2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #54【一級建築士】

1 :名無し組:2019/09/03(火) 10:58:57.01 ID:kqHEHSYl.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

1 ■総合資格学院 #53【一級建築士】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1564570543/

445 :名無し組:2019/09/11(水) 08:15:57.60 ID:???.net
>>444
昨日発表と同時に発送だからいくらなんでも昨日のうちに到着はない
早くて今日、場合によっちゃ明日だ

446 :山田太郎:2019/09/11(水) 09:26:10.64 ID:QpgxDCJs.net
>>431
これで満足?
草生やしてる暇あったら勉強しようね。
https://i.imgur.com/CP9FKtz.jpg

447 :名無し組:2019/09/11(水) 10:25:50.26 ID:???.net
>>446
IDつけろよバーかwww
拾い物だろおっさん?www

448 :名無し組:2019/09/11(水) 11:23:58.98 ID:xdyzouNa.net
人数そのままかよ

449 :名無し組:2019/09/11(水) 11:46:23.63 ID:???.net
>>446
どこで拾ってきたんだろうなクソジジイ

450 :山田太郎:2019/09/11(水) 12:20:14.83 ID:QpgxDCJs.net
結局そうなるだろ?
拾い物とか言い出したら何とでも言えるじゃん。
しかもわざわざ個人情報まで晒す必要無いしね。
他人の事無級だの言う前に、自分が無級なんだから頑張れよー。応援してるぜ。

451 :名無し組:2019/09/11(水) 12:29:15.20 ID:lvU4/3JX.net
彼が名だたる企業に勤めてるなら、5ちゃんだろうがあんなプライドもクソもない発言はしないだろう。
おそらく学生くんでしょう。みなさんスルーで行きましょう。

452 :名無し組:2019/09/11(水) 12:57:53.72 ID:???.net
>>450
で、ID付きまだ?晒せないの?逃げるの?
今年も学科落ちの負け組無級の底辺事務所勤めのおっさん涙目敗走しちゃう?

453 :名無し組:2019/09/11(水) 12:58:58.58 ID:???.net
>>450
ファーwwwww拾い物確定じゃんwwww
今日もキチガイ一匹駆除完了www

454 :名無し組:2019/09/11(水) 12:59:58.72 ID:???.net
>>450
無級のクソ雑魚キチガイ息してないwwww

455 :名無し組:2019/09/11(水) 13:01:49.99 ID:???.net
拾い物がバレちゃった自称既得の負け犬無級おっさんの遠吠えはこちら

ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン

456 :名無し組:2019/09/11(水) 13:24:22.48 ID:???.net
性格悪過ぎ
リアル世界で接点持ったら無視するわ

457 :名無し組:2019/09/11(水) 13:28:32.77 ID:ZzUtLjJS.net
>>430

このレスに反応したお前は、

試験中に

落ちる

っていう言葉が頭に浮かんで

必ず落ちる

一級建築士には絶対になれない

458 :名無し組:2019/09/11(水) 13:28:48.72 ID:fojAih+f.net
語尾にwつけてるクレイジーネット弁慶
結果、落ちたんだろ?
必死に勉強して金と時間も費やして結果、不合格で泣いてんだろ?

合格してるやつはそんな書き込みしないから笑
まぁ、諦めも肝心だぞ笑
惨めすぎるわ〜
こんなやつが事件起こすんだろうな〜

459 :名無し組:2019/09/11(水) 13:31:15.71 ID:fojAih+f.net
リアルでは発言できないから
この匿名5ちゃんで発言してるだけの
ネット弁慶よ
こいうネット弁慶ってよく事件おこすやんか
ほら、書き込みで。
きおつけなよ。
訴えられないように

460 :名無し組:2019/09/11(水) 13:44:39.98 ID:???.net
>>457
お前はまず学科通ることはじめろよ低能w
そんなんだからいつまでたってもゴミみたいな底辺設計事務所で人生浪費するしか出来ないんだぞ?w

461 :名無し組:2019/09/11(水) 13:46:05.52 ID:???.net
>>458
>>459
学科落ちたショックで痴漢や通り魔すんなよおっさん?www
負け組人生にさらに拍車をかけないように精進しろよwww

