2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part81

1 :名無し組:2019/08/17(土) 11:55:13.99 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1540966227/

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1545714482/

2 :名無し組:2019/08/17(土) 14:43:46.42 ID:???.net
あきらめたらあかんで

3 :名無し組:2019/08/17(土) 15:35:39.37 ID:???.net
エスキースは考える楽しさがあると言えばまだしも、作図が本当にただただ苦痛でしかないんだけど
これを楽しいと思える方法を教えてくれ

4 :名無し組:2019/08/17(土) 15:48:55.64 ID:aYUvSKpK.net
>>3
借りてた道具を卒業して自前を用意するタイミングだったので、使いやすそうなテンプレートなどの試し書きを楽しむことにした。

5 :名無し組:2019/08/17(土) 17:11:01.12 ID:???.net
平面図110分
伏図50分
立面断面図40分
部分詳細図30分
なにかやり方変えないとこれ以上早くならなそう
どうやったら3時間で描けますかね
しかも図面がかなり汚い
エスキスに60分しか使えないし、本番では緊張したり想定外の条件がありそうだからこのままだときつい

6 :名無し組:2019/08/17(土) 17:18:42.87 ID:???.net
もうフリーハンドでやるわ

7 :名無し組:2019/08/17(土) 17:19:28.71 ID:???.net
ノーサイドにしましょう、もう。

8 :名無し組:2019/08/17(土) 17:33:30.57 ID:???.net
平行定規前提の書き方とか、
時間勝負とか…
せめて実のある内容の試験にしてくれ。

(なんで一間の廊下が模範解答例とかであるんだよww)

9 :名無し組:2019/08/17(土) 17:34:49.03 ID:???.net
色々な課題に手をつけるんじゃなくて、一つの課題を連続でトレースして時間を測ってみなよ

10 :名無し組:2019/08/17(土) 17:36:11.42 ID:???.net
伏せ図がわけわからん
独学の限界ってこういうとこか
本によって書いてある内容みんな違うじゃん
どれが正しいのかと言うか全部正しいんだろうけど正しい理屈がわからんwwwww

11 :名無し組:2019/08/17(土) 18:06:19.68 ID:???.net
かなり攻めたプランになってしまった

12 :名無し組:2019/08/17(土) 18:46:17.71 ID:???.net
建築士会の添削受けてて「道路境界」「隣地境界」と 必ず書くって指導があったんだが、書く必要あるのか?
TACでは書いてないみたいだけど

13 :名無し組:2019/08/17(土) 21:14:04.57 ID:???.net
>>12
俺も書いてないやつ見てもらったら、建築確認出す時に書いてないとよく言われるから本職の人は気になるって
30枚近く書いてるけどスピードが伸びない、今図ったらエスキス40分で製図4h30だった

14 :名無し組:2019/08/17(土) 22:12:46.07 ID:???.net
条件の負荷のあるエスキス解けないパターンにはまってきた
気がついたら2時間格闘
もっと単純な思考で行かないと。基本形に落とし込むの下手になってきた

15 :名無し組:2019/08/17(土) 22:56:05.19 ID:???.net
ゲームが忙しくて、ぜんぜん勉強できない

16 :名無し組:2019/08/17(土) 22:57:37.02 ID:???.net
フェルトペンてどうしているのだろうか

17 :名無し組:2019/08/17(土) 22:59:55.47 ID:???.net
失くしたのか?たぶん元気でやってるよ

18 :名無し組:2019/08/17(土) 23:01:56.59 ID:???.net
今日、麩の味噌汁

19 :名無し組:2019/08/17(土) 23:02:23.06 ID:???.net
もぅ痩せないゴミ

20 :名無し組:2019/08/18(日) 10:36:24.60 ID:???.net
>>14
基本型にこだわると、柔軟性が失われる

21 :名無し組:2019/08/18(日) 10:38:53.63 ID:???.net
大事なのは、単純な思考じゃなくて、柔軟な思考じゃないの

22 :名無し組:2019/08/18(日) 10:41:26.21 ID:TcUaHOUP.net
一級建築士取れないバカ共建築辞めろ!
二級建築士でしょww

23 :名無し組:2019/08/18(日) 11:05:13.87 ID:???.net
廊下の幅に特に問題文に指定がない場合、2マスでもいいの?

