2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #53【一級建築士】

1 :名無し組:2019/07/31(水) 19:55:43.18 ID:QFvSAWKZ.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

1 ■総合資格学院 #52【一級建築士】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1559388392/

779 :名無し組:2019/08/24(土) 12:11:04.00 ID:???.net
現役受講生専用スレ立てるか

780 :名無し組:2019/08/24(土) 12:18:16.71 ID:???.net
>>778
大事だろ
受かる人と落ちる人の図面を線引きするのに
短期なら1/5しか受からないと判断し
長期なら1/5は落ちると判断して

どの程度の完成図面にしないと通用しないかが客観的に分かるでしょ

そして2年目で落ちたら学科からやり直しは、ほぼ確定になるという悪夢

781 :名無し組:2019/08/24(土) 12:19:06.99 ID:???.net
マジでどーでもいいわ
スレチは消えてくれ

782 :名無し組:2019/08/24(土) 13:02:45.73 ID:82YFlCyB.net
そもそも総合資格に通う人が対象のスレだから現役受験生しかいないはずなんだけどな。

合格データガイちゃんのために一級ウンチク士専用スレ立ててやろうか

783 :名無し組:2019/08/24(土) 13:27:51.36 ID:???.net
短期コースのカド番合格率0%説

784 :名無し組:2019/08/24(土) 13:30:06.52 ID:???.net
5chROMる現役受験生の合格率0%節

785 :名無し組:2019/08/24(土) 13:31:31.87 ID:???.net
お前はもう落ちている

786 :名無し組:2019/08/24(土) 13:39:30.04 ID:???.net
おま…
んこーーー!!

787 :名無し組:2019/08/24(土) 15:22:57.81 ID:+bMfM+gn.net
去年、長期でカド番6人居たけど、全員合格したよ。

788 :名無し組:2019/08/24(土) 15:24:23.31 ID:+bMfM+gn.net
、、

789 :名無し組:2019/08/24(土) 16:40:52.33 ID:tbHhNrYc.net
これだけは言っとくが、教わったことと違うことをやる覚悟がねーと受からねーからな。

790 :名無し組:2019/08/24(土) 16:42:48.88 ID:tbHhNrYc.net
>>787
カドってすげープレッシャーなんだろうな。
2年目だって、落ちたらカドだってプレッシャーで
落ちる夢何度も見たしな。

791 :名無し組:2019/08/24(土) 16:43:40.32 ID:tbHhNrYc.net
これだけは言っとくが、教わったことと違うことをやる覚悟がねーと受からねーからな。

792 :名無し組:2019/08/24(土) 16:54:21.68 ID:tbHhNrYc.net
2年目で受かったんだけどさ
記述に関しては最後の30分くらいしか時間が取れなくて、あんなクソみてーな字よく読んでくれたなってくらいひどかったし、当然見直しの時間なんか取れてねーし。講師の評価は大方不合格って状況で、発表を待つキツさはすごいものがあるわ。

793 :名無し組:2019/08/24(土) 17:01:20.77 ID:???.net
最近、水野【学科96点】くんが来なくなったね
トレースの無駄に気付いたのか、96点じゃ製図行けないことに気付いたのか、なんだか寂しいよ僕は

794 :名無し組:2019/08/24(土) 17:02:15.39 ID:CsVq5q/y.net
来年から法改正でカドってなくなるんでしょ
学科一回受かれば一生有効なん?

795 :aaa:2019/08/24(土) 17:03:00.56 ID:???.net
>>776
アドバイスありがとうございます。
早速取り入れてみます!

796 :名無し組:2019/08/24(土) 18:13:26.75 ID:???.net
>>787
講師の矯正力が凄かったんだな
カド番、講師運が良いわ
その講師で落ちたら、絶望しか無い

797 :名無し組:2019/08/24(土) 18:20:15.66 ID:???.net
うわ、カド番かわいそ
カド番だけが学科からやり直しかい

798 :名無し組:2019/08/24(土) 18:21:47.98 ID:???.net
製図無制限になるなら
初年度、2年目は学校へ通わない独学が増えるね
何度も受けれるなら可能性の高い選択肢では無く、値段と相談になる

