2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part81

1 :名無し組:2019/08/17(土) 11:55:13.99 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1540966227/

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1545714482/

376 :名無し組:2019/08/27(火) 19:30:29.44 ID:???.net
資格学校って落ちた時、
翌年度受講する時割引とかあるんけ??
あるとしたら何割引き??

377 :名無し組:2019/08/27(火) 19:33:26.60 ID:5SrRnFhv.net
>>376
二級なんかで落ちるなよ
二級落ちたなら諦めて一級でいいだろ

378 :名無し組:2019/08/27(火) 20:30:45.70 ID:???.net
小さい丸をクルクルッと2回書けば、黒丸に見えてそこそこ早い

379 :名無し組:2019/08/27(火) 20:35:29.29 ID:???.net
>>377
来年はそんな奴で溢れそう
って、俺もその一員になりそうな予感

380 :名無し組:2019/08/27(火) 21:14:49.42 ID:???.net
エスキスまとまらないときの最終手段
面積ぎりぎりまで建物をふくらませる
要するにパズルが解けないからジョーカー入れてズルをする
オーバーすると一発アウトらしいから怖いが、そこはもう腹をくくって大胆にギリギリを攻めよう
必要なものを配置して最終的に余ったりでこぼこになったりしたら全部収納にして
計画の要点に「設計事務所であり、図面や保管義務のある書類、建築模型などがたくさんあるから
収納を多くした」と言い訳しよう

381 :名無し組:2019/08/27(火) 21:16:10.65 ID:???.net
2級落ちたら、来年1級の学科と2級の製図受けるわ

382 :名無し組:2019/08/27(火) 21:24:24.20 ID:???.net
>>381
そしてどっちもとれないまま10年が過ぎ
無級のまま年老いていく
俺の人生の分岐点はあそこだったんだと気付き、息子に教えを説く
だが、息子は無級のお前の事を腹の底で馬鹿にし、上の空
息子も当然、落ち続け無級地獄
無級一族の出来上がり

383 :名無し組:2019/08/27(火) 21:26:04.38 ID:???.net
>>381
その落ちたら、が寸法線の黒丸規制かもしれないんだけどな
早く書くことを目標にするなよ
わかってねーな

384 :名無し組:2019/08/27(火) 21:26:19.12 ID:r6AZKMhs.net
>>380
エスキスなんて各部屋の形状決めて、関連する部屋をくっ付けるだけ
まず、整形にならないけど、すぐ終わる
20分以内で終わる
それなりに、練習必要だけどね

385 :名無し組:2019/08/27(火) 21:30:33.04 ID:???.net
黒丸も書いて早く終わらせればいいじゃんw
それが練習だろ
なぜ練習の時にショートカットするのかわからんw

386 :名無し組:2019/08/27(火) 21:32:56.99 ID:???.net
黒丸のせい、な
まーいんじゃね
2級だからw

計画すんだよ
設計
住みやすい家を計画すんの
設計じゃねーんだよ

387 :名無し組:2019/08/27(火) 21:36:40.09 ID:???.net
芯が2mmのシャーペン使えばいいんじゃね
黒丸サクッとよ

388 :名無し組:2019/08/27(火) 21:41:26.42 ID:GrtQmCsg.net
製図は黒丸の良し悪しと言われてるからね

389 :名無し組:2019/08/27(火) 21:51:42.97 ID:Ps7inJ0r.net
本番製図1年目時間ジャスト見直し無し→合格発表まで地獄
あれ出来てたかな大丈夫かなと胸が痛く、夢にも出てきてうなされる日々を送る
2年目時間ギリギリ問題用紙半分まで見直し→もう半分の方に重大なミス発見し、何でそっち見なかったんだと悔やむ
かなり微妙なラインで3ヵ月合格発表まで悶々と地獄
金やべーよ何時間無駄なるんだよ…あぁ〜!結果ランク2
3年目とにかく見直しの時間確保出来るよう作図
15〜20分見直し確保→問題用紙と照らし合わせ、文を読み飛ばさず手早く一行ずつチェックいれながら1つずつ確認
結構ヤバいミスあるも気づいてセーフ、無事合格
最後の見直しが出来ればかなり有利、そして何より試験後の地獄の日々がだいぶ楽になる
自分のミスや手応えでだいたい結果がわかる
ある程度出来てる人は絶対もったいないから何がなんでも合格して欲しい
一番辛いのは半端に試験終わって合格発表までの地獄を味わうこと
1枚でも多く書いて早く書いて試験後少しでも、手応えあり!で終わらせる方がずっと楽
とにかく試験後のあの地獄の日々だけは絶対ダメ
今でも夢に出てくるときあるから…
長文失礼しました

