2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #54【一級建築士】

1 :名無し組:2019/09/03(火) 10:58:57.01 ID:kqHEHSYl.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

1 ■総合資格学院 #53【一級建築士】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1564570543/

768 :山田太郎:2019/09/26(木) 00:33:05.46 ID:+oCK1Zz9.net
>>767
取り敢えず偉そうに物言うのは製図合格してからにしたら?
草生やしすぎで馬鹿丸出しの無級のクソガキの相手は楽しいけどねー。

769 :名無し組:2019/09/26(木) 00:38:04.85 ID:IGgpIO6h.net
>>768
お前は学科合格してから頑張ろうな生き遅れ底辺ドカタおっさんw

770 :名無し組:2019/09/26(木) 00:49:42.36 ID:???.net
>>768
荒らしは相手するなよ
こいつあれだろ
消防VS民法の消防くんだろ
Nの人間だから相手するだけ無駄だよ

771 :名無し組:2019/09/26(木) 00:59:01.99 ID:???.net
>>770
民法ガイジまだ生きてたんやな
学科の勉強捗ってるか?w

772 :名無し組:2019/09/26(木) 01:01:05.23 ID:yRpzuSBx.net
製図始まった頃やたらエスキスなんか2時間あればできるって連呼してたやつとかいたな

773 :名無し組:2019/09/26(木) 01:02:27.65 ID:???.net
本試験でエスキス二時間以上かけてたら間違いなく落ちるけどな

774 :名無し組:2019/09/26(木) 01:08:29.66 ID:/CliS3sW.net
>>772
2時間も掛けるの
2時間も何を考えてるの?
エスキスを提出する為に、エスキスの見栄えに時間を掛けてるの?

775 :名無し組:2019/09/26(木) 01:17:25.63 ID:???.net
エスキスとか一時間でまとめないと確実に落ちる
あほすぎ

776 :名無し組:2019/09/26(木) 07:10:31.15 ID:YmAI7DzF.net
エスキスなんかしてたら受からないよ
プロはいきなり作図
これが定跡

777 :名無し組:2019/09/26(木) 08:03:15.24 ID:1EvEAGvZ.net
作図なんてしてたら受からないよ?
「本物」はいきなり建てるから

778 :名無し組:2019/09/26(木) 08:32:14.14 ID:vVOkAe0o.net
去年、本試験で試験開始から1時間半経ってもエスキスが全くまとまらず、汗かきまくりで席を立って辞退寸前でした。
今、試験会場でたら外で待ってる学校の講師らに会ったらどう弁解しようとかマジでアホなこと考えてた。
もういいやって投げやりで始めたら、そこから1時間でまとまって、あとは作図に夢中で殆ど記憶なし。
製図後に記述するスタイルだったけど、最後の方はこれで建築士を取得できるんだとペン持つ手が震えたし、
残りの数分は今までの苦労の日々が走馬灯のように頭をめぐってたのを覚えている。
体調不良で倒れる人居れば、しくしく静かに泣いている人も居た…試験会場はカオスだった。(既得より)

779 :名無し組:2019/09/26(木) 08:32:14.33 ID:vVOkAe0o.net
去年、本試験で試験開始から1時間半経ってもエスキスが全くまとまらず、汗かきまくりで席を立って辞退寸前でした。
今、試験会場でたら外で待ってる学校の講師らに会ったらどう弁解しようとかマジでアホなこと考えてた。
もういいやって投げやりで始めたら、そこから1時間でまとまって、あとは作図に夢中で殆ど記憶なし。
製図後に記述するスタイルだったけど、最後の方はこれで建築士を取得できるんだとペン持つ手が震えたし、
残りの数分は今までの苦労の日々が走馬灯のように頭をめぐってたのを覚えている。
体調不良で倒れる人居れば、しくしく静かに泣いている人も居た…試験会場はカオスだった。(既得より)

