2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #54【一級建築士】

1 :名無し組:2019/09/03(火) 10:58:57.01 ID:kqHEHSYl.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

1 ■総合資格学院 #53【一級建築士】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1564570543/

696 :名無し組:2019/09/24(火) 03:01:27.65 ID:XnQGuFkg.net
>>695
展示部門って1と2を分けるだけで利用者とサービス動線は交差しても良いのでは?

697 :名無し組:2019/09/24(火) 03:22:21.91 ID:???.net
>>696
それをやらないでやってみるのが、この課題の趣旨でしょうよ
裏で繋ぐと無窓の居室が必ずできるから極端に難しくなる

総合資格はH22本試験に倣って展示の裏動線を確保してたけど、Nがそれやってないの知ってから変えてきたよね
去年Nがロッカー経由避難させてたの知った時もSは廊下経由単独避難路線変えなかったのに(当然だが)
今年は途中から「閉館後に搬入するから」などと流石に方向転換したんじゃね
極めて難しくなるから

698 :名無し組:2019/09/24(火) 03:38:32.94 ID:???.net
>>697
問題文のどこにもそんな記述ない
勝手に自分で難しくしてるだけで本試験でその考え方したらまとまらなくなるし無窓の歩行距離でドボンなるよ

699 :名無し組:2019/09/24(火) 07:28:40.64 ID:???.net
>>698
「展示室は採光のための窓はなし」と明記してるSに言ってくれないかな
誰がどう見ても重複問われてるんだなと思うでしょ
展示室を避難階以外に設けたら展示室だけ避難経路重複距離書け、言われてんのに
そこを「排煙窓つけたらいいでしょう」とするSの姿勢はどうなの?

それから散々隣地境界線を勝手に超えるなとしてきたのに、
オリ9に限って言うなら
「本館からは隣地境界線を通して連携するものとする」と明記しないといけないんじゃないの?

この時期迷走するんだわ、Sは

700 :名無し組:2019/09/24(火) 07:39:30.00 ID:tMRj2XUd.net
初っ端の当年度参考課題みたいなやつは南側の遊歩道から分館にアプローチしてたしな。

どっちが正しいかわかんないな

701 :名無し組:2019/09/24(火) 08:03:42.77 ID:+rEbzWr5.net
オリ9に文句があるのは同意だけどそこじゃ無い感が…
展示の重複でいったら今回部門有料じゃなくて室が有料だから有料ゾーニングをしようとすると引っかかりますから階振り分け思いつくかって事だと思うけど?
それに隣地境界についても課題文で一体的利用が求められてるのとサービスヤードから自由にこれる事から自分で判断するんだぞ? だから別に極論サブアプローチ取らなくても良いけどそしたらどう一体的利用します?ってことだからね
課題文と法規>学校で推奨されるルールって認識だと思うけど

702 :名無し組:2019/09/24(火) 08:08:02.92 ID:BwjQz53N.net
>>695
道路斜線は大丈夫じゃなかったっけ?
読み取りにめちゃくちゃ時間かかって焦ったよ。でも室構成とかは割とパパッとできた気がする。条件整理が酷だった〜。
ていうか毎回思うけど解答例みたいな勇気ある作図は出来るわけない。。

703 :名無し組:2019/09/24(火) 09:45:01.62 ID:OVk8p+qL.net
>>702
試験元は資格学校の課題なんか、まるでお構いなしの問題を本番に出してくるから、
それまでに蓄えた知恵と本試験中に柔軟な対応を勇気を持ってやれるか大切だよ。
その為にはある程度の揺るぎない自信あれば決断できる。
所詮、何か勉強の課題が含まれてる学校の課題に一喜一憂しても意味ないし、
解答例は、へぇーすごいなーって客観的に眺めてれば良くて、憂う必要は一切なし。

例えば去年の資格学校の課題ではありえなかった敷地内の駐車場無し、メイン
アプローチに道路がないみたいな馴染みがないものなんか典型的。
臨機応変さのない人はことごとく思考停止になって、新しいことを決断できずに
普段の課題通りに道路に面してエントランスや駐車場を作っちゃったり…そんなもんです。

704 :名無し組:2019/09/24(火) 12:31:58.75 ID:???.net
歩行距離で悩むなら屋外階段つければ良いと思うけど

705 :名無し組:2019/09/24(火) 12:35:59.23 ID:XnQGuFkg.net
>>702
オリ6以降のは回答例見ても模範解答とは思わない方が良いよ
変則スパンの必要性が分からないものがチラホラあるし基本77.67.68で解けるはずだし

