2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #54【一級建築士】

1 :名無し組:2019/09/03(火) 10:58:57.01 ID:kqHEHSYl.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

1 ■総合資格学院 #53【一級建築士】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1564570543/

488 :山田太郎:2019/09/12(木) 18:21:08.96 ID:SpF7XJCf.net
>>487
まぁそうキツく言ってやるなよ。

489 :名無し組:2019/09/12(木) 19:03:29.60 ID:0r7jSJTK.net
>>487
世の中には意外とアホな人が多いんだから優しくしてやれ

490 :名無し組:2019/09/12(木) 19:29:31.63 ID:erBcm489.net
僕もあほでしゅw

491 :名無し組:2019/09/12(木) 20:56:15.71 ID:???.net
人の話を聞けない理解できない奴は何度やっても落ちるよな

492 :名無し組:2019/09/12(木) 22:00:56.65 ID:BBFh/R3n.net
復元図と実際に提出した図とは、不整合箇所があるってことだろ。
各階で柱ひとマスずれて書いてたことに気づいてないとか、階段の上がり下がりがズレてるとか。
各階不整合は、ランク1にはならないからな。

493 :名無し組:2019/09/12(木) 22:33:06.05 ID:MwAPDtY5.net
復元ってちょっと書き足したくなるんだよね。
落ち着いて書いてみると、防火設備とか書き忘れに気付いちゃう。
まぁ素直に書き忘れたまま提出した方が来年に繋がるのさ、と自分を納得させないと結構辛い。

494 :名無し組:2019/09/12(木) 22:46:13.99 ID:4EABzAMP.net
再現図って提出したら帰ってこないの?めんどくさいから書きたくないんだけど

495 :名無し組:2019/09/12(木) 23:13:06.00 ID:zESHekmo.net
俺の場合、採点はランク3だったけどね。
講師が3にした理由には全く文句はなかったが、
標準解答例のどっちかは、俺の考え方でくるって言うなぜか自信があって、実際そのままの解答例だったからな。運も正直あるね。30年のプールのヤツね。

496 :名無し組:2019/09/12(木) 23:32:52.69 ID:???.net
ゴミしかいねーな

497 :名無し組:2019/09/12(木) 23:52:22.55 ID:DzH7zM4V.net
去年のプールは結果なんでもありだったからね。収めたもの勝ちみたいな。
ただ最後の合否を分けたのは、過去最大量の記述答案をしっかり書いたかどうかだと思うなぁ。

498 :名無し組:2019/09/13(金) 00:11:33.45 ID:1m2Mdkzc.net
去年のプールは綺麗に納まった。
3方向エントランスもバッチリ決まってコンセプトルームもいい線だった。
記述も完璧だと講師は言ってくれた。これは受かったでしょう、と。

でも落ちた。
なぜならば、防火設備のマル防マル特を一つも書かなかったから!
みなさん、防火設備はしっかり書きましょう。シクシク

499 :名無し組:2019/09/13(金) 00:18:34.63 ID:???.net
>>498
それは時間なくて?
完全に忘れてたの?

500 :名無し組:2019/09/13(金) 00:26:53.93 ID:1m2Mdkzc.net
>>499
両方だねぇ。
エスキスが2時間を20分ほど超えちゃったし、記述も1時間以上掛かっちゃって。
お茶も飲めないくらい夢中になって書き上げて、ホント部屋名全部書き終わったら終了のチャイムが鳴ったって感じ。
次の日に復元図書いてて1個も書いてないことに気付いたというなんとも。
ド忘れだね。

もし見直す時間が20分あったなら、気付いたかもしれんなって思う。
やっぱ見直し時間は必要なんだねぇって痛感しました。もっと作図練習しよ。

501 :名無し組:2019/09/13(金) 00:49:00.27 ID:???.net
>>494
復元図なんて出す必要が無いでしょ
結果は覆らないし
学科と違って結果を早く知るメリットがある訳でも無いし

そもそも
手応えで大体は分かるでしょ
何しに復元行くのかと思うよ

502 :名無し組:2019/09/13(金) 01:00:49.80 ID:???.net
>>500
エスキスで2時間20分って早いくらいじゃないんだ?
やっぱ何気に作図って大事だね
作図は当時の目標3時間くらい?

