2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part81

1 :名無し組:2019/08/17(土) 11:55:13.99 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1540966227/

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1545714482/

552 :名無し組:2019/08/31(土) 17:32:30.58 ID:???.net
>>551
1回目に建物と壁の位置を細線で決め
2回目に壁厚を細線で仮描きして
3回目に壁厚を太線で本描き
を、ユー達してる? 俺はしてんだけど、これで遅いのかな?

553 :名無し組:2019/08/31(土) 17:35:12.52 ID:???.net
>>551
あと柱や建具を描く時間も結構かかる

554 :名無し組:2019/08/31(土) 17:51:14.14 ID:???.net
最初から本書きだよ。

555 :名無し組:2019/08/31(土) 17:53:06.99 ID:???.net
完全にオワタ

556 :名無し組:2019/08/31(土) 17:54:35.00 ID:???.net
壁に位置は、角に点を打つだけ

557 :名無し組:2019/08/31(土) 18:02:28.94 ID:???.net
それとか、8県ある壁なら、
壁1 窓2 壁2 窓2壁1

6県なら
壁2 壁2 壁2

四県なら
壁1 壁2 壁1

とる決めて、
嘉部も窓も一気に書く

558 :名無し組:2019/08/31(土) 18:18:17.04 ID:???.net
>>535
そのURLは自分は繋がらないけど国交省か、
手書きは時代にそぐわないし、手書きとしても結構
イレギュラーな描き方を織り込まないと受からないからな・・・

でも文句を言うと練習が足りないとか弱気だと捉えられて
なかなか表立って抗議する人がいないんだろうな。

559 :名無し組:2019/08/31(土) 18:21:41.17 ID:???.net
>>531
頭の悪い奴が偉くなり
地位保全の手段に速描きを導入したんだよ
間違いない!

560 :名無し組:2019/08/31(土) 18:27:15.78 ID:???.net
>>558
抗議じゃないよ、あくまで要望や提案だわ
抗議文はそれなりの扱いしかされない

561 :名無し組:2019/08/31(土) 19:05:21.48 ID:???.net
今のところ一番良く分かったのは、自分は此の実技の勉強だと精神を病む。

学科はカフェイン飲み、製図は安定剤を飲み...おれの心はボロボロさ。
(胃もイテーからガスター10も...)

562 :名無し組:2019/08/31(土) 19:07:39.84 ID:???.net
甘いもの食べがちだから虫歯になるよ

563 :名無し組:2019/08/31(土) 19:10:44.11 ID:???.net
>>561
落ちたらさらに病むぞ
角落ちしても頑張って生きろよ

564 :名無し組:2019/08/31(土) 19:19:23.15 ID:IuUEcGGA.net
>>552
自分もNで推奨してるこの流れだけど、時間が掛かり過ぎる……

565 :名無し組:2019/08/31(土) 19:24:32.56 ID:???.net
フフフ、施工がジャスト13点
しかも工事契約の問題分からなくて勘で答えたらなんと当たった
俺は今ツイてるのさ、この調子で製図もいただくぜ

566 :名無し組:2019/08/31(土) 19:25:18.82 ID:???.net
>>561
以前のスレに
この1枚のカードのために無駄な年月を過ごしたなー
そっとカードを机の引き出しへしまったよ
って書き込はずっと覚えてる

567 :名無し組:2019/08/31(土) 19:25:29.31 ID:???.net
こんな時期に自分のやり方を確立してない奴は、明日にでもクラスのNo.1に話し掛けてこい
目の前に自分の理想がいるんだぞ
頑張ってコミュ力発揮しろ

568 :名無し組:2019/08/31(土) 19:36:19.56 ID:???.net
何枚描いた?
3年間でまだ20枚に達せず・・・今年も終わった

569 :名無し組:2019/08/31(土) 19:39:56.52 ID:???.net
立面図の手順が今一つわからん
一階の屋根とかてきとうでいいのかな?
とりあえず最初に最高の高さ計算して0,150,300,500,2900,3500.5900,6300,最高の高さ,の補助線を横に入れて
窓と出入口を平面図・断面図に合わせて入れてあとは勢いでぶるううあああって書いちゃってるけど