462 :名無し組:2019/09/11(水) 14:00:09.51 ID:???.net
民法しねよマジで

463 :名無し組:2019/09/11(水) 15:18:03.46 ID:Hn1uZNsr.net
まあ仕事はしてないんだろうなこの人とは思った

464 :名無し組:2019/09/11(水) 16:07:49.86 ID:???.net
>>452
こんな低レベルな資格で発狂するなよ
この業界で磨り減りながら働くつもりなら、取れない方がレアだろ
疑うとか、どんなけ一級建築士を神格化してるんだwww

465 :名無し組:2019/09/11(水) 16:12:47.39 ID:fojAih+f.net
>>461
おまえ 相当きもいな 笑
ずっとネットヤンキーしとけ

466 :名無し組:2019/09/11(水) 16:19:49.95 ID:lvU4/3JX.net
資格学院の一級スレなんで、設計事務所批判や会社自慢は他でやって下さいねー
おかしなのが数人居るんで。

467 :名無し組:2019/09/11(水) 17:22:04.06 ID:???.net
お前ら弱いものイジメはやめろよ


取り敢えずまずは学科落ちた諸君おめでとう
来年はもっと厳しくなるであろう

そして製図の勉強をしなくてはならない諸君
落ちてもう一年地獄を味わいたまえ
落ち続ければ永遠に味わえることもできるから心配するなよーう

468 :名無し組:2019/09/11(水) 19:30:57.79 ID:piKjVnpC.net
今週は模擬試験ですね。
過年度生と始めて同じ土台で課題に取り組みますが、お互いにいい刺激になると良いですね

469 :山田太郎:2019/09/11(水) 20:25:04.59 ID:QpgxDCJs.net
模試@は取り敢えず完成するのが目標じゃないかな。
もちろん作図密度は大切。
建蔽率・容積率オーバーや斜線制限に引っかかるとか設置階違反等の一発アウトになるのはクリアする事。
兎に角頑張って!

470 :名無し組:2019/09/11(水) 20:53:55.55 ID:???.net
模試で何人ランク1がつくかねー
例年少ないみたいだけど

471 :名無し組:2019/09/11(水) 21:59:52.72 ID:kV0Ov40i.net
ランク1はやっぱり難しいよね、過年度生でも厳しいくらい難しい。
全体の1割超えたくらいがランク1なのでは。。

472 :名無し組:2019/09/11(水) 22:07:37.10 ID:3ZrQLIsq.net
本番ではラクン2レベルも相対試験でランク1に格上げするからね

473 :名無し組:2019/09/11(水) 23:13:32.15 ID:???.net
もはや宅建と同レベルの資格か

474 :名無し組:2019/09/12(木) 01:50:12.26 ID:MwAPDtY5.net
考え方によっては、宅建が建築士並になった、ともいえるのでは。
もともと地上げ屋対策に作られた資格だったのにね。
宅建も偉くなったもんだ。

475 :名無し組:2019/09/12(木) 07:11:13.65 ID:iKDg8i7z.net
宅建のが儲かるぞ

476 :名無し組:2019/09/12(木) 11:53:59.96 ID:hIsBNCvh.net
>>471
模試ってか本試すら学校のランク1は2割くらいしかいない。
なのにランク1で落ちる奴いるから、学校の評価はあんま当てにならんよ。

それよりもランク4をさけて書ききることが大事。
ランク4をさけて書ききれればもう50%だから。

477 :名無し組:2019/09/12(木) 11:55:17.49 ID:hIsBNCvh.net
>>474
宅建は一級の学科以下だとはっきりと総合でいわれるぞw
あんな試験は落ちる試験じゃないってw

478 :名無し組:2019/09/12(木) 14:06:25.79 ID:???.net
>>476
ランク1でも毎年落ちてるみたいだな
たしかにランク4避ければ基礎はできてるっぽいし
ランク2が一番安定感ありそう

479 :名無し組:2019/09/12(木) 14:40:06.25 ID:FnuDJeMQ.net
ランク2って基本的に問題なくて、見直しが足りないって印象

480 :名無し組:2019/09/12(木) 14:50:06.47 ID:hIsBNCvh.net
>>478
いやいや、本試復元のランク1はほぼ受かるよ。
さすがに安定感は全然違うけど、落ちる人は教室一人くらいいるってだけ。

481 :名無し組:2019/09/12(木) 15:37:26.28 ID:???.net
>>480
去年復元ランクTで落ちましたが

482 :山田太郎:2019/09/12(木) 15:53:30.86 ID:D0kE0tPD.net
>>481
それは復元した図面と実際に提出した図面と違ったって事なんじゃないの?

