2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part81

1 :名無し組:2019/08/17(土) 11:55:13.99 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1540966227/

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1545714482/

638 :名無し組:2019/09/02(月) 14:15:49.94 ID:???.net
>>635
お前は落ちる
もう試験まで12日半しかない
必死に書く段階はもう終わっているべき

639 :名無し組:2019/09/02(月) 14:35:29.24 ID:???.net
>>637
夜更かししないで早起きして勉強もやってみたけど、全然合わなかった。
寝起きが悪いから身体は起こせて、洗顔歯磨きとかの単純作業はできても、頭が半覚醒で勉強やる気になるまで時間かかってしまってね。

非効率的で非科学的でも夜やるほうが俺には向いてるみたい。
でもほんとは朝やって夜ゆっくりしたいわ。。。

640 :名無し組:2019/09/02(月) 14:56:00.18 ID:???.net
>>635
マジレス。あなたは5ch見ない方がいいタイプ。
2週間離れなさい。

641 :名無し組:2019/09/02(月) 15:03:17.78 ID:???.net
>>638
1階氏ね

642 :名無し組:2019/09/02(月) 15:12:38.32 ID:???.net
こんなとこ見てないで勉強しろよ
見てもいいけどいちいち惑わされてないでスルーしとけ

643 :名無し組:2019/09/02(月) 15:32:42.05 ID:???.net
>>635
いや、早く書かないと終わりだぞ本当に
今書いてない情況がおかしいし
今書けないなら落ち着いてる場合か早く書けよ

644 :名無し組:2019/09/02(月) 15:35:22.44 ID:???.net
まあ、別に見に来たっていいんじゃない?
この手のスレッドだと情報交換しに来ているんだろうし。
色々口出しして場を見さす人より。

>お前は落ちる (この試験、精神的に追い詰められる人多いヤメレ)

まあ、卒業してちょこまか来るOB、
進んだ先では上手くいかず(ry … なのかな?

645 :名無し組:2019/09/02(月) 15:39:30.94 ID:???.net
さあ、しっしきもわたっかし、ちょっくら練習するかな

646 :名無し組:2019/09/02(月) 15:40:43.58 ID:???.net
気の毒だよな、手の動きが致命的に鈍い人

647 :名無し組:2019/09/02(月) 15:41:49.32 ID:???.net
今日は、朝起きて、ゲームして、昼からテニスした。

648 :名無し組:2019/09/02(月) 15:56:18.03 ID:???.net
最端で受講してる人いる?

649 :名無し組:2019/09/02(月) 16:26:21.50 ID:???.net
手の動き自体はあんまり関係ないと思う。
速い人は次の線を引くときの間が少ないんじゃないかな。

あと、自分もそうなんだけど基本丁寧な人は
多少のズレやハミ出しを気にしないようにするのが中々難しい。

本来持った性分なので、どうしても遅くなってしまう。

650 :名無し組:2019/09/02(月) 16:51:32.07 ID:???.net
まあロフト勾配天井は出るだろうな
最高高さとか確認しとけよ

651 :名無し組:2019/09/02(月) 17:21:02.93 ID:???.net
>>639
朝勉強する方が何倍か効率がいいとか言うけど人によって違うと言ってた

652 :名無し組:2019/09/02(月) 17:33:21.37 ID:???.net
ただ描けば良いとは思わないがね。

マラソン選手が練習する時、何も考えないで走ってると思う。

ただ、ボーッと走ってるだけだとおもう?

