2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(171室)■

1 :名無し組:2019/09/19(木) 12:28:20.09 ID:???.net
みんなランク1

424 ::2019/10/11(Fri) 18:27:21 ID:???.net
>>421
沖縄だけで見ると毎年の合格率一桁切ってたと思う

425 ::2019/10/11(Fri) 18:27:28 ID:???.net
>>422
合格率で来年の受講生の数が変わるんだなー

426 ::2019/10/11(Fri) 18:28:17 ID:???.net
>>425
合格率を表立って宣伝してる資格学校はない

427 ::2019/10/11(Fri) 18:29:25 ID:???.net
>>426
何言ってんの?
合格率以外何も宣伝してないじゃん
選挙の名前連呼と同じ

428 ::2019/10/11(Fri) 18:29:42 ID:???.net
初年度だけど再試験なら余裕じゃん
とりあえずスマブラでもやるか

429 ::2019/10/11(Fri) 18:29:50 ID:???.net
こんなのちゃんと試験会場来られた人にアドバンテージないと割に合わないじゃん。
明後日試験受けられた人は無条件でランク1アップでどうよ?

430 ::2019/10/11(Fri) 18:30:41 ID:???.net
>>422
合格率で給料変わるしそりゃ血眼になるだろ

431 ::2019/10/11(Fri) 18:31:22 ID:???.net
>>429
試験時間遅らせてごめんねボーナスで関東民1ランク上げてほしい

432 :名無し組:2019/10/11(Fri) 18:31:36 ID:FvM6GRdL.net
東京の鉄道は2時間遅れでどうにかなる問題でもないっしょ。
昼まで運休なんだし。

433 ::2019/10/11(Fri) 18:31:53 ID:???.net
だからこそ後日試験組の合格率はうんと低くしてほしい
当日ちゃんと受験できたらの話だけど

434 ::2019/10/11(Fri) 18:31:59 ID:???.net
くそ。
もし受験会場に行けそうな場合、行くのが良いのか行かないのか良いのか・・・

435 ::2019/10/11(Fri) 18:32:59 ID:???.net
>>434
いうて千葉東京あたりなら無条件で再試験可能じゃね?
愛知あたりは怪しいけど

436 ::2019/10/11(Fri) 18:33:46 ID:???.net
>>426
何処の資格学校の話?
マイナー学校は合格率出せないだけじゃねーの?
メジャー校は全面に出してるじゃん

437 :名無し組:2019/10/11(Fri) 18:35:04 ID:FvM6GRdL.net
合格率と合格者占有率違うんじゃね?

438 ::2019/10/11(Fri) 18:36:51 ID:???.net
日建は成績良い人達の中だけでの合格率だし

439 ::2019/10/11(Fri) 18:37:49 ID:???.net
>>435
東京民だから迷ってるんだよなあ。
電車が止まっていたとしても、タクればすぐ会場には行ける。

440 ::2019/10/11(Fri) 18:38:08 ID:???.net
>>438
それを全面に出してるじゃん
その数字が上がるんだぜ?

441 ::2019/10/11(Fri) 18:38:50 ID:???.net
>>430
講師が個人的に問題漏洩は出来ないから
バレたら首じゃ済まないし
学校側は漏洩なんてやったら余計に給料払わなきゃいけなくなる

442 ::2019/10/11(Fri) 18:39:22 ID:???.net
クソNの合格率上げたくないから課題も出さないし模試も遊んでたわ

既得より

443 ::2019/10/11(Fri) 18:40:46 ID:???.net
>>441
講師なんて所詮バイトなんだしノーダメだろ
わざわざ講師やってるくらい金に困ってるんだから金出せば普通に手を染めそう

444 ::2019/10/11(Fri) 18:41:34 ID:???.net
>>440
素直だなぁ
そんなあからさまなことして何も起きないと?