390 :名無し組:2019/08/27(火) 21:57:47.01 ID:???.net
>>389
素朴な疑問は、なんで二級のスレをウロウロしているの?
(一級のスレで情報交換してた方が有意義だと思うんだが)

391 :名無し組:2019/08/27(火) 22:17:29.16 ID:???.net
見直しは大事だよな
去年建築設備士受かったんだけど、見直し時間10分しかなくて、焦りながらチェックしたら厨房のGT抜けてて肝が冷えた
四角を書くだけなのに配管の収まり気にして書かずにいたのを忘れてた
運良く気付いたから良かったけど致命傷になるところだった

392 :名無し組:2019/08/27(火) 22:29:07.45 ID:???.net
俺は去年受かったけど、断面図を東西方向に切らなければならないのを南北方向に切ってしまうという、大チョンボをやらかしたわ。
しかし、結果は合格だったけど、発表までずっ〜と落ち込んでた。だから、見直し時間は大切だっていうのはすごくわかります。

393 :名無し組:2019/08/28(水) 00:04:01.41 ID:???.net
>>392
返納しろ

394 :名無し組:2019/08/28(水) 00:05:29.09 ID:???.net
猿でも受かる二級を返納とか草
自動車免許の方がムズいだろ

395 :名無し組:2019/08/28(水) 00:42:35.05 ID:???.net
おれは階段書き忘れたが受かった

396 :名無し組:2019/08/28(水) 00:45:16.47 ID:???.net
そんなんで受かるのね
半数落とすのって大変なんだね

397 :名無し組:2019/08/28(水) 00:57:14.08 ID:???.net
亡霊のようにさまよう5ch建築士

398 :名無し組:2019/08/28(水) 02:10:46.66 ID:???.net
感染を防ぐために、トイレを増やした
てやってもいいの?

399 :名無し組:2019/08/28(水) 02:11:47.82 ID:???.net
おまえら、嘘こきすぎだろ
マスでもこいてろ

400 :名無し組:2019/08/28(水) 08:29:11.46 ID:I6S91LBj.net
Nの課題がパズル過ぎて停滞

401 :名無し組:2019/08/28(水) 09:32:39.53 ID:6Fx12BfO.net
エスキス解けない術中にハマるパターンになったらどうしようと不安が大きくなる

402 :名無し組:2019/08/28(水) 11:12:55.73 ID:???.net
どんどん不安は大きくなるぞ
本試験はそれなりに難しいからな
落ちろ
人生狂ってしまえ
後輩に追い抜かれて泣け

暇な一級建築士より

403 :名無し組:2019/08/28(水) 11:14:58.12 ID:???.net
>>402
一回氏ね

404 :名無し組:2019/08/28(水) 12:22:41.98 ID:???.net
暇なんなら雇ってやろうか?
俺は、二級建築士とる予定だ

405 :名無し組:2019/08/28(水) 12:24:44.19 ID:???.net
まあ、大概何かしらの資格を持っていても、
所謂対人スキル成るものが無いと人生上手く行かない。

406 :名無し組:2019/08/28(水) 14:10:13.84 ID:???.net
資格あったらある程度の能力は担保できるから人と仕事するとき楽でしょ
資格のない有能もいるけどしばらくしないと能力がわからない
能力の担保として学歴、職歴、資格は便利

407 :名無し組:2019/08/28(水) 14:31:48.61 ID:???.net
水廻り、廊下、1820ずつの方が自由度高いな・・・

あれ、何になるための勉強だ、コレ。

408 :名無し組:2019/08/28(水) 15:08:36.11 ID:???.net
資格のない有能など負け犬の戯言
有能ならこんな資格簡単に取れる

409 :名無し組:2019/08/28(水) 15:27:42.71 ID:???.net
ここに出没する既に二級取得してるらしき人達、
どう見ても社会で余り上手くいってないと思う。

410 :名無し組:2019/08/28(水) 15:30:55.66 ID:???.net
ここを見てる受験生もろくでもないけどな

411 :名無し組:2019/08/28(水) 16:02:38.85 ID:???.net
Nでまわりの奴の図面を見るとヘンテコなプランばっかりだぞ
だが作図は速い!これには驚く

412 :名無し組:2019/08/28(水) 16:44:13.08 ID:???.net
参考図面で変なプラン(南に浴室や幅一間の収納とか)が結構
見受けられるのは、要求満たして構造とかマイナスがなければ
受かるよっ、て事なんだろな。

