2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(171室)■

1 :名無し組:2019/09/19(木) 12:28:20.09 ID:???.net
みんなランク1

488 ::2019/10/11(Fri) 20:27:17 ID:???.net
>>484
愉快犯的に試験中に問題文をツイの捨て垢で投稿するだけでもおしまいじゃん

489 ::2019/10/11(Fri) 20:28:07 ID:???.net
>>488
エスキスまとまらなかった猛者がやりそうw

490 ::2019/10/11(Fri) 20:28:58 ID:???.net
えっ?私カンニングなんてしてませんよ
実力で回答しました


これで終了

491 ::2019/10/11(Fri) 20:30:02 ID:???.net
>>490
社会に出たことなさそうw

492 ::2019/10/11(Fri) 20:30:25 ID:???.net
>>468
年に一度の国家試験やで。
一案だけなわけないやろ。
今回みたいに数時間遅れる可能性もあるし、別日になる可能性もある。
そのたびにいちいち会議するの?数時間で問題つくるの?

493 :名無し組:2019/10/11(Fri) 20:31:01 ID:BYiYtpzH.net
>>491
社会って何?

494 ::2019/10/11(Fri) 20:32:17 ID:???.net
資格学校の回し者が受験してたらエスキスだけして頭にインプットするの1時間で終わる
何かしらの方法で2時間遅れの資格学校生に拡散するとか
今の技術でやれそう

495 ::2019/10/11(Fri) 20:33:13 ID:???.net
>>492
にしては沖縄のは時間がかかったな
あの時は課題ひとつしか作ってなかったかも

496 ::2019/10/11(Fri) 20:33:52 ID:???.net
>>492
何が言いたいの?

試験会場によって問題変えるってこと?

497 ::2019/10/11(Fri) 20:34:09 ID:???.net
>>494
んで、違う問題文が配られているにも関わらず、丸暗記したプランを書くんですね。
思い込みは致命傷になりますよ?

498 ::2019/10/11(Fri) 20:35:37 ID:???.net
違う課題文配るなら公平性が欠けているよな
試験として終わってるじゃん

499 ::2019/10/11(Fri) 20:35:38 ID:???.net
>>495
試験当日の段取りだけじゃない。
解答用紙を思い出してみるんやで。採点から、合格点のラインをどこにするか。
それが関東規模で起こる。

500 ::2019/10/11(Fri) 20:36:14 ID:???.net
>>497
あガガイのガイ

501 ::2019/10/11(Fri) 20:36:47 ID:???.net
関東=日本
西日本の末端カッペの試験中止すりゃいいのに

502 ::2019/10/11(Fri) 20:36:55 ID:???.net
>>496
要するに、試験問題仕入れてどうこうなんてのは、まったく無意味ってこと。

503 ::2019/10/11(Fri) 20:37:26 ID:???.net
同じ時間でやれば情報漏洩なんて懸念もなくて済むのに
ガイジなんか?試験元は

504 ::2019/10/11(Fri) 20:37:52 ID:???.net
ヤケクソになって飛び出して拡散が一番あり得るけど、ヤケクソになるには2時間は短すぎる

505 :名無し組:2019/10/11(Fri) 20:41:55 ID:OeJp36Kt.net
こりゃあ今年は3つくらい受験者集団が分かれるな。
11時組と13時組と後日再試験組。
当然、各集団で問題は違うんだろうが全く平等な採点で合格者を出すことなど不可能に近い。
絶対割を食う集団が出てくる。
まあ常識的には後日再試験組が一番難しいんだろうなあ。

506 ::2019/10/11(Fri) 20:43:12 ID:???.net
>>505
相対試験だから変わらないよ。大丈夫?

507 ::2019/10/11(Fri) 20:51:30 ID:???.net
そう簡単に再試験受けられないでしょ
試験会場か住んでるとこが陸の孤島にならなきゃダメなんじゃない?
自由に選べるならみんな再試験の方を選ぶでしょ
書いた枚数は裏切らない試験だよ

508 :名無し組:2019/10/11(金) 20:53:07.46 ID:???.net
>>507
メリハリィ!
0.8mmシャープペンん!
植栽テンテンテンン!

