2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #53【一級建築士】

1 :名無し組:2019/07/31(水) 19:55:43.18 ID:QFvSAWKZ.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

1 ■総合資格学院 #52【一級建築士】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1559388392/

722 :名無し組:2019/08/22(木) 22:04:00.87 ID:C211LDgc.net
>>715
読み違えてたな。謝るわ。
だけど、その年の学科合格からの製図試験受験者数が、角落ち再スタート組も合わせて2500人は少な過ぎるでしょ。
昨年を見ると4700人程の学科合格者が居るんだから、半分くらいに減らして完全初年度は無理ゲーとか説得力無いわ。

723 :名無し組:2019/08/22(木) 22:50:19.15 ID:???.net
>>722
お前大丈夫か?

H29製図受験者数は8,931人な
うち初年度合格者数が1,564人ね
おれは初年度の受験者数は一度も書いてないが、ちなみに国交相のデータだと初年度受験者数は4,793人だ

初年度合格者数1,564人のうち、1,000くらいは角落ち経験以降じゃないの、って読んでるわけ
だから500人が初年度合格者数ね

そんで、初年度合格者数の中には学科2度超受験者がいるから、それを400人と読んだわけ

だから完全ストレート、学科初めて受けましたら製図まで受かっちゃいましたヤツは、100人じゃねえの?
って読んでるんだけど

だから学科製図総受験者数≒24,000人のうち100人合格てのは無理ゲーでしょ、まずもって

おれ、間違ってる?
(読みは除いてくれな)

724 :名無し組:2019/08/22(木) 22:51:56.13 ID:???.net
学科の点数がいい人ほど初年度突破するデータはあるみたいだけど

725 :名無し組:2019/08/22(木) 22:55:25.05 ID:???.net
>>724
それは2級もそう
そりゃ、そうなるでしょ

726 :名無し組:2019/08/22(木) 23:02:30.84 ID:???.net
どうなんだろ
学科が悪い奴は製図もさっぱりだけど学科ができる奴でも躓いてる奴はいるよ

727 :名無し組:2019/08/22(木) 23:11:34.46 ID:???.net
このスレ見たたら初年度合格なんか無理じゃねと思ってテンション下がってくる

728 :名無し組:2019/08/22(木) 23:14:05.37 ID:???.net
>>723
それじゃ無理ゲーじゃねぇかヨォォァォァァオ
受かるわけねーー!専門学校卒の俺じゃ無理ダーーーー

729 :名無し組:2019/08/22(木) 23:14:30.93 ID:???.net
そりゃ資格学校の言う通りにしか出来ない無能は受からないだろw

730 :名無し組:2019/08/22(木) 23:47:51.15 ID:C211LDgc.net
>>728
大丈夫だ。>>723の言ってる事をイマイチ理解出来ない俺でも1発合格出来る程度の試験なんだから!

731 :名無し組:2019/08/23(金) 02:07:55.56 ID:1ZYZaVD2.net
>>723
あれ、たしか一級建築士の一発合格率は3%じゃなかったっけ?
それでも凄いことなんだけど、240人に1人だと司法試験以上になってしまわなイカ?

732 :名無し組:2019/08/23(金) 07:59:51.72 ID:zMvWEYWB.net
今週の課題難しいねとか吹き抜けをあの位置にしたら楽だねとかそういう事を話すスレじゃないのか?

初年度がどうとかは総合資格関係ないから別スレでやってくれ。

733 :名無し組:2019/08/23(金) 08:19:50.27 ID:???.net
>>732
お前しかまともな人がいないんだよ

734 :名無し組:2019/08/23(金) 08:28:39.06 ID:???.net
油断快適

735 :名無し組:2019/08/23(金) 09:26:28.22 ID:???.net
頑張る馬鹿たち

736 :名無し組:2019/08/23(金) 10:49:10.11 ID:???.net
>>732
友達作って勝手にやれよw
5chでそんなの求めんな

737 :名無し組:2019/08/23(金) 11:01:03.61 ID:???.net
たぶんそういうのはツイッターの方がいいかもね

738 :名無し組:2019/08/23(金) 13:27:03.81 ID:???.net
合格者占有率1位のS資格
不合格者占有率も1位のS資格

739 :名無し組:2019/08/23(金) 13:28:30.89 ID:RERDTYaA.net
>>731
一級建築士の一発合格率が3%もあるわけがない。
ストレート合格率が6%ちょいだぞ。
初挑戦なら1%切るだろ。