413 :名無し組:2019/08/28(水) 17:24:27.34 ID:???.net
4時間だわー まじ泣ける (TT

414 :名無し組:2019/08/28(水) 17:57:41.53 ID:???.net
ヨシッ、午後は製図道具収納する箱を加工してたでゴザル

415 :名無し組:2019/08/28(水) 18:16:26.27 ID:???.net
若人よ、合格してのし上がるのだ!!
ただし!業界は上から下までドブラックだがな

416 :名無し組:2019/08/28(水) 18:35:14.63 ID:???.net
>>409
二級は一級取る前の模試みたいなもん
極一部は一級取る為の受験資格取得だが
どちらにしても、二級取得して何か上手く行くと思ってるの?

417 :名無し組:2019/08/28(水) 18:37:49.27 ID:???.net
独学の合格率ってどのくらいあるんだろうか
流石に一回も誰にも図面見てもらってない状態で本番は無理筋すぎるので模試だけ申し込んでみたが
模試って細かく赤ペンしてくれるのかい?
模試で直されたところを残り1週間で完全暗記していくくらいしかできないな

418 :名無し組:2019/08/28(水) 18:50:00.74 ID:???.net
一間のウォークインクローゼットってありなのか

419 :名無し組:2019/08/28(水) 18:53:04.44 ID:???.net
>>391
0.6%の仲間かな。
まぁ建築設備士がかかわる建物で2級で済むものなんてまずないから
本番の1級に向けて建築の基礎を勉強する意味で受けてるが。

420 :名無し組:2019/08/28(水) 19:13:34.19 ID:???.net
合格通知が来たぞ!
さて、製図の勉強をはじめるか

421 :名無し組:2019/08/28(水) 19:17:53.31 ID:???.net
精神力の試験ですね
気持ちが弱い人は落ちる
所詮は相対試験で合格率がだいたい決まってる
変な課題の時はみんな変な課題なんだ
そこで動揺して他までボロボロになったら駄目だが
精神力の強い人ならむしろ変な課題が出てもらったほうが良いまである

422 :名無し組:2019/08/28(水) 19:20:02.09 ID:???.net
パズルは勘弁してくれ
本試験で難解パズルレベルのやつって出るの?

423 :名無し組:2019/08/28(水) 19:42:34.97 ID:???.net
そもそも受験者数が減ってるのは業界がブラックだからなのに
受験資格緩和しますとかズレすぎなんだよな

424 :名無し組:2019/08/28(水) 19:57:54.03 ID:???.net
要求にないイベントスペースとかを勝手に作って
計画の要点にするのはダメ?
ちょっとサービス精神を出しすぎた

425 :名無し組:2019/08/28(水) 19:59:05.45 ID:???.net
講師が図面書けないってダメだろ

426 :名無し組:2019/08/28(水) 20:12:47.71 ID:???.net
>>417
市販の解答例と同じものが書けるのなら大丈夫だろ
模試はしっかり見てくれるから安心していいよ
30分見直しと修正の時間取れればほぼ合格できるよ

427 :名無し組:2019/08/28(水) 20:41:12.17 ID:???.net
>>417
赤ペンの意味が解らなかったりして

428 :名無し組:2019/08/28(水) 21:07:05.21 ID:???.net
意外と高さ関係、階段の蹴上や踏面とか良く分かってないけど
参考図面のまま、とにかく書き上げちゃった人が受かっちゃて
いそうだから怖い。

(ここでも参考書分からない、洗面所とコーナーの違いが判らない、
 母屋や束寸法の正解とかウォークイン・・・どんなレベルだよ。)

429 :名無し組:2019/08/28(水) 21:31:33.36 ID:???.net
>>424
変な計画だったら却って減点されそう

430 :名無し組:2019/08/28(水) 21:34:57.31 ID:???.net
課題文に抵触しなきゃ楽に受かる
それが大事

431 :名無し組:2019/08/28(水) 22:13:28.60 ID:???.net
4年以上前の過去問ってどっかで見れないですかね
学科と違ってなぜか売ってないし

432 :名無し組:2019/08/28(水) 22:51:11.95 ID:???.net
今日もぜんぜんしなかった

433 :名無し組:2019/08/28(水) 22:51:41.32 ID:???.net
これって、一週間で受かるだろ

434 :名無し組:2019/08/28(水) 22:53:07.24 ID:???.net
http://www.kentikusi.com/2-k/seizutouan.htm