570 :名無し組:2019/08/31(土) 19:39:57.27 ID:???.net
>>568
専門学校だと100枚近く描くらしいぜ
見えるもんが違うんだろうなー

571 :名無し組:2019/08/31(土) 19:42:04.05 ID:???.net
え?Nは30枚目標って聞いたけど

572 :名無し組:2019/08/31(土) 19:42:52.75 ID:???.net
完成形から逆算して自分で描き方考えてるから独学はきついんだな

573 :名無し組:2019/08/31(土) 19:44:45.92 ID:???.net
本番でミスって消したりする時間考えるとエスキス1時間でまとめないと安心できないこれどーすんの

574 :名無し組:2019/08/31(土) 19:45:06.05 ID:???.net
>>552
テンプレで1820おきに柱□描いて線で繋げるの、やってみ
めっちゃ速いから

575 :名無し組:2019/08/31(土) 19:46:21.93 ID:???.net
ロスタイムはないんですか?

576 :名無し組:2019/08/31(土) 19:48:28.44 ID:???.net
学科に比べたら、覚えること自体はそんなにないやん
まぁ暗記地獄にされてもそれはそれで困るのだが

577 :名無し組:2019/08/31(土) 19:49:49.68 ID:???.net
>>571
資格学校と専門学校を混同すんな

578 :名無し組:2019/08/31(土) 19:51:05.83 ID:???.net
今年もむりか・・・

579 :名無し組:2019/08/31(土) 19:53:08.86 ID:???.net
やる気でない
とりあえず今日あと1枚
明日午前と午後で計2枚描くか
平日はほとんどできなそう

580 :名無し組:2019/08/31(土) 19:53:25.90 ID:???.net
今日もなにもせずに終わった

581 :名無し組:2019/08/31(土) 20:03:12.23 ID:???.net
計画の要点に何分かかります?
意外と時間がかかり侮れないさ

582 :名無し組:2019/08/31(土) 20:23:42.50 ID:???.net
3時間で描ける人って夜の9時から始めて12時には終わり
十分な睡眠時間を確保できるんだろうな
よし、21時から始めっぞ!・・・って完成予定が午前3時だわ トホホ

583 :名無し組:2019/08/31(土) 21:30:30.69 ID:JwyNFZ4/.net
今年も去年みたいに法規的なサプライズくるのかな、、

584 :名無し組:2019/08/31(土) 23:22:56.93 ID:L7SHyTiZ.net
サプライズは毎年ある。

585 :名無し組:2019/09/01(日) 00:15:47.31 ID:???.net
サプライズは考えるときりがなくなるからな
土地に段差ついてたらどうしようとか

586 :名無し組:2019/09/01(日) 00:30:11.39 ID:???.net
>>585
エレベーターとかな

587 :名無し組:2019/09/01(日) 00:44:38.87 ID:???.net
EVはサプライズに入らにでしょ、RCの年もあるんだから。
(書くのも階段スペース一つ増やしてカゴと扉書いて三方筋交い入れときゃ十分?)

588 :名無し組:2019/09/01(日) 00:52:55.61 ID:???.net
防火設備以外だと近年だと車いす用スロープを屋外に設けろとか
階段を通常形より長くとれとか
屋内自動車車庫を設けろとかかな
防火設備は覚えてなかったらどうしようもないものの
それ以外は今ここで落ち着いてみればこそそれなりには対処できそうな気もするが
なにせただでさえ時間のない本番中にはかなりのプレッシャーになるな
完全に覚えてないとアウトになる
仕上げ材の指定、変更とか部分詳細図で切る場所指定とか作図範囲変更とかはやめてほしいなあ

589 :名無し組:2019/09/01(日) 01:01:42.07 ID:???.net
そもそもいつ試験だっけ?
今から調べる。

590 :名無し組:2019/09/01(日) 01:02:34.54 ID:???.net
ひえ、、

591 :名無し組:2019/09/01(日) 01:12:14.62 ID:???.net
やっと時間内に書き終われた。。。
すごくうれしいです。

592 :名無し組:2019/09/01(日) 03:25:57.13 ID:???.net
伏図の2階部分の柱どうやって濃くしてる?
後からなぞる感じかねやっぱり

593 :名無し組:2019/09/01(日) 07:25:09.14 ID:???.net
柱の位置を1.5mmのテンプレで書きながら塗りつぶして、あとはそれを繋げると早い

594 :名無し組:2019/09/01(日) 10:27:07.92 ID:???.net
総合の伏図見ると1820に2F柱あっても
補強なしなんだけど、それ減点ならんの?