740 :名無し組:2019/08/23(金) 13:38:54.75 ID:RERDTYaA.net
>>723
1500人のうち1000人が角落ち経験ってことは
多分ないと思うぞ。体感で悪いけど、角落ちは普通にレア。
100人が初受験は間違ってないかと。
学科18%製図初年度35%24-26歳20%が
1.2%このうち24歳代が半分だと0.6%だから。
均等分布じゃなくて半分もいないならそんな世界だろうし。

741 :名無し組:2019/08/23(金) 13:40:53.06 ID:RERDTYaA.net
そもそも30歳までに半数近く受かる試験で
その間角落ちする人の方が圧倒的にすくないだろうし。

742 :名無し組:2019/08/23(金) 15:56:51.48 ID:???.net
>>738
なるほどw
単に受講生が多いだけか

743 :名無し組:2019/08/23(金) 15:57:27.86 ID:???.net
>>739
一発合格とストレート合格って何が違うの?

744 :名無し組:2019/08/23(金) 16:00:33.00 ID:iUy+JuWA.net
>>743

745 :名無し組:2019/08/23(金) 16:02:48.93 ID:iUy+JuWA.net
>>743
一発合格は、学科初受験で合格し同年に製図も合格する事。
ストレート合格は、学科を2回目以降の受験で合格し同年に製図も合格する事。

746 :名無し組:2019/08/23(金) 16:03:02.54 ID:fpM3wQGg.net
製図不合格
5566人
学科合格
4742人
製図受験者
9251人

5566+4742-9251=1057人

学科合格4806人中1057人が角落ち
角落ち22%

747 :名無し組:2019/08/23(金) 16:03:38.37 ID:RERDTYaA.net
>>743
一発合格→初受験合格
ストレート→製図1回合格
それくらい補って読めや

748 :名無し組:2019/08/23(金) 16:20:07.22 ID:???.net
しかしたった2ヶ月で受かるんかよ
でも角落ちだけは勘弁だからストレートで受かるしかないな

749 :名無し組:2019/08/23(金) 16:28:58.40 ID:RERDTYaA.net
>>746
数字転記ミスしてないか?
それはいいけどその角落ちした1057人は
全員戻ってこないから製図に来る角落ちはもっと少ない。

つか教室に存在する角落ちの少なさをみればそんなことわかるだろうに。

750 :名無し組:2019/08/23(金) 17:09:19.15 ID:???.net
>>748
まーず受かんねえぞ

751 :名無し組:2019/08/23(金) 17:09:58.00 ID:???.net
>>736
総合資格スレは現役受講生立ち入り禁止か
すごいな

752 :名無し組:2019/08/23(金) 17:17:13.49 ID:???.net
>>732
じゃあ先週の課題の話を

「道路側にメインエントランス」って書いてあんだから「道路」側にメインエントランスだろうに
勝手に「車道側」に作ってんじゃねーよ
まあ教室じゃこんな屁理屈こねないけどね

あと宿題で再エスキスってあるけど、一回やったからキモは大体覚えちゃっててただの作業なんだけど、これでいいのか?
無理に無茶苦茶なオリジナルプラン作るのもなんか違うし

753 :名無し組:2019/08/23(金) 17:32:53.56 ID:RERDTYaA.net
>>752
マジレスすると今の時期はプランができるかよりも
手順を外さないかってことの方が大事で
全く同じ手順でやって全く同じものができるならそれでいい。
プランが問題じゃなくて手順が問題な。

