2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part81

1 :名無し組:2019/08/17(土) 11:55:13.99 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1540966227/

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1545714482/

196 :名無し組:2019/08/24(土) 13:36:32.38 ID:???.net
>>195
うん

197 :名無し組:2019/08/24(土) 13:37:29.84 ID:???.net
>>195
自分でエスキスするんだから一階二階とも頭の中に間取り浮かばないか?
ほぼほぼエスキス見なくても描き終えるけど

198 :名無し組:2019/08/24(土) 13:43:36.76 ID:???.net
え、エスキスは頭のなかで描くもんだろ

199 :名無し組:2019/08/24(土) 13:48:54.82 ID:HtRtbVff.net
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ

200 :名無し組:2019/08/24(土) 13:52:22.40 ID:???.net
エスキス分からんから決め打ちってアリ?
1階7×4スパン、2階5×4スパン、これ核の部分で159m2なのね
要求室が偏ってたりするとちょっと厳しい場合もあるけど大体これは必要なので
この値は覚えとく
で、面積条件の中間値目指すでしょ
1ブロックが3.3m2ね、これを最初に考えた箱に足して大体の形作っちゃうわけ
このときに敷地形状と駐車場やテラスなど外構に要求されているものが
収まる範囲に建物をセッティングすんの
シミュレーションゲームですでに組みあがってる建物をガシャコンって
設置するイメージ
どうよ?

201 :名無し組:2019/08/24(土) 13:52:37.02 ID:???.net
>>195
自〇党の権力者の身近な人に
製図試験の変更を陳情する

202 :名無し組:2019/08/24(土) 13:54:14.75 ID:???.net
>>200
建築士舐めてんのw
何言ってるかわからん

203 :名無し組:2019/08/24(土) 13:57:44.56 ID:???.net
ノッポさんに頼むしかないな

204 :名無し組:2019/08/24(土) 14:05:17.10 ID:HtRtbVff.net
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ

205 :名無し組:2019/08/24(土) 14:07:37.82 ID:???.net
頭ん中でエスキス決められる人は結構IQ高いと思う。

一二階同時に描くってドラフターでもチョイ無理あるし、
ほとんど平行定規+製図試験独特の技能なんじゃない?
(スピードの為だと)

206 :名無し組:2019/08/24(土) 14:20:30.41 ID:???.net
>>205
超簡単じゃん
何を理由つけて批判してるんだか

207 :名無し組:2019/08/24(土) 14:21:58.52 ID:???.net
一級エスキス1/400は数独とそっくり
数独強い奴は絶対有利

208 :名無し組:2019/08/24(土) 14:40:56.73 ID:???.net
そのドクドクって何?

209 :名無し組:2019/08/24(土) 15:06:26.05 ID:???.net
簡単だと思ったらこんなところ来んじゃろ、
書き込みをイキったりストレスのはけ口の為
利用している人って人間としてダメ。

210 :名無し組:2019/08/24(土) 15:43:57.98 ID:???.net
この試験、腰痛になる。
これが一番つらいんだけど、建築士って一体。。。

211 :名無し組:2019/08/24(土) 16:10:15.73 ID:???.net
>>200
1坪を「1ブロック3.3uね」って、新しいな

212 :名無し組:2019/08/24(土) 16:11:13.82 ID:???.net
>>210
俺は座って描き切るから腰痛くないな

213 :名無し組:2019/08/24(土) 16:12:15.62 ID:???.net
俺は身長148cmだからダイジョブ

214 :名無し組:2019/08/24(土) 16:14:18.05 ID:???.net
うちのNのメイン講師そろそろダメ生徒に見切り付ける時期に入ったな…
見込み無い生徒はサブの講師に任せて口もほとんど聞かない…

215 :名無し組:2019/08/24(土) 16:16:57.77 ID:???.net
1級建築士の製図をやってからだと、簡単に思えるよ

216 :名無し組:2019/08/24(土) 16:23:45.09 ID:???.net
部分詳細図がどこまで描けばいいのかわからん
ヒネリ金物とか書くの?
切断部分に庇ないけど奥に見えるのは書かなくていいの?
主要な部分描けてればなんでもいいのかな

217 :名無し組:2019/08/24(土) 16:24:11.85 ID:???.net
1級をやれば、簡単に思える

218 :名無し組:2019/08/24(土) 16:25:27.78 ID:???.net
ならやればいいじゃん

219 :名無し組:2019/08/24(土) 16:40:45.76 ID:???.net
>>218
来年は2級落ちた1級受験者がゴミのように増える
と予想する

