2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part81

1 :名無し組:2019/08/17(土) 11:55:13.99 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1540966227/

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1545714482/

726 :名無し組:2019/09/03(火) 18:55:19.21 ID:???.net
いくら建築事務所だからって勾配天井なんか出るのか
と言っても別に平面図と伏せ図は吹き抜けと同じように作図して(上部勾配天井)って書けばいいだけ?
断面図はそこ切るとちょっとややこしくなるが

727 :名無し組:2019/09/03(火) 18:59:35.42 ID:???.net
吹き抜けってバッテンしたところに梁描いてもいいの?見せ梁。

728 :名無し組:2019/09/03(火) 19:24:33.08 ID:???.net
>>726
あー
設計屋の自邸でしょ
勾配天井しかないでしょw
ハイサイドライトとか簡単に入るでしょ
ロフトは言い過ぎだろうけど

それくらいしかないじゃんさ
凝った階段なんて試験にだせないんだから

あとは来客動線と家事動線でしょ
課題出てないのかよw
勾配天井くらいすぐかけるからやっとけ

729 :名無し組:2019/09/03(火) 19:32:16.08 ID:???.net
全然スネ夫なんだけど

730 :名無し組:2019/09/03(火) 19:32:32.08 ID:???.net
眠い

731 :名無し組:2019/09/03(火) 19:36:47.64 ID:???.net
最端泥

732 :名無し組:2019/09/03(火) 19:42:32.40 ID:???.net
泥のように眠るから困る

733 :名無し組:2019/09/03(火) 19:52:34.98 ID:???.net
試験が始まって、一時間くらい寝て、それで巻き返したら、みんな笑いこけるな

734 :名無し組:2019/09/03(火) 20:07:59.65 ID:???.net
既存樹木がお題に出たら用紙には書かれてるものなの?

735 :名無し組:2019/09/03(火) 20:55:24.20 ID:???.net
多分

736 :名無し組:2019/09/03(火) 20:55:53.97 ID:???.net
今日は、30分やった

737 :名無し組:2019/09/03(火) 21:01:26.68 ID:???.net
勉強すればするほど余計なこと考えて不安になるな
部分詳細図描きながら、あ、これ布基礎しか練習してねえからベタ基礎とか言われた瞬間に終わるな、とか

738 :名無し組:2019/09/03(火) 21:05:28.44 ID:???.net
今日は、立面図と断面図だけ書いた
本番で体力と集中力が持つかが一番心配だ

739 :名無し組:2019/09/03(火) 21:07:32.92 ID:???.net
下剤飲んでいけ、強力なの

740 :名無し組:2019/09/03(火) 21:09:10.82 ID:???.net
ユンケル口蹄疫もええぞ

741 :名無し組:2019/09/03(火) 21:12:35.87 ID:???.net
割とマジレスで栄養ドリンクとスポーツドリンクはいる

742 :名無し組:2019/09/03(火) 21:12:55.86 ID:???.net
寝る

743 :名無し組:2019/09/03(火) 21:13:14.11 ID:???.net
紙オムツもだな

744 :名無し組:2019/09/03(火) 21:14:10.61 ID:???.net
デパスのんだよ。
強制的に朝型にするために

745 :名無し組:2019/09/03(火) 21:27:54.52 ID:???.net
>>744
えっ
それやばい薬じゃ…

746 :名無し組:2019/09/03(火) 21:28:36.05 ID:???.net
睡眠薬だよ

747 :名無し組:2019/09/03(火) 21:29:03.38 ID:???.net
ぜんぜん眠たくならないよ

748 :名無し組:2019/09/03(火) 21:29:08.03 ID:???.net
人間って生まれつきで最適な時間決まってるから無理やり朝型にすると非効率になる可能性もあるぞ