プランは後半キチガイみたいなやつ出るから今は簡単かと。

754 :名無し組:2019/08/23(金) 17:33:21.39 ID:???.net
より良いエスキスをしなさい

755 :名無し組:2019/08/23(金) 18:30:35.28 ID:???.net
>>752
おまえなかなか破壊力あるな

756 :名無し組:2019/08/23(金) 19:18:51.98 ID:???.net
>>754
それだと製図1回落ち、2回落ち、角落ち含めて1000人じゃないか?
結局比率は分からんね

757 :名無し組:2019/08/23(金) 19:27:59.54 ID:???.net
>>752
君、高確率で落ちたな

758 :名無し組:2019/08/23(金) 19:45:39.18 ID:iUy+JuWA.net
ごめん。
>>746の計算が全然分からないんだけど。
前年度の製図不合格者と今年度の学科合格者の合計を、今年度の製図受験者で引くと前年度の角落ち人数が分かるって事?
それだと、前年度の製図不合格者の中から再スタートして今年度の学科を合格した場合の人はどこに算入されるの?

759 :名無し組:2019/08/23(金) 19:57:10.02 ID:WWO4TGDE.net
>>752
南側隣地に駐車場があるから現実的には計画敷地の南側に指定の身障者用駐車場2台を作れるけど、それはするなよっていうことだよな。

最初は俺も東側のみか?と思ったけどな。

760 :名無し組:2019/08/23(金) 20:02:01.58 ID:???.net
>>759
それは今週のS2だな
S1の話

761 :名無し組:2019/08/23(金) 20:30:42.07 ID:???.net
ただS2で「北側の」とか余計な一言入ってるとこ見ると作成元も気付いてたっぽい

762 :名無し組:2019/08/23(金) 20:50:34.09 ID:zn+qUJPl.net
さっきテレビで一級建築施工管理資格が難関ですごーいてなってたw お茶吹きそうになったw世間なんも分かってない

763 :名無し組:2019/08/23(金) 21:41:39.44 ID:???.net
一級建築士とったらセコカン取ろうと思ってるけど独学で十分かな?
どんな問題かすら知らないけど

764 :名無し組:2019/08/23(金) 22:00:37.74 ID:???.net
>>763
学科は免除だから気にしなくていいだろ

765 :名無し組:2019/08/23(金) 22:26:20.23 ID:???.net
その後の実地試験の難易度

766 :名無し組:2019/08/24(土) 00:08:24.66 ID:???.net
総合の広告だと
5年でストレート合格者8080人
初年度の合格率35%

毎年同程度と仮定し
平成30年のストレートは
1640人
2,3年の合格者数は残りの2187人
過年度の合格率49%

過年度の受験者数4509
2年目が約3700人
3年目は残りの809人

前年の製図不合格と製図からの受験者数は毎年1000人の差があるのに、三年目の受験者数は800人
学科パスの特権を放棄する人が200人も居るのですね
過年度の合格率を個別で出せないや

確実なのは
初年度の合格率は35%
後は推測で
2年目の合格率は100%に近い
3年目の合格率は絶望

767 :名無し組:2019/08/24(土) 00:13:51.04 ID:???.net
>>766
2、3年の受験者数から比較したら大体は出るのかと思ったが
3700-800=2900
合格者数を700人上回る
製図3年目を受けない人多過ぎだろ
短期→長期→絶望or異業種転職か

768 :名無し組:2019/08/24(土) 00:27:59.74 ID:2AcxNKTl.net
>>767
3年目の合格率0%なら2年目の合格率は60%

2年目の合格率は55%なら3年目の合格率は15%か

初年度合格率35%
2年目合格率55〜60%
3年目合格率0〜15%
でしょうか
カド番は、今までの考え方を捨てないと落ちるって事だね

769 :名無し組:2019/08/24(土) 00:45:07.41 ID:???.net
初年度35パーって言っても2割弱の学科クリアした奴らの中でだもんなー厳しいよな

