチェックをする
塗ったのに漏れたなら塗り過ぎだから自分に必要な場所のみ最低限の色で塗る

トイレや倉庫を忘れたなら、トイレ1階、2階とチェック用に課題文に描き込む

人の図面を見て減点になる場所を探す
良い場所など見ても何も役に立たない
駄目な行為だけを蓄積すれば良い
加点信者なら良い事も蓄積して過年度生になればいい
減点なのか微妙な場合は、講師に減点になるか確認をする
自己採点出来るレベルにならなければ、合格するエスキスなど描けない

777 :名無し組:2019/08/24(土) 08:52:38.40 ID:???.net
「ストレート合格」の意味を、勘違いというか
一般的な感覚と剥離してる意味で使ってるやつが
一人混じってねーか?
そいつが長々と分析ごっこしてるせいで
イミフ怪文書になってるけど

>>747
普通の感覚だと
「学科を一度でも落とした人間」のことは
「ストレート合格」とは言わないんじゃないかな…w

778 :名無し組:2019/08/24(土) 09:52:19.08 ID:ZaE4RHdx.net
合格率のくだりマジでどうでもいいからやめてくれ

779 :名無し組:2019/08/24(土) 12:11:04.00 ID:???.net
現役受講生専用スレ立てるか

総レス数 1004
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200