780 :名無し組:2019/09/26(木) 08:38:07.62 ID:CM86Z+EM.net
俺は受かっても現役スレに日記投稿しないように気をつけよ。

781 :山田太郎:2019/09/26(木) 09:04:16.08 ID:+oCK1Zz9.net
>>770
了解したよー

782 :名無し組:2019/09/26(木) 09:17:22.44 ID:???.net
>>781
無級の底辺雑魚おじさん逃亡で草

783 :名無し組:2019/09/26(木) 09:22:42.06 ID:???.net
>>780
受かんないから大丈夫

784 :名無し組:2019/09/26(木) 09:30:30.91 ID:fpKwkES9.net
昨日、一級建築士の製図試験行ったんです。製図。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、実務要件変更、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、受験資格変更如きで普段来てない試験に来てんじゃねーよ、ボケが。
2年だよ、2年。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で製図試験か。おめでてーな。
よーしパパ階別ゾーニングしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、字消板やるからその席空けろと。
製図試験ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
前のテーブル座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、吹抜けに階段入れよう、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、吹抜け階段なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、吹抜け階段で、だ。
お前は本当に階段を吹抜けに作りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、吹抜け階段って言いたいだけちゃうんかと。
製図試験通の俺から言わせてもらえば今、製図試験通の間での最新流行はやっぱり、
鉄骨造、これだね。
鉄骨三階建。これが通のエスキス。
鉄骨造ってのは壁がALC。そん代わり柱がH鋼。これ。
で、それにデッキプレート。これ最強。
しかしこれを頼むと次から総合資格にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、消火ボンベ室でも作ってなさいってこった。

785 :山田太郎:2019/09/26(木) 10:26:12.04 ID:yLezPDLe.net
>>782
逃げてないよー。
わざわざコテハンにしてるしね。
免許も部分的にだけど見せた。
IDすら付けずに拾い物だと沸く頭の足らない奴を相手にするなとの意見に返事しただけだよ。
気持ちは分からないでもないけど、何年も頑張ってるのに受からないからって僻むなよ。
今年こそ受かるといいね。
頑張って下さい。
応援してます。

786 :爆走幼卒外伝(24h):2019/09/26(木) 12:14:47.11 ID:JPv28OAD.net
受からないって大変ですなぁ

787 :名無し組:2019/09/26(木) 12:24:38.27 ID:???.net
>>786
ほんとにな
高齢負け組無級ガイジの>>785みたいにこじらせちゃったら人生詰みだわ

788 :名無し組:2019/09/26(木) 12:29:37.75 ID:lS1uRKkM.net
H柱にALC壁、工場倉庫の課題には良いかもね。

789 :山田太郎:2019/09/26(木) 13:48:20.47 ID:yLezPDLe.net
さて次は模試2だね。
前回模試よりランクアップ出来るように頑張ってね。

790 :名無し組:2019/09/26(木) 17:33:48.90 ID:???.net
>>789
お前は学科頑張れよクソゴミおっさん(笑)

791 :山田太郎:2019/09/26(木) 19:52:27.85 ID:yLezPDLe.net
今年の課題は、屋上庭園は日当たりの良い所への配置がマスト。要求室の利用者層を考慮した階振りと明確な無料・有料ゾーン分け、本館などの周辺環境を考慮したエントランスや室の配置、収蔵庫や常設展示室がある場合の空調計画などが肝になるよね。

792 :名無し組:2019/09/26(木) 20:35:34.87 ID:YmAI7DzF.net
文化庁の指針くらいは読んでからアドバイスしろ

793 :名無し組:2019/09/26(木) 20:53:57.13 ID:???.net
>>791
ほんと頭悪いなお前
さすが万年学科落ちの知的障害者だわ

794 :山田太郎:2019/09/26(木) 23:06:03.27 ID:+oCK1Zz9.net
>>793
はいはい。
自分の言葉遣いに頭の悪さが滲み出てるのに気付いた方がいいよ。
で、人のレスにいちゃもんつけてないで、試験に対する君の要点を教えてくれる?
どうせ真面に答えずに頭の悪い言葉遣いで喚くだけなんだろうけどね。

795 :名無し組:2019/09/26(木) 23:22:51.50 ID:???.net
https://youtu.be/VHZanWSmweg

796 :名無し組:2019/09/26(木) 23:46:04.85 ID:zXaCGRyy.net
文化庁の指針ってなに笑
そんなもん読んで試験勉強してんの?