24 :名無し組:2019/08/18(日) 11:06:53.96 ID:???.net
全然すれ違えないんだけど。

25 :名無し組:2019/08/18(日) 14:42:12.66 ID:???.net
戦前の家だけど、普通に一間だわ

26 :名無し組:2019/08/18(日) 14:56:51.64 ID:???.net
床の間は、やっぱり西に作るんだろ?

27 :名無し組:2019/08/18(日) 16:03:30.91 ID:???.net
まず2階から見る、2階の要求室が少なければ定型パターンで瞬殺
1階に集中できるからこの時点で精神的に余裕ができる
逆にやばいのは2階に要求室が多かったり吹き抜けがあったりするパターンでこれだときつくなる

28 :名無し組:2019/08/18(日) 16:28:47.31 ID:???.net
マークシート式の試験で合格発表が約一か月先
資格学校はその日の内に足切り何点だから貴方はセーフ・・・

製図の合格率はほぼ一定、闇の深い資格試験だ。。
(仮に製図も合格率を調整しているならヤバイな)

29 :名無し組:2019/08/18(日) 17:32:59.46 ID:???.net
普通にするだろ

30 :名無し組:2019/08/18(日) 17:51:09.75 ID:TcUaHOUP.net
二級建築士でしょwww

31 :名無し組:2019/08/18(日) 19:43:36.72 ID:???.net
>>23
バリアフリーに配慮せよ、の一文がなけりゃ減点はないよ
正解プランからは遠ざかるけど

32 :名無し組:2019/08/18(日) 21:32:08.32 ID:zX0QtgPG.net
文章読んで、常識の範囲無いでダメが無けりゃいいんでしょう
屋外スロープの勾配の指定がなければあの数字だし、指定があればそのまま従うだけ

33 :名無し組:2019/08/18(日) 22:33:12.91 ID:???.net
>>23
東京なんかは一間の廊下とかあり得ないけど、地方はそれが当たり前だからな

34 :名無し組:2019/08/19(月) 07:14:07.25 ID:???.net
筋かいと火打ちの位置いつも適当に決めてるけど問題ないよね。遠目からみて散ってれば

35 :名無し組:2019/08/19(月) 08:00:28.12 ID:???.net
火打は階段の位置に来てなければ問題ないだろうな。
筋交いは2階とのバランスと建物四隅に設置されてるかを見られると思う。

36 :名無し組:2019/08/19(月) 11:39:59.17 ID:u8Tl87zm.net
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

37 :名無し組:2019/08/19(月) 17:50:06.98 ID:???.net
製図がある分2級建築士のほうが難しく感じる

38 :名無し組:2019/08/19(月) 17:53:17.68 ID:???.net
連休最終日、3時間30分で図面フィニッシュ
今までのやり方では根本的に無理だと悟ってフリーハンドを大幅に取り入れた
汚いがエスキスを60分でまとめられればまだワンチャンあるから最後まで諦めないぞー

39 :名無し組:2019/08/19(月) 17:57:17.76 ID:???.net
屋外のスロープって指定がなければ1/12でいいのだろうか
車椅子基準だと1/15とあるが

40 :名無し組:2019/08/19(月) 18:00:07.48 ID:???.net
うほほ

41 :名無し組:2019/08/19(月) 18:28:44.74 ID:???.net
>>39
スロープは全部1/15にしといて損はないと思うぞ。

42 :名無し組:2019/08/19(月) 18:29:44.27 ID:???.net
>>38
ワンチャンというかエスキス間違えなければほぼ9割は受かるんじゃない?あと一ヶ月あるんだし

43 :名無し組:2019/08/19(月) 18:37:25.83 ID:???.net
ねえよ

44 :名無し組:2019/08/19(月) 18:50:59.68 ID:???.net
学科合格発表は、ネットで見られないかね?