503 :名無し組:2019/09/13(金) 01:23:19.31 ID:1m2Mdkzc.net
>>502
俺の場合、なんだけどね。
エスキス2時間
記述  1時間
作図  3時間10分(去年は作図が遅くて3時間切れなかったから)
見直し 20分

の予定だったんだけど、あのA2問題文に目を回したのは試験元の狙い通りだったのか。
やっぱ作図って大事だねー。
エスキスとか記述でやらかした時のケツ拭きって作図がするんだよね。

ちょいメチャクチャでも2時間半で終わらす練習もしておいた方がいいのか。
その時間でやらかさないエスキスを磨くべきか。あ、記述もあるのか…

504 :名無し組:2019/09/13(金) 02:29:36.81 ID:FSklucu6.net
>>502
エスキスは基本2時間だろ。
去年は一昨年の北客問題で課題文は必ずしっかり読むっていう前フリあっての、
無駄な情報満載のA2課題文だったわけだから、
普段2時間の人は2時間以上かかる可能性は大いにあったわけ。
プレッシャーない普段に2時間超えるようなら本番はかなり危険だぞ。

505 :名無し組:2019/09/13(金) 02:38:08.90 ID:FSklucu6.net
課題文がA2とはいえ去年のエスキスで2時間20分はかかりすぎだわ。
やってみればわかるけど、去年ってプランはめっちゃ簡単だったからね。。。
オリジナル課題前半程度の問題と同じくらいだった感想だわ。

506 :名無し組:2019/09/13(金) 03:25:22.55 ID:+rSnRFeP.net
>>505
自由度が高かったから選択肢減らしていけなかったんじゃない?

507 :名無し組:2019/09/13(金) 05:54:22.67 ID:???.net
↑ぜーーーんぶ、後出しジャンケンw
氏ねよw

508 :名無し組:2019/09/13(金) 07:59:53.34 ID:???.net
>>503
エスキス2時間の壁は辛いかも
ボリューム検討してS1000で1時間20分、グリッドプランで1時間、S400で20分分かかっちゃうからなー
だいたい3時間
最初の方は削れないよな
作図は2時間半行けたりするから微妙
得て不得てがある試験だよな

509 :名無し組:2019/09/13(金) 08:20:21.43 ID:BGjJCj3N.net
去年のエスキスそんな時間かかった?

510 :名無し組:2019/09/13(金) 08:52:39.92 ID:tcer9KBM.net
>>498
これ、減点じゃねーんだな。
このことでこの試験について、
わかることってすげーあるな。

511 :名無し組:2019/09/13(金) 08:56:15.54 ID:s9aehCr8.net
基準法違反してる訳だから落ちるわな

512 :名無し組:2019/09/13(金) 09:02:45.05 ID:???.net
>>510
落ちた人の原因は分からないよ
本番ではエスキスにはあるのに図面には無い、描いたつもりがあるから
だから見直し時間を多くとる
1時間以上見直せた人で、落ちた人を知らないと講師は言っていた

513 :名無し組:2019/09/13(金) 09:16:55.21 ID:YM/Xu7Ns.net
>>508
それ学校の課題だからじゃない?
本試験は学校の課題よりはるかに簡単だから
プランに1時間かからずに普通にすんなりおわれるぞ。
信用できんなら過去問やってみ。

514 :名無し組:2019/09/13(金) 10:28:31.78 ID:???.net
>>513
そうなん?
1時間かかんないとか早すぎくない?
ちょっと安心したわ
たしかに>>510の言ってる事分かる気がする

515 :名無し組:2019/09/13(金) 10:29:28.11 ID:to3OzyWK.net
どんなにいいプランでも、結局課題文に書いてあることが満たせなければ、採点はされないってことだ。逆にいうと、間違っていようが、表現されてれば、減点でいけるってことだ。