445 ::2019/10/11(Fri) 18:42:34 ID:???.net
>>444
素直なのはお前だろ

446 ::2019/10/11(Fri) 18:43:03 ID:???.net
性善説クソワロタ

447 ::2019/10/11(Fri) 18:43:38 ID:???.net
国が発表してから2時間遅れでセンター更新きたな
さすが公務員落ちの無能の集まり団体職員やわ

448 ::2019/10/11(Fri) 18:44:33 ID:???.net
場所とか試験官とか色々調整しなきゃいけないからでしょ

449 ::2019/10/11(Fri) 18:45:55 ID:???.net
>>448
二時間遅れでやったことは国の報道発表資料の丸写しなんだけど
ほんと無能で使い物にならない役立たずのゴミの集まりだわ

450 :名無し組:2019/10/11(金) 19:12:36.87 ID:???.net
全国延期って粋がってたバカはどこに行った?

451 :名無し組:2019/10/11(金) 19:13:24.34 ID:???.net
これって国交相が見かねて発表したって事よな…
こんな人たちが受験生に災害対策の記述とか書かせてんのかよ
悲しいわ

452 :名無し組:2019/10/11(金) 19:13:24.84 ID:???.net
>>151
あいつまだ合格してなかったのかよ

453 :名無し組:2019/10/11(金) 19:15:00.59 ID:???.net
>>451
普及センターはただの業務委託先だし、意思決定は国交省がしてるんだぞ
今回の不祥事で指定機関登録取り消されたら面白いのにな

454 :名無し組:2019/10/11(金) 19:24:09.50 ID:???.net
なんかさぁ 情報漏洩云々とか絶対ありそうで嫌だな
自分にその恩恵があればともかく、そのせいで落ちる可能性もあるんだろ?
なんの試験なんだよ・・・

どうせ予定日に試験するなら時間遅らせずに予定時刻でやればいいのに
中途半端だな・・

455 ::2019/10/11(Fri) 19:25:29 ID:???.net
管理職からみたら一番やりきれないのは試験元だけどな
自然相手に全ての人が納得できる対策なんて不可能なのは当たり前
最速で対応できても失敗すれば独裁からの暴走なんて叩かれるだけ
組織なんてそんなモノだ
平は好き勝手文句言うだけだが

456 ::2019/10/11(Fri) 19:26:50 ID:???.net
お前が属してるしょっぼい組織と国を同列に比較すんなよ

457 ::2019/10/11(Fri) 19:27:03 ID:???.net
>>454
素直な子曰くないらしいよ

458 ::2019/10/11(Fri) 19:28:49 ID:???.net
学科の試験もトイレで答え検索してるっぽいやついたしほんとガバガバだな

459 ::2019/10/11(Fri) 19:29:03 ID:???.net
日曜日にやるなら予定時刻の11時で開始しろよな
11時だぞ?どうにでもなるだろ タクシーでも徒歩でも宿泊でも
それを13時ってww カンニングあったらどうすんだよ
ガイジどもに権限握らせんな

460 ::2019/10/11(Fri) 19:29:40 ID:???.net
>>454
その意見に1票
不確定要素がまた1つ追加された感じでやるせない、、、

461 ::2019/10/11(Fri) 19:30:56 ID:???.net
当日11〜13時の間この板でも怪情報が飛び交うんだろうけど(つか既得の問題予想大喜利)、それが偶然当たってしまった時に禍根を生みそうだよね

462 :名無し組:2019/10/11(金) 19:39:58.27 ID:???.net
>>406
3案用意してあるから問題無いけど、情弱だとひっかかるかもな、、

463 :名無し組:2019/10/11(金) 19:42:58.36 ID:???.net
>>436
×合格率
○合格占有率

小さく書いてあるからよく見るんやで。
相対試験かつ母数が多いほど数字がどうなるか、、あとはわかるね?

464 :名無し組:2019/10/11(金) 19:43:22.54 ID:sY4d/HKs.net
>>319
技術士関係が格上とかありえんわ
技術士いなくても世の中困らないし 
そもそも資格という癖に、何ができるわけでもないしな

465 :名無し組:2019/10/11(金) 19:44:04.49 ID:???.net
>>455
君には最速なんだろうけど
この規模の台風で
試験当日8時に延期の可否を発表って
どうせ明日のんきに休んでるんでしょ

466 :名無し組:2019/10/11(金) 19:44:56.43 ID:???.net
>>430
経営戦略をよく見てみると、なるべく満足してもらいつつ落ちるように。
講師側は合格率で給与変えるという悪魔の仕組みなんや。

467 :名無し組:2019/10/11(金) 19:45:37.45 ID:???.net
>>461
嘘情報には騙されない!ネットを遮断して勉強して本番に備える!