220 :名無し組:2019/08/24(土) 16:42:40.18 ID:???.net
ID周回ボットかな

221 :名無し組:2019/08/24(土) 17:06:07.19 ID:???.net
>>216
まあ定期かもしれんが奥に見えるドラえもんの絵を描いてやれ
ちな、おれは矩計に赤富士を描いてやったぞ
稜線の角度のある、例のあれだ

222 :名無し組:2019/08/24(土) 17:26:30.40 ID:???.net
神殿造りごいいな

223 :名無し組:2019/08/24(土) 17:34:31.77 ID:???.net
ンゴゴゴゴゴwwwww

224 :名無し組:2019/08/24(土) 18:07:11.94 ID:???.net
もう時間がない
焦ってきた

225 :名無し組:2019/08/24(土) 18:09:10.01 ID:???.net
気づいたけどこのスレに有益な情報一切ないわ
そんなら図面の1枚でも描いてたほうがよっぽどええわ

226 :名無し組:2019/08/24(土) 18:10:12.48 ID:???.net
屁は1m以内

227 :名無し組:2019/08/24(土) 18:29:37.22 ID:???.net
数独ドリルやってみな
エスキス頭の中でやりきれるようになるかも

228 :名無し組:2019/08/24(土) 18:45:49.21 ID:???.net
よし、今から数独パズル買ってくる!!

229 :名無し組:2019/08/24(土) 19:10:31.62 ID:???.net
いまはあまり流行ってないが
昔数独流行ってたころは数独を進学塾でも取り入れまくってた。頭のポテンシャルが良くなるみたい。
まじ超難関目指す塾も取り入れてるって。

ただ、小中学の塾で、、、、、

230 :名無し組:2019/08/24(土) 19:18:01.02 ID:???.net
日大生向けだろ

231 :名無し組:2019/08/24(土) 19:45:50.51 ID:???.net
多分詰将棋得意な奴はエスキス頭ん中でやりきれると思う。

232 :名無し組:2019/08/24(土) 20:15:36.66 ID:???.net
詰むのは不味いな

233 :名無し組:2019/08/24(土) 20:46:00.66 ID:???.net
仕事せずに一週間やれば、十分じゃねえの

234 :名無し組:2019/08/24(土) 20:53:59.60 ID:???.net
>>225
だなー、それに製図試験の内容は難しくないよ
ただ早く描きあがらないだけだろ

235 :名無し組:2019/08/24(土) 20:54:25.11 ID:???.net
>>225
だなー、それに製図試験の内容は難しくないよ
ただ早く描きあがらないだけだろ

236 :名無し組:2019/08/24(土) 21:04:46.75 ID:???.net
エスキスとか短期間で集中したからって
そんな簡単に上達するものかな?

(俺は腰より精神がイカレそうだ、あと胃腸も)

>>234
内容が難しいとは殆どの人は思ってないと思うよ。
時間との闘い、プレッシャーそこらへんの苦悩を
皆吐露して和らげてんじゃない?

237 :名無し組:2019/08/24(土) 21:08:32.54 ID:???.net
エスキスにホームページビルダー使っていいでしょうか

238 :名無し組:2019/08/24(土) 21:16:58.74 ID:???.net
仕事せずに一週間やれば、十分じゃねえのマイホームビルダーじゃないの?

239 :名無し組:2019/08/24(土) 21:39:08.75 ID:???.net
逆に内容が難しいと感じる人には資格与えちゃダメでしょ。
一年に一回、五時間でって制約が付くからきついだけ。

240 :名無し組:2019/08/24(土) 21:50:04.26 ID:???.net
模試まで、にしゅうかん、本試まで、さんしゅうかん

241 :名無し組:2019/08/24(土) 21:59:31.32 ID:???.net
>>236
だから資格学校でエスキス上達時間を買うんですよ

242 :名無し組:2019/08/24(土) 22:03:58.76 ID:???.net
>>239
アホだなー、難しいと感じたって試験に受かれば
資格はもらえるんだよ

243 :名無し組:2019/08/24(土) 22:42:27.41 ID:???.net
>>242
皆がわかってること上から言ってるだけだな.