797 :名無し組:2019/09/26(木) 23:53:32.62 ID:zXaCGRyy.net
今年は屋上階の設置階指定とか無さそうだな。。。
2階にするか、3階にするかで迷わすパターンかな。。

798 :名無し組:2019/09/26(木) 23:59:03.09 ID:???.net
庭の設置階決まってたら楽なんだけど、流石に今回の目玉だからなー

799 :名無し組:2019/09/27(金) 00:11:03.71 ID:vHikZE0g.net
基本3階にしといて削っていくほうが楽
庭とセットの部屋が2階じゃ無いと治らない場合を除いて

800 :名無し組:2019/09/27(金) 00:11:21.50 ID:fkwsyNcm.net
>>796
当たり前でしょ
学校の言うことだけやってれば受かる試験じゃない

801 :山田太郎:2019/09/27(金) 00:22:27.29 ID:Q6trRSkk.net
建蔽率によっては総3階の計算で2階屋上庭園パターンが消えるから階振りより先にやると楽かもよ。

802 :名無し組:2019/09/27(金) 00:24:27.92 ID:UpeDVXGl.net
文化庁と国交省って仲悪そっ笑
読みすぎて迷走しないようにね。
安易に3階設置で行くと面積引っ掛けてくるとかね。
だから、2階設置でいくと収まらなくなり、負のスパイラルとなる。。。

803 :名無し組:2019/09/27(金) 00:28:40.64 ID:fkwsyNcm.net
通学生いないからみんな言ってることが的外れすぎて面白いな

804 :名無し組:2019/09/27(金) 00:45:50.18 ID:UpeDVXGl.net
確かに笑、普通この時期は必死に勉強してるよな。

805 :名無し組:2019/09/27(金) 01:05:12.72 ID:???.net
>>801
無級高齢の知的障害者じじいの糞の役にも立たないアドバイスほんま草
リアルで居場所ないゴミなんだねかわいそう

806 :名無し組:2019/09/27(金) 01:23:37.43 ID:???.net
>>801
山田太郎って言うコテハンどう言うつもりでつけてるのか知らんけど滑ってるぞ

807 :名無し組:2019/09/27(金) 03:26:13.03 ID:EUfB41Bc.net
当日どんな問題がでるんだろね。
高天井の無柱空間の上に屋上庭園をスッタッキング、なんて楽はさせてくれなさそう。

ローカ係数上げたくて庭園3階に決め打ちしして、要求面積最大に近いからプランニングも楽に出来て。
作図終わって最後のチェックで「休憩ラウンジ:屋上庭園を見下ろせる」って書いてあって真っ青になる。

みたいなの来そうで怖いなー。

808 :名無し組:2019/09/27(金) 03:42:05.35 ID:???.net
>>807
これ保存しとくわ
なんかあり得そう

809 :名無し組:2019/09/27(金) 08:00:23.28 ID:80+O+A9y.net
試験作成者だったら、屋上庭園を面積調整でできちゃった3階の屋根は面白くないので
やらない。防水、排水で直下階の階高が大きくなること考えたら、普通は2階で1階に
中途半端な2層使わない程度の高階高の居室を要求する。
で、2層吹抜けの要求室は2,3階を跨ぐようにするのが常道では?しかも高さ制限を
出題する意図を組んだら、3階配置や上階Lや子の字形状でアウトにするとか。
課題の中身みてると試験作成者は去年と同じ人かもしれない。

810 :名無し組:2019/09/27(金) 08:00:50.78 ID:fkwsyNcm.net
>>807
こんな基本課題レベルだったらエスキス30分で終わるわ

811 :名無し組:2019/09/27(金) 08:08:57.40 ID:7Vm27Yvu.net
去年のプールもなんか簡単そうだったしそれくらいの難易度かもな。

資格学校の問題は難しすぎるよね。

812 :名無し組:2019/09/27(金) 08:42:59.68 ID:???.net
変形敷地とか変なところに樹木があるとか
樹木は二級ででたから無いだろうけど何かプランに悩む奴はあるだろうな

813 :名無し組:2019/09/27(金) 08:44:25.86 ID:???.net
>>807
課題文読めないガイジかよ草
さすが学科落ちのゴミw

814 :名無し組:2019/09/27(金) 08:49:41.03 ID:vHikZE0g.net
今度の模試楽しみだなー
頑張ってランク1ーA目指そ

815 :名無し組:2019/09/27(金) 08:58:15.68 ID:1CeSyCrW.net
>>812
邪魔物でいくならやっぱり噴水とかモニュメントかな。