うーん、イマイチだった 不安だなあ

うわっ!ネット見たら課題のことまんま書いてるレスあるじゃん!

???「いやー!あの情報で得したぜ!」

こんなの平等じゃない!許せない!

こんな感じか?

468 :名無し組:2019/10/11(金) 19:49:00.28 ID:???.net
>>462
3案用意してるってどういうこと?
この期に及んで嘘言うのやめてよ?

469 :名無し組:2019/10/11(金) 19:50:53.19 ID:???.net
>>467
腐っても国家資格だし、漏洩が発覚したら全員取り消しやぞw

470 :名無し組:2019/10/11(金) 19:51:07.08 ID:???.net
最寄りの試験場で11時に開始なんでしょ?

それまでに来れないってバカなの?

471 :名無し組:2019/10/11(金) 19:52:27.17 ID:???.net
>>469
その場でカンニング押さえられなかったらどうしようもないだろ
それとも、プランニングの良い回答は落とすつもりか?w

472 :名無し組:2019/10/11(金) 19:54:04.79 ID:???.net
>>471
たぶん、>>469は、情報漏洩したら、カンニングしてない奴も含めて
全員取り消しって意味だと思うよ

まあ そんなことするつもりなら最初から試験スンナって話なんだけど
ガイジが権限持ってる国なので・・・

473 :名無し組:2019/10/11(金) 19:55:13.61 ID:???.net
>>471
いやいや、全国取り消しに決まってんじゃんw

474 :名無し組:2019/10/11(金) 19:56:00.45 ID:???.net
真面目に受けた奴も取り消しなのか
そんなことあったらクレームの嵐だろ

475 :名無し組:2019/10/11(金) 19:57:53.73 ID:???.net
>>474
クレーム処理大変そうな関東は再試験だから問題ない
西日本の土人がいくら騒いでも無駄無駄

476 :名無し組:2019/10/11(金) 20:00:02.98 ID:???.net
8年前に京都大で大学入試問題ネット投稿事件が起きたけど
別に他の受験者も取り消しってことにならなかったしなあ

477 :名無し組:2019/10/11(金) 20:01:05.43 ID:???.net
予定通り試験もして、再試験もするって頭おかしいよなw
受ける時期も問題文も違うなら全然公平じゃねえし

478 :名無し組:2019/10/11(金) 20:01:59.13 ID:???.net
>>476
それなりの難関国家試験とたかが大学の二次問題漏洩を同列に語るとか高卒かな?

479 :名無し組:2019/10/11(金) 20:02:42.67 ID:???.net
ほんとそれ、どうやって公平性を担保するつもりだよ。

480 :名無し組:2019/10/11(金) 20:06:21.84 ID:???.net
2時間遅れるということは他の地域から情報が漏れないか心配

沖縄で一級建築士製図試験が年を跨いで延期して後悔したのか
インテリアコーディネーター1次試験強行したのを試験元が真似るとは
今回は関東の受験生が多すぎるから試験会場押さえられなく試験元は必死だな

481 :名無し組:2019/10/11(金) 20:09:20.22 ID:???.net
これって合格発表も年を跨ぐの?

482 :名無し組:2019/10/11(金) 20:09:41.90 ID:???.net
試験強行は別に問題ないだろ はなから予定日伝えてんだし
台風も天気予報で1週間も前から言われてるんだから

問題は予定日にやるくせに2時間遅らせる地域があることだろ
問題文同じなら情報漏洩の疑い、問題文違うなら公平性の問題
さらに試験行った地域で再試験までやるっていうね ガイジとしか・・・