749 :名無し組:2019/09/03(火) 21:30:30.34 ID:???.net
早起きすると、魚が大量だよ

750 :名無し組:2019/09/03(火) 21:33:57.37 ID:???.net
利いてきた

751 :名無し組:2019/09/03(火) 21:58:43.34 ID:???.net
精神系の薬は辞める時が一番辛い

752 :名無し組:2019/09/03(火) 22:12:43.27 ID:???.net
太線用シャーペン0.7から0.9にするか迷ってきた

753 :名無し組:2019/09/03(火) 22:33:22.84 ID:???.net
デパスは強めの抗不安剤で、睡眠導入剤じゃない。
普通に処方される睡眠導入剤でもバタンキュー的な薬は出ない。

754 :名無し組:2019/09/04(水) 00:16:41.86 ID:???.net
だいぶ雑に書いて3時間切るけど、終わってみるとなかなか様になってる図面になってるわ
だいぶ安心してきた

755 :名無し組:2019/09/04(水) 00:31:56.99 ID:???.net
>>727
松丸太で見せたらこいつわかってんな...ってなるぞ

756 :名無し組:2019/09/04(水) 00:46:48.66 ID:???.net
>>752
2m離して見比べな

757 :名無し組:2019/09/04(水) 07:48:26.73 ID:???.net
>>754
お前は受かる

着々と合格目指してきている
後は徐々にポイント押さえて丁寧に書きつつ、エスキスやりながら色々なパターンを頭に入れよ

758 :名無し組:2019/09/04(水) 08:22:04.19 ID:???.net
すげえな、あとの二時間暇すぎじゃろ

759 :名無し組:2019/09/04(水) 08:24:11.71 ID:???.net
短期集中でやる方が時間は縮まるじゃろ

760 :名無し組:2019/09/04(水) 09:59:40.93 ID:???.net
ちゃんと寝ようぜ。

761 :名無し組:2019/09/04(水) 10:37:15.94 ID:???.net
少しくらい寝なくても大丈夫、とにかく描け、
そのような事を言ってる人がまだまだ存在するから、

中味は二の次、スピード優先みたいな様相を呈した試験が続いて来たんだろうな。

上のような人たちは、自分らが改善されるべき事柄を
少なからず阻害していると認識してほしい。

また、精神的に病む人も少なからず出るという実情も頭の片隅に置いた方がよい。

762 :名無し組:2019/09/04(水) 12:41:47.94 ID:JnefGaZSm
・昨年の延焼ラインとか防火設備の様なひねりは、なんでしょうかね?
あと、接道はどの向きでしょうか?

763 :名無し組:2019/09/04(水) 11:27:54.25 ID:???.net
そうは言っても受験者はただ必至なだけ。やりたくなくてもやらざるを得ない。

みんな頑張るから相対的に毎年、難度が上がっていく謎のインフラスパイラル。
その年の受験者のレベルにもよるし、合格基準が分からないから頑張り続けるしかない(苦笑)
試験内容の改正の話があるみたいだけど、それまではどうしようもないんじゃない。

764 :名無し組:2019/09/04(水) 12:07:54.88 ID:???.net
毎年合格率50%強、全体的に出来が良かったな場合、
細かな所のマイナスが響いて落とされる可能性は否定できない。

ナゼ相対評価なんだ意味が分からん。

765 :名無し組:2019/09/04(水) 12:27:11.73 ID:WRPisuZ6.net
恥ずかしいよな二級建築士って!
一級建築士取れないカスが目指すゴミ資格だもんな!
所詮、二級建築士は1級建築施工管理技士と同程度の糞資格!

766 :名無し組:2019/09/04(水) 12:30:17.84 ID:???.net
>>761
年々出てくる有能な人材を潰すための保身仕様な試験だよな
権力を持つアホなひとり親方の老人連中が早く去れば良いのかな

767 :名無し組:2019/09/04(水) 12:35:32.21 ID:???.net
>>763
狂ったように平行定規をガチャガチャやるのが
早く無くなって欲しいです
受験英語がようやく変わってきたこの頃だもんなぁ

768 :名無し組:2019/09/04(水) 12:38:35.10 ID:???.net
>>763
国交相へ陳情メールしなさい。みんなもコツコツメールを送れよ

769 :名無し組:2019/09/04(水) 12:38:46.01 ID:WRPisuZ6.net
>>766>>767
お前らは恥ずかしい資格を目指してるゴミなんだよ!
ゴミだという事を自覚しろよ!