435 :名無し組:2019/08/28(水) 22:55:14.74 ID:C4gf5OQ4.net
実務詐称で受けてる事務員ならいざ知らず、
普段建築の仕事してたら楽勝だろう。

436 :名無し組:2019/08/28(水) 22:57:56.23 ID:???.net
合格発表後に勉強開始とかさすがにネタだろ
当然学校通ったりする時間もないしそもそも製図用具そろえるのにも時間いるぞ

437 :名無し組:2019/08/28(水) 23:01:13.25 ID:???.net
〇〇間違っても受かったとか書かなくても受かったとか自己申告で検証しようもないからな
ま、試験元が公表している一発失格項目以外に関しては
周りの出来が悪すぎたら可能性はないとはいえないが

438 :名無し組:2019/08/28(水) 23:04:10.81 ID:???.net
学科の合格発表を見てから勉強を始めて受かった人を知ってるが、
設計事務所勤務で、学生時代も一度は手書きを習ったから間に合ったっていうのもあるんだろうな

439 :名無し組:2019/08/28(水) 23:14:03.59 ID:???.net
シャーペンは基本一本0.5、スケールは使わんでマス目で覚えろ、
フリーハンドでよいところはフリーハンドで・・・

何の試験だよ、オレは変な図面は嫌いなんだよ描くのも速くないんんだよ、泣けてきた。。

440 :名無し組:2019/08/28(水) 23:27:03.61 ID:???.net
>>419
そうですよ 0.6の同士よ
ゴールは同じ、細い道を行くのが燃えるよね

441 :名無し組:2019/08/28(水) 23:35:16.61 ID:???.net
せいずなんて、殆ど覚えることないじゃん

442 :名無し組:2019/08/29(木) 00:03:05.50 ID:???.net
合格率はほんと固定されたさ試験だな。
ただ受験者数が20年前の半分以下になってるのかな衝撃的。

443 :名無し組:2019/08/29(木) 00:09:51.36 ID:???.net
固定 → 相対評価

444 :名無し組:2019/08/29(木) 00:14:46.30 ID:???.net
上位55パーに固定されてるね
もちろん相対評価でなければこのような固定は出来ない

445 :名無し組:2019/08/29(木) 00:26:49.61 ID:???.net
なんだかんだ言っても人間の平均的な頭の良さ自体はそんなに変わってないから
これまでもこれからも難易度自体はそんなに変わらないのでしょう

446 :名無し組:2019/08/29(木) 00:27:48.42 ID:???.net
マス目数えてばっかりでなんの試験か分からなくなってきた

447 :名無し組:2019/08/29(木) 00:30:45.42 ID:???.net
犬のように忠実な
>>441
みたのが有利な試験、異議を唱えず犬になれ!!

割り切るんだ!! ・・・ (´・ω・`)ショボーン

448 :名無し組:2019/08/29(木) 00:48:02.71 ID:???.net
現国得意な奴が有利な試験。
ただ現国ってセンスなんだよな
勉強しにくい科目

449 :名無し組:2019/08/29(木) 08:14:03.33 ID:???.net
>>448
クニャクニャ流して最後にストンと落ちる日本語文だもんな

450 :名無し組:2019/08/29(木) 08:24:09.76 ID:???.net
部分詳細図(断面)なんだけどさ、
水平方向の幅は、1000mmとか指定があるけど
垂直方向の指定って余りなくて、指定があっても200mmとか狭いよね
なのに、紙面上18cmぐらい描いてるが、どうなんよ?必要なん?

451 :名無し組:2019/08/29(木) 08:29:07.86 ID:???.net
>>450
本試験の問題に従うだけよ
細かいことは考えるな

452 :名無し組:2019/08/29(木) 08:44:31.05 ID:???.net
>>451
これで時短はあるぜ
細かいアルミサッシ描くまでに時間食うぜ

453 :名無し組:2019/08/29(木) 09:09:26.61 ID:???.net
指定の範囲を大きく超えて書くと、平面図や断面図と整合性を取るために描かなきゃいけないものが出てきて面倒臭い

454 :名無し組:2019/08/29(木) 09:19:07.94 ID:???.net
>>453
だよね、2階床部分では
Nだと鉛直方向も長く描き込むけど
Sだと鉛直方向の描き込みは狭い

455 :名無し組:2019/08/29(木) 09:42:01.82 ID:???.net
>>451
過去の問題文を見てないのけ

456 :名無し組:2019/08/29(木) 10:03:47.67 ID:XaISktzU.net
200mmで良いって書いてあるなら床と天井から200でいいじゃないの
1階平面なら余白に樹木やら書けっって意味だろうけど部分詳細はあまり書かせると
材料やたら書き込まれるから狭い範囲で主要材料と部材寸法書いてねじゃないの?