653 :名無し組:2019/09/02(月) 18:13:26.20 ID:???.net
作図4時間半でいいと思うよ

654 :名無し組:2019/09/02(月) 18:56:02.96 ID:???.net
>>652
誰がただ書けと言ったのか
そもそもただ書くって何だよ?
普通はエスキスしていろいろ考えて書くだろ
何も考えないでボーッとただ書く奴なんて、さすがにそんなバカいない
受験生バカにしすぎ

655 :名無し組:2019/09/02(月) 19:28:27.06 ID:???.net
>654

それが、いるんだよ。

この試験は、建築士になって欲しくない人間を50%落とす試験。

これを解っていないと、何枚かいても何年かかっても受からない。

656 :名無し組:2019/09/02(月) 19:36:26.53 ID:???.net
講師みたいな口を利くやつだな

657 :名無し組:2019/09/02(月) 19:37:39.07 ID:???.net
製図なんて、一週間で十分

658 :名無し組:2019/09/02(月) 19:40:00.00 ID:???.net
ところで、ずーっと居座っている老害は何しとる人なん?

659 :名無し組:2019/09/02(月) 19:51:19.50 ID:???.net
楽勝と言ってて実は何マス目から2mm下がったラインで〜
見たいな書き方しか出来なかったりしそうで怖い(白目)

660 :名無し組:2019/09/02(月) 19:57:06.38 ID:???.net
ここは理不尽な業務やモンスター客相手に溜まったストレスを吐き出すための場所
仕事終わりの電車でストレス解消させて家庭に仕事を持ち込まないためさ
あと二週間切ったからな
どんなサプライズで苦しめられるのか不安だよな
もし落ちたらもう一年同じ苦しみ味わうからな
社内のプレッシャーと落ちれないプレッシャーで今年以上の苦しみだな
二回落ちたら角番はRCだな
よかったな、また違う勉強できて

661 :名無し組:2019/09/02(月) 19:59:19.59 ID:???.net
>>630
エスキスが上手くまとまらないと、焦って室の欠落らや上下階のズレをやらかすからな。去年の本試験もこの前学校でやった模試も同じことをやらかしてしまった...

662 :名無し組:2019/09/02(月) 20:11:51.09 ID:???.net
害虫は、三時間半で作図を終わらさんとあかんとおっさる方

663 :名無し組:2019/09/02(月) 20:25:08.17 ID:???.net
>>662
お前は必ず落ちる

664 :名無し組:2019/09/02(月) 20:25:09.70 ID:???.net
部分詳細図は練習時は声だししてやってる
4マス!8マス!120!150!180!240!1.5マス!3マス!4.5マス!反対側に1マス!下に2マス!2重線!点線! みたいに

てかこの試験部分詳細図くらいしかほぼ覚えるところなくね?
ある程度の作図スピードに達したら当日エスキスがまとまるかどうかだけの運ゲーな気がする

665 :名無し組:2019/09/02(月) 20:32:39.99 ID:???.net
>>664
お前はまあまあ受かる

ある程度の作図スピードに達することが最低限のハードル
本番は運ゲーのようでそうではない
運を自ら引き寄せることは可能

666 :名無し組:2019/09/02(月) 20:51:35.32 ID:???.net
>>653
それが普通だわな

667 :名無し組:2019/09/02(月) 20:55:25.71 ID:???.net
たまにいるのよ、問題文の条件無視してこっちのほうが書けそうだったからという。
従わなければその部分は0点、従おうとした意図が見えるが不正確・不十分なら半分くらい点を貰えるかもしれない。
犠牲系プランで犠牲にするものを間違えるとオワコンになる。

668 :名無し組:2019/09/02(月) 20:56:27.99 ID:???.net
うっほっほ

669 :名無し組:2019/09/02(月) 20:57:33.56 ID:???.net
もう時間がないわ、時すでに時間切れ。
確定的に明らか。

670 :名無し組:2019/09/02(月) 21:08:07.28 ID:???.net
柱を塗りつぶせって指示ないけど、塗りつぶしていいの?