509 :名無し組:2019/10/11(金) 20:53:44.04 ID:???.net
沖縄の問題と本土の試験って、敷地も全然変わってないし、周辺環境も変わんない
記述に至っては本土の方が設備難しくなってる
意味わかんない
腹立つ

510 :名無し組:2019/10/11(金) 20:53:50.36 ID:???.net
>>504
開始20分で出ていって、要求質は〜屋外庭園は〜前面道路は〜
でどうにでもなるだろ

511 :名無し組:2019/10/11(金) 20:54:47.64 ID:???.net
>>510
なんでそんなことすんのよ

512 :名無し組:2019/10/11(金) 20:54:57.46 ID:???.net
>>509
問題全然変わってないのに再試験ってことか?
普通に解答見れる時間あったってことだよな?
それ本当なら試験元頭おかしいんじゃねw

513 :名無し組:2019/10/11(金) 20:55:50.37 ID:???.net
>>511
受けてるのが受験生とは限らないだろ 学科と同じ
お前頭悪いのか?

514 :名無し組:2019/10/11(金) 20:57:20.05 ID:GrCpIzbO.net
問題易しいけど高い完成度を要求される13時試験か、問題難しいけど低い完成度でもOKな再試験、どちらか好きな方を選べるね

515 :名無し組:2019/10/11(金) 20:57:27.58 ID:???.net
>>513
それは資格学校が自分のとこの合格率を上げるためってこと?

516 :名無し組:2019/10/11(金) 20:59:23.09 ID:???.net
>>515
疑問形で返してくんなよ
わかれよ

517 :名無し組:2019/10/11(金) 21:01:57.29 ID:???.net
>>516
それがどれだけ大変で、どういう準備とどういう手順が必要なのかわかってんだよね、当然
失敗する可能性と失敗した時のリスクも
それに見合うリターンがあるかどうかも

518 :名無し組:2019/10/11(金) 21:02:02.47 ID:???.net
学科はまだしも製図は学科受からないとダメだからなあ…

519 :名無し組:2019/10/11(金) 21:07:31.28 ID:???.net
>>515
そんなの資格学校がやるわけなくね?
定期講習とかも請け負ってるのに…しかも予備校としては落ちてくれた方がまた来てくれるんだから儲かるしさ
やるとしたら愉快犯的にやるんだろ

520 :名無し組:2019/10/11(金) 21:11:06.85 ID:YnPrUOjJ.net
一律13時開始になりそう。

521 :名無し組:2019/10/11(金) 21:12:33.74 ID:0mdKgfWk.net
一級合格者だって、何回でも受けられるんだよ。

522 :名無し組:2019/10/11(金) 21:13:16.60 ID:???.net
なりそう
とか、オメエの推測はどうでもいいんだよハゲ

523 :名無し組:2019/10/11(金) 21:17:33.43 ID:pUco4CfG.net
全国同時にしないと
二時間の間に試験問題流出しないのかな?

524 :名無し組:2019/10/11(金) 21:19:14.35 ID:???.net
https://www.engineer.or.jp/

技術士は筆記試験なのに中止したな
これで一級の実技実施したら指定機関登録解除の審査請求されるぞ

525 :名無し組:2019/10/11(金) 21:20:55.64 ID:BYiYtpzH.net
返金で済ますのかよ笑

526 :名無し組:2019/10/11(金) 21:21:51.86 ID:OeJp36Kt.net
>>523
今回の台風はだいぶ前から分かってたし、
こういう時の為に2種類問題印刷してたんじゃないの。

527 :名無し組:2019/10/11(金) 21:23:26.90 ID:???.net
ただの学科試験だし返金は妥当
製図は資格学校との利権絡みもあるし中止したら相当騒がれそう

528 :名無し組:2019/10/11(金) 21:24:33.20 ID:???.net
>>525
技術士ってどんな資格か知ってるのか?
別に何か出来るわけでもない、漢字検定の類と同じ 
いなくても困らないんだから こんなもんよ

529 :名無し組:2019/10/11(金) 21:25:57.52 ID:???.net
たまに技術士と比較するやつおるけど、難易度は雲泥の差やぞ

530 :名無し組:2019/10/11(金) 21:26:51.90 ID:GrCpIzbO.net
しかし2つの試験問題とも同じ難易度に揃えるのは不可能だし、絶対公平性は担保できんな。

