2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part81

1 :名無し組:2019/08/17(土) 11:55:13.99 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1540966227/

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1545714482/

864 :名無し組:2019/09/05(木) 09:32:53.91 ID:xFM+mft3.net
かけふくんの製図天国スピード地獄

865 :名無し組:2019/09/05(木) 09:38:49.26 ID:???.net
資格学校の受講料ってだいぶ上がってきてる?
あれって一回いくらなんだ・・・
皆、自分で出してるのか、すげーな。

866 :名無し組:2019/09/05(木) 09:40:21.58 ID:5oKP2NtD.net
>>862
二級建築士は恥ずかしいんだよ!
>>863
うるせぇ消えろ!
>>864
ぶち殺すぞゴミ野郎!!
>>865
消えろビチ糞野郎!!!!

867 :名無し組:2019/09/05(木) 09:50:03.52 ID:5oKP2NtD.net
二級建築士とか恥ずかしいww

868 :名無し組:2019/09/05(木) 10:01:29.16 ID:???.net
二級から学校へ通ったら建築士を取る頃には学校への上納金は500万近くになりそう

869 :名無し組:2019/09/05(木) 11:11:53.90 ID:???.net
最悪、一回の配置を凸凹にすればいいんじゃない

870 :名無し組:2019/09/05(木) 11:15:47.31 ID:???.net
学校へいく奴は激減する。
大学が対策するからな

871 :名無し組:2019/09/05(木) 11:16:33.23 ID:???.net
そういえば、今日はビチ糞だったな

872 :名無し組:2019/09/05(木) 11:17:54.65 ID:???.net
俺は二級、一級両方で40万ですんだ
二級ストレート
一級学科2年製図2年
学科はどちらも独学
日建のチャレンジ7は神

873 :名無し組:2019/09/05(木) 11:54:03.38 ID:???.net
>>868
お前、後で回収しないのか?
資格学校・専門学校・大学等に寄付すんのかよ?

874 :名無し組:2019/09/05(木) 11:56:33.14 ID:???.net
>>872
同様なSの問題解説集も良いぞ
優しく初学者向けで覚えやすい

875 :名無し組:2019/09/05(木) 12:24:33.80 ID:???.net
学科を名の知れてないとこの参考書で勉強してたら
ちょくちょく間違いがあって勉強を中断させられた

赤ペンで添削して送ってやろうかと思ったが試験後の疲れでやめた

876 :名無し組:2019/09/05(木) 12:45:59.18 ID:???.net
>>872
自慢話されても糞の足しにもならね

877 :名無し組:2019/09/05(木) 12:49:44.01 ID:???.net
>>866
お手当が上がってなによりですなー ハハハ

878 :名無し組:2019/09/05(木) 13:11:39.78 ID:???.net
完全独学でなくても自慢になるのかね
建築士会系や全日本なんかは製図講座10万くらいだろ
合格率が残念なだけで受かる人は受かる

879 :名無し組:2019/09/05(木) 13:58:37.43 ID:???.net
>>872
受講料は製図単独と学科+製図がそんなに差がないんだぞ
学科の受講料なんてほぼサービスっぽい

880 :名無し組:2019/09/05(木) 14:05:36.52 ID:???.net
糞に足しはいらんで

881 :名無し組:2019/09/05(木) 14:17:14.46 ID:???.net
NとSは怪しさが半端ない。

接待、接待・・・なんてな

882 :名無し組:2019/09/05(木) 14:35:10.86 ID:???.net
庇がないと、部分詳細は簡単じゃん

883 :名無し組:2019/09/05(木) 14:42:19.27 ID:???.net
NとSは、互いに引き合う

884 :名無し組:2019/09/05(木) 14:54:27.71 ID:???.net
>>882
部分詳細図では、大して変わらないよ

885 :名無し組:2019/09/05(木) 14:58:22.90 ID:???.net
変わるよ

886 :名無し組:2019/09/05(木) 16:08:06.13 ID:1CloMRpG.net
(既製品)で姿だけ書けばいい

887 :名無し組:2019/09/05(木) 17:26:45.15 ID:1CloMRpG.net
実務無縁の出題作る先生方に
馬鹿でかいプロッターや青焼き機が設計事務所にある昔の感覚ありませんように

腕が疲れるんで1日に何枚も書けん

888 :名無し組:2019/09/05(木) 19:23:27.18 ID:???.net
>>887
昔の感覚しか持ってねえだろ
アキラメロン

889 :名無し組:2019/09/05(木) 19:38:49.32 ID:???.net
オレは精神的にダメだ、ずーっと安定剤飲みつつやってる。

会場でゲロッたらごめんな!!