でもその横に車やらテラス設ければいいだけだから逆にヘリあきのヒントになるから難易度下がるかもしれんな。

816 :名無し組:2019/09/27(金) 09:04:15.05 ID:???.net
3階の屋上庭園を利用者が気軽に利用できるように、屋外階段を設けること
とかありそう

817 :山田太郎:2019/09/27(金) 09:27:27.68 ID:Q6trRSkk.net
減点方式の試験の中で記述は加点方式だから、いかに記述で点を取るかも大事だよね。15点は取りたいね。

818 :名無し組:2019/09/27(金) 09:51:25.27 ID:???.net
加点も減点も同じなのに
例えば
一問最大3点なら減点は3点から減らす
加点は3点まで増やす
加点式を訴える人は最大点を超えると信じてる感じだよな

819 :山田太郎:2019/09/27(金) 09:58:58.88 ID:Q6trRSkk.net
エスキス〜作図での減点を減らすのは当たり前の話なんだけど、減点無し満点の作図ってほぼ無理じゃん。
だから記述でカバーしていかないといけないのよ。
記述を疎かにしがちだけど勝敗を分けるポイントになりえるよ。

820 :名無し組:2019/09/27(金) 10:59:35.31 ID:el6vScMC.net
山田太郎って日建設計勤務の設定だったよね?
今日休み?
それとも勤務中に2ch?

821 :名無し組:2019/09/27(金) 12:09:50.70 ID:r9T4Wgdi.net
日建学院設計講師なんじゃない?

822 :名無し組:2019/09/27(金) 12:16:56.60 ID:???.net
>>817
なに当たり前のこといってんのこの学科落ち知的障害者おっさんw

823 :名無し組:2019/09/27(金) 12:17:51.89 ID:???.net
>>820
どうせ個人事務所のクソ底辺雑魚だぞこいつw

824 :名無し組:2019/09/27(金) 12:18:26.73 ID:???.net
>>821
講師とかめっちゃ底辺の負け組で涙でた

825 :名無し組:2019/09/27(金) 12:28:20.25 ID:dCH+a2t/.net
プラン失敗したけど、記述しっかり書いて受かった人とか普通に多数いる。
記述を甘く見るなって事でしょ。

826 :名無し組:2019/09/27(金) 12:30:34.69 ID:vHikZE0g.net
講師ってそんな底辺の奴らばっかなん?
一瞬合格したら暇つぶしにアルバイトしたろかなと思ってたw

827 :山田太郎:2019/09/27(金) 12:32:41.19 ID:fF95yAe3.net
>>820
日建設計勤務の設定じゃないわ!笑
自分も中途半端な時間にレスしてるじゃん。
同じ穴の狢だな。

828 :山田太郎:2019/09/27(金) 12:33:16.81 ID:fF95yAe3.net
>>821
講師でもない。

829 :山田太郎:2019/09/27(金) 12:33:47.93 ID:fF95yAe3.net
>>822
その当たり前の事が出来ないから君は毎年ここに居るんだろ?

830 :山田太郎:2019/09/27(金) 12:35:24.09 ID:fF95yAe3.net
>>823
>>824
その個人事務所の底辺雑魚に教えてもらわないと受からないんでしょ?
という事は君は底辺雑魚以下だね。

831 :山田太郎:2019/09/27(金) 12:36:09.25 ID:fF95yAe3.net
>>825
そういう事。

832 :山田太郎:2019/09/27(金) 12:38:30.82 ID:fF95yAe3.net
>>826
底辺ばかりでもないよ。
合格したらバイトしてみたら?
結構時給単価いいみたいだから。

833 :名無し組:2019/09/27(金) 12:57:15.77 ID:???.net
>>830
クソ底辺無級の池沼ジジイ切れちゃった?ら
ゴミみたいな事務所にしか就職出来なくてドンマイw

834 :名無し組:2019/09/27(金) 12:58:11.84 ID:???.net
底辺事務所の負け組おっさん切れてて草w
学科がんばれww

835 :山田太郎:2019/09/27(金) 13:03:11.16 ID:fF95yAe3.net
>>833
切れてないよ。
1つ1つに丁寧にお返事しただけだよ。
頭の悪そうな言葉遣いの君にもね。
因みに個人事務所でも個人事務所勤務でもないよ。