595 :名無し組:2019/09/01(日) 10:43:46.85 ID:???.net
総合の伏図って最初に書いてある基本方針とずれてて補強ないところとか
逆に一列全部補強してるところとかあるけどこういうところがどう考えて作ってるのかわからない
てきとうに安全側にマシマシしとく分には問題ないの?
やりすぎるとちょっと長いところある行・列が全部300とかになりそうで怖いが

596 :名無し組:2019/09/01(日) 11:00:26.89 ID:???.net
木人ACT使ったら、DPS9000でたわ
ロスタイム40、もう怖いもんはない

597 :名無し組:2019/09/01(日) 11:14:34.49 ID:???.net
>>594
SとN比較したらSの方はすげーシンプルなんだよな
なんか試験特化って感じがしてあんまり参考にはならんかった
それでも受かりはするんだろうけど

598 :名無し組:2019/09/01(日) 11:16:55.62 ID:???.net
>>593
どのタイミングで塗りつぶすの?

599 :名無し組:2019/09/01(日) 11:18:06.59 ID:???.net
受講生にはどう教えてるのかは知りたいな、
一間なら割増ナシでOK、簡略化・・・なのかな。。

600 :名無し組:2019/09/01(日) 11:20:08.34 ID:???.net
Sの課題集はそもそも伏図について触れてないから受講者との差別化なのかもしれないな

601 :名無し組:2019/09/01(日) 12:17:04.93 ID:???.net
おまえらエスキスどこまで書き込んでる?
什器までは入れてるか?

602 :名無し組:2019/09/01(日) 13:52:06.25 ID:???.net
汁器て何?

603 :名無し組:2019/09/01(日) 16:05:49.09 ID:???.net
鉄砲階段のこと

604 :名無し組:2019/09/01(日) 16:06:28.71 ID:???.net
マン汁のこと

605 :名無し組:2019/09/01(日) 16:06:58.63 ID:???.net
汁の出る性器のこと

606 :名無し組:2019/09/01(日) 16:28:07.69 ID:???.net
>>598
1階の壁を仮線で下書きする
1階の柱を×印で書く
2階だけにしかない壁を仮線で下書きする
2階の柱をテンプレートで書くと同時に塗りつぶす
2階の壁を柱に沿って繋げる
1階の壁(仮線下書きで残った箇所)の壁を書く
平屋の屋根伏せを書く

607 :名無し組:2019/09/01(日) 16:34:07.25 ID:???.net
伏せずの柱塗りつぶすって、そんなの聞いたことない

608 :名無し組:2019/09/01(日) 16:53:40.91 ID:???.net
塗り潰すのは効果的ではあると思うけどな
時間かかりそうだけど

609 :名無し組:2019/09/01(日) 17:05:19.62 ID:???.net
コップンカップ

610 :名無し組:2019/09/01(日) 17:08:22.74 ID:???.net
4.55mmごとに、1.5mmの正方形の穴があいたテンプレートが欲しい

611 :名無し組:2019/09/01(日) 17:09:22.12 ID:???.net
3Dプリンターで自作しようか

612 :名無し組:2019/09/01(日) 20:00:12.47 ID:BEGLR7qs.net
伏図の柱は塗りました程度やで
1.5mmのテンプレでガッツリ書いて黒丸かきゃ塗ってあるって分かる
白が気になるならフリーハンドで後でシュシュって塗ればいいくらす
「塗ってます」が重要で「塗り潰してある」とは別l、しゅしゅしゅ〜。よっさささーーでOK
柱が乗ってる梁かどうかを検査員に見てもらうがメインだから、きっちり塗り絵しました検査官は居ない

613 :名無し組:2019/09/01(日) 20:02:25.37 ID:BEGLR7qs.net
逆に言えば、柱が乗ってない梁にハミ出ちゃった部分を消さなくていい
白い柱=2階柱じゃないよってアピールになる
検査する側からしたら有利側に働かない?