671 :名無し組:2019/09/02(月) 21:21:16.72 ID:???.net
どっこいおむすび君

672 :名無し組:2019/09/02(月) 21:22:22.75 ID:???.net
エスキスは最悪凸凹にしたらまとまる

673 :名無し組:2019/09/02(月) 23:30:28.33 ID:???.net
>>670
問題ない

674 :名無し組:2019/09/02(月) 23:33:31.80 ID:???.net
伏図理解してきたらSの補強の仕方はだいぶ大胆なのわかってきた
こんなんで受かっちゃうんだな

675 :名無し組:2019/09/02(月) 23:53:16.49 ID:???.net
駄目だどう頑張っても3時間30分はかかる
ということは見直しを30分確保するためには
用紙セット→問題文読み込み→(精度の高い)エスキス→計画の要点・面積表 ここまで60分

もうほぼ無理じゃねこれ?

676 :名無し組:2019/09/02(月) 23:55:57.49 ID:???.net
5マス以下で1階柱無し2階柱ありのところ全然補強してねーじゃん
別にいいんだなこれでも

677 :名無し組:2019/09/02(月) 23:59:10.50 ID:???.net
見直しをさせてくれるほど甘く作られてないんだよなぁこの試験
お腹痛くなってトイレに30分こもったら絶対落ちるよねw

678 :名無し組:2019/09/03(火) 00:03:06.55 ID:???.net
1スパンまでは補強不要、短辺方向で飛んでるところに補強入れて長辺に受ける梁はサイズ合わせろ!って感じだな
5マスは時間あったら補強入れるわ

679 :名無し組:2019/09/03(火) 00:03:37.48 ID:???.net
2級角番は学科がそれほど難しくないから1級ほど悲壮感はない
まぁこんなのに3回も落ちるとかそれだけでも悲壮感はあるが

680 :名無し組:2019/09/03(火) 00:05:58.32 ID:???.net
あと1階の梁同士が交錯してて真ん中に2階の柱のってるところは勝ってるほうだけ補強すればいいって感じかな?

681 :名無し組:2019/09/03(火) 00:07:03.42 ID:???.net
おえええええええええええ

682 :名無し組:2019/09/03(火) 00:25:13.81 ID:???.net
思い返してもあり得ない思い出
試験まで俺は時間管理など一切してなく、講師が
はい!終わりって合図まで図面を書いてた
試験の時間制限すら把握してなく4時間かと思ってた
いつもそんなペースでやってたからか試験1時間以上前に終わって、結果は余裕合格した
人間の思い込みってある意味怖いなって思ったよね

683 :名無し組:2019/09/03(火) 00:35:37.22 ID:???.net
伏図をSの図面で覚えて、ここは9,100の梁ですとかいう人が出てきそう。

684 :名無し組:2019/09/03(火) 01:09:55.87 ID:???.net
9100の梁とかなんだよそれ

685 :名無し組:2019/09/03(火) 01:38:39.63 ID:???.net
今日はもうやめる
風呂入ってビールのんでねる

686 :名無し組:2019/09/03(火) 01:47:46.29 ID:???.net
おまえらエスキス1/100で作ってる?てかどこまで作り込んでるよ?

687 :名無し組:2019/09/03(火) 01:50:37.63 ID:???.net
Sの伏図、柱間で受けれない頭つなぎしか補強しないんだな
実務経験豊富な既得者これどう思うよ?

688 :名無し組:2019/09/03(火) 06:07:51.03 ID:???.net
>>675
だよな、そんなんで得るものあんの?

689 :名無し組:2019/09/03(火) 06:11:06.35 ID:???.net
>>675
俺は、どう頑張っても4時間30分さ

690 :名無し組:2019/09/03(火) 06:38:41.60 ID:???.net
>>689
まだ終了してないから作図を続けようぜー
試験場で終了するまで終わりではないから

691 :名無し組:2019/09/03(火) 06:51:27.16 ID:???.net
筋かい計算せずに全部の壁にかいてもいいの?