こりゃ、総合資格は痛手だな

799 :名無し組:2019/08/24(土) 18:26:24.44 ID:???.net
なるわけねえだろ

800 :名無し組:2019/08/24(土) 18:27:26.52 ID:???.net
なんだ
製図無制限の法案は棄却されてるじゃん
CADと一緒に

801 :名無し組:2019/08/24(土) 19:01:18.23 ID:???.net
学科はスタンダードを完璧にやって
独学突破したが

802 :名無し組:2019/08/24(土) 19:12:44.90 ID:XDA1K8Jv.net
学科試験合格年含めて、5年間の間で3回まで製図試験受験可能にするって、国交省から草案が出てるよ

803 :名無し組:2019/08/24(土) 19:21:38.25 ID:7d1lpVX3.net
>>796
うん、その講師の担当生徒20人ぐらいで製図落ちたの3人ぐらいだし(うち1人は授業サボってた)、ホントに運が良かったし、真面目にやって良かったよ。

804 :名無し組:2019/08/24(土) 19:22:29.36 ID:???.net
仮に二年後の製図試験までにモチベーションと作図力をキープできる奴いるのかよ
課題見てから止めるのはできないし
海外出張組を助ける程度では

805 :名無し組:2019/08/24(土) 19:23:51.66 ID:???.net
しかし年ねゆるくなるな

806 :名無し組:2019/08/24(土) 19:31:16.01 ID:???.net
その臭案は通りそうだな

807 :名無し組:2019/08/24(土) 19:41:06.51 ID:IInbD4GM.net
講師なんか誰でもいい。
俺は講師が嫌で後半学校行かなかった。

808 :名無し組:2019/08/24(土) 20:05:18.77 ID:XDA1K8Jv.net
>>804
製図試験の受験申し込んで、試験当日欠席しても1回にカウントされないらしいよ。

809 :名無し組:2019/08/24(土) 20:07:11.25 ID:mCJcDvFe.net
>>777
学院のストレート合格の定義として、学科を合格した年に製図も合格する事としている。
だからなにも間違えてない。

810 :名無し組:2019/08/24(土) 22:17:05.08 ID:???.net
そもそも根本的に相対試験なのがおかしいんだよな
みんなできてたらみんな合格でいいじゃん
資格学校が対策するからとか過去問と似たようなのだとできてしまうからとか
それ何か問題ある?
実務で同じような建築物並んでてなんか問題ある?

811 :名無し組:2019/08/24(土) 22:19:25.01 ID:???.net
ていうか実務を実績として認めてもらいたいわ
超高層の設計ばっかりさせられてる人間がわざわざその1年間プライベートで美術館の設計を学ぶ必要なんてどこにあるのか理解に苦しむ

812 :名無し組:2019/08/24(土) 22:24:54.10 ID:???.net
それよりもカド番がなくならないなら改正の意味がないというか
初年度欠席して十分に時間とる奴多くなるからかえって全体のレベルが上がって
試験が難しくなるだけでは
どうせ1級建築士とって10年たった人に無勉で学科試験受けさせてもほとんど
通らないんだから学科試験一回受かったら生涯有効でいいのに3回以内に合格しないと
いけないとかこれが一番わからない

813 :名無し組:2019/08/24(土) 22:28:55.37 ID:???.net
わけわからん事言ってないで受けて取りなよ

814 :名無し組:2019/08/24(土) 22:33:18.52 ID:???.net
コレガワカラナイ

815 :名無し組:2019/08/24(土) 22:40:54.42 ID:???.net
製図は予備校に行くしか受からないというのもまあまあひどいよなあ

816 :名無し組:2019/08/24(土) 23:21:37.64 ID:???.net
これが社会の縮図だよ
変えたきゃ自分が上に立つしかないだろ
試験元と資格学校は完全にグルなんだから

817 :名無し組:2019/08/24(土) 23:51:58.92 ID:???.net
>>812
2年に縮めるべきだろ

どうせ、カド番は講師に相当恵まれないと落ちるのだから

初年度35%合格
作図力のハンデを貰ってる2年目で初年度に負けるようでは受からんよ

818 :名無し組:2019/08/25(日) 00:29:03.51 ID:???.net
エスキスってフリクションでやってる?鉛筆?