706 :名無し組:2019/09/24(火) 14:17:09.42 ID:???.net
>>701
そんなの当たり前でしょ
1階に市民ギャラリー必だから有料展示部門は2階または3階になる
展示部門と屋上庭園を同階にするのは極めて難しいでしょ、屋上庭園は無料利用者が使うんだから
それに管理動線同士一部交錯不可、歩行距離、採光、展示裏動線(これは問われてないけど、Sの教え方はこれを確保するやり方)と出てきてどうしたらいいの、って感じだったよ

707 :名無し組:2019/09/24(火) 15:24:45.74 ID:???.net
>>701
引っかかるてなにが?
階別で全フロア有料にするんでないの?

708 :名無し組:2019/09/24(火) 17:30:45.22 ID:???.net
>>707
問題ちゃんと読んでます?
入り口でチケット確認するんだから有料フロア作る必要全く無いでしょ

709 :名無し組:2019/09/24(火) 17:43:10.97 ID:PCZWb36I.net
>>708
利便性考えると同じフロアがいいよね。
でもどっちでもいい時に本試験で階をわける勇気は多分ない。

710 :名無し組:2019/09/24(火) 17:43:34.65 ID:BwjQz53N.net
>>703
>>705
そうだよね。
こういうやり方もあるよっていう解答例なんだなと割り切るわ。
学院側の問題出してる意図はなんとなくわかるんだけど、毎回それが微妙にうまく行かなくて悔しい。。そういう風に苦しむように作って習わせてるんだろうけどそれも悔しいわ!

711 :名無し組:2019/09/24(火) 17:58:48.76 ID:???.net
>>709
書いてなければやらなくて良い
この試験は問題文の条件を満たしてるかどうかを問われる試験だから

712 :名無し組:2019/09/24(火) 18:00:52.12 ID:XnQGuFkg.net
>>710
講師も私が試験官ならこんなもん減点だって言ってるぐらいだよw

713 :名無し組:2019/09/24(火) 20:25:36.03 ID:+rEbzWr5.net
>>706
屋上庭園が無料利用者用だからってのは要因にならないです。今回チケットなので

714 :名無し組:2019/09/24(火) 20:28:47.32 ID:???.net
このスレ見てるとエスキス云々の前に問題文理解できてない人多いね
まず条件整理で違う方向行ってるよ

715 :名無し組:2019/09/24(火) 20:35:31.75 ID:???.net
素直に捉えたいけど、今までの学校の方針の文章の裏読みで歪んだ捉え方しちゃうよね
講師もいくつか捨てないとこれは無理って言ってた

716 :名無し組:2019/09/24(火) 21:21:14.17 ID:???.net
>>708
お前って有料室を階別に分けるの?
なんで?
空間構成できてなくね?
不便じゃん

717 :名無し組:2019/09/24(火) 21:22:40.40 ID:???.net
>>708
すいません、要点になんて書くのか教えてください
有料室を階別にする、計画の要点

718 :名無し組:2019/09/24(火) 21:27:19.23 ID:???.net
学校の言い分はチケットは各室でだからとか言ってたけど、確かにゾーニングとか記述絡めたりするとできないよな
講師がずっと
今回は捨てる勇気を試す課題だ
とか言ってた 笑

719 :名無し組:2019/09/24(火) 21:38:17.45 ID:QgRuIv2r.net
え?まじで読解力が壊滅的やん

720 :名無し組:2019/09/24(火) 21:38:22.61 ID:???.net
俺は分けて欲しそうな課題だったから分けたったわ

721 :名無し組:2019/09/24(火) 21:44:02.10 ID:QgRuIv2r.net

段抜きの書き方が今回分けていいよって書いてあるよな

722 :名無し組:2019/09/24(火) 21:52:32.74 ID:XnQGuFkg.net
>>716
繰り返すけど今回は階別に分ける必要がないからだよ
チケット制ということは有料制だけど入り口手前まで誰が入れても問題ない
分けるにしても例えばコアを起点に東側が有料西側が一般で分けるとかでも十分だし記述もどうにでもかけるでしょ

723 :名無し組:2019/09/24(火) 21:55:06.95 ID:XnQGuFkg.net
フロア別だけじゃなくて積み上げでのゾーニングもあるんだけど教えてもらってないの?