692 :名無し組:2019/09/03(火) 07:18:37.31 ID:???.net
実務は剛床だから分からない
筋交いなんか数本もない現場もある

だけど試験は根がらみ貫、根太、丸太梁
でもそれが重要ってことに、実務やると気づく

まあ、頑張れ

693 :名無し組:2019/09/03(火) 07:26:59.64 ID:???.net
当たり前なんだけど本試験を受けれと自分の真の作図力が判るよな

694 :名無し組:2019/09/03(火) 08:08:08.83 ID:???.net
寸法なんだけど、1820は 1,820 って書かなきゃいけんの?

695 :名無し組:2019/09/03(火) 08:11:18.07 ID:???.net
>>694
要らん
ただし数字はなるべく直下の寸法線に近付けてかつ中心に書くと、見栄えが良い

696 :名無し組:2019/09/03(火) 08:21:05.99 ID:???.net
>>646
普段からクソ丁寧な奴もだよ
あと他人の仕事に修正入れる奴も作図が遅そうだ

697 :名無し組:2019/09/03(火) 08:24:10.89 ID:???.net
不思議に思うことは、
他人の製図のダメ出しが見えるのに
面前の自分の図面の漏れ落ちがすぐに見えない

698 :名無し組:2019/09/03(火) 08:33:17.26 ID:???.net
>>697
実図面も実現場もそうだから、検査があるんだろうな
上司が実現場で柱入れ忘れ、筋交い方向逆、やらかしたけど、
検査の人は着いて10分でなんで分かるんだろ

699 :名無し組:2019/09/03(火) 09:02:29.88 ID:???.net
平面図の深堀をやめろ!ほどほどにしないと

700 :名無し組:2019/09/03(火) 09:21:06.88 ID:???.net
難しめの課題で、要点と面積表だけ残して、4時間半で余裕こいてるけど

701 :名無し組:2019/09/03(火) 10:21:45.92 ID:???.net
>>675
お前は受かる可能性がある
作図3時間半で焦るのは普通の感覚
そこからは一式書くたびに5分10分縮めることが可能
今まで言われた時間短縮方を実践しながら書くべし

702 :名無し組:2019/09/03(火) 11:05:13.74 ID:???.net
この重鎮は地方出身かな、
まあ、首都圏在住か如何かもわからないけど。

703 :名無し組:2019/09/03(火) 11:24:38.75 ID:???.net
>>665の重鎮の、「お前はまあまあ受かる」っていう言い方がなんか面白かった。
松本人志的な感じの表現だと思う。

704 :名無し組:2019/09/03(火) 11:42:46.58 ID:???.net
>>703
ボーダー+てか

705 :名無し組:2019/09/03(火) 11:49:09.06 ID:???.net
三時間半てのは、エスキスは抜きか?

706 :名無し組:2019/09/03(火) 11:49:42.59 ID:???.net
皆、基本は情報交換したいんだと思うけど。
このロートルが場のが空気を悪くしいる。

707 :名無し組:2019/09/03(火) 11:53:08.18 ID:???.net
近所のジジイが、よくロートル言うよ

708 :名無し組:2019/09/03(火) 11:55:10.88 ID:???.net
作図だけ三時間半で悩んでるのか!
ヘボいなwwww

709 :名無し組:2019/09/03(火) 12:19:03.21 ID:???.net
ロートルさん根性論じみた事ばっか言ってるから多分田舎者

710 :名無し組:2019/09/03(火) 12:21:55.88 ID:???.net
平面図にはテコキが早いよ!まじ、一瞬だわ

711 :名無し組:2019/09/03(火) 12:29:41.78 ID:???.net
しかし、手書きで早く書こうとすると汚くなるな

712 :名無し組:2019/09/03(火) 13:08:02.32 ID:???.net
じゃあ重鎮ロートルって呼ぼうよ

713 :名無し組:2019/09/03(火) 13:16:36.55 ID:???.net
バルコニーと、ベランダ 焦るね

714 :名無し組:2019/09/03(火) 13:21:09.52 ID:???.net
じゃ、サプライズはインナーバルコニーで、、、木造二階建てだけど。

715 :名無し組:2019/09/03(火) 14:08:48.99 ID:???.net
重チンか

716 :名無し組:2019/09/03(火) 14:45:16.14 ID:???.net
チントルと呼称し、一室にまとめてもよい。

717 :名無し組:2019/09/03(火) 14:57:13.89 ID:???.net
即、退室だわ

718 :名無し組:2019/09/03(火) 15:00:24.79 ID:???.net
チントルと検索したら、
>もしかして: チントレ
とでたぞww

ところで重鎮ロートルさんは一級なん?