516 :名無し組:2019/09/13(金) 10:46:09.94 ID:1m2Mdkzc.net
>>510
仮にマル防マル特の書き忘れが1か所2点だったとして。
利用者と管理の階段とEVを全部入れ忘れると‐12点。
延焼ラインでマル防の入れ忘れが各階3カ所づつあると-18点で、合計−30点。
それだけで十分不合格。

まぁ実際、それだけじゃないけどね。
でも講師はそこらは影響少ないでしょうといってた。

慌てなければ法規は確実に取れる所。
というより空間構成だけじゃなく法規、構造とかの建築知識も見る試験なんだな、と痛感しました。

517 :名無し組:2019/09/13(金) 10:55:57.38 ID:???.net
>>515
そうだね!>>498からわかることはそんな感じな気がする
減点はあくまで要求のズレに対してで、要求達成してないのはダメなんだね

518 :名無し組:2019/09/13(金) 10:58:04.74 ID:YM/Xu7Ns.net
>>514
そうだよ。過去問やってみればわかるけど基本的にどうやっても納まるから、
学校の課題みたいにぎちぎちにならない。
だいたい、読み取り20分チェック10分プラン60分(ボリュームチェック記述対策含)
1/400移行で20分最終エスキスチェック10分で2時間。

去年なら練習で一度もやってないA2課題文で読み取り20分は超えちゃうんだから。
これくらいでやってかないと本番こけるよ。
完璧目指さずにこれくらいでできる程度のエスキスにすべきかと。

519 :名無し組:2019/09/13(金) 11:02:21.09 ID:YM/Xu7Ns.net
>>516
去年の試験に関しては課題発表の時点で、
延焼の防火設備と区画の防火設備は3つしかない要求の1つだから
完全に忘れたら問答無用でアウトでしょ。

ちなみに間違ってても受かる人はいたみたいだけども。

520 :名無し組:2019/09/13(金) 11:02:21.28 ID:YM/Xu7Ns.net
>>516
去年の試験に関しては課題発表の時点で、
延焼の防火設備と区画の防火設備は3つしかない要求の1つだから
完全に忘れたら問答無用でアウトでしょ。

ちなみに間違ってても受かる人はいたみたいだけども。

521 :名無し組:2019/09/13(金) 12:13:43.59 ID:bmlipFJj.net
採点官の見落としとか普通にありそう

522 :名無し組:2019/09/13(金) 12:25:55.96 ID:jqoX3Scb.net
最初の30分の読み取り出来てるかどうかで、どこに向かって行くかほぼ分かる。
そんで最期の30分見直しで細かいミスを減らすかなー
見直し時間を確保しないと合格ラインには持ってけないよね。

523 :名無し組:2019/09/13(金) 12:29:12.19 ID:T+cmgd8p.net
というか9000の図面をあんな短期間で見るとか何人体制なんや?人数少なかったら雑に採点されてるやろうし多かったら採点官の好みになりそう

524 :名無し組:2019/09/13(金) 12:55:59.25 ID:1m2Mdkzc.net
>>523
最初に足切りするっていわれてるがどうだろ。
杭打ってねぇ、エントランスこっちにねぇ、眺望無視してる。とか。

でコンボ決まったのを問答無用にWつけて削除したらそれから精査してっていう。
そのとき作図が綺麗だと優先的に採点されるよっていうのが資格学校の意見だね。
そう考えると案外フリハンって有利なのでは。インパクトあるし。

525 :名無し組:2019/09/13(金) 13:20:02.33 ID:YM/Xu7Ns.net
>>524
ランク4ならそもそも県外にでないから審査されない。
ただランク4がいくら多くても何千も図面あるから
あんな早くに合否の決定ができるのはおかしいと言わざるをえない。

ランク4といっても1割は絶対受からないレベルの未完だから
ランク4なんて実際はすくないっていう。

526 :名無し組:2019/09/13(金) 14:06:02.97 ID:1m2Mdkzc.net
>>525
去年はWが25%いたんじゃなかったっけ。
4分の1削除できれば2000枚以上採点しなくていいんだから採点も早まるわね。