45 :名無し組:2019/08/19(月) 18:53:52.30 ID:???.net
製図模試、コンビニ払いにしたんどけど、セブンだけ払えない。俺の島セブンしかないんだけど

46 :名無し組:2019/08/19(月) 20:12:07.42 ID:???.net
>>45
セブ島なの?

47 :名無し組:2019/08/19(月) 21:43:45.69 ID:???.net
はい

48 :名無し組:2019/08/19(月) 23:41:09.18 ID:???.net
アホガールがかなりの数受けるから、安心しろ

49 :名無し組:2019/08/20(火) 04:00:50.35 ID:???.net
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

50 :名無し組:2019/08/20(火) 07:52:11.76 ID:???.net
居室を南面配置できないと結構な減点ですかね? 特に要求にない場合

51 :名無し組:2019/08/20(火) 08:18:24.79 ID:???.net
アホガールって何?

52 :名無し組:2019/08/20(火) 16:56:44.35 ID:???.net
あんたのこと

53 :名無し組:2019/08/20(火) 16:58:17.89 ID:???.net
当たり前だ

54 :名無し組:2019/08/20(火) 19:16:13.38 ID:???.net
なにがなんでも南病を発症してかえって失敗したよ
試験元の回答例でも普通に北側にある場合があるから
採光違反とかしてなきゃ北側でも問題ない

55 :名無し組:2019/08/20(火) 19:17:11.91 ID:???.net
ひ〜や〜け〜は〜おそ〜ろ〜し〜や〜

56 :名無し組:2019/08/20(火) 20:10:11.64 ID:???.net
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

57 :名無し組:2019/08/20(火) 20:15:58.92 ID:???.net
糞にまみれた自由を求め続けた

58 :名無し組:2019/08/21(水) 11:01:54.70 ID:???.net
窓が足りないって、まず起こらないだろに

59 :名無し組:2019/08/21(水) 11:29:28.26 ID:???.net
全日本建築士協会の通信の教材わかりずらいわ。テキストやっつけみたいな感じだし、市販の総合資格の方が数倍ましだわ。

60 :名無し組:2019/08/21(水) 18:00:58.84 ID:???.net
>>3
作図時間の更新
以下に早く綺麗に正確に描き上げられるか

61 :名無し組:2019/08/21(水) 18:03:17.60 ID:???.net
筋交いは必ず四隅になければならない理由なんて無いからな
あくまでも耐震計算しないし適度に配置されていれば問題ない

62 :名無し組:2019/08/21(水) 18:08:47.78 ID:???.net
>>61
それっていつの話さね?

63 :名無し組:2019/08/21(水) 19:55:47.65 ID:???.net
総合の参考書(付録)プランは平気で建物隅に玄関配置している、、、
独学を落とす計画か、それとも壁量が足りてれば申請通るんだから
マイナスはされないという意味か、、、ハテ??

64 :名無し組:2019/08/21(水) 20:17:36.26 ID:???.net
筋交いでマイナスされるって何点?
その線引きは?
基準法違反なんてするには相当筋交い少ない。
何度も言うが採点側目線に立つことで試験のポイントははっきり見える。
品評会ではない減点法。ほんとまだまだレベル低いな。

65 :名無し組:2019/08/21(水) 22:40:53.44 ID:???.net
>>64
技量のない奴が採点者目線で見れる訳がない
人って、何十年も同じことやってると瞬間に判断つくぞ
業種によって微かな音や匂いや色とかだけでどこが良いとか悪いとか判るじゃん
そんな感じで試験図面も判るんじゃね、
それで出来の悪い中間グループの2巡目の図面は細かく判定するんじゃね