483 :名無し組:2019/09/12(木) 15:59:48.15 ID:???.net
毎年1クラスで1、2人くらいはランク1でダメだって聞くよね
ランク2、3が多いけど、それは7割くらい受かるみたい
でもランク2、3は5〜7人落ちるって
人数と割合の差じゃない?

484 :名無し組:2019/09/12(木) 16:10:55.40 ID:hIsBNCvh.net
>>481
ランク1でも落ちる人いるってい書いてるんだけど、読めないか?
だからおちるんだぞ。

485 :名無し組:2019/09/12(木) 16:20:51.73 ID:hIsBNCvh.net
>>483
落ち確定のやつは復元しないから
復元したやつは合格率が高い

486 :名無し組:2019/09/12(木) 17:49:38.97 ID:???.net
>>484
これマジで分からない
誰か解読してくれ

487 :名無し組:2019/09/12(木) 17:55:33.15 ID:hIsBNCvh.net
>>486
復元図面の学校の採点でランク1でも落ちる話をしてるんだが。
数個上のレスくらい追えよあほかよ。

お前の頭がマジでわからない。

488 :山田太郎:2019/09/12(木) 18:21:08.96 ID:SpF7XJCf.net
>>487
まぁそうキツく言ってやるなよ。

489 :名無し組:2019/09/12(木) 19:03:29.60 ID:0r7jSJTK.net
>>487
世の中には意外とアホな人が多いんだから優しくしてやれ

490 :名無し組:2019/09/12(木) 19:29:31.63 ID:erBcm489.net
僕もあほでしゅw

491 :名無し組:2019/09/12(木) 20:56:15.71 ID:???.net
人の話を聞けない理解できない奴は何度やっても落ちるよな

492 :名無し組:2019/09/12(木) 22:00:56.65 ID:BBFh/R3n.net
復元図と実際に提出した図とは、不整合箇所があるってことだろ。
各階で柱ひとマスずれて書いてたことに気づいてないとか、階段の上がり下がりがズレてるとか。
各階不整合は、ランク1にはならないからな。

493 :名無し組:2019/09/12(木) 22:33:06.05 ID:MwAPDtY5.net
復元ってちょっと書き足したくなるんだよね。
落ち着いて書いてみると、防火設備とか書き忘れに気付いちゃう。
まぁ素直に書き忘れたまま提出した方が来年に繋がるのさ、と自分を納得させないと結構辛い。

494 :名無し組:2019/09/12(木) 22:46:13.99 ID:4EABzAMP.net
再現図って提出したら帰ってこないの?めんどくさいから書きたくないんだけど

495 :名無し組:2019/09/12(木) 23:13:06.00 ID:zESHekmo.net
俺の場合、採点はランク3だったけどね。
講師が3にした理由には全く文句はなかったが、
標準解答例のどっちかは、俺の考え方でくるって言うなぜか自信があって、実際そのままの解答例だったからな。運も正直あるね。30年のプールのヤツね。

496 :名無し組:2019/09/12(木) 23:32:52.69 ID:???.net
ゴミしかいねーな

497 :名無し組:2019/09/12(木) 23:52:22.55 ID:DzH7zM4V.net
去年のプールは結果なんでもありだったからね。収めたもの勝ちみたいな。
ただ最後の合否を分けたのは、過去最大量の記述答案をしっかり書いたかどうかだと思うなぁ。

498 :名無し組:2019/09/13(金) 00:11:33.45 ID:1m2Mdkzc.net
去年のプールは綺麗に納まった。
3方向エントランスもバッチリ決まってコンセプトルームもいい線だった。
記述も完璧だと講師は言ってくれた。これは受かったでしょう、と。

でも落ちた。
なぜならば、防火設備のマル防マル特を一つも書かなかったから!
みなさん、防火設備はしっかり書きましょう。シクシク

499 :名無し組:2019/09/13(金) 00:18:34.63 ID:???.net
>>498
それは時間なくて?
完全に忘れてたの?