719 :名無し組:2019/09/03(火) 15:22:49.01 ID:???.net
珠算6級

720 :名無し組:2019/09/03(火) 15:24:08.80 ID:???.net
やっぱ、エスキスは一マス91cmで書くのが早いな

721 :名無し組:2019/09/03(火) 17:44:14.26 ID:???.net
エスキス用紙体はみ出てるじゃないか

722 :名無し組:2019/09/03(火) 17:54:42.32 ID:???.net
お前らは落ちる

私はそれなりに試験について話してるが、お前らは無関係な戯言ばかりではないか
的外れなことをしてる奴には容赦なく落ちると宣告するのも優しさよ

723 :名無し組:2019/09/03(火) 18:29:51.45 ID:???.net
チントレなら毎晩してる

724 :名無し組:2019/09/03(火) 18:36:37.94 ID:???.net
製図2回落ちて柱はテンプレでって人?

結局は単なる荒らしか。

725 :名無し組:2019/09/03(火) 18:41:49.78 ID:???.net
おれはそいつと違うけど
だから柱テンプレで描いて太線で繋げよ
めっちゃ速いぞ
壁キレイだし

726 :名無し組:2019/09/03(火) 18:55:19.21 ID:???.net
いくら建築事務所だからって勾配天井なんか出るのか
と言っても別に平面図と伏せ図は吹き抜けと同じように作図して(上部勾配天井)って書けばいいだけ?
断面図はそこ切るとちょっとややこしくなるが

727 :名無し組:2019/09/03(火) 18:59:35.42 ID:???.net
吹き抜けってバッテンしたところに梁描いてもいいの?見せ梁。

728 :名無し組:2019/09/03(火) 19:24:33.08 ID:???.net
>>726
あー
設計屋の自邸でしょ
勾配天井しかないでしょw
ハイサイドライトとか簡単に入るでしょ
ロフトは言い過ぎだろうけど

それくらいしかないじゃんさ
凝った階段なんて試験にだせないんだから

あとは来客動線と家事動線でしょ
課題出てないのかよw
勾配天井くらいすぐかけるからやっとけ

729 :名無し組:2019/09/03(火) 19:32:16.08 ID:???.net
全然スネ夫なんだけど

730 :名無し組:2019/09/03(火) 19:32:32.08 ID:???.net
眠い

731 :名無し組:2019/09/03(火) 19:36:47.64 ID:???.net
最端泥

732 :名無し組:2019/09/03(火) 19:42:32.40 ID:???.net
泥のように眠るから困る

733 :名無し組:2019/09/03(火) 19:52:34.98 ID:???.net
試験が始まって、一時間くらい寝て、それで巻き返したら、みんな笑いこけるな

734 :名無し組:2019/09/03(火) 20:07:59.65 ID:???.net
既存樹木がお題に出たら用紙には書かれてるものなの?

735 :名無し組:2019/09/03(火) 20:55:24.20 ID:???.net
多分

736 :名無し組:2019/09/03(火) 20:55:53.97 ID:???.net
今日は、30分やった

737 :名無し組:2019/09/03(火) 21:01:26.68 ID:???.net
勉強すればするほど余計なこと考えて不安になるな
部分詳細図描きながら、あ、これ布基礎しか練習してねえからベタ基礎とか言われた瞬間に終わるな、とか

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200