531 :名無し組:2019/10/11(金) 21:27:50.62 ID:???.net
>>525
去年中止になって返金もしなかった保育士試験より
少しマシだろww

532 :名無し組:2019/10/11(金) 21:28:30.70 ID:???.net
>>529
どう違うかも説明できない癖に
ガイジ丸出しで草

533 :名無し組:2019/10/11(金) 21:29:28.80 ID:???.net
技術士って一次試験は高校受験の復習、専門の勉強でクッソ簡単だし
二次試験は面接()だからなwww 何が難関なんだか

534 :名無し組:2019/10/11(金) 21:30:52.68 ID:???.net
技術士とかいう雑魚資格で一級と張り合うのはさすがにガイジ
電験一種ならわかるけどw

535 :名無し組:2019/10/11(金) 21:31:07.44 ID:OeJp36Kt.net
たぶん13時用の試験問題は元々万が一の為の追試験用に作ってあったものだと思う。
よって絶対13時用のほうが難しい。
まさか試験元も同じ日に使うとは思ってなかっただろうが。

536 :名無し組:2019/10/11(金) 21:36:27.63 ID:yF5U3L2J.net
11時の問題と13時の問題が別って決定なん?

537 :名無し組:2019/10/11(金) 21:36:39.91 ID:???.net
面積区画が各階ELVシャフトと階段を特防にすれば成り立つ意味がよくわからん
そこで仕切れば下の階と繋がらないってことか?竪穴と何が違うのかよくわからんが

538 :名無し組:2019/10/11(金) 21:38:23.92 ID:???.net
>>537
さすがにやばいな
頼むから学科からやり直してくれ

539 :名無し組:2019/10/11(金) 21:40:43.19 ID:???.net
難しい課題てことは
差が出やすいってことだよな
その方が試験としては良いのでは?

540 :名無し組:2019/10/11(金) 21:47:36.16 ID:???.net
>>538
この考えだとNの解答は整合取れないんだよな…

541 :名無し組:2019/10/11(金) 21:49:21.06 ID:???.net
>>537
面積区画は1500以下(緩和措置で倍読み可能)
だから各階1500平米以下であれば、水平区画かつ竪穴区画で満たせるってだけ。
1500に満たない設計しかしたことないとして面積区画はやったことないのか?

542 :名無し組:2019/10/11(金) 21:49:56.24 ID:???.net
時間一緒にしろよ
最寄り会場なんだから 11時で十分間に合うだろ
頭悪いのか?

543 :名無し組:2019/10/11(金) 21:51:04.50 ID:???.net
>>541
得意げに安価つけてくんなよ
知ってるわそれくらい スレタイも見れないほどバカなのか?

544 :名無し組:2019/10/11(金) 21:52:06.08 ID:???.net
>>542
それよりも試験行っておきながら再試験行うとかの方が
よっぽどヤバイわ
公平性なんか微塵もないっていうね

545 :名無し組:2019/10/11(金) 21:52:51.12 ID:???.net
再試験の方が難易度高いなら採点も甘いってことか?

どうなってんだよこのガバガバ試験

546 :名無し組:2019/10/11(金) 21:53:53.77 ID:???.net
>>543

それ理解してての文章なら
じゃあもっとやばいわ貴方(笑)
まぁがんばれ

547 :名無し組:2019/10/11(金) 21:53:54.78 ID:BYiYtpzH.net
最近の国交省は何かおかしい

548 :名無し組:2019/10/11(金) 21:58:23.46 ID:OeJp36Kt.net
11時用と13時用、問題の難易が違うのは結構だが、
当然合格率に差を設けてもらわんと困る。
13時組は問題は難しいのに合格率同じだったら明らかに損だろ。

549 :名無し組:2019/10/11(金) 22:00:26.29 ID:???.net
問題違ったらそれぞれで合格率合わせるだろ
採点してから混ぜて上から40%なんてやるわけねーだろ

550 :名無し組:2019/10/11(金) 22:08:17.66 ID:???.net
ほらね、結局そういう訳分からん採点になるんでしょ?
だったら最初から試験日に同じ時刻で一律にやれよって話

551 :名無し組:2019/10/11(金) 22:08:40.97 ID:???.net
非常用進入口は吹き抜け(三階に床がない)部分は40mの距離から除外すると言ってたが本当?