770 :名無し組:2019/09/04(水) 12:41:37.18 ID:???.net
>>769
天に向かって唾を吐く奴を見つけました!

771 :名無し組:2019/09/04(水) 12:45:13.76 ID:???.net
試験制度に文句いうが、
本当に制度改変望むか?
もし改変すれば間違いなくアメリカ同様専用端末キャドだぞ

772 :名無し組:2019/09/04(水) 12:50:20.04 ID:???.net
NのT2の問題はどうだったよ?
1つ覚えの俺は引っかかり逆採光、それに今まで見たこともない図面の描き込みに驚いた
試験日までただただ模写をする自分なのだった

773 :名無し組:2019/09/04(水) 12:54:43.12 ID:???.net
試験の内容に文句言うとか甘えすぎ
みんな試験を乗り越えて建築士になってるんだし、時代に合わせてルールが変わるのも当たり前
嫌なら止めればいい
毎年受験生の半分以上は乗り越えて建築士になってる
落ちたら自分の力不足というだけ

774 :名無し組:2019/09/04(水) 12:58:27.60 ID:???.net
>>771
俺は製図試験の方法の変更を望みますっさー

775 :名無し組:2019/09/04(水) 13:02:05.98 ID:???.net
>>773
甘えてないだろう
ただ旧英語教育と同じ道を辿ってるだけでしょ

776 :名無し組:2019/09/04(水) 13:04:36.63 ID:???.net
>>時代に合わせてルールが変わるのも当たり前

変わってないからこそのブーイングじゃないの。
>>773 みたいに時代に合わないものに迎合する人が変化を阻害してるって事でしょ。
まあ、有名建築家でも一級だか何だかしらんが心が折れた、とあきらめた人もいるよ。

777 :名無し組:2019/09/04(水) 13:07:05.33 ID:WRPisuZ6.net
だから二級建築士に逃げずに一級建築士を取れって!!
一級建築士=神資格!
1級建築施工管理技士=二級建築士=ゴミ資格!

778 :名無し組:2019/09/04(水) 13:35:10.99 ID:???.net
>>777
1階氏ね

779 :名無し組:2019/09/04(水) 13:44:47.52 ID:???.net
小さくても声を上げることは大事。

甘えと一言で片付けるのは簡単。

おかしな事におかしいと言わず逃げてるだけ、
声を上げても無駄と諦めてるだけ。

780 :名無し組:2019/09/04(水) 13:52:10.88 ID:WRPisuZ6.net
>>778
痛いところ突かれて逃げたいのはわかるが、
一級建築士取らない言い訳を作るなよゴミカス!!

781 :名無し組:2019/09/04(水) 14:22:09.25 ID:???.net
>>780 さんは一級とれたん?

やっぱ2〜3年掛かるのかな、それとも一発?給料上がりましたか?

782 :名無し組:2019/09/04(水) 14:33:11.19 ID:WRPisuZ6.net
>>781
大学卒業後、学科は一発合格!製図は二度目で合格!
給料は資格手当15,000円/月と昇格と基本給アップ!
これから先も昇格スピードは無資格の他者より早い見込み!
いいから一級建築士を必ず取れ!!

783 :名無し組:2019/09/04(水) 14:41:42.04 ID:???.net
一級も二級も、Fランク日大レベルぎ受験する糞資格

784 :名無し組:2019/09/04(水) 14:42:44.82 ID:???.net
15000円、、、時給かと思ったらwww

785 :名無し組:2019/09/04(水) 14:43:34.95 ID:WRPisuZ6.net
>>783
有名大学出身者も受験してんだよカス!
但し、受かるのは俺の様な一流の人間だけだ!!