890 :名無し組:2019/09/05(木) 20:55:52.08 ID:???.net
手書きではなくCADになっても苦情殺到だと思うけどな

試験元の試験でしか使えない糞CADソフトを半強制購入
試験場のPCは各試験場で格差ありまくりのさらに糞マウス
CADオペ超絶有利
試験終了間際にデータとばして阿鼻叫喚

891 :名無し組:2019/09/05(木) 20:57:06.99 ID:???.net
CAD試験じゃないんだから、手書きでいいよ

892 :名無し組:2019/09/05(木) 21:16:35.86 ID:???.net
安定剤やめた方が早くかけると思う

893 :名無し組:2019/09/05(木) 21:20:16.69 ID:???.net
きやどはもちこみないだろう。
専用端末になれば試験は毎日のように実施するはず
おそらくnやsの教室に10台から30台くらい設置されると思う。

894 :名無し組:2019/09/05(木) 21:29:59.39 ID:???.net
CADにしたら困るだろうね、資格学校が。。

まあ、普通に考えたら未だに手書きの試験を行っている方がおかしい。

895 :名無し組:2019/09/05(木) 22:20:44.56 ID:???.net
既存樹木は円筒形をイメージしてたけど、幹の部分は細いから
枝張り幅を無視してアプローチ作っていいんだぜ解答やめい
トンチかよ

てか、建物を作らなきゃ良いって話で通るの?駐車場や駐輪場も可なんかね

896 :名無し組:2019/09/05(木) 22:29:35.96 ID:???.net
枝張りから樹木高さを逆算すればできるかどうか判断できるな

897 :名無し組:2019/09/05(木) 23:20:28.85 ID:BZ+UofKd.net
>>882
庇がない所を切る

898 :名無し組:2019/09/05(木) 23:28:02.22 ID:???.net
屁が出ないことを祈る

899 :名無し組:2019/09/05(木) 23:28:32.14 ID:???.net
だからキャドっていっても専用端末の専用プログラム。
キャド化っていう表現は間違い。
コンピュータ試験に移行する可能性は高いだろうが、
建築士試験自体が資格学校の運営になるかも。
すでに監理技術者講習や、法定講習は資格学校の運営にかなりシフトしてきたね

900 :名無し組:2019/09/05(木) 23:28:58.05 ID:???.net
屁の出は1mまでにしとけよ、臭うから

901 :名無し組:2019/09/06(金) 00:52:12.52 ID:???.net
>>890
英語試験が変わっていくのと
建築士試験のCAD化は同じようなもんだろ

902 :名無し組:2019/09/06(金) 00:54:04.78 ID:???.net
>>894
なんで困るか説明してくれ?

903 :名無し組:2019/09/06(金) 02:22:58.00 ID:???.net
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

904 :名無し組:2019/09/06(金) 11:06:24.94 ID:???.net
>>894
なんで困るんだよ、言ってみー

905 :名無し組:2019/09/06(金) 11:14:18.51 ID:???.net
最近ずっと夜更かししてたから久しぶりに早めに就寝したらだいぶ体と頭が楽になった 残り1週間悔いが残らないようお互い頑張ろうぜ!!

906 :名無し組:2019/09/06(金) 11:54:49.41 ID:???.net
>>905
マジ、夜更かしはダメだね
早朝から手を動かした方がいいね

907 :名無し組:2019/09/06(金) 12:26:36.76 ID:???.net
起きてすぐにオナニーだ

908 :名無し組:2019/09/06(金) 12:46:17.56 ID:???.net
まじやる気しないわぁ
一日平均でいうと
一時間くらいしかやってない

909 :名無し組:2019/09/06(金) 12:57:07.17 ID:???.net
まあ、NやらSで教えてるのは通常の製図では行わない
試験に特化した書き方やらテクニック、ノウハウ。

(平行定規の長い水平ライン、グリッドのある用紙、独自の答案用紙の
配置に合わせた製図手法、それらに都合の良いエスキス、高さ設定など)

910 :名無し組:2019/09/06(金) 13:37:38.49 ID:???.net
今から
autocadに変更してくれ!

911 :名無し組:2019/09/06(金) 13:46:06.80 ID:???.net
実務とは違うわな。
マス目を数える試験。
資格学校のテンプレなんてマス目の数が書いてあるし。

、、まぁ実際めっちゃ便利なんだけど(笑)

912 :名無し組:2019/09/06(金) 14:04:30.97 ID:???.net
>>911
マス目がなかったら、誰が合格すんだよ?
合格者が足りねーよ

913 :名無し組:2019/09/06(金) 14:29:12.11 ID:???.net
軒桁てなんやろ?