552 :名無し組:2019/10/11(金) 22:09:28.49 ID:???.net
ググレカス

553 :名無し組:2019/10/11(金) 22:09:37.84 ID:GrCpIzbO.net
国家試験に運不運、不公平さは付き物だよ。
去年行われた初の心理系国家資格公認心理師では、本試が8割近い合格率だったのに追試では6割しかなかった。追試の方が明らかに問題難しかったのに一律6割合格ラインとされた。

554 :名無し組:2019/10/11(金) 22:10:16.52 ID:???.net
>>548
どうせ同じ問題だろうよ
H26の沖縄の再試験は半年後なのに同じ課題文だったんだろ

555 :名無し組:2019/10/11(金) 22:11:08.87 ID:???.net
>>549
やるに決まってるだろ
バカじゃねえの?採点基準どうすんだよ

556 :名無し組:2019/10/11(金) 22:11:58.18 ID:???.net
11時開始組は二時間はトイレもだめだな。
退出など論外。
やむなくトイレに行く場合はドーピング検査並みにチェックしないとだめだ。

557 :名無し組:2019/10/11(金) 22:12:05.03 ID:???.net
>>553
追試の方が厳しいのは当たり前だろ
頭大丈夫?

558 :名無し組:2019/10/11(金) 22:12:42.87 ID:???.net
>>556
どうせその程度の管理体制さえお粗末だろうよ

559 :名無し組:2019/10/11(金) 22:13:13.36 ID:OeJp36Kt.net
試験元がいちいち11時組と13時組の問題の難易差を考慮して合格率に違いを反映させるなんて
めんどくさくてまどろっこしいことをするとは思えん。
適当にエイヤっで合格者決めんだろ。

560 :名無し組:2019/10/11(金) 22:14:19.81 ID:???.net
課題文も同じだろうな
で、問題の漏洩もありそう 最悪だわ

561 :名無し組:2019/10/11(金) 22:15:34.52 ID:???.net
普通に考えりゃ予定日の予定時刻で始めるのが一番無難だし
正しい決断なんだがな 無駄な労力もお互いないわけで

いちいち小細工すりゃクレームがあるのは当たり前
だからバカかと言われるんだろ

562 :名無し組:2019/10/11(金) 22:16:33.15 ID:???.net
試験場所も指定されててしかも受験者に近い場所を選んでくれてるのに
それで交通トラブルがー で言い訳はアホかと

563 :名無し組:2019/10/11(金) 22:19:39.73 ID:GrCpIzbO.net
大体11時組と13時組の得点率に明らかに差があっても問題の難易差に起因するとも限らない。地域による母集団のレベルの差からくるものかもしれない。
そこんとこの見極めなんて試験元もできるはずがないから結局調整などしないだろう

564 :名無し組:2019/10/11(金) 22:23:37.82 ID:???.net
>>541
うーん、エレベーターと階段に特定防火設備をつけるとその階と下の階は切れてると思えばいいんだよね?
だとすると3階と2階につけると1階は不要なんだよね?
でも1階が一番重要な気がするから普通は1階と2階にするの?

565 :名無し組:2019/10/11(金) 22:24:55.37 ID:lNqvTZq6.net
11時と13時の問題は同じだと思う。
11時組は開始2時間退出不可になるはず。

566 :名無し組:2019/10/11(金) 22:25:45.95 ID:OeJp36Kt.net
ていうか途中退室可能時間確か2時間後なんだから11時組と13時組
試験問題同じにしても何の問題もないわけか。
と思いきや、しかしトイレに事前にスマホ隠しとけば、
試験中トイレに行って関東組に問題を電波で飛ばすことも可能だから、
やはり問題は別なのかな

567 :名無し組:2019/10/11(金) 22:27:03.15 ID:???.net
てか君ら無事に試験受けられればいいけど、死んだら終わりやで
再試験もあったもんじゃない
死ぬ前にたかが試験であんな一憂してたのがバカだったってならないように台風養生と避難施設の確認しといた方がいいんじゃね
台風ナメてたらまじでやばいから
九州じゃ台風ナメるやついないよ?