770 :名無し組:2019/08/24(土) 01:00:09.11 ID:???.net
確率とかどうでも良くね
確率なんて結果論のひとつにすぎないのだから

771 :名無し組:2019/08/24(土) 01:07:37.25 ID:???.net
まず敵を知るのは基本だろ

772 :名無し組:2019/08/24(土) 01:30:23.01 ID:???.net
1年目ってのは4回目の人も含まれてるんだろ

773 :名無し組:2019/08/24(土) 01:55:13.92 ID:???.net
>>771
まずは己を知るのが先だろ

774 :名無し組:2019/08/24(土) 02:16:57.78 ID:???.net
たまーにこのスレ見るけど気づいた
このスレに必要な情報一切ないから見る時間完全に無駄w
試験終わったら覗きに来るわ

775 :名無し組:2019/08/24(土) 02:26:12.46 ID:2AcxNKTl.net
>>772
含んでるけど
3年目が800人の半数が学科を通過したとしても、大した割合じゃない
そもそも3年目以降の計画力は欠陥持ち
欠陥をカバーする位に周りが自滅するか、欠陥が発揮しない課題構成じゃ無い限りランク2で落ちるから

776 :名無し組:2019/08/24(土) 02:50:19.56 ID:???.net
>>774
1年目は作図力。2年目は計画力。
1年練習し合格を確実なものへ。
初年度で合格したいなら、学校で教えられた事だけでは厳しい
作図力で過年度生に勝てないのだから

教えられた手順は自分に合うようアレンジする
削れる作業は削る

ミスした事は本番でミスをする可能性がある
ミスを見逃さない対策をする事
例えば
描き漏れがあるなら、図面に描くものは全て色を塗りチェックをする
塗ったのに漏れたなら塗り過ぎだから自分に必要な場所のみ最低限の色で塗る

トイレや倉庫を忘れたなら、トイレ1階、2階とチェック用に課題文に描き込む

人の図面を見て減点になる場所を探す
良い場所など見ても何も役に立たない
駄目な行為だけを蓄積すれば良い
加点信者なら良い事も蓄積して過年度生になればいい
減点なのか微妙な場合は、講師に減点になるか確認をする
自己採点出来るレベルにならなければ、合格するエスキスなど描けない

777 :名無し組:2019/08/24(土) 08:52:38.40 ID:???.net
「ストレート合格」の意味を、勘違いというか
一般的な感覚と剥離してる意味で使ってるやつが
一人混じってねーか?
そいつが長々と分析ごっこしてるせいで
イミフ怪文書になってるけど

>>747
普通の感覚だと
「学科を一度でも落とした人間」のことは
「ストレート合格」とは言わないんじゃないかな…w

778 :名無し組:2019/08/24(土) 09:52:19.08 ID:ZaE4RHdx.net
合格率のくだりマジでどうでもいいからやめてくれ

779 :名無し組:2019/08/24(土) 12:11:04.00 ID:???.net
現役受講生専用スレ立てるか

780 :名無し組:2019/08/24(土) 12:18:16.71 ID:???.net
>>778
大事だろ
受かる人と落ちる人の図面を線引きするのに
短期なら1/5しか受からないと判断し
長期なら1/5は落ちると判断して

どの程度の完成図面にしないと通用しないかが客観的に分かるでしょ

そして2年目で落ちたら学科からやり直しは、ほぼ確定になるという悪夢

781 :名無し組:2019/08/24(土) 12:19:06.99 ID:???.net
マジでどーでもいいわ
スレチは消えてくれ

782 :名無し組:2019/08/24(土) 13:02:45.73 ID:82YFlCyB.net
そもそも総合資格に通う人が対象のスレだから現役受験生しかいないはずなんだけどな。

合格データガイちゃんのために一級ウンチク士専用スレ立ててやろうか

783 :名無し組:2019/08/24(土) 13:27:51.36 ID:???.net
短期コースのカド番合格率0%説

784 :名無し組:2019/08/24(土) 13:30:06.52 ID:???.net
5chROMる現役受験生の合格率0%節

785 :名無し組:2019/08/24(土) 13:31:31.87 ID:???.net
お前はもう落ちている

786 :名無し組:2019/08/24(土) 13:39:30.04 ID:???.net
おま…
んこーーー!!