483 :名無し組:2019/10/11(金) 20:12:04.92 ID:???.net
>>465
おいおい読解力ぜんぜんないやん君

484 :名無し組:2019/10/11(金) 20:23:49.53 ID:???.net
漏洩って簡単に言うけどさぁ、個人でやるならとんでもないリスクを負ってくれる共犯者を今から全国規模で探さないといけない
しかも天候次第でまたこの先状況が変わる可能性もある

学校はすでにスパイを仕込んでるだろうけど、手に入れた情報をどうやって使うのよ
受講生に一斉送信したら一瞬でバレて全員即不合格だよ

まあ可能性がゼロではなくなったというのは正しいけど

485 :名無し組:2019/10/11(金) 20:24:51.27 ID:???.net
試験会場近くのビジネスホテルに前泊した者勝ちでもいいよ
強行しようぜ

486 :名無し組:2019/10/11(金) 20:25:10.56 ID:BYiYtpzH.net
正しい寸法のスパン割と屋庭の場所さえ分かればほぼ合格だしな

487 :名無し組:2019/10/11(金) 20:25:12.84 ID:???.net
課題文を一斉送信して、どうやってバレるの?

488 ::2019/10/11(Fri) 20:27:17 ID:???.net
>>484
愉快犯的に試験中に問題文をツイの捨て垢で投稿するだけでもおしまいじゃん

489 ::2019/10/11(Fri) 20:28:07 ID:???.net
>>488
エスキスまとまらなかった猛者がやりそうw

490 ::2019/10/11(Fri) 20:28:58 ID:???.net
えっ?私カンニングなんてしてませんよ
実力で回答しました


これで終了

491 ::2019/10/11(Fri) 20:30:02 ID:???.net
>>490
社会に出たことなさそうw

492 ::2019/10/11(Fri) 20:30:25 ID:???.net
>>468
年に一度の国家試験やで。
一案だけなわけないやろ。
今回みたいに数時間遅れる可能性もあるし、別日になる可能性もある。
そのたびにいちいち会議するの?数時間で問題つくるの?

493 :名無し組:2019/10/11(Fri) 20:31:01 ID:BYiYtpzH.net
>>491
社会って何?

494 ::2019/10/11(Fri) 20:32:17 ID:???.net
資格学校の回し者が受験してたらエスキスだけして頭にインプットするの1時間で終わる
何かしらの方法で2時間遅れの資格学校生に拡散するとか
今の技術でやれそう

495 ::2019/10/11(Fri) 20:33:13 ID:???.net
>>492
にしては沖縄のは時間がかかったな
あの時は課題ひとつしか作ってなかったかも

496 ::2019/10/11(Fri) 20:33:52 ID:???.net
>>492
何が言いたいの?

試験会場によって問題変えるってこと?

497 ::2019/10/11(Fri) 20:34:09 ID:???.net
>>494
んで、違う問題文が配られているにも関わらず、丸暗記したプランを書くんですね。
思い込みは致命傷になりますよ?

498 ::2019/10/11(Fri) 20:35:37 ID:???.net
違う課題文配るなら公平性が欠けているよな
試験として終わってるじゃん

499 ::2019/10/11(Fri) 20:35:38 ID:???.net
>>495
試験当日の段取りだけじゃない。
解答用紙を思い出してみるんやで。採点から、合格点のラインをどこにするか。
それが関東規模で起こる。

500 ::2019/10/11(Fri) 20:36:14 ID:???.net
>>497
あガガイのガイ

501 ::2019/10/11(Fri) 20:36:47 ID:???.net
関東=日本
西日本の末端カッペの試験中止すりゃいいのに

502 ::2019/10/11(Fri) 20:36:55 ID:???.net
>>496
要するに、試験問題仕入れてどうこうなんてのは、まったく無意味ってこと。

503 ::2019/10/11(Fri) 20:37:26 ID:???.net
同じ時間でやれば情報漏洩なんて懸念もなくて済むのに
ガイジなんか?試験元は

504 ::2019/10/11(Fri) 20:37:52 ID:???.net
ヤケクソになって飛び出して拡散が一番あり得るけど、ヤケクソになるには2時間は短すぎる

505 :名無し組:2019/10/11(Fri) 20:41:55 ID:OeJp36Kt.net
こりゃあ今年は3つくらい受験者集団が分かれるな。
11時組と13時組と後日再試験組。
当然、各集団で問題は違うんだろうが全く平等な採点で合格者を出すことなど不可能に近い。
絶対割を食う集団が出てくる。
まあ常識的には後日再試験組が一番難しいんだろうなあ。

506 ::2019/10/11(Fri) 20:43:12 ID:???.net
>>505
相対試験だから変わらないよ。大丈夫?