914 :名無し組:2019/09/06(金) 14:31:02.88 ID:???.net
わかった!また、合格に近づいた

915 :名無し組:2019/09/06(金) 14:34:50.94 ID:???.net
で、胴差しと桁の違いは?

916 :名無し組:2019/09/06(金) 14:37:03.26 ID:???.net
突起無き梁よよび胴差軒下駄の断面寸法は120x180と書けば、簡単だよね

917 :名無し組:2019/09/06(金) 14:55:41.10 ID:???.net
>>916
梁に普通は突起はねえ
あぶねーだろ

918 :名無し組:2019/09/06(金) 14:56:45.17 ID:???.net
なるほど

919 :名無し組:2019/09/06(金) 16:27:35.44 ID:???.net
CADと手書きで意見が分かれるなら、
もう、半年ごとにCADと手書きの試験すりゃいいよ。
手書きは人数減ったらまともな試験会場確保して貰ってさ。
(本気じゃないよ、でも年二回にして欲しい)

一年に一回5時間一級なら6.5時間?、滑り止めも第二志望もない試験でこの条件はきつい。
(体調崩したら終わりじゃんか)

920 :名無し組:2019/09/06(金) 16:40:15.85 ID:???.net
俺CADだとJWWしか使えないよ。

921 :名無し組:2019/09/06(金) 18:33:11.36 ID:???.net
古典的年一の試験は全て天下り機関が、死守してるが、
各分野で世界的に競争力低下してる一因でもある
やはり試験制度デジタル化はするべきだが、官僚がオーケー出さなきゃ厳しい。

922 :名無し組:2019/09/06(金) 18:50:57.22 ID:???.net
仮にjw使ってる人は作図時間は手書きと比べて作図早くなるのかな
遅くなるのかな

923 :名無し組:2019/09/06(金) 19:05:51.03 ID:???.net
安倍首相は今薬が合って再任しているけど
ああいう病気だと数時間連続で緊張を強いられたらもたなそう。

924 :名無し組:2019/09/06(金) 19:48:52.94 ID:???.net
jwなら時間半分以下で書けるよな
jw普段使いしてる人なら伏図も平面終われば終わってる状態、図形と線形使えなくても余裕

925 :名無し組:2019/09/06(金) 20:54:22.07 ID:0ig2pUet.net
雑に書いて一式3時間
・エスキス
・エスキスまとめ
・記述
・図面
時間パツパツだなぁ。安心できねぇよ
難解パズルのような問題出たらどうしたらいいだ

926 :名無し組:2019/09/06(金) 21:25:13.61 ID:tfYJxPl9.net
キャド使って生産性が落ちるなら、cadなんかそもそも使わないだろ。

私の周りにいる上司の手書きのエスキスは、それだけで一つの絵画のようだよ。

927 :名無し組:2019/09/06(金) 21:44:26.95 ID:???.net
喫煙所で、講師2人してボーナスの話しで盛り上がってんの。

アイツはもう無理だから未受験にしようとかって。

928 :名無し組:2019/09/06(金) 21:51:19.20 ID:???.net
できるだけシンプルな形状にしたいんだけどそれでエスキス終わらなかったら最悪だからなー
駐車場の部分だけ建物を切り欠くとか面積効率はいいけど伏せ図立面図が複雑になるからあんまエグい手使いたくないんだよな

929 :名無し組:2019/09/06(金) 21:54:56.82 ID:???.net
最初の90分がめちゃくちゃ緊張するわ
描き始めたら流れであとはなんとか・・・減点は食らっても未完は避けられる

930 :名無し組:2019/09/06(金) 22:00:41.75 ID:???.net
予備校の受講料高すぎない?
なんか年々上がってきてる気がするんだけど

931 :名無し組:2019/09/06(金) 22:16:31.23 ID:???.net
うんももも

932 :名無し組:2019/09/06(金) 22:17:53.89 ID:???.net
そんなの、S, Nにとっては生徒でも客でもなく、
単なる食い物、金の生る木でしかないんだから。

933 :名無し組:2019/09/06(金) 22:26:50.85 ID:???.net
仮にバルコニーやベランダが要求されたとして
「既製品アルミ製とし、伏図には示さない」←これありなのか、本番でやる勇気ない

934 :名無し組:2019/09/06(金) 22:39:26.86 ID:???.net
やっぱヤバいかも知れない

935 :名無し組:2019/09/06(金) 22:42:10.22 ID:???.net
>>933
平面図にアルミ製とか書いて、伏せ図で取り付ける部分の胴差を太くしたらいいんじゃない?