66 :名無し組:2019/08/21(水) 23:08:37.95 ID:???.net
マウント取りに行って基準法違反する筋交い

(´・ω・`)

レオパレスさん降臨ww

67 :名無し組:2019/08/21(水) 23:24:03.64 ID:???.net
細かく判定するのは構わないがどんぶりでは採点しない、裁量は極力排除する

バランス悪そうだな。
マイナスするかー。マイナス5にしよっかな。


なんて採点はしない

68 :名無し組:2019/08/21(水) 23:27:29.17 ID:???.net
壁量といっても

基準法違反かどうか
四分割違反かどうか
偏心率採用で四分割違反はクリヤー減点なしか

線引きするには採点側も根拠が必要。

69 :名無し組:2019/08/21(水) 23:49:42.45 ID:???.net
>>68
そういう事や整合性が慣れで判るんだよ

70 :名無し組:2019/08/22(木) 00:15:12.96 ID:???.net
実務ならわかるし感覚っいいだろ。
採点はそういうもんでない
慣れでは個人の裁量だから何十人いる採点者が基準に従い減点出来る権威ある根拠とマイナス数値が必要

71 :名無し組:2019/08/22(木) 00:45:06.77 ID:???.net
伏せ図がどうしても40分かかる
2階の情報落とし込んだ後1階の柱記入するときに時間をかけて細心の注意を払わないと絶対ずれる
なんかイライラばっかり募るんだけどなにやってんだろもう建築士としての知識・技能に関係あるんだろうかコレ

72 :名無し組:2019/08/22(木) 00:57:49.19 ID:???.net
建物隅に玄関を配置する(´・ω・`)
必ず隅角部に筋交いを配置しなければならないと言う規定はない(´・ω・`)
つまり減点はできない(´・ω・`)

73 :名無し組:2019/08/22(木) 01:09:46.19 ID:???.net
あーバカばっかり
はい俺既得

壁量筋交なぞ突っ込まれるわけないだろう(筋交ゼロ除く

動線と空間構成なのこの試験は!
田舎のだだっ広い家を設計すんだよ!
最低限の構造で!
6尺のサッシュの真ん中の上階に柱置かないで!
そんなとこ間柱にしといて!

ローカ作って!
南に部屋ぶら下げて!
菜園見て!
風呂から南の眺望って要求されたら北風呂からガラス越しで吹抜け通して南見えますよとかやんないで!

それで受かるよお前ら

74 :名無し組:2019/08/22(木) 09:54:43.88 ID:???.net
柱を黒く塗りつぶせば良いかも

75 :名無し組:2019/08/22(木) 10:18:58.79 ID:???.net
どうでもいいがマウント取りに行く奴ってみっともない

76 :名無し組:2019/08/22(木) 10:20:35.81 ID:???.net
!しか目に入らんし解読出来ない

77 :名無し組:2019/08/22(木) 10:25:38.68 ID:???.net
敷地がシビアな場合は無理だ

78 :名無し組:2019/08/22(木) 11:04:01.95 ID:???.net
>>73
ただのアホか、すっこんでろ

79 :名無し組:2019/08/22(木) 11:11:47.57 ID:???.net
今年の課題簡単すぎる

80 :名無し組:2019/08/22(木) 11:19:23.72 ID:???.net
>>73
1階北風呂のテレビから南の録画映像見えます、が正解ですよね

81 :名無し組:2019/08/22(木) 11:46:26.56 ID:???.net
市ヶ谷の課題B、婆さんの寝室がきたむきだし、住宅部分と事務所部分の出入りが倉庫の中を通ってるし、怪しいんだけど?