787 :名無し組:2019/08/24(土) 15:22:57.81 ID:+bMfM+gn.net
去年、長期でカド番6人居たけど、全員合格したよ。

788 :名無し組:2019/08/24(土) 15:24:23.31 ID:+bMfM+gn.net
、、

789 :名無し組:2019/08/24(土) 16:40:52.33 ID:tbHhNrYc.net
これだけは言っとくが、教わったことと違うことをやる覚悟がねーと受からねーからな。

790 :名無し組:2019/08/24(土) 16:42:48.88 ID:tbHhNrYc.net
>>787
カドってすげープレッシャーなんだろうな。
2年目だって、落ちたらカドだってプレッシャーで
落ちる夢何度も見たしな。

791 :名無し組:2019/08/24(土) 16:43:40.32 ID:tbHhNrYc.net
これだけは言っとくが、教わったことと違うことをやる覚悟がねーと受からねーからな。

792 :名無し組:2019/08/24(土) 16:54:21.68 ID:tbHhNrYc.net
2年目で受かったんだけどさ
記述に関しては最後の30分くらいしか時間が取れなくて、あんなクソみてーな字よく読んでくれたなってくらいひどかったし、当然見直しの時間なんか取れてねーし。講師の評価は大方不合格って状況で、発表を待つキツさはすごいものがあるわ。

793 :名無し組:2019/08/24(土) 17:01:20.77 ID:???.net
最近、水野【学科96点】くんが来なくなったね
トレースの無駄に気付いたのか、96点じゃ製図行けないことに気付いたのか、なんだか寂しいよ僕は

794 :名無し組:2019/08/24(土) 17:02:15.39 ID:CsVq5q/y.net
来年から法改正でカドってなくなるんでしょ
学科一回受かれば一生有効なん?

795 :aaa:2019/08/24(土) 17:03:00.56 ID:???.net
>>776
アドバイスありがとうございます。
早速取り入れてみます!

796 :名無し組:2019/08/24(土) 18:13:26.75 ID:???.net
>>787
講師の矯正力が凄かったんだな
カド番、講師運が良いわ
その講師で落ちたら、絶望しか無い

797 :名無し組:2019/08/24(土) 18:20:15.66 ID:???.net
うわ、カド番かわいそ
カド番だけが学科からやり直しかい

798 :名無し組:2019/08/24(土) 18:21:47.98 ID:???.net
製図無制限になるなら
初年度、2年目は学校へ通わない独学が増えるね
何度も受けれるなら可能性の高い選択肢では無く、値段と相談になる

こりゃ、総合資格は痛手だな

799 :名無し組:2019/08/24(土) 18:26:24.44 ID:???.net
なるわけねえだろ

800 :名無し組:2019/08/24(土) 18:27:26.52 ID:???.net
なんだ
製図無制限の法案は棄却されてるじゃん
CADと一緒に

801 :名無し組:2019/08/24(土) 19:01:18.23 ID:???.net
学科はスタンダードを完璧にやって
独学突破したが

802 :名無し組:2019/08/24(土) 19:12:44.90 ID:XDA1K8Jv.net
学科試験合格年含めて、5年間の間で3回まで製図試験受験可能にするって、国交省から草案が出てるよ

803 :名無し組:2019/08/24(土) 19:21:38.25 ID:7d1lpVX3.net
>>796
うん、その講師の担当生徒20人ぐらいで製図落ちたの3人ぐらいだし(うち1人は授業サボってた)、ホントに運が良かったし、真面目にやって良かったよ。

804 :名無し組:2019/08/24(土) 19:22:29.36 ID:???.net
仮に二年後の製図試験までにモチベーションと作図力をキープできる奴いるのかよ
課題見てから止めるのはできないし
海外出張組を助ける程度では

805 :名無し組:2019/08/24(土) 19:23:51.66 ID:???.net
しかし年ねゆるくなるな

806 :名無し組:2019/08/24(土) 19:31:16.01 ID:???.net
その臭案は通りそうだな

807 :名無し組:2019/08/24(土) 19:41:06.51 ID:IInbD4GM.net
講師なんか誰でもいい。
俺は講師が嫌で後半学校行かなかった。