836 :名無し組:2019/09/27(金) 13:36:48.43 ID:fkwsyNcm.net
>>827
>>256
自分が書いた設定くらい覚えておこうや

837 :名無し組:2019/09/27(金) 13:37:15.96 ID:EUfB41Bc.net
>>816
あー、あるかも知れんね。
屋上庭園は閉館後も利用できるようにする。みたいな。
で屋外避難階段書いてバリアフリーの配慮してないって減点食らうとか。

面積楽な3階に庭園は置かせねぇぞ、ってくるのか。
逆に高さ制限クリアするのに3階に庭園を置かせるのか。
悩ましいねぇ。

838 :名無し組:2019/09/27(金) 13:43:22.32 ID:fkwsyNcm.net
屋上庭園を何階に置くかとか、通学生なら迷いもしない
手順を踏めば自動的に答えが出るようになってる

839 :名無し組:2019/09/27(金) 14:07:07.63 ID:???.net
>>835
あ、日雇いの底辺作業員だったか
ごめんなw

840 :名無し組:2019/09/27(金) 14:15:54.83 ID:???.net
もう試験前だからくだらないレスの応酬はやめてくれよ
あまりにも子どもじみてる

841 :名無し組:2019/09/27(金) 17:08:09.09 ID:WULJmEui.net
ここ総合資格に通う人のスレだから
該当しない人が出てけば自ずと課題の話しかしなくなるよね

今言われてる君わかってるよね?

842 :名無し組:2019/09/27(金) 17:33:32.99 ID:???.net
>>800
そういうのひっくるめて学校は対策してくるんじゃないの?
遠回りしそうだねあんた
俺は空調詳しくないからDAIKINの工場見学行ってくるよ

843 :名無し組:2019/09/27(金) 17:47:47.00 ID:fkwsyNcm.net
>>842
日建の早期課題はおそらく指針を知った上で作ってる
総合資格の模範解答は指針で禁止されてることをやってる

844 :名無し組:2019/09/27(金) 17:53:41.81 ID:???.net
実務じゃ天空率使えば終わりなんだし出題は絶対高さででてきそうじゃない?

845 :名無し組:2019/09/27(金) 18:22:33.77 ID:???.net
>>843
ごめん自分はnなんだけど具体的に説明できる?
指針に外れたことなんかさすがに無いと思うけどな

あとsは縦5スパン良くやるらしいね
nは全くやってないから本番で出たらエスキス爆死するやつ多そう

846 :名無し組:2019/09/27(金) 18:41:39.84 ID:???.net
>>845
ぶっちゃけ面積確保できればスパン割りなんかどうでもいいんだけどね

847 :名無し組:2019/09/27(金) 18:54:46.43 ID:fkwsyNcm.net
>>845
ごめん禁止は言い過ぎだね
望ましくない程度だ

Nの早期課題の記述でスパン割りの理由で要求室の面積からって書いてあって、正直者かよ!って思わず突っ込んだ

848 :山田太郎:2019/09/27(金) 21:34:00.81 ID:fF95yAe3.net
>>836
流れで冗談かどうかくらい分からんか?
あ…分からんから何年もここにいるのか。
失礼しました。

849 :山田太郎:2019/09/27(金) 21:46:20.62 ID:fF95yAe3.net
基本的な事だけど課題文の読み落としに注意してね。
設置階指定は守れてるか?
面積が約〇〇平米なのか〇〇平米以上なのか?
グルーピングは適切か?
エントランスホールや各階ホールの大きさは適切か?
入り組んだ廊下になってないか?
動線交差はしてないか?
〇〇と〇〇は一体利用を忘れてないか?
屋上庭園の設置する方角は適切か?
二方向避難が出来るようになっているか?
歩行距離や重複距離はオーバーしてないか?
延焼ラインや防火設備の書き落としはないか?
分館である以上、本館との繋がりを求められる可能性が高いからしっかりと意識する事など。
基本的な事だし、そんな事わかってるよって思うだろうけど、落ち着いてやれる自宅学習時には出来るのに、模試になると妙に緊張してケアレスミスをしちゃったりするから落ち着いてね。