・・・・・・(´・ω・`)ショボーン

ネット番長、ご苦労様です(キリッ

244 :名無し組:2019/08/24(土) 22:42:49.56 ID:???.net
この夫婦が設計すりゃいいじゃんっていう
なんか違和感のある課題だから困る

245 :名無し組:2019/08/24(土) 23:17:36.93 ID:???.net
>>244
夫婦がバカな意匠設計屋だからできません
誰か木造わかる設計の人、助けて下さい
って課題だろ

246 :名無し組:2019/08/24(土) 23:28:28.19 ID:???.net
夫婦ってのを鵜吞みにすると小規模事務所?
で、急に今までにない条件が出る可能性が…
まあ、毎年製図の合格率は52~54%だから
調整で受かったり落ちたり…なんてね。
(なんだか士会って胡散臭く感じる)

247 :名無し組:2019/08/24(土) 23:40:47.21 ID:???.net
>>244
違う違う
設計なんて報酬少ない上に金にならないプレゼン
これからの設計者は夫婦二人でやらなければ食ってけませんよってアドバイス

設計は将来の自分の拠点を設計しましょうと言ってるんですよ

設計は一人で家族を食わせるのが難しい職に落ちたと教えてくれる問題な訳だ

248 :名無し組:2019/08/24(土) 23:43:26.09 ID:???.net
確かに木造設計事務所は食えるわけない
やはり独立するなら施行までやるしかないな

249 :名無し組:2019/08/24(土) 23:47:03.13 ID:???.net
駐車スペースは中型トラック二台分と来客用一台分ですね

250 :名無し組:2019/08/25(日) 00:04:28.12 ID:???.net
敷地の限度は30平米な
夫婦ともにバカな意匠屋だとそれくらいの土地しか買えないからな

251 :名無し組:2019/08/25(日) 00:06:32.71 ID:???.net
>>249
近所の拠点としての事務所なら
ドクターヘリ用ポートが必須です

252 :名無し組:2019/08/25(日) 00:08:50.97 ID:???.net
>>248
どんな規模でも弱小事務所では食ってけない時代ですよ

253 :名無し組:2019/08/25(日) 00:14:40.19 ID:???.net
食えるわけがない
住宅何件設計確認申請しても無理

254 :名無し組:2019/08/25(日) 00:24:09.52 ID:???.net
>>252
局舎と駅舎が1つになる時代だしなぁ

255 :名無し組:2019/08/25(日) 00:30:28.57 ID:???.net
上の方で谷尻誠の名前が出てたけど、
東京の打ち合わせも交通費一回当たり¥38,000請求来るそうだ、
金あってもそんなんやだな、と思った。

256 :名無し組:2019/08/25(日) 00:55:44.71 ID:???.net
>>244
それだよな
二級に依頼するはずない

257 :名無し組:2019/08/25(日) 08:03:45.89 ID:???.net
名義貸しで、儲からんかな

258 :名無し組:2019/08/25(日) 11:12:06.25 ID:???.net
伏図の「×」どの位の人フリーハンドなん??

SやNだとどんな感じなんだろう。

259 :名無し組:2019/08/25(日) 12:02:16.53 ID:???.net
名義貸しいらんな

260 :名無し組:2019/08/25(日) 12:43:13.42 ID:???.net
>>258
俺はフリーハンドだったよ
短縮出来る部分だね

261 :名無し組:2019/08/25(日) 12:45:21.88 ID:???.net
筋交もフリーハンド

262 :名無し組:2019/08/25(日) 13:04:43.10 ID:???.net
そこフリーハンドか、じゃあ割増た梁のサイズ表記で
斜線の部分もフリーハンドじゃないと変になるな。。

(ウワッ、だんだん汚くなりそう)

263 :名無し組:2019/08/25(日) 14:24:02.75 ID:???.net
ケツの穴かと思った

264 :名無し組:2019/08/25(日) 14:25:28.08 ID:???.net
何もかもフリーハンドだけど

265 :名無し組:2019/08/25(日) 15:20:38.93 ID:???.net
フリーハンドでも受かるには受かるけど半ば冗談だと思ってた、
でも、TACの一級でフリーハンド作図法とかあってマジかっ、
てビビった。
まあ取り合えず伏図だと斜線部分はフリーハンドでOKなんかな?
(俺もどの位の人がここら辺フリーハンドなのか知りたい)

266 :名無し組:2019/08/25(日) 18:05:22.55 ID:???.net
部分フリハンは基本手首のスナップで書ける程度の大きさが目安かな

267 :名無し組:2019/08/25(日) 18:19:19.13 ID:???.net
シャーペン二本持って一気に壁描く技法

268 :名無し組:2019/08/25(日) 18:49:59.66 ID:qlEfbKCa.net
僕の書込みりより一人でも多くの方々に不快感を感じて頂き、
少しでも沢山の受験者の方々に落ちて頂きたく思います。
今まで皆様が努力だと思い込んでいた行為が、
無駄な時間と無駄な手間だったという結果に終わる事を心より願います。
それこそ僕の最大の喜びであり生き甲斐です。
そして愚かにも落ちた方々に対しては、
私が直々にこの場にて全力で叩き潰したいと思います。