82 :名無し組:2019/08/22(木) 12:03:40.55 ID:???.net
>>73
とっても正しいこと言ってるでしょ
要求守って書くもん書けば2級は受かる

83 :名無し組:2019/08/22(木) 12:39:21.81 ID:???.net
要求守って書けは受かる

ただし、人造人間プロッターにならなけばイケナイ

84 :名無し組:2019/08/22(木) 13:07:53.17 ID:???.net
一級も簡単じゃん

85 :名無し組:2019/08/22(木) 13:17:19.45 ID:???.net
精神的に持つか持たないかって一面もある。
名の知れた建築家でも一級だけか二級もなのか知らないが、
心折れ、あきらめた人はいる。

(世界的にも名が知れていても一級建築士の免状なし・・・)

86 :名無し組:2019/08/22(木) 13:22:14.43 ID:???.net
>>85
谷尻さん諦めてねえよ?

87 :名無し組:2019/08/22(木) 15:37:39.42 ID:???.net
名前がエロい

88 :名無し組:2019/08/22(木) 15:39:04.19 ID:???.net
施主の希望で居室を北にしたと書けば問題ない

89 :名無し組:2019/08/22(木) 18:06:12.03 ID:???.net
南面は暑くなる北面は順光で景色がよく見える、、、
ポイントをマイナスにするには確固たる根拠が必要じゃね?

>>86
手塚(夫)とかじゃね?
まあそのさらに上の世代だと建築家だけど建築士ではない人は普通にいる。

90 :名無し組:2019/08/22(木) 18:41:00.74 ID:???.net
施主が画家なんだよ。

91 :名無し組:2019/08/22(木) 19:13:55.85 ID:???.net
>>89
お前も読み取り力ねえな
かつて南の眺望が風呂から要求されたんだよ
それに対してお前らは廊下の北に風呂もっていつて手前に吹抜けあるからそこスルーして南見えるよとか、東西の窓からちょっとは見えないことないよとか言ってたんだわ

でも一発失格ではなかったけどな

92 :名無し組:2019/08/22(木) 19:49:38.47 ID:???.net
客との打合せ室に行くのに平気で設計室突っ切る動線計画ってどうなんだ
減点されても仕方がないような気もするがどの辺までがやってよくて何がやってはいけないのかの
採点者の機嫌の探り合いだよな時間が限られてるから
多少難があってもどこかで見切りつけないと完成しなかったら確実に不合格で一番愚かだし

93 :名無し組:2019/08/22(木) 19:52:55.21 ID:???.net
銅線て何かな

94 :名無し組:2019/08/22(木) 19:57:08.54 ID:???.net
1級建築士でよく見る吹き抜け+トップライトって2級でやったらいかんのか?

95 :名無し組:2019/08/22(木) 19:58:08.53 ID:???.net
要求にない余計なことはしなくてよい

96 :名無し組:2019/08/22(木) 20:22:21.33 ID:???.net
夫婦で営む〜だと小規模事務所な可能性・・・
その分イレギュラーな要求が来そうな予感。

(うだつの上がらない二流建築士が、
 二級受験者に講釈垂れに来ていて(ry)

97 :名無し組:2019/08/22(木) 21:18:17.77 ID:h0eAHsHm.net
減点、減点って
ホントに減点方式なのかな?

98 :名無し組:2019/08/22(木) 22:06:27.93 ID:???.net
去年から一緒に学校行ってたやつが講師になったって営業に聞いたけどちゃんと教えられてんのかな〜
そいつ自身が2級取得に2年かかったのに合格してすぐ講師とは…

99 :名無し組:2019/08/22(木) 22:10:10.30 ID:???.net
多分最近講師の二級化が加速してると思う。
以前は二級講師は居なかったよ

100 :名無し組:2019/08/22(木) 22:23:56.26 ID:r1BUZ6fP.net
>>97
減点だろうが加点だろうが
絶対評価で採点されるよ

合否ラインのヘボ図面の争いで、もしかしたら加点が有るかもね
ギリギリのヘボ図面狙うのかい?

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200