850 :名無し組:2019/09/27(金) 21:50:47.10 ID:fkwsyNcm.net
>>848
だから「設定」って書いてあるでしょ
読み落としてるよ

851 :名無し組:2019/09/27(金) 22:09:58.95 ID:???.net
>>848
>>849
クソゴミ底辺日雇い労働者のガイジおっさん怒りの長文キモすぎワロタ
リアルじゃ誰も相手にしてくれないからわざわざスレにきてんだろうなw

852 :山田太郎:2019/09/27(金) 22:31:05.25 ID:fF95yAe3.net
>>850
設定って書いてあったね。
すまん。
読み落としは危険だな。笑

853 :名無し組:2019/09/27(金) 22:56:48.90 ID:???.net
>>852
頭残念すぎなw

854 :名無し組:2019/09/27(金) 23:09:56.87 ID:???.net
>>816
そんなん理由だとZ武がでてくるぞありえない、
あ、けど庭園から円滑に避難できるようにという理由でだと想定もできるな

855 :名無し組:2019/09/27(金) 23:39:10.36 ID:5lnpG8cw.net
ビリケツの模試のエスキス笑えるくらいにゴミプランなんだけど

856 :名無し組:2019/09/27(金) 23:50:29.02 ID:vHikZE0g.net
グルーピングはこだわり過ぎたら納まらないことあるから難しい
ただいいプランの人はめちゃくちゃ綺麗に分かれてるし上下階の連動もすごく良い

857 :名無し組:2019/09/28(土) 07:32:34.89 ID:T1hQBs5I.net
>>855
コマ検討でありがちな面積調整で3階の建物形状が現実的にない不整形になる典型。
問題がハマれば確かに早い解き方だけど、そうでもない問題が多いんだと、総合資格
の指導では一貫して否定的なんだよね。
コマ検討してもいいけど、それからある程度の応用や臨機応変さがないと硬直的な
検討しかできなくなる。確かに定性的な解き方としては有効だと思うけど。

858 :山田太郎:2019/09/28(土) 08:32:17.54 ID:x74QmvcG.net
>>857
あの3階の形状はちょっと…だよね。

859 :名無し組:2019/09/28(土) 10:34:05.43 ID:???.net
>>858
お前の人生がちょっと…だよw

860 :名無し組:2019/09/28(土) 13:52:46.37 ID:Gv6AajZJ.net
山田さーん。
自称スーゼネ社員はほっときましょう!
的確なアドバイスですよー

861 :山田太郎:2019/09/28(土) 14:05:29.99 ID:pZErwlLN.net
>>860
的確なアドバイスありがとうm(_ _)m

862 :名無し組:2019/09/28(土) 15:01:59.31 ID:???.net
>>860
>>861
知的障害者の肉体労働ガイジおっさん自演バレバレw
どこにも居場所ないからってわざわざスレに来んなよw

863 :名無し組:2019/09/28(土) 15:53:49.43 ID:Gv6AajZJ.net
グルーピングね。同一階で収まれば正解。
本試験で悩んでしまったなら、諦めて進むしかないよ。一発どぼんは絶対にないから!何かを捨てるのが製図試験だと思った方が良い。
作図量と記述内容で取り戻せる!
エスキスに時間掛けて作図と記述が疎かになることが一番駄目。完璧目指すと大概失敗する。

864 :名無し組:2019/09/28(土) 15:57:02.74 ID:Gv6AajZJ.net
大企業お勤めなんでしょ?
恥ずかしいからお辞めになったら?

865 :名無し組:2019/09/28(土) 16:16:12.38 ID:ubRUeXNB.net
ホント記述と作図のボリュームでごまかせるからエスキスは無理に拘らなくていいよな
そしてここの住人は言い訳とか得意そうだから記述何とかなるだろw

866 :名無し組:2019/09/28(土) 18:53:38.63 ID:QZei+qKJ.net
>>862
このスレに
399回も書き込んですごいね。

867 :名無し組:2019/09/28(土) 19:05:21.81 ID:???.net
作図のボリュームってむしろ簡素でも良いと思うけどな

868 :名無し組:2019/09/28(土) 20:07:16.62 ID:t5dWdMUK.net
そもそもが完璧な図面なら精度争いの土台には乗らずに合格側に入るからな
ただ必ず細かいミスが重なるから精度でカバーするんだけどね

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200