724 :名無し組:2019/09/24(火) 22:12:11.05 ID:???.net
だから要点書いてみろよ
有料部門を階別にゾーニングするメリットをさ

階高が納まりやすいとかって禁止な
利用者にとってのメリットを書いてみろよ
書けないから

725 :名無し組:2019/09/24(火) 22:13:18.86 ID:???.net
ちなみにこの試験で、要点で書けないものは極めてデメリットだからな、利用者にとって

726 :名無し組:2019/09/24(火) 22:30:08.53 ID:???.net
分けた人に聞きたいが
なぜ、わざわざ分ける?笑
2階に固めりゃふつうに収まったけど
避難で迷ったのかな?
読解力も大切だけど、屋外階段という対応力は持ってなかったか?
階別にはデメリットしかないと俺は思ったけど

727 :名無し組:2019/09/24(火) 22:31:23.08 ID:???.net
>>724
まぁまた来年頑張ってwww

728 :名無し組:2019/09/24(火) 22:33:56.45 ID:???.net
>>727
書けない時点でお前が来年頑張ることになるんだがw

729 :名無し組:2019/09/24(火) 22:46:23.96 ID:???.net
>>728
計画の要点にそんなこと問われてないけど

730 :名無し組:2019/09/24(火) 22:47:16.32 ID:QgRuIv2r.net
しかも有料部門なんてないしな

731 :名無し組:2019/09/24(火) 23:17:26.74 ID:yMvAHPIQ.net
構うだけ時間の無駄かと

732 :名無し組:2019/09/24(火) 23:19:48.30 ID:???.net
永野くん居なくなってこのスレ荒れてる

733 :名無し組:2019/09/24(火) 23:42:03.93 ID:???.net
分けていいし分けなくても良い課題って事だろ
人それぞれやり容易い方でプランすれば減点もないし問題ないと思うけど
計画の要点を連呼してるやついるけどオリHでそんな設問はない

734 :名無し組:2019/09/24(火) 23:48:41.55 ID:tMRj2XUd.net
要点で騒いでるのはいちゃもんつけたい既得だろ。

735 :名無し組:2019/09/24(火) 23:52:03.81 ID:???.net
>>732
水野くんな

736 :名無し組:2019/09/25(水) 01:11:27.34 ID:???.net
>>734
このスレで既得とか見たことないわ
拾い物の免許張ってるキチガイおっさんは見たけどw

737 :名無し組:2019/09/25(水) 01:34:32.65 ID:???.net
>>703
御構い無しではなくて、しっかり見た上で外しに来てるから

738 :名無し組:2019/09/25(水) 02:53:19.51 ID:39a5cNPq.net
>>732
水野を永野の読み間違いの重大な不適合
ランクW

739 :名無し組:2019/09/25(水) 06:53:52.23 ID:???.net
まあ、要求室欄は上から重要とするのはほぼ正しいだろうから、それをあえて階別にするには、試験的相対的には明確な理由が必要だと思うよ

展示室は2室ともコンセプト広場を見下ろせるようにするため階を分けた、とかね

管理裏動線を取れて階別にできたらまだ説得力あるけど、できてないなら、他より劣ると思うけど

740 :名無し組:2019/09/25(水) 07:00:17.43 ID:???.net
記述はどうにでも書けるんじゃない?
今回はそこはそんなに悩むところじゃないって気がする

741 :山田太郎:2019/09/25(水) 07:10:04.00 ID:VkEr5HSX.net
>>736
既得いるわ。
大抵の既得は高みの見物だけどな。
まぁ君が草生やすのに付き合ってあげるわw
来年は君も高みの見物出来るように頑張れ!