568 :名無し組:2019/10/11(金) 22:27:23.03 ID:lNqvTZq6.net
13時組に問題を飛ばしてやる親切おじさんってどこにいるんだろうな。

569 :名無し組:2019/10/11(金) 22:27:46.95 ID:???.net
>>566
だから、H26年で再試験あった沖縄の問題は
本州の問題と一緒だったって何度も言われてるだろうが
バカなん?

570 :名無し組:2019/10/11(金) 22:30:46.29 ID:???.net
>>569
再試験問題は別の問題だったが。
何言ってんだ?

571 :名無し組:2019/10/11(金) 22:31:12.16 ID:???.net
そこまでやるおじさんがいるんなら試験官の中で問題をリークする人の方がいてもおかしくない

572 :名無し組:2019/10/11(金) 22:36:00.56 ID:YnPrUOjJ.net
採点は県ごとにやってるから、11時組と13時組で問題が違うなら漏洩の心配はないので、公平性に影響は無さそう。

573 :名無し組:2019/10/11(金) 22:37:10.03 ID:YnPrUOjJ.net
採点は県単位でやってるんだよね?

574 :名無し組:2019/10/11(金) 22:41:27.09 ID:???.net
全国だと思うけど。合格率極端に低い県もあるし。

575 :名無し組:2019/10/11(金) 22:41:40.20 ID:OeJp36Kt.net
>>566
2時間以内トイレも含め一切退室不可としても、
教室一番後方ドアに近い座席の受験者は、
試験官の制止を振り切って突如黙ってドアを開いてダッシュで立ち
去って関東組に問題を教えるのは物理的に可能。(試験はもちろん棄権)
やはり11時と13時は問題は別だな。

576 :名無し組:2019/10/11(金) 22:42:50.77 ID:???.net
>>570
ガーイw

577 :名無し組:2019/10/11(金) 22:43:35.82 ID:???.net
>>572
>採点は県ごとに

wwww
一度一か所に集めて採点してるんだけど
ガイジかよ

578 :名無し組:2019/10/11(金) 22:44:30.84 ID:???.net
>>573
なわけないじゃん、県毎にやってるのは二級だぞ

579 :名無し組:2019/10/11(金) 22:46:57.54 ID:???.net
>>575
可能だけど、そんなやついたら吹いてまうw
試験どころじゃないな

580 :名無し組:2019/10/11(金) 22:46:58.89 ID:???.net
問題が別のわけない。
この時間に5ちゃんねる見てる人の頭の程度の悪さを思い出した。
寝る。

581 :名無し組:2019/10/11(金) 22:46:59.75 ID:YnPrUOjJ.net
>>574
>>578
そうなんだ。ありがとう。

582 :名無し組:2019/10/11(金) 22:50:06.45 ID:GrCpIzbO.net
11時と13時で平均点に差があっても問題の難易差によるものなのか、受験者集団の質の差によるものなのか試験元にはわかりようがない。
よって合格率の調整などしない。

583 :名無し組:2019/10/11(金) 22:50:06.46 ID:GrCpIzbO.net
11時と13時で平均点に差があっても問題の難易差によるものなのか、受験者集団の質の差によるものなのか試験元にはわかりようがない。
よって合格率の調整などしない。

584 :名無し組:2019/10/11(金) 22:56:59.13 ID:OeJp36Kt.net
問題はやっぱり別だろう。
一つの教室に急に黙ってダッシュで立ち去る受験者が何人もいたら、
そいつらを追いかけるのに試験官が何人も出て行って教室が試験官無人状態になる。
で、捕まえ損ねた受験者が外で関東組に問題を教えるのは十分可能。

585 :名無し組:2019/10/11(金) 22:57:53.18 ID:???.net
>>575
試験は棄権って、人生棄権レベルだろそれ

586 :名無し組:2019/10/11(金) 23:14:02.91 ID:???.net
開始時間を地域によって分けるとか
何でこんな頭悪い事言い出したんだろな
ふつうに関東は延期でーすが無難でしょうに

587 :名無し組:2019/10/11(金) 23:14:11.59 ID:bnYzI6zw.net
>>584
その短距離走選手ってなんのメリットがあってそんなことすんの

588 :名無し組:2019/10/11(金) 23:17:47.81 ID:???.net
>>586
11時にどこもみんな一緒で試験開始が一番無難だろ

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200