仮に残りが7000枚あったとして、1枚5分で採点するとして。
10人が1日4時間以上採点してれば2週間で終わるのかな。

そう考えれば、案外プランニングなんて見てないのかも。
廊下が真っすぐだねーとか好判断されてないのかも。
マル防ないね、要求室の面積ないね、これ無窓居室で避難距離足らんね、みたいなのが不合格の大半かも。

527 :名無し組:2019/09/13(金) 15:32:30.12 ID:+rSnRFeP.net
しかしランクWなら諦めつくけどランクUとか悔やんでも悔やみきれん罠

528 :名無し組:2019/09/13(金) 19:49:58.01 ID:xNFGBlC+.net
見直し大事やで
残り2分で庇2mから1mに変更して受かった笑

529 :名無し組:2019/09/13(金) 19:54:27.41 ID:???.net
建ぺいの計算に書き忘れてたの?笑

530 :名無し組:2019/09/13(金) 20:42:34.30 ID:xNFGBlC+.net
気付いた時のあの震えは忘れないな笑

531 :名無し組:2019/09/13(金) 20:50:00.29 ID:???.net
ところで今年の学科の特典の分布とかって分かるの?

532 :名無し組:2019/09/13(金) 20:50:59.50 ID:???.net
民法くんと永野96点くん居なくなって寂しい

533 :名無し組:2019/09/13(金) 22:45:11.62 ID:bmlipFJj.net
見直しは大事だよね。最後に一個一個課題分を潰していくのは必須だと思う。減点方式の試験だから

534 :名無し組:2019/09/14(土) 00:24:29.61 ID:???.net
>>532
いいじゃん
前より話しやすくなって
永野くんは残念だったけど、民法くんと消防くんいないのは平和だよ
どっちも落ちたんだろ

535 :名無し組:2019/09/14(土) 00:59:36.05 ID:qWnThO9a.net
模試初めて受けるんだけど、やっぱり例年本試験よりちょっと難しい感じで出題されるのかな?学科みたいに

536 :名無し組:2019/09/14(土) 12:27:17.82 ID:v+rSqm+U.net
見直し時間取ることだけ考えてると、見直し時間が取れなかった時、最強にパニックになるからな。
学校じゃあまり言われないけど、見直ししなくても読み落としがないようにレベルを上げていく方が対応力が身につくじゃねーか。

537 :名無し組:2019/09/14(土) 12:35:07.20 ID:v+rSqm+U.net
俺の場合、最後の40分で記述をやってたけど、見直し時間が取れなかった時のことを想定して、いつもやってたから、パニックにならずにやり切れたぞ。

538 :名無し組:2019/09/14(土) 12:49:40.39 ID:CxDDgESi.net
>>527
おれ去年ランク2だったわ

539 :名無し組:2019/09/14(土) 12:55:01.06 ID:???.net
>>538
まじか

540 :名無し組:2019/09/14(土) 14:39:57.95 ID:???.net
過年度で合格から一番遠いのはランク2

541 :名無し組:2019/09/14(土) 15:09:00.74 ID:???.net
ランク2ってエスキスはちゃんと出来たけど時間足りず精度低い感じ?

542 :名無し組:2019/09/14(土) 15:11:56.93 ID:???.net
去年のランクUはマジで悔しすぎる
ギリギリ落ちた感半端ないです

543 :名無し組:2019/09/14(土) 15:14:02.80 ID:jnLg+6mX.net
ランクUって年によったらくりあがり合格あり得るんだよな

544 :名無し組:2019/09/14(土) 15:27:07.95 ID:???.net
ランクUで3回落ちて4年目でやっと合格した人居るわ
なんで駄目なんだと一番精神的にきついパターン