500 :名無し組:2019/09/13(金) 00:26:53.93 ID:1m2Mdkzc.net
>>499
両方だねぇ。
エスキスが2時間を20分ほど超えちゃったし、記述も1時間以上掛かっちゃって。
お茶も飲めないくらい夢中になって書き上げて、ホント部屋名全部書き終わったら終了のチャイムが鳴ったって感じ。
次の日に復元図書いてて1個も書いてないことに気付いたというなんとも。
ド忘れだね。

もし見直す時間が20分あったなら、気付いたかもしれんなって思う。
やっぱ見直し時間は必要なんだねぇって痛感しました。もっと作図練習しよ。

501 :名無し組:2019/09/13(金) 00:49:00.27 ID:???.net
>>494
復元図なんて出す必要が無いでしょ
結果は覆らないし
学科と違って結果を早く知るメリットがある訳でも無いし

そもそも
手応えで大体は分かるでしょ
何しに復元行くのかと思うよ

502 :名無し組:2019/09/13(金) 01:00:49.80 ID:???.net
>>500
エスキスで2時間20分って早いくらいじゃないんだ?
やっぱ何気に作図って大事だね
作図は当時の目標3時間くらい?

503 :名無し組:2019/09/13(金) 01:23:19.31 ID:1m2Mdkzc.net
>>502
俺の場合、なんだけどね。
エスキス2時間
記述  1時間
作図  3時間10分(去年は作図が遅くて3時間切れなかったから)
見直し 20分

の予定だったんだけど、あのA2問題文に目を回したのは試験元の狙い通りだったのか。
やっぱ作図って大事だねー。
エスキスとか記述でやらかした時のケツ拭きって作図がするんだよね。

ちょいメチャクチャでも2時間半で終わらす練習もしておいた方がいいのか。
その時間でやらかさないエスキスを磨くべきか。あ、記述もあるのか…

504 :名無し組:2019/09/13(金) 02:29:36.81 ID:FSklucu6.net
>>502
エスキスは基本2時間だろ。
去年は一昨年の北客問題で課題文は必ずしっかり読むっていう前フリあっての、
無駄な情報満載のA2課題文だったわけだから、
普段2時間の人は2時間以上かかる可能性は大いにあったわけ。
プレッシャーない普段に2時間超えるようなら本番はかなり危険だぞ。

505 :名無し組:2019/09/13(金) 02:38:08.90 ID:FSklucu6.net
課題文がA2とはいえ去年のエスキスで2時間20分はかかりすぎだわ。
やってみればわかるけど、去年ってプランはめっちゃ簡単だったからね。。。
オリジナル課題前半程度の問題と同じくらいだった感想だわ。

506 :名無し組:2019/09/13(金) 03:25:22.55 ID:+rSnRFeP.net
>>505
自由度が高かったから選択肢減らしていけなかったんじゃない?

507 :名無し組:2019/09/13(金) 05:54:22.67 ID:???.net
↑ぜーーーんぶ、後出しジャンケンw
氏ねよw

508 :名無し組:2019/09/13(金) 07:59:53.34 ID:???.net
>>503
エスキス2時間の壁は辛いかも
ボリューム検討してS1000で1時間20分、グリッドプランで1時間、S400で20分分かかっちゃうからなー
だいたい3時間
最初の方は削れないよな
作図は2時間半行けたりするから微妙
得て不得てがある試験だよな

509 :名無し組:2019/09/13(金) 08:20:21.43 ID:BGjJCj3N.net
去年のエスキスそんな時間かかった?

510 :名無し組:2019/09/13(金) 08:52:39.92 ID:tcer9KBM.net
>>498
これ、減点じゃねーんだな。
このことでこの試験について、
わかることってすげーあるな。

511 :名無し組:2019/09/13(金) 08:56:15.54 ID:s9aehCr8.net
基準法違反してる訳だから落ちるわな

512 :名無し組:2019/09/13(金) 09:02:45.05 ID:???.net
>>510
落ちた人の原因は分からないよ
本番ではエスキスにはあるのに図面には無い、描いたつもりがあるから
だから見直し時間を多くとる
1時間以上見直せた人で、落ちた人を知らないと講師は言っていた