819 :名無し組:2019/08/25(日) 01:18:37.46 ID:utBTrqVg.net
>>818
1/800は鉛筆だけで、1/400は黒のフリクションペンで柱芯引いてから鉛筆でゾーニング。
消しゴム使っても柱芯が消えないから便利。

今は紫のフリクションマーカーで柱位置に点付けしてるけど、時間短縮のために辞めようか悩んでます。
躯体がⅬ字になった時、柱書いておくと手違いが減るから。

820 :名無し組:2019/08/25(日) 02:45:12.90 ID:???.net
>>819
エスキスで柱描くとか理由が分からない
通り芯の交点は柱があるのは基本
マークするなら柱が無い場所でしょ

821 :名無し組:2019/08/25(日) 02:58:03.16 ID:utBTrqVg.net
>>820
文字化けしちゃったから理由が解らなくなってしもたね。
建物がエル字とか無柱空間とかの場合に認識できるように書いてたって話。
でも通り芯の交点には柱があるのは当たり前だから書くの辞めようか悩んでるって話。

むしろ本題はフリクションで通り芯書くとエスキス楽になるよってことだったのにね。

822 :名無し組:2019/08/25(日) 10:35:07.34 ID:G25TimIE.net
課題文A2サイズとかもうやってんの?

823 :名無し組:2019/08/25(日) 10:35:59.47 ID:???.net
>>819
鉛筆の方がいいのかなあ?
全部フリクションでやってるけど…

824 :名無し組:2019/08/25(日) 12:35:59.71 ID:G25TimIE.net
あれさ、色分けさせられるんだけど、見ずらくねーか?色ぬり間違えると気持ちわりーし
最終的に
赤でアンダーラインして
面積指定と配慮系に赤蛍光でラインする
程度にしたら、読み落としまじでしなくなったぞ。

825 :名無し組:2019/08/25(日) 13:45:52.64 ID:???.net
>>824
最後まで守る人は落ちる人

826 :ニャンコ先生:2019/08/25(日) 15:24:48.52 ID:???.net
質問あるかニャ?
導こうかニャ

827 :名無し組:2019/08/25(日) 15:31:06.68 ID:G25TimIE.net
>>825
そうだよな
マジで色塗ること自体に集中するようになって、内容が頭に入らねーんだよ
しかも、ペンを持ち替える無駄な時間相当あるだろう

828 :名無し組:2019/08/25(日) 15:45:57.38 ID:???.net
エスキスは自分の頭ん中整理するメモさ
計画が確かめられて、見ながら作図できたらなんでも良いぜ
ワイは3色パンで綺麗に書くことをオススメするぜ

829 :名無し組:2019/08/25(日) 15:47:12.49 ID:???.net
躯体黒
開口青
注記赤

830 :名無し組:2019/08/25(日) 16:16:55.36 ID:utBTrqVg.net
>>823
部屋割りは修正しながら作っていくから鉛筆の方が便利じゃないかな。
ドアと窓はマル付けるとかでも充分わかるしね。

>>827
最低限の色分けでいいらしいね。
吹抜け、大空間などの縦空間。
天井高さ、要求面積などの数量。
カウンター、ベンチなどの什器。

この3色でいいらしいけど、参入しない、配慮しないとかの否定をマークしておくのも大事みたい。
エレベーターは床面積に参入しない、液状化の恐れはある、とかのサプライズが稀にくるらしいから。

831 :名無し組:2019/08/25(日) 16:30:34.60 ID:???.net
液状化か、
杭基礎か地盤改良標記を忘れるな

832 :名無し組:2019/08/25(日) 16:43:01.89 ID:b+KAdBD6.net
赤蛍光が基本条件文、橙蛍光が重大な設計条件(ミス=失格)。
什器等ので後作図項目は黄蛍光。
目を引く赤橙色の文章のみ集中しエスキスチェックで赤ペンでレ印。
最後の作図チェックで紫蛍光で上から豪快に塗りつぶす。
うちのクラスは全員、バラバラ。優秀受講生のやり方盗む。

833 :名無し組:2019/08/25(日) 16:53:51.52 ID:b+KAdBD6.net
パッシブデザインが無い分、違うところで問題を充実させると思う。
貴重な展示物や文化財の保存機能が求められたら、西洋美術館みたいにレトロじゃないけど基礎免震構造なんてのもあり得るかもよ。
サプライズで、せっかくのA2問題用紙だから地盤のボーリング柱状図を付けて基礎形式を判断させる問題が出ても不思議じゃない。その場合は杭基礎になるように
する問題じゃないと意味ないかもしれないけど。

834 :名無し組:2019/08/25(日) 17:04:34.07 ID:utBTrqVg.net
>>833
あぁ、基礎免震構造くるかもしれないね。
そこからの災害時の避難場所指定、常設展示室とコミュニティルームとの動線分け、セキュリティーの確保とかあったりして。

835 :名無し組:2019/08/25(日) 17:45:21.87 ID:5PGz+1Fb.net
>>832
長期コース?