808 :名無し組:2019/08/24(土) 20:05:18.77 ID:XDA1K8Jv.net
>>804
製図試験の受験申し込んで、試験当日欠席しても1回にカウントされないらしいよ。

809 :名無し組:2019/08/24(土) 20:07:11.25 ID:mCJcDvFe.net
>>777
学院のストレート合格の定義として、学科を合格した年に製図も合格する事としている。
だからなにも間違えてない。

810 :名無し組:2019/08/24(土) 22:17:05.08 ID:???.net
そもそも根本的に相対試験なのがおかしいんだよな
みんなできてたらみんな合格でいいじゃん
資格学校が対策するからとか過去問と似たようなのだとできてしまうからとか
それ何か問題ある?
実務で同じような建築物並んでてなんか問題ある?

811 :名無し組:2019/08/24(土) 22:19:25.01 ID:???.net
ていうか実務を実績として認めてもらいたいわ
超高層の設計ばっかりさせられてる人間がわざわざその1年間プライベートで美術館の設計を学ぶ必要なんてどこにあるのか理解に苦しむ

812 :名無し組:2019/08/24(土) 22:24:54.10 ID:???.net
それよりもカド番がなくならないなら改正の意味がないというか
初年度欠席して十分に時間とる奴多くなるからかえって全体のレベルが上がって
試験が難しくなるだけでは
どうせ1級建築士とって10年たった人に無勉で学科試験受けさせてもほとんど
通らないんだから学科試験一回受かったら生涯有効でいいのに3回以内に合格しないと
いけないとかこれが一番わからない

813 :名無し組:2019/08/24(土) 22:28:55.37 ID:???.net
わけわからん事言ってないで受けて取りなよ

814 :名無し組:2019/08/24(土) 22:33:18.52 ID:???.net
コレガワカラナイ

815 :名無し組:2019/08/24(土) 22:40:54.42 ID:???.net
製図は予備校に行くしか受からないというのもまあまあひどいよなあ

816 :名無し組:2019/08/24(土) 23:21:37.64 ID:???.net
これが社会の縮図だよ
変えたきゃ自分が上に立つしかないだろ
試験元と資格学校は完全にグルなんだから

817 :名無し組:2019/08/24(土) 23:51:58.92 ID:???.net
>>812
2年に縮めるべきだろ

どうせ、カド番は講師に相当恵まれないと落ちるのだから

初年度35%合格
作図力のハンデを貰ってる2年目で初年度に負けるようでは受からんよ

818 :名無し組:2019/08/25(日) 00:29:03.51 ID:???.net
エスキスってフリクションでやってる?鉛筆?

819 :名無し組:2019/08/25(日) 01:18:37.46 ID:utBTrqVg.net
>>818
1/800は鉛筆だけで、1/400は黒のフリクションペンで柱芯引いてから鉛筆でゾーニング。
消しゴム使っても柱芯が消えないから便利。

今は紫のフリクションマーカーで柱位置に点付けしてるけど、時間短縮のために辞めようか悩んでます。
躯体がⅬ字になった時、柱書いておくと手違いが減るから。

820 :名無し組:2019/08/25(日) 02:45:12.90 ID:???.net
>>819
エスキスで柱描くとか理由が分からない
通り芯の交点は柱があるのは基本
マークするなら柱が無い場所でしょ

821 :名無し組:2019/08/25(日) 02:58:03.16 ID:utBTrqVg.net
>>820
文字化けしちゃったから理由が解らなくなってしもたね。
建物がエル字とか無柱空間とかの場合に認識できるように書いてたって話。
でも通り芯の交点には柱があるのは当たり前だから書くの辞めようか悩んでるって話。

むしろ本題はフリクションで通り芯書くとエスキス楽になるよってことだったのにね。

822 :名無し組:2019/08/25(日) 10:35:07.34 ID:G25TimIE.net
課題文A2サイズとかもうやってんの?

総レス数 1004
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200