513 :名無し組:2019/09/13(金) 09:16:55.21 ID:YM/Xu7Ns.net
>>508
それ学校の課題だからじゃない?
本試験は学校の課題よりはるかに簡単だから
プランに1時間かからずに普通にすんなりおわれるぞ。
信用できんなら過去問やってみ。

514 :名無し組:2019/09/13(金) 10:28:31.78 ID:???.net
>>513
そうなん?
1時間かかんないとか早すぎくない?
ちょっと安心したわ
たしかに>>510の言ってる事分かる気がする

515 :名無し組:2019/09/13(金) 10:29:28.11 ID:to3OzyWK.net
どんなにいいプランでも、結局課題文に書いてあることが満たせなければ、採点はされないってことだ。逆にいうと、間違っていようが、表現されてれば、減点でいけるってことだ。

516 :名無し組:2019/09/13(金) 10:46:09.94 ID:1m2Mdkzc.net
>>510
仮にマル防マル特の書き忘れが1か所2点だったとして。
利用者と管理の階段とEVを全部入れ忘れると‐12点。
延焼ラインでマル防の入れ忘れが各階3カ所づつあると-18点で、合計−30点。
それだけで十分不合格。

まぁ実際、それだけじゃないけどね。
でも講師はそこらは影響少ないでしょうといってた。

慌てなければ法規は確実に取れる所。
というより空間構成だけじゃなく法規、構造とかの建築知識も見る試験なんだな、と痛感しました。

517 :名無し組:2019/09/13(金) 10:55:57.38 ID:???.net
>>515
そうだね!>>498からわかることはそんな感じな気がする
減点はあくまで要求のズレに対してで、要求達成してないのはダメなんだね

518 :名無し組:2019/09/13(金) 10:58:04.74 ID:YM/Xu7Ns.net
>>514
そうだよ。過去問やってみればわかるけど基本的にどうやっても納まるから、
学校の課題みたいにぎちぎちにならない。
だいたい、読み取り20分チェック10分プラン60分(ボリュームチェック記述対策含)
1/400移行で20分最終エスキスチェック10分で2時間。

去年なら練習で一度もやってないA2課題文で読み取り20分は超えちゃうんだから。
これくらいでやってかないと本番こけるよ。
完璧目指さずにこれくらいでできる程度のエスキスにすべきかと。

519 :名無し組:2019/09/13(金) 11:02:21.09 ID:YM/Xu7Ns.net
>>516
去年の試験に関しては課題発表の時点で、
延焼の防火設備と区画の防火設備は3つしかない要求の1つだから
完全に忘れたら問答無用でアウトでしょ。

ちなみに間違ってても受かる人はいたみたいだけども。

520 :名無し組:2019/09/13(金) 11:02:21.28 ID:YM/Xu7Ns.net
>>516
去年の試験に関しては課題発表の時点で、
延焼の防火設備と区画の防火設備は3つしかない要求の1つだから
完全に忘れたら問答無用でアウトでしょ。

ちなみに間違ってても受かる人はいたみたいだけども。

521 :名無し組:2019/09/13(金) 12:13:43.59 ID:bmlipFJj.net
採点官の見落としとか普通にありそう

522 :名無し組:2019/09/13(金) 12:25:55.96 ID:jqoX3Scb.net
最初の30分の読み取り出来てるかどうかで、どこに向かって行くかほぼ分かる。
そんで最期の30分見直しで細かいミスを減らすかなー
見直し時間を確保しないと合格ラインには持ってけないよね。

523 :名無し組:2019/09/13(金) 12:29:12.19 ID:T+cmgd8p.net
というか9000の図面をあんな短期間で見るとか何人体制なんや?人数少なかったら雑に採点されてるやろうし多かったら採点官の好みになりそう

524 :名無し組:2019/09/13(金) 12:55:59.25 ID:1m2Mdkzc.net
>>523
最初に足切りするっていわれてるがどうだろ。
杭打ってねぇ、エントランスこっちにねぇ、眺望無視してる。とか。

でコンボ決まったのを問答無用にWつけて削除したらそれから精査してっていう。
そのとき作図が綺麗だと優先的に採点されるよっていうのが資格学校の意見だね。
そう考えると案外フリハンって有利なのでは。インパクトあるし。