742 :名無し組:2019/09/25(水) 07:18:23.88 ID:???.net
>>740
悩むところじゃないよ
上にもあったけど(講師曰くでも)ただの減点でしょ
こっちとしてはSのやり方に釣られてあげた、って感じ
あんた達が教えてるように部屋を組んでいくとめちゃくちゃに難しくなるから、それでやってみただけ
そしたらなにも考えないでチケット売り場が部屋内に付いてるから楽だから階別にしました、無窓の2分割部屋がたくさんできちゃいました、屋上庭園の下部はダクト通らないけど壁から空調出しました、って人がたくさんいたから、なにやってんだS、って思っただけ

743 :名無し組:2019/09/25(水) 08:18:25.32 ID:ZJB9LlcP.net
要求室欄は上から重要?
どういう意味や

744 :名無し組:2019/09/25(水) 08:39:22.39 ID:???.net
>>742
句読点の付け方で昨日散々騒いでた人と同一なのバレバレだよw
有料ゾーン君w

745 :名無し組:2019/09/25(水) 08:47:15.41 ID:G1EiCYNO.net
残りの期間は記述の総まとめに力入れたいけど、毎年半分は新出なんだよな。

それでも半分すらすら書けるのはメリット大きいからやるか

746 :名無し組:2019/09/25(水) 08:51:14.30 ID:???.net
記述が出来るかどうかで図面にも影響出るのにあんま講義内で力入れてないよね

747 :名無し組:2019/09/25(水) 08:54:50.48 ID:???.net
>>741
お前は拾い物の画像バレた負け組無級のゴミじじいだろ

748 :名無し組:2019/09/25(水) 09:29:15.57 ID:IZyk8kKs.net
>>720
エスキスしてるとき普通におんなじ階にしちゃったんだけど、読み返すとAB別階にしても解けるよって言ってるように読みとれたわ…。

749 :名無し組:2019/09/25(水) 09:36:27.33 ID:zt7FReEk.net
>>748
間違えた。チケット必要な2室のことね

750 :名無し組:2019/09/25(水) 12:22:50.44 ID:J3cBbale.net
てか、80点狙いで良いんだぞ〜
エスキス大会じゃないんだぞ〜
作図量と記述に力を注ぎ込め〜

751 :名無し組:2019/09/25(水) 13:16:00.43 ID:fCYnMvI4.net
製図なんて字が上手ければ受かるぞ?
これ分かってる奴少ないのなんで?

752 :名無し組:2019/09/25(水) 14:25:10.70 ID:ivC2UrO0.net
記述はどの建物にも出されるような定型問題に対してはいつでも呪文のようにすらすら答えられるようにしておけばいい。
本番の記述は美術館特有のことを勉強して、頭使ってエスキスやってればあれもこれも書きたいと自然になるよ。
ただし、今まで知識になく全く聞いたことがないような用語が出たら、どうしようもない。
今年もコンセプトルームあるかなぁ…ボソッ

753 :名無し組:2019/09/25(水) 16:23:01.17 ID:5S2+3NPx.net
3階階高7mって

754 :名無し組:2019/09/25(水) 18:05:25.35 ID:J3cBbale.net
プランニング失敗しても、記述で挽回出来るんだぞ〜

755 :名無し組:2019/09/25(水) 21:53:18.92 ID:5S2+3NPx.net
「試験は相対評価だ!」って言いながら模試1は全員失格っていう

756 :名無し組:2019/09/25(水) 21:56:59.38 ID:???.net
模試でいい点とってるやつなんて本試験で大体落ちてるよって講師がつぶやいてたなw

757 :名無し組:2019/09/25(水) 21:59:17.25 ID:GE6CeCyQ.net
記述で挽回出来るっていうけど記述疎かで受かる人いなくないか?

758 :名無し組:2019/09/25(水) 22:02:09.67 ID:???.net
てか昨日の有料室階分けちゃうとかアホみたいなことしても記述欄がないと挽回不可能なんだよな

759 :名無し組:2019/09/25(水) 22:13:02.47 ID:ZI04yJYT.net
まーた1人で喚いてる

760 :名無し組:2019/09/25(水) 22:15:00.97 ID:HeiF3BGa.net
階分けちゃったガイジ逃げた?

761 :名無し組:2019/09/25(水) 22:42:02.69 ID:???.net
多分どっちでも良いんだろうけど同一階で納まったからそのまま進めたわ

762 :名無し組:2019/09/25(水) 22:47:39.22 ID:???.net
>>761
そうだよな
納まるもんを階高で楽して階分けてドヤァ! だからな
つかなんで階分けんの? w 一緒でいーじゃんw 部門で階分けるって教わってんのか?

763 :名無し組:2019/09/25(水) 22:56:09.30 ID:???.net
模試1の成績と本番の相関は例年どうなの

764 :山田太郎:2019/09/25(水) 23:06:03.82 ID:RYWI6OT1.net
>>747
既得は居ないと断言した君は無級クソガキ決定って事だね。
今年受かるといいね!
応援してるよー。
ファイト!