545 :名無し組:2019/09/14(土) 15:32:32.82 ID:???.net
おええええええええええええ

546 :名無し組:2019/09/14(土) 21:46:10.12 ID:???.net
>>523
最初は機械的に分けるよ

547 :名無し組:2019/09/14(土) 21:49:26.52 ID:???.net
俺字汚すぎるからヤバイな

548 :名無し組:2019/09/14(土) 21:58:15.26 ID:???.net
2・3階を吹き抜けにすると1階出てくるシャッターが必要で、それの避難扉をつけるのが最高に難しい
扉受けの柱がエントランスホールに出てきたりする

549 :名無し組:2019/09/14(土) 22:14:53.52 ID:qeXHeMke.net
ランクUは記述をしっかり書いてないもあると思うな。
提出図面ではやはり見直し時間確保ができなかったとかが点数下げてると思うわ。
読取30分、エスキスとプラン1時間30分、記述1時間、作図3時間、最後見直し30分
この時間配分は基本でしょ。
提出しないエスキスを早く終わらせる努力しないと苦しくなると思うな。

550 :名無し組:2019/09/15(日) 02:30:41.56 ID:9DrH2QTt.net
>>548
袖壁連動防火シャッターにすれば、普段は方立が壁に引っ込んでるから無問題。
1.5m位の防火戸の円弧を書いたら、中に点線で1m程の避難口を脱出方向に書いてやればよろしおす。

余裕があれば注記で
「袖壁連動防火シャッターを採用し、方立のない広々としたエントランスにした。」
とか書いてやればもぅ。もぅ。

551 :sage:2019/09/15(日) 02:51:57.76 ID:???.net
天井収納式で方立蛇腹式シャッターもあったと、思います。そんなに気にしなくてもいいと思うよ。

552 :名無し組:2019/09/15(日) 07:25:06.85 ID:Hd3liq9g.net
避難扉をどうつけているのかちょっとわからないけど、
とりあえず区画を成立させてこだわらず、他の作業に移ることだね。
扉の収まりが気持ち悪いのは捨てて良いと思う。減点はないよ。

553 :名無し組:2019/09/15(日) 07:42:03.17 ID:IZ9D+mwa.net
宿題やってないから行きづらい

554 :名無し組:2019/09/15(日) 07:44:34.68 ID:9bOPmv+I.net
いかんくて良いよ

555 :名無し組:2019/09/15(日) 07:52:38.50 ID:I3SSs7Oh.net
宿題やらない奴は来ないでほしいわ。まわりの士気が下がる

556 :名無し組:2019/09/15(日) 08:15:10.91 ID:???.net
それな
宿題やってない奴がグループミーティングにいるとうざい

557 :名無し組:2019/09/15(日) 08:20:45.67 ID:g0DsYwuu.net
模擬試験は完成目指して頑張るぞい

558 :名無し組:2019/09/15(日) 10:32:28.06 ID:???.net
>>550>>551,>
あーなるほどこうしてみるね。ありがとう。
毎回2層吹き抜けの課題のたびに講師にこれで厳しく怒られてて結構悩んでて。
エスキスもやり直し、製図の評価もそれがあるから低いと言われていたので結構辛く。

559 :名無し組:2019/09/15(日) 10:54:54.47 ID:QKtOwPPD.net
ギリギリ落ちたやつ!来年から記念受験生増えるから合格点までもう一歩までやったやつはすんなり受かるようになるぞ

560 :名無し組:2019/09/15(日) 16:56:24.28 ID:???.net
>>532
民法ガイジいじめられすぎて糖質悪化→隔離病棟でネット断たれた説あるぞw

561 :名無し組:2019/09/15(日) 19:40:09.67 ID:RiWlQM0p.net
お前らのクラスって何時まで授業やってんの?

562 :名無し組:2019/09/15(日) 20:02:33.79 ID:vP9Lfzpd.net
模試簡単だったな

563 :名無し組:2019/09/15(日) 21:53:17.32 ID:???.net
模試で未完のやつが、グループミーティングで偉そうにあーだこーだ言って添削してくんだけど、なんなんこいつ?