525 :名無し組:2019/09/13(金) 13:20:02.33 ID:YM/Xu7Ns.net
>>524
ランク4ならそもそも県外にでないから審査されない。
ただランク4がいくら多くても何千も図面あるから
あんな早くに合否の決定ができるのはおかしいと言わざるをえない。

ランク4といっても1割は絶対受からないレベルの未完だから
ランク4なんて実際はすくないっていう。

526 :名無し組:2019/09/13(金) 14:06:02.97 ID:1m2Mdkzc.net
>>525
去年はWが25%いたんじゃなかったっけ。
4分の1削除できれば2000枚以上採点しなくていいんだから採点も早まるわね。

仮に残りが7000枚あったとして、1枚5分で採点するとして。
10人が1日4時間以上採点してれば2週間で終わるのかな。

そう考えれば、案外プランニングなんて見てないのかも。
廊下が真っすぐだねーとか好判断されてないのかも。
マル防ないね、要求室の面積ないね、これ無窓居室で避難距離足らんね、みたいなのが不合格の大半かも。

527 :名無し組:2019/09/13(金) 15:32:30.12 ID:+rSnRFeP.net
しかしランクWなら諦めつくけどランクUとか悔やんでも悔やみきれん罠

528 :名無し組:2019/09/13(金) 19:49:58.01 ID:xNFGBlC+.net
見直し大事やで
残り2分で庇2mから1mに変更して受かった笑

529 :名無し組:2019/09/13(金) 19:54:27.41 ID:???.net
建ぺいの計算に書き忘れてたの?笑

530 :名無し組:2019/09/13(金) 20:42:34.30 ID:xNFGBlC+.net
気付いた時のあの震えは忘れないな笑

531 :名無し組:2019/09/13(金) 20:50:00.29 ID:???.net
ところで今年の学科の特典の分布とかって分かるの?

532 :名無し組:2019/09/13(金) 20:50:59.50 ID:???.net
民法くんと永野96点くん居なくなって寂しい

533 :名無し組:2019/09/13(金) 22:45:11.62 ID:bmlipFJj.net
見直しは大事だよね。最後に一個一個課題分を潰していくのは必須だと思う。減点方式の試験だから

534 :名無し組:2019/09/14(土) 00:24:29.61 ID:???.net
>>532
いいじゃん
前より話しやすくなって
永野くんは残念だったけど、民法くんと消防くんいないのは平和だよ
どっちも落ちたんだろ

535 :名無し組:2019/09/14(土) 00:59:36.05 ID:qWnThO9a.net
模試初めて受けるんだけど、やっぱり例年本試験よりちょっと難しい感じで出題されるのかな?学科みたいに

536 :名無し組:2019/09/14(土) 12:27:17.82 ID:v+rSqm+U.net
見直し時間取ることだけ考えてると、見直し時間が取れなかった時、最強にパニックになるからな。
学校じゃあまり言われないけど、見直ししなくても読み落としがないようにレベルを上げていく方が対応力が身につくじゃねーか。

537 :名無し組:2019/09/14(土) 12:35:07.20 ID:v+rSqm+U.net
俺の場合、最後の40分で記述をやってたけど、見直し時間が取れなかった時のことを想定して、いつもやってたから、パニックにならずにやり切れたぞ。

538 :名無し組:2019/09/14(土) 12:49:40.39 ID:CxDDgESi.net
>>527
おれ去年ランク2だったわ

539 :名無し組:2019/09/14(土) 12:55:01.06 ID:???.net
>>538
まじか

540 :名無し組:2019/09/14(土) 14:39:57.95 ID:???.net
過年度で合格から一番遠いのはランク2

541 :名無し組:2019/09/14(土) 15:09:00.74 ID:???.net
ランク2ってエスキスはちゃんと出来たけど時間足りず精度低い感じ?

542 :名無し組:2019/09/14(土) 15:11:56.93 ID:???.net
去年のランクUはマジで悔しすぎる
ギリギリ落ちた感半端ないです

543 :名無し組:2019/09/14(土) 15:14:02.80 ID:jnLg+6mX.net
ランクUって年によったらくりあがり合格あり得るんだよな

544 :名無し組:2019/09/14(土) 15:27:07.95 ID:???.net
ランクUで3回落ちて4年目でやっと合格した人居るわ
なんで駄目なんだと一番精神的にきついパターン

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200