936 :名無し組:2019/09/06(金) 23:06:00.39 ID:???.net
一週間で、受かるだろ

937 :名無し組:2019/09/07(土) 00:30:21.89 ID:???.net
今日はもうやめる
風呂入ってストロングゼロ(500ml ダブルレモン)飲んでねる

938 :名無し組:2019/09/07(土) 02:07:29.67 ID:cdjwx3fb.net
エスキスから図面起こしまで5時間を4セット回し、4時間睡眠
1週間で足りる
20時間やって1時間飲んで、1分DMMサンプル動画、3時間睡眠

939 :名無し組:2019/09/07(土) 07:29:04.54 ID:???.net
今から製図勉強はじめて受かるかな

940 :名無し組:2019/09/07(土) 07:37:19.85 ID:???.net
>>938
DMMサンプル動画短すぎだろw
いや、早すぎというべきか

941 :名無し組:2019/09/07(土) 07:51:44.42 ID:???.net
普通の人間は独学は1日12時間が限度
それ以降は集中力が落ちる

942 :名無し組:2019/09/07(土) 09:15:59.76 ID:???.net
>>932
そんなのなんの業種でも一緒じゃん

943 :名無し組:2019/09/07(土) 09:18:10.94 ID:K7LkwiZ/.net
>>941
90分間隔で集中力は落ちるよ

944 :名無し組:2019/09/07(土) 10:19:27.45 ID:???.net
やる前から落ちてる。

945 :名無し組:2019/09/07(土) 10:19:43.33 ID:???.net
>>942
病んでるな、人間不信かい
優しい世界もあるんだよ

946 :名無し組:2019/09/07(土) 10:48:42.79 ID:???.net
一日十数時間やれば大丈夫、
俺はそんな感じで合格したと言う人は、
大抵自分の地頭の悪さ、要領の悪さを自覚できていない。

947 :名無し組:2019/09/07(土) 11:49:09.64 ID:???.net
やばい、一階床を+600にして、玄関床を+150にしたら、式台は二段ですかい?

948 :名無し組:2019/09/07(土) 12:16:18.24 ID:???.net
1段でいいだろ

949 :名無し組:2019/09/07(土) 12:20:30.89 ID:???.net
>>947
リフトで良いさ

950 :名無し組:2019/09/07(土) 12:23:40.21 ID:???.net
悩め悩め!

951 :名無し組:2019/09/07(土) 12:23:54.45 ID:???.net
>>945
当たり前なことを書くアホに効く薬は無い

952 :名無し組:2019/09/07(土) 12:24:41.78 ID:???.net
>>950
何年でも悩め

953 :名無し組:2019/09/07(土) 12:26:04.19 ID:???.net
>>939
無駄な抵抗はやめろや

954 :名無し組:2019/09/07(土) 12:36:01.50 ID:???.net
おまえら枕使ってる?どうやって作ったの?

955 :名無し組:2019/09/07(土) 13:18:48.11 ID:???.net
会場でNやらSがダンボ君なマクラ配っている。
(絶対とは言えないけど)

956 :名無し組:2019/09/07(土) 13:37:24.03 ID:???.net
最近重鎮さんこないね
もう一週間前だし、勉強がんばってるのかな?

957 :名無し組:2019/09/07(土) 13:46:12.07 ID:???.net
ああいう人は実生活が上手くいってないからネットで暴れる。
来ないという事は、多少生活や精神的なものが落ち着いてるんじゃない。(良いことだ)

958 :名無し組:2019/09/07(土) 13:56:38.60 ID:???.net
>>957
世間話には合否判定ができんだけだ
ちなみに今は構造一級を目指しておる一級建築士だ
今、つーりんぐで道の駅で休んでいる
暑すぎてたまらんわ

959 :名無し組:2019/09/07(土) 13:57:40.25 ID:???.net
今日は、胴差しの意味と、梁の漢字の書き方を理解したのだった

960 :名無し組:2019/09/07(土) 13:58:51.44 ID:???.net
>>959
ならお前は大工の棟梁がどんだけ偉いのか知ることが出来たんだな
おめでとう

961 :名無し組:2019/09/07(土) 13:58:55.31 ID:???.net
俺は、別荘から船出して、狂うジングしてるわな

962 :名無し組:2019/09/07(土) 13:59:34.89 ID:???.net
ありがとう、そろそろ合格県内かな

963 :名無し組:2019/09/07(土) 14:00:37.35 ID:???.net
で、合格県はどの県のことかな

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200