269 :名無し組:2019/08/25(日) 18:52:07.69 ID:qlEfbKCa.net
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ

270 :名無し組:2019/08/25(日) 19:06:48.26 ID:???.net
いくら頑張って願っても半分は落ちないから

271 :名無し組:2019/08/25(日) 19:45:26.38 ID:???.net
「ネット 通報」Google検索
https://www.google.com/search?q=ネット+通報

272 :名無し組:2019/08/25(日) 20:04:40.98 ID:???.net
二級に落ちる奴など何の価値もない

273 :名無し組:2019/08/25(日) 20:08:19.82 ID:0L134ku3.net
>>156
何か勘違いしてるようだが、屋根勾配2つとか普通にダサイぞ。

274 :名無し組:2019/08/25(日) 20:15:55.37 ID:???.net
落ちるって言っても大概スピードの問題だと思う。
目分量だとか変な手書きの技量問われても、、
正直内容は意味無さすぎだと思う。

275 :名無し組:2019/08/25(日) 20:20:41.18 ID:???.net
ヨシ、オレはメーターモジュールで描いたる。。

276 :名無し組:2019/08/25(日) 20:30:26.31 ID:???.net
>>156
外観指定は面白いね
2階LDKとトップライト指定は、ありそうだね

277 :名無し組:2019/08/25(日) 21:33:36.69 ID:???.net
>>274
手描きのスピード競争だもんなー
だからいつまでたっても地位向上がないんだよな

278 :名無し組:2019/08/25(日) 22:36:16.70 ID:???.net
スピード競争だと思ってるから難しく感じるんでしょ

279 :名無し組:2019/08/25(日) 23:05:19.25 ID:???.net
まあ、平行定規+グリッド入り用紙で
ドラフター+トレペ、ケント紙では出来ない描き方するんだから
手書きの試験としてもおかしい。

ある意味フリーハンドである程度順を追った描き方の方が正しい。

280 :名無し組:2019/08/26(月) 00:35:12.44 ID:9LPYQW89.net
つーかいつから矩計ないわけ?!

281 :名無し組:2019/08/26(月) 01:20:47.81 ID:???.net
>>272
取ってもそんなに価値ないんだけどな

282 :名無し組:2019/08/26(月) 01:56:32.95 ID:???.net
取る人によっては価値を見出せるけどね
5chでは1も2も価値はない

283 :名無し組:2019/08/26(月) 02:13:08.44 ID:???.net
資格を使えば多かれ少なかれ価値がある。
使わないなら価値なし。

284 :名無し組:2019/08/26(月) 02:18:29.03 ID:???.net
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

285 :名無し組:2019/08/26(月) 02:46:46.63 ID:???.net
>>280
爺さん

286 :名無し組:2019/08/26(月) 02:49:04.96 ID:???.net
>>278
そこしか難しいところが無いよ

287 :名無し組:2019/08/26(月) 06:40:47.23 ID:???.net
>>257
人を巻き込んで潰れたりして・・・コワー

288 :名無し組:2019/08/26(月) 07:59:08.46 ID:???.net
今だに4時間かー!
どうなん?
あと2週間、集中して作図してみる

289 :名無し組:2019/08/26(月) 08:38:26.88 ID:Q2IV9ibY.net
>>288
自分も4時間。平面図が縮まらぬ。
他の人の動画とか見てみようかな

290 :名無し組:2019/08/26(月) 08:45:53.93 ID:???.net
火打ちや束、筋交いは手書きで充分しょ。
制限時間がある試験なんだから、いちいち定規なんか使わんよ。多少汚くても問題無し。作図終わらない方が大問題。

291 :名無し組:2019/08/26(月) 08:59:07.77 ID:66tVn29V.net
>>289
フリーハンドで減点くらった方がいいよ
綺麗に描いて間に合わす減点より、余程いい

292 :名無し組:2019/08/26(月) 09:42:17.48 ID:???.net
火打と筋交いはちゃんと描いても時間余る

293 :名無し組:2019/08/26(月) 10:00:48.77 ID:???.net
フリーハンドは減点にならんよな

294 :名無し組:2019/08/26(月) 10:12:59.98 ID:???.net
▽手書きか・・・
俺がやると汚なーなる。
資格学校でも手書きなんかな?

295 :名無し組:2019/08/26(月) 10:56:56.01 ID:???.net
断面図はなるたけ短辺方向を選ぶが鉄則か?

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200