765 :名無し組:2019/09/25(水) 23:25:48.68 ID:iAFG7m2O.net
部門毎にゾーニングは基本。
階振り分けは駄目ではないが、プランを苦しめる。
何を優先するか。。。一つ諦める。80点で良いを叩き込む。
毎回の課題は別物として扱うべし。。。本試験は特に。。。
本試験まで時間ないぞ〜

766 :名無し組:2019/09/25(水) 23:50:37.97 ID:???.net
おい水曜日組!
オリ9できたのか?
ここの情報あってよかったな!?

767 :名無し組:2019/09/26(木) 00:29:33.50 ID:IGgpIO6h.net
>>764
無級のクソジジイ落ち着けw
お前が今年学科落ちの無級馬鹿なのはバレバレだぞ?w

768 :山田太郎:2019/09/26(木) 00:33:05.46 ID:+oCK1Zz9.net
>>767
取り敢えず偉そうに物言うのは製図合格してからにしたら?
草生やしすぎで馬鹿丸出しの無級のクソガキの相手は楽しいけどねー。

769 :名無し組:2019/09/26(木) 00:38:04.85 ID:IGgpIO6h.net
>>768
お前は学科合格してから頑張ろうな生き遅れ底辺ドカタおっさんw

770 :名無し組:2019/09/26(木) 00:49:42.36 ID:???.net
>>768
荒らしは相手するなよ
こいつあれだろ
消防VS民法の消防くんだろ
Nの人間だから相手するだけ無駄だよ

771 :名無し組:2019/09/26(木) 00:59:01.99 ID:???.net
>>770
民法ガイジまだ生きてたんやな
学科の勉強捗ってるか?w

772 :名無し組:2019/09/26(木) 01:01:05.23 ID:yRpzuSBx.net
製図始まった頃やたらエスキスなんか2時間あればできるって連呼してたやつとかいたな

773 :名無し組:2019/09/26(木) 01:02:27.65 ID:???.net
本試験でエスキス二時間以上かけてたら間違いなく落ちるけどな

774 :名無し組:2019/09/26(木) 01:08:29.66 ID:/CliS3sW.net
>>772
2時間も掛けるの
2時間も何を考えてるの?
エスキスを提出する為に、エスキスの見栄えに時間を掛けてるの?

775 :名無し組:2019/09/26(木) 01:17:25.63 ID:???.net
エスキスとか一時間でまとめないと確実に落ちる
あほすぎ

776 :名無し組:2019/09/26(木) 07:10:31.15 ID:YmAI7DzF.net
エスキスなんかしてたら受からないよ
プロはいきなり作図
これが定跡

777 :名無し組:2019/09/26(木) 08:03:15.24 ID:1EvEAGvZ.net
作図なんてしてたら受からないよ?
「本物」はいきなり建てるから

778 :名無し組:2019/09/26(木) 08:32:14.14 ID:vVOkAe0o.net
去年、本試験で試験開始から1時間半経ってもエスキスが全くまとまらず、汗かきまくりで席を立って辞退寸前でした。
今、試験会場でたら外で待ってる学校の講師らに会ったらどう弁解しようとかマジでアホなこと考えてた。
もういいやって投げやりで始めたら、そこから1時間でまとまって、あとは作図に夢中で殆ど記憶なし。
製図後に記述するスタイルだったけど、最後の方はこれで建築士を取得できるんだとペン持つ手が震えたし、
残りの数分は今までの苦労の日々が走馬灯のように頭をめぐってたのを覚えている。
体調不良で倒れる人居れば、しくしく静かに泣いている人も居た…試験会場はカオスだった。(既得より)

779 :名無し組:2019/09/26(木) 08:32:14.33 ID:vVOkAe0o.net
去年、本試験で試験開始から1時間半経ってもエスキスが全くまとまらず、汗かきまくりで席を立って辞退寸前でした。
今、試験会場でたら外で待ってる学校の講師らに会ったらどう弁解しようとかマジでアホなこと考えてた。
もういいやって投げやりで始めたら、そこから1時間でまとまって、あとは作図に夢中で殆ど記憶なし。
製図後に記述するスタイルだったけど、最後の方はこれで建築士を取得できるんだとペン持つ手が震えたし、
残りの数分は今までの苦労の日々が走馬灯のように頭をめぐってたのを覚えている。
体調不良で倒れる人居れば、しくしく静かに泣いている人も居た…試験会場はカオスだった。(既得より)