507 ::2019/10/11(Fri) 20:51:30 ID:???.net
そう簡単に再試験受けられないでしょ
試験会場か住んでるとこが陸の孤島にならなきゃダメなんじゃない?
自由に選べるならみんな再試験の方を選ぶでしょ
書いた枚数は裏切らない試験だよ

508 :名無し組:2019/10/11(金) 20:53:07.46 ID:???.net
>>507
メリハリィ!
0.8mmシャープペンん!
植栽テンテンテンン!

509 :名無し組:2019/10/11(金) 20:53:44.04 ID:???.net
沖縄の問題と本土の試験って、敷地も全然変わってないし、周辺環境も変わんない
記述に至っては本土の方が設備難しくなってる
意味わかんない
腹立つ

510 :名無し組:2019/10/11(金) 20:53:50.36 ID:???.net
>>504
開始20分で出ていって、要求質は〜屋外庭園は〜前面道路は〜
でどうにでもなるだろ

511 :名無し組:2019/10/11(金) 20:54:47.64 ID:???.net
>>510
なんでそんなことすんのよ

512 :名無し組:2019/10/11(金) 20:54:57.46 ID:???.net
>>509
問題全然変わってないのに再試験ってことか?
普通に解答見れる時間あったってことだよな?
それ本当なら試験元頭おかしいんじゃねw

513 :名無し組:2019/10/11(金) 20:55:50.37 ID:???.net
>>511
受けてるのが受験生とは限らないだろ 学科と同じ
お前頭悪いのか?

514 :名無し組:2019/10/11(金) 20:57:20.05 ID:GrCpIzbO.net
問題易しいけど高い完成度を要求される13時試験か、問題難しいけど低い完成度でもOKな再試験、どちらか好きな方を選べるね

515 :名無し組:2019/10/11(金) 20:57:27.58 ID:???.net
>>513
それは資格学校が自分のとこの合格率を上げるためってこと?

516 :名無し組:2019/10/11(金) 20:59:23.09 ID:???.net
>>515
疑問形で返してくんなよ
わかれよ

517 :名無し組:2019/10/11(金) 21:01:57.29 ID:???.net
>>516
それがどれだけ大変で、どういう準備とどういう手順が必要なのかわかってんだよね、当然
失敗する可能性と失敗した時のリスクも
それに見合うリターンがあるかどうかも

518 :名無し組:2019/10/11(金) 21:02:02.47 ID:???.net
学科はまだしも製図は学科受からないとダメだからなあ…

519 :名無し組:2019/10/11(金) 21:07:31.28 ID:???.net
>>515
そんなの資格学校がやるわけなくね?
定期講習とかも請け負ってるのに…しかも予備校としては落ちてくれた方がまた来てくれるんだから儲かるしさ
やるとしたら愉快犯的にやるんだろ

520 :名無し組:2019/10/11(金) 21:11:06.85 ID:YnPrUOjJ.net
一律13時開始になりそう。

521 :名無し組:2019/10/11(金) 21:12:33.74 ID:0mdKgfWk.net
一級合格者だって、何回でも受けられるんだよ。

522 :名無し組:2019/10/11(金) 21:13:16.60 ID:???.net
なりそう
とか、オメエの推測はどうでもいいんだよハゲ

523 :名無し組:2019/10/11(金) 21:17:33.43 ID:pUco4CfG.net
全国同時にしないと
二時間の間に試験問題流出しないのかな?

524 :名無し組:2019/10/11(金) 21:19:14.35 ID:???.net
https://www.engineer.or.jp/

技術士は筆記試験なのに中止したな
これで一級の実技実施したら指定機関登録解除の審査請求されるぞ

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200