836 :名無し組:2019/08/25(日) 19:40:45.90 ID:???.net
分館ってなんでもありだな

837 :名無し組:2019/08/25(日) 20:06:45.01 ID:???.net
一階大規模レストラン、二階図書館、三階キッズ体育館+屋上庭園でもアリだ

838 :名無し組:2019/08/25(日) 22:41:47.89 ID:utBTrqVg.net
医務室、宿直室、荷捌き室からの燻蒸室、修復室、あとなんだろ

839 :名無し組:2019/08/25(日) 23:37:56.82 ID:???.net
>>828
どこがあんぱんでどこがクリームパンだよ

840 :水野【学科96】:2019/08/26(月) 03:21:11.70 ID:???.net
昨日の課題
なんとか時間内に完了
エスキスを毎日練習した成果が、少しづつ出てる
今から日課の朝練をやる

全然関係ないが
去年の本試験プール
動揺して今のオレには何も出来ない
どんな問題にもビビらなくなるまで、練習あるのみ

841 :名無し組:2019/08/26(月) 10:28:58.47 ID:9LPYQW89.net
>>840
製図も過去問やった方がいいぞ。迷った時の判断材料になるから。
学校じゃレストランを管理につなげろって習うけど
過去の解答例にはつながってない事例もあったりするし。

842 :名無し組:2019/08/26(月) 10:32:07.49 ID:9LPYQW89.net
学校で習うことが全てじゃないからな。

843 :名無し組:2019/08/26(月) 10:42:15.87 ID:rjnDcmIR.net
>>827
俺はエスキスで必要なところはピンク。
作図で必要な什器とかは黄色。
最重要でやばいやつはピンクの上から
黄色引っ張ってオレンジにしてたぞ。
で記述は赤線。

そうすれば中間チェックはピンクとオレンジ。
作図は黄色、記述は赤線でチェックして終わるよ。

844 :名無し組:2019/08/26(月) 12:28:37.15 ID:???.net
クソボケ講師が大空間の展示室は整形じゃないと落ちるみたいなこと言ってたけど、過去の美術館の標準解答例だと整形じゃなじゃん
マジで死ねよあの池沼ババア

845 :名無し組:2019/08/26(月) 12:50:05.17 ID:iStL49MM.net
コスモ建築塾94点で総合資格98点て過去にこんな荒れたことないぞ。どうなることやら。

846 :名無し組:2019/08/26(月) 13:52:23.15 ID:???.net
>>845
総合資格は直近数年見てもことごとく予想点外してるから当てにならんわ
一昨年みたいに予想より下の点で繰り上がる可能性ある人はかわいそう

847 :名無し組:2019/08/26(月) 14:47:17.68 ID:???.net
>>846
一昨年の繰り上がりが今年のカド番か
今年のカド番合格率は0%に近そう

848 :名無し組:2019/08/26(月) 20:53:03.11 ID:Oi+dWsu0.net
L@ってフロアゾーニングできそうでできないの歯がゆいんだけど

849 :名無し組:2019/08/26(月) 23:30:49.36 ID:???.net
>>845
98点確定だよ

850 :名無し組:2019/08/26(月) 23:34:47.21 ID:???.net
>>849
残念だけどボーダーは三桁確定やで
ドンマイ98マン

851 :名無し組:2019/08/26(月) 23:51:15.98 ID:???.net
2週間後は今スレ最大のお祭りだな
夏祭り行けない製図人にとっての夏のイベント

852 :名無し組:2019/08/27(火) 01:11:00.86 ID:???.net
とりあえず二桁得点の奴は気が気じゃ無いだろうな

853 :名無し組:2019/08/27(火) 01:31:44.07 ID:???.net
問題と解答アップしてくれよ

854 :名無し組:2019/08/27(火) 01:33:12.79 ID:???.net
>>833
無い無い
出てもみんなできないんだから試験にならないし

855 :名無し組:2019/08/27(火) 02:56:31.85 ID:???.net
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