786 :名無し組:2019/09/04(水) 14:45:11.81 ID:WRPisuZ6.net
>>784
おまえは馬鹿か?

787 :名無し組:2019/09/04(水) 14:50:38.13 ID:???.net
手当てがつきに15000円て、たたの鼻くそじゃん。そんなん書くなよw

788 :名無し組:2019/09/04(水) 14:52:01.50 ID:???.net
日大卒が合格者数をダントツ一位なんだよw
つまり、そういうレベルの試験

789 :名無し組:2019/09/04(水) 14:55:12.53 ID:???.net
>>782
雇われですかー ハハ

790 :名無し組:2019/09/04(水) 14:59:36.11 ID:r9hCH8zY.net
>>786
一級なんて羨ましいですね。

791 :名無し組:2019/09/04(水) 15:03:28.67 ID:???.net
予備校代を15000円の手当だけで回収するのだって、ストレートで受かったとして8年位かかるでしょ

792 :名無し組:2019/09/04(水) 15:06:01.13 ID:???.net
>>779
カッコいいこと言ってるがもちろん一級まで持っててそれなりの経歴あるんだろうな?
受験生とか、たいした実績もないのにそんなこと言ったらただのイタイ奴だぞ

793 :名無し組:2019/09/04(水) 15:07:03.85 ID:???.net
馬鹿が滑りまくって、伝説を作っている資格w

794 :名無し組:2019/09/04(水) 15:07:39.88 ID:???.net
>>791
手当てなんてどうでもいいオマケだということがわからないか?
もっと自分に自覚を持って働けよ

795 :名無し組:2019/09/04(水) 15:08:42.17 ID:???.net
なんなん自覚って

796 :名無し組:2019/09/04(水) 15:09:29.32 ID:???.net
そのオマケを、もろ強調したくせにw

797 :名無し組:2019/09/04(水) 15:11:23.49 ID:???.net
壁の暑さを揃えるのは、実線じゃなくて、点線を見れば良いことに開眼した

798 :名無し組:2019/09/04(水) 15:12:30.68 ID:???.net
>>771
人口減少で世界に足並みを揃えるようになって来てるからね

799 :名無し組:2019/09/04(水) 15:14:26.91 ID:???.net
CADがエエな

800 :名無し組:2019/09/04(水) 15:16:00.55 ID:???.net
冷静に考えると、平行定規の製造販売が数年後どうなっているか分からないな。
(OEMとかも有るのかな)
建築系の学生の購入も相当減っているだろうし。

経営難になる会社や撤退する会社がゼロとは言えないし。
冗談抜きに実技試験のCAD化は早急に考える必要があると思う。
(CAD化するといっても準備に2〜3年はかかるだろうと...)

801 :名無し組:2019/09/04(水) 15:20:02.80 ID:???.net
専用ソフトを作って無料配布できるようにしないとだめだ

802 :名無し組:2019/09/04(水) 15:35:18.53 ID:???.net
>>794
自覚持ってるなら、こんな時間に5chなんて見てサボってないで現場に戻れよww

803 :名無し組:2019/09/04(水) 15:45:59.54 ID:???.net
今のうちに平行定規を買いだめしとこうぜ

804 :名無し組:2019/09/04(水) 15:49:50.48 ID:???.net
N OR S ブランドの平行定規50,000円です。

805 :名無し組:2019/09/04(水) 16:19:16.00 ID:???.net
障碍者向けの特例とかあるのかな?
手書きが必須だとそれが出来ない障碍者は資格が取れない事になるけど…

学科も製図もかなりバリアフリーの文言が出てくるんだが。

806 :名無し組:2019/09/04(水) 16:20:02.31 ID:???.net
>>803
そんなに悔しかった?