457 :名無し組:2019/08/29(木) 11:04:01.23 ID:???.net
>>456
だから、断面図の指定以上にみんな長く描くけどどうなの
って話なんじゃね
平面図は関係ないぞ

458 :名無し組:2019/08/29(木) 12:16:57.30 ID:???.net
逆に足りないのも怖いので、指定範囲+100mmで描いてるな
水平方向は、中心線から1000mmのところを1100mmならば余計な根太や野ぶちも出ないし
垂直方向も、仕上げから200mmのところ300mmならば開口部まわりも書かなくていいしね

459 :名無し組:2019/08/29(木) 12:36:13.31 ID:???.net
そんな範囲なんか各学校が勝手に決めて学校ごとに違うだろ
本番の課題用紙に書いてある範囲守れば減点はないから
開口部も書けと言われたら書く、指定がなければ開口部避けて時短
深く考えるとこじゃないよ

460 :名無し組:2019/08/29(木) 13:09:56.96 ID:???.net
建築士不足で学科の合格者を多くしたのなら
製図の試験も簡単になるんだろうな!

461 :名無し組:2019/08/29(木) 13:10:31.39 ID:???.net
なんで高い金出して学校なんていってるんだ
こんな簡単な試験に

462 :名無し組:2019/08/29(木) 13:12:32.90 ID:???.net
>>459
独学組に配慮できてないお前はランク4だ
いね

463 :名無し組:2019/08/29(木) 13:20:26.41 ID:???.net
マンコ貸してくれたら、特訓してやるぜ

464 :名無し組:2019/08/29(木) 13:58:03.24 ID:???.net
>>459
問題用紙に書いてある必要事項しか描けないと不合格だぜ
色々と配慮に欠くぞお前

465 :名無し組:2019/08/29(木) 14:15:24.09 ID:???.net
問題用紙にある課題が必要十分条件ですよ
欄外のKOKUYOの文字まで全て目を通してそれだけ網羅したらいらないことしなくても満点

減点法を理解しなさい

466 :名無し組:2019/08/29(木) 14:50:30.80 ID:???.net
>>465
庇を付けない奴だろ

467 :名無し組:2019/08/29(木) 15:12:46.25 ID:???.net
庇って書かないと不味いのかあやふやだな、
条件になければマイナスはないはずだけど
相対評価で、うん今58%…庇描いてないの
落とすと53%…ヨシっ、そいつら落とそう・・・
(と、いい加減なことを書いてみる)

468 :名無し組:2019/08/29(木) 15:35:18.66 ID:???.net
そういえは、現国は極端に苦手だった、
センター試験で160点しか取れなかった
おかげで、751/800しか取れなかった苦い思い出

469 :名無し組:2019/08/29(木) 15:36:59.48 ID:???.net
理三の足切りは余裕で突破だったけどね

470 :名無し組:2019/08/29(木) 15:37:50.67 ID:???.net
製図は受かる気になってしまって意欲がわかない

471 :名無し組:2019/08/29(木) 16:10:04.53 ID:???.net
>>464
必要事項だけで十分受かるよ
必要事項すら満たせない奴が80%以上だからな
要求も満たせないで余計なことしてると落ちるぞ

472 :名無し組:2019/08/29(木) 16:26:07.76 ID:???.net
>>470
製図地獄に、ようこそ

473 :名無し組:2019/08/29(木) 16:34:24.89 ID:???.net
>必要事項すら満たせない奴が80%以上だからな
ソースは?

474 :名無し組:2019/08/29(木) 16:36:15.61 ID:???.net
採点官が
ひさしって名前だったら
無視するとかなり減点されそうだ

475 :名無し組:2019/08/29(木) 16:39:05.66 ID:???.net
>>473
Nのデータ
全て満たせてる生徒は20%いないと
独学含めたらもっといないな

476 :名無し組:2019/08/29(木) 17:23:00.40 ID:???.net
何十人いる採点者は出来るだけ裁量を持ちたくない。
庇が条件にな入ってないなら、庇を書こうが書くまいが無視。
そんなことより問題の必要十分条件を機械的に採点するのが採点側の役目。
採点側ま主観的裁量は責任をともなうから嫌だろう

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200