780 :名無し組:2019/09/26(木) 08:38:07.62 ID:CM86Z+EM.net
俺は受かっても現役スレに日記投稿しないように気をつけよ。

781 :山田太郎:2019/09/26(木) 09:04:16.08 ID:+oCK1Zz9.net
>>770
了解したよー

782 :名無し組:2019/09/26(木) 09:17:22.44 ID:???.net
>>781
無級の底辺雑魚おじさん逃亡で草

783 :名無し組:2019/09/26(木) 09:22:42.06 ID:???.net
>>780
受かんないから大丈夫

784 :名無し組:2019/09/26(木) 09:30:30.91 ID:fpKwkES9.net
昨日、一級建築士の製図試験行ったんです。製図。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、実務要件変更、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、受験資格変更如きで普段来てない試験に来てんじゃねーよ、ボケが。
2年だよ、2年。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で製図試験か。おめでてーな。
よーしパパ階別ゾーニングしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、字消板やるからその席空けろと。
製図試験ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
前のテーブル座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、吹抜けに階段入れよう、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、吹抜け階段なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、吹抜け階段で、だ。
お前は本当に階段を吹抜けに作りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、吹抜け階段って言いたいだけちゃうんかと。
製図試験通の俺から言わせてもらえば今、製図試験通の間での最新流行はやっぱり、
鉄骨造、これだね。
鉄骨三階建。これが通のエスキス。
鉄骨造ってのは壁がALC。そん代わり柱がH鋼。これ。
で、それにデッキプレート。これ最強。
しかしこれを頼むと次から総合資格にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、消火ボンベ室でも作ってなさいってこった。

785 :山田太郎:2019/09/26(木) 10:26:12.04 ID:yLezPDLe.net
>>782
逃げてないよー。
わざわざコテハンにしてるしね。
免許も部分的にだけど見せた。
IDすら付けずに拾い物だと沸く頭の足らない奴を相手にするなとの意見に返事しただけだよ。
気持ちは分からないでもないけど、何年も頑張ってるのに受からないからって僻むなよ。
今年こそ受かるといいね。
頑張って下さい。
応援してます。

786 :爆走幼卒外伝(24h):2019/09/26(木) 12:14:47.11 ID:JPv28OAD.net
受からないって大変ですなぁ

787 :名無し組:2019/09/26(木) 12:24:38.27 ID:???.net
>>786
ほんとにな
高齢負け組無級ガイジの>>785みたいにこじらせちゃったら人生詰みだわ

788 :名無し組:2019/09/26(木) 12:29:37.75 ID:lS1uRKkM.net
H柱にALC壁、工場倉庫の課題には良いかもね。

789 :山田太郎:2019/09/26(木) 13:48:20.47 ID:yLezPDLe.net
さて次は模試2だね。
前回模試よりランクアップ出来るように頑張ってね。

790 :名無し組:2019/09/26(木) 17:33:48.90 ID:???.net
>>789
お前は学科頑張れよクソゴミおっさん(笑)

791 :山田太郎:2019/09/26(木) 19:52:27.85 ID:yLezPDLe.net
今年の課題は、屋上庭園は日当たりの良い所への配置がマスト。要求室の利用者層を考慮した階振りと明確な無料・有料ゾーン分け、本館などの周辺環境を考慮したエントランスや室の配置、収蔵庫や常設展示室がある場合の空調計画などが肝になるよね。

792 :名無し組:2019/09/26(木) 20:35:34.87 ID:YmAI7DzF.net
文化庁の指針くらいは読んでからアドバイスしろ

793 :名無し組:2019/09/26(木) 20:53:57.13 ID:???.net
>>791
ほんと頭悪いなお前
さすが万年学科落ちの知的障害者だわ

794 :山田太郎:2019/09/26(木) 23:06:03.27 ID:+oCK1Zz9.net
>>793
はいはい。
自分の言葉遣いに頭の悪さが滲み出てるのに気付いた方がいいよ。
で、人のレスにいちゃもんつけてないで、試験に対する君の要点を教えてくれる?
どうせ真面に答えずに頭の悪い言葉遣いで喚くだけなんだろうけどね。

795 :名無し組:2019/09/26(木) 23:22:51.50 ID:???.net
https://youtu.be/VHZanWSmweg

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200