856 :名無し組:2019/08/27(火) 07:41:18.00 ID:R4Vi81rD.net
>>844
ただ、不整形が悪いって問題じゃない
理由があるなら不整形でOK
おさまらず不整形になってしまったは×
採点者側にたってみろよ。記述と図面から理由を読み取れなきゃ原点にするだろそんなもん。

857 :名無し組:2019/08/27(火) 08:10:16.69 ID:???.net
そんな一人のために不整形になった理由探したりしないって、パッと見不整形あったら減点するだけ

858 :名無し組:2019/08/27(火) 08:42:43.01 ID:R4Vi81rD.net
ちなみに多目的ホールとかの不整形はアウトね

859 :名無し組:2019/08/27(火) 09:05:20.18 ID:njr2DaMN.net
日建の屋上庭園不整形なんだけど何考えてるんだろ

860 :名無し組:2019/08/27(火) 09:09:30.57 ID:???.net
不整形がアウトってそんな学院神話に踊らされるなよ
むしろ美術館なんて不整形じゃないといけない部分があるだろ

861 :名無し組:2019/08/27(火) 09:30:33.15 ID:???.net
>>859
不整形になったら悪い部屋の区別もつかないような馬鹿は落ちるべき

一級建築士より

862 :名無し組:2019/08/27(火) 09:52:51.57 ID:???.net
展示室を不整形にすることで利用者の視線を誘導し、スムーズな鑑賞経路となるよう計画した

これでどうだ

863 :名無し組:2019/08/27(火) 10:09:53.62 ID:???.net
>>862
ばっちり
一長一短を上手く表現する為に記述や補足がある

864 :名無し組:2019/08/27(火) 12:55:39.33 ID:+Gug860u.net
>>862
75点

865 :名無し組:2019/08/27(火) 13:18:13.52 ID:???.net
>>862
わざわざ不整形にすることでって言う必要ない

866 :名無し組:2019/08/27(火) 14:18:16.62 ID:???.net
字数稼がないと
必要なことだけ書いて字数足りないよりは、余計なことでも間違ってなければ書いて欄を埋めた方が印象いいでしょ

867 :名無し組:2019/08/27(火) 14:46:24.97 ID:???.net
この試験は減点方式なんだったら余計なことは書かないほうがいいと思うが

868 :名無し組:2019/08/27(火) 14:53:41.75 ID:lP5HK7LV.net
>>866
その理解じゃ記述で落ちるぞ

869 :名無し組:2019/08/27(火) 15:05:41.64 ID:???.net
わかりやすく箇条書きでもいいんやで

870 :名無し組:2019/08/27(火) 16:21:51.62 ID:xoOPL+cP.net
>>866
講師が言うセリフだ
水増しでセーフとか子供の試験じゃあるまいし、と思ってたけど否定も出来ないから水増しした

871 :名無し組:2019/08/27(火) 17:11:53.34 ID:???.net
記述なんてどうせほとんどが当たり前のことしか書かないんだから
積算も構造計算も意匠設計もしないのにプレゼンできることなんか知れてる
建築士の試験であって建築家の試験ではないからね

872 :名無し組:2019/08/27(火) 17:33:54.32 ID:???.net
よし、学科合格してたわ

873 :名無し組:2019/08/27(火) 17:42:03.25 ID:/p1GUq6a.net
>>872
二級とかアリンコはどうでもええわ

874 :名無し組:2019/08/27(火) 18:09:58.73 ID:???.net
>>872
ゴミが
2級スレに帰れ

875 :名無し組:2019/08/27(火) 18:23:23.35 ID:lP5HK7LV.net
>>871
なになにどういうこと?全く言いたいことがわからないんだけど?

876 :名無し組:2019/08/27(火) 18:37:31.10 ID:???.net
建築家って勝手に名乗るもんじゃないのか

877 :名無し組:2019/08/27(火) 18:52:24.03 ID:???.net
Fランク日大生が
たくさん合格する資格だからなw
適当にやっとけよ

878 :名無し組:2019/08/27(火) 18:54:08.15 ID:???.net
建築士って、頭悪いのを自分で証明してるようなもの。はずかしぃーー

総レス数 1004
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200