564 :名無し組:2019/09/15(日) 21:59:21.49 ID:FkX480GC.net
>>561
20時ごろまででその後追い出されるまでみんな自習してるよ

565 :名無し組:2019/09/15(日) 21:59:50.45 ID:???.net
>>563
このレベルで未完はヤバイな

566 :名無し組:2019/09/15(日) 22:01:27.40 ID:ShRPPdbg.net
みかんは臭そうだな

567 :名無し組:2019/09/15(日) 22:15:55.03 ID:FkX480GC.net
みかんは色々あるけれど〜♪

568 :名無し組:2019/09/15(日) 22:29:37.81 ID:???.net
>>563
民法ガイジみたいに馬鹿なくせにでしゃばりなアホなんやろ

569 :名無し組:2019/09/15(日) 23:14:11.91 ID:???.net
エスキスミスってもいいから完成させないとランク4でしょ?
やばない?クラスの半分は未完だったけど

570 :名無し組:2019/09/15(日) 23:39:01.08 ID:???.net
それはクラスのレベルが低すぎるよ
うち明らかなみかんはほぼいなかったよ

571 :名無し組:2019/09/15(日) 23:50:59.73 ID:mKEHYTU4.net
オリ6見たけど明らかに難しそうなんだけど…

572 :名無し組:2019/09/15(日) 23:56:56.04 ID:FkX480GC.net
勾配屋根だよね
わくわくするわ

573 :名無し組:2019/09/16(月) 01:24:04.19 ID:???.net
>>563
未完は完成すればランク1かもね
ランク2は完成してもランク2なのよ

574 :名無し組:2019/09/16(月) 08:24:31.27 ID:nA0p2ci1.net
二級で民法の知識が問われたらしい

575 :名無し組:2019/09/16(月) 08:26:44.33 ID:NNjf/9Qu.net
>>574
クソ滑ってるけどどうしたの手伝おうか?

576 :名無し組:2019/09/16(月) 08:46:22.42 ID:nA0p2ci1.net
>>575自分の試験結果が滑らないよう気をつけてくれれば十分だよ

577 :名無し組:2019/09/16(月) 21:19:41.86 ID:pLctyawg.net
つーかdvdに出てくる講師のクラスが
1時、2時までやってるって聞いたんだが
マジか?

578 :名無し組:2019/09/16(月) 22:14:19.33 ID:???.net
>>577
まじ?
なんの戦士を育ててんだよ

579 :名無し組:2019/09/16(月) 22:52:12.72 ID:p/4ZqQI8.net
総合資格って、製図はだいたい終電近くまでやるんでしょ?

580 :名無し組:2019/09/16(月) 23:05:29.17 ID:???.net
仕事出来ない無能の養成所かな?

581 :名無し組:2019/09/16(月) 23:20:39.26 ID:???.net
しかし連日の勉強きっついなー
お前ら体調管理大丈夫?

582 :名無し組:2019/09/16(月) 23:31:22.58 ID:gUD1v95f.net
心を病みそう
学科と違って結果が目に見えない

583 :名無し組:2019/09/16(月) 23:51:49.49 ID:NNjf/9Qu.net
あと落ち着いて勉強できるのもあと3週間か

584 :名無し組:2019/09/16(月) 23:55:47.78 ID:???.net
なんか民法ガイジとか永野君がいた時はまだ余裕あったけどいよいよ苦しくなってきた

585 :名無し組:2019/09/17(火) 01:26:35.96 ID:cIrL7POB.net
今頑張ってるお前らに一つだけ言っておきたいんだが、もし頑張る気力を失いそうになったら、一度試験に落ちた気持ちに本気でなってみてくれ。その上で、今ここに帰ってきたと思ったら、また頑張れるようになるから。

586 :名無し組:2019/09/17(火) 01:41:38.87 ID:cIrL7POB.net
人のせいにしないで、自分自身と向き合ってる
人でいたいよな。
何かうまくいってるときってさ、横柄な態度とったりしがちなんだけどさ、人間そんなにつよくねーし、一人で出来ることなんて、小さいんだよ。

587 :名無し組:2019/09/17(火) 02:15:46.44 ID:755Ew96K.net
なんなんそんなこと言われたら泣くやん
ありがとう気持ち切らさず頑張るわ

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200