614 :名無し組:2019/09/01(日) 20:15:37.36 ID:???.net
それはならないと思う

615 :名無し組:2019/09/01(日) 20:16:36.94 ID:???.net
Sの課題やってたけど解答例で多目的便所の入口有効800ないけどダメだよなこんなの

616 :名無し組:2019/09/01(日) 21:08:58.02 ID:???.net
今年は、塗り潰しは関係ないです

617 :名無し組:2019/09/01(日) 21:26:18.37 ID:???.net
1ヶ月あるはずが2週間。描きスピードやばいい子は今夜寝るの?無理でしょ
朝まで3枚描きな2時間で平面伏図描きな。もう明日までに、そのレベルじゃないと無理よ

二週間徹夜でも、死なないから

618 :名無し組:2019/09/01(日) 22:54:01.52 ID:???.net
壁は湿式てなに?

619 :名無し組:2019/09/01(日) 22:55:23.70 ID:???.net
乾式もわからんです><

620 :名無し組:2019/09/01(日) 23:45:14.90 ID:???.net
そのまま「壁 湿式 乾式」でググればわかる。

学科受かってんだよね。
このレベルでも試験向けの図面かけりゃ受かるんだよな、

泣けてくるぜ、 ( ;∀;)エーン 絶望的に描くのが遅い俺。

621 :名無し組:2019/09/02(月) 00:20:28.38 ID:???.net
そろそろ5ちゃんで本音が出てくる頃か
試験直前だけだよなあ

泣け! わめけ! 苦しめ!
その後にはいいことが待ってるよん

622 :名無し組:2019/09/02(月) 01:35:01.05 ID:???.net
>>621
根性論的なこという時代じゃない

623 :名無し組:2019/09/02(月) 02:31:16.90 ID:???.net
>>617
もう時間切れじゃないかい?

624 :名無し組:2019/09/02(月) 06:47:15.37 ID:???.net
時代じゃなくても製図は根性論なんだよな
もう頭で考えるより、量書いて手で覚えるしかない

625 :名無し組:2019/09/02(月) 07:21:30.05 ID:???.net
要領悪い人には難しい試験だよな

626 :名無し組:2019/09/02(月) 07:31:11.32 ID:???.net
知ったかぶりで妙なプライドある奴ほど落ちる
まあこんなのにプライドも何もないけどな

627 :名無し組:2019/09/02(月) 07:38:56.34 ID:???.net
根性論はアホだよ
できる奴は自然とできる

628 :名無し組:2019/09/02(月) 08:07:11.22 ID:???.net
できる奴→当たり前の努力
できない奴→根性論

できない奴ほど言い訳して図面を書かない
できる奴は愚痴らず冷静に自分の能力に合わせて努力し合格する

講師もできる奴には何も言わない
口うるさく書けと言われる奴は合格圏内にまだいない証拠

629 :名無し組:2019/09/02(月) 08:37:58.09 ID:???.net
とにかく描けと何も考えず言う人、結局そういう
おかしさを考えない人がいなくならないから試験が変わらない。

ネット上でも"これはおかしいと"発することは大事だと思う。
閉じた世界だと、自衛隊や競輪の学校のような
外から見たらおかしな世界が残ってしまう。

630 :名無し組:2019/09/02(月) 09:56:07.46 ID:???.net
作図は3時間切るが、エスキスうまくいけばすぐ終わるが、エスキスがまとまらない地獄にハマる時がたまにある。
そこが一番怖い。

631 :名無し組:2019/09/02(月) 10:24:25.22 ID:???.net
仕事終わって帰宅して、子供達との夕食や入浴して寝かしつけて洗濯物干してからが作図練習開始する時間。
八月後半から毎日午前2時3時までやってる。朝は5時30分に起きる。とても眠い。。。
この前なんて眠すぎて頭が混濁して、伏せ図に什器とか室名書き込んだよ。

632 :名無し組:2019/09/02(月) 10:38:35.24 ID:???.net
>>630
大した部屋数では無いんだから、ざっくり決めれば數十分で終わるよ
遅いのは考え過ぎか、自己採点出来ないかのどちらか

633 :名無し組:2019/09/02(月) 10:45:12.53 ID:???.net
>>631
いいね
その感じだ

634 :名無し組:2019/09/02(月) 11:45:43.77 ID:???.net
取り敢えず作図3時間半切るまではやみくもに書けと言うしかない
作図に4時間以上掛かってるのにエスキスで何とかしようとする人がよくいるけどあれは駄目
エスキスだけをひたすらやる人も駄目
エスキス、作図をセットでやるのが一番効率がよい
エスキス集中してもいい人は作図3時間切ってる人

635 :名無し組:2019/09/02(月) 13:23:01.44 ID:???.net
書け書け言うのやめてくんない?