807 :名無し組:2019/09/04(水) 16:23:10.90 ID:???.net
>>806
超堅物試験官10人の前で5時間プレゼンとか
緊張で頭おかしくなりそうだな

808 :名無し組:2019/09/04(水) 16:24:52.66 ID:???.net
>>782
話の内容がチンケでしかも貧乏人っぽく感じるけど

809 :名無し組:2019/09/04(水) 16:35:00.40 ID:???.net
>>805
そういや重度障害のある建築士っているのかな?

810 :名無し組:2019/09/04(水) 17:03:19.65 ID:???.net
亡くなったホーキング博士とか不思議、手足動かせないけど天才。
メモやスケッチも気軽に取れないけど世界でも有数な物理学者だった。
頭ん中で数式解くのかな、ワカラン。(口で機械の操作はできたけど)

まあ、CADなら手書きの製図が出来なくても建築やれる。
上肢障がい者への対応ってどうなってるか気になるな。

811 :名無し組:2019/09/04(水) 17:24:01.83 ID:???.net
国家資格で秋に多い。
今まで10個くらいは受けてきたから、試験の思い出は肌寒い暗い帰り道ばかり。
秋になるとなんとなく緊張する。

812 :名無し組:2019/09/04(水) 17:32:22.49 ID:???.net
計画の要点と面積計算は、何分ぐらいが目安なの?

813 :名無し組:2019/09/04(水) 17:38:20.45 ID:???.net
>>811
国家のものは全て予算に組み込まれてっからな
講習料も結構な財源だよ
言葉変えれば、みかじめ料だろ
免許作れば、試験、許可、講習、研修等尽きないよな

814 :名無し組:2019/09/04(水) 17:40:03.59 ID:???.net
>>804
永久保証付きか?

815 :名無し組:2019/09/04(水) 17:43:52.82 ID:???.net
解答用紙に書くのは10分、要点を考えたり計算する時間はエスキスの中時間配分に含めて考える

816 :名無し組:2019/09/04(水) 17:55:38.81 ID:WRPisuZ6.net
二級建築士は恥ずかしい資格なんだよ!

817 :名無し組:2019/09/04(水) 18:20:09.72 ID:???.net
>>816
お手当弾むそうで嬉しいんだってなー

818 :名無し組:2019/09/04(水) 18:26:21.22 ID:???.net
>>816 さんは十分立派だと思いますよ、
資格を取ってやりたい仕事をしているなら。

ただ、匿名だからと言って他人を蔑むのは良くない。

そういった他人を蔑む発言をしていると、
結局自分の心にはマイナスなものしか残らないと思う。

(説教とかじゃなく、本当に精神的に良い方向には向かわないと思うので)

819 :名無し組:2019/09/04(水) 18:36:47.00 ID:0TfUKs1D.net
時間に追われて諦めた計画を、意味深な意図的な計画に仕立て上げる要点答弁は最重要課題

820 :名無し組:2019/09/04(水) 18:43:32.47 ID:???.net
伊豆的にシアゲルのは苦手です

821 :名無し組:2019/09/04(水) 18:44:31.17 ID:???.net
自分の感情を、紙の上で爆発させるんです

822 :名無し組:2019/09/04(水) 18:59:33.10 ID:???.net
>>821
ファー

823 :名無し組:2019/09/04(水) 19:53:01.88 ID:???.net
製図試験楽しいよ

824 :名無し組:2019/09/04(水) 19:57:15.99 ID:???.net
>>823
そだねー
ただ、もっと時間が欲しいわー

825 :名無し組:2019/09/04(水) 20:06:02.93 ID:???.net
>>819〜821
のコメの意味が分からない (´・ω・`)ショボーン
(普段5chに来ないボク)

826 :名無し組:2019/09/04(水) 20:22:37.88 ID:???.net
仕事が遅い奴を落とす試験だからな
時間たっぷりあったら皆受かっちゃう(´・ω・`)

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200