気が急いておかしくなるから。

二級卒業してるんでしょ?邪魔でしかない。

636 :名無し組:2019/09/02(月) 13:26:43.60 ID:???.net
>>633
あざす
でも眠い

637 :名無し組:2019/09/02(月) 13:37:02.26 ID:???.net
>>631
深夜に及ぶのは非効率
科学的にも立証されてっぞ
すぐ寝て朝一が良いってぞ

638 :名無し組:2019/09/02(月) 14:15:49.94 ID:???.net
>>635
お前は落ちる
もう試験まで12日半しかない
必死に書く段階はもう終わっているべき

639 :名無し組:2019/09/02(月) 14:35:29.24 ID:???.net
>>637
夜更かししないで早起きして勉強もやってみたけど、全然合わなかった。
寝起きが悪いから身体は起こせて、洗顔歯磨きとかの単純作業はできても、頭が半覚醒で勉強やる気になるまで時間かかってしまってね。

非効率的で非科学的でも夜やるほうが俺には向いてるみたい。
でもほんとは朝やって夜ゆっくりしたいわ。。。

640 :名無し組:2019/09/02(月) 14:56:00.18 ID:???.net
>>635
マジレス。あなたは5ch見ない方がいいタイプ。
2週間離れなさい。

641 :名無し組:2019/09/02(月) 15:03:17.78 ID:???.net
>>638
1階氏ね

642 :名無し組:2019/09/02(月) 15:12:38.32 ID:???.net
こんなとこ見てないで勉強しろよ
見てもいいけどいちいち惑わされてないでスルーしとけ

643 :名無し組:2019/09/02(月) 15:32:42.05 ID:???.net
>>635
いや、早く書かないと終わりだぞ本当に
今書いてない情況がおかしいし
今書けないなら落ち着いてる場合か早く書けよ

644 :名無し組:2019/09/02(月) 15:35:22.44 ID:???.net
まあ、別に見に来たっていいんじゃない?
この手のスレッドだと情報交換しに来ているんだろうし。
色々口出しして場を見さす人より。

>お前は落ちる (この試験、精神的に追い詰められる人多いヤメレ)

まあ、卒業してちょこまか来るOB、
進んだ先では上手くいかず(ry … なのかな?

645 :名無し組:2019/09/02(月) 15:39:30.94 ID:???.net
さあ、しっしきもわたっかし、ちょっくら練習するかな

646 :名無し組:2019/09/02(月) 15:40:43.58 ID:???.net
気の毒だよな、手の動きが致命的に鈍い人

647 :名無し組:2019/09/02(月) 15:41:49.32 ID:???.net
今日は、朝起きて、ゲームして、昼からテニスした。

648 :名無し組:2019/09/02(月) 15:56:18.03 ID:???.net
最端で受講してる人いる?

649 :名無し組:2019/09/02(月) 16:26:21.50 ID:???.net
手の動き自体はあんまり関係ないと思う。
速い人は次の線を引くときの間が少ないんじゃないかな。

あと、自分もそうなんだけど基本丁寧な人は
多少のズレやハミ出しを気にしないようにするのが中々難しい。

本来持った性分なので、どうしても遅くなってしまう。

650 :名無し組:2019/09/02(月) 16:51:32.07 ID:???.net
まあロフト勾配天井は出るだろうな
最高高さとか確認しとけよ

651 :名無し組:2019/09/02(月) 17:21:02.93 ID:???.net
>>639
朝勉強する方が何倍か効率がいいとか言うけど人によって違うと言ってた

652 :名無し組:2019/09/02(月) 17:33:21.37 ID:???.net
ただ描けば良いとは思わないがね。

マラソン選手が練習する時、何も考えないで走ってると思う。

ただ、ボーッと走ってるだけだとおもう?

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200