2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(171室)■

1 :名無し組:2019/09/19(木) 12:28:20.09 ID:???.net
みんなランク1

538 :名無し組:2019/10/11(金) 21:38:23.92 ID:???.net
>>537
さすがにやばいな
頼むから学科からやり直してくれ

539 :名無し組:2019/10/11(金) 21:40:43.19 ID:???.net
難しい課題てことは
差が出やすいってことだよな
その方が試験としては良いのでは?

540 :名無し組:2019/10/11(金) 21:47:36.16 ID:???.net
>>538
この考えだとNの解答は整合取れないんだよな…

541 :名無し組:2019/10/11(金) 21:49:21.06 ID:???.net
>>537
面積区画は1500以下(緩和措置で倍読み可能)
だから各階1500平米以下であれば、水平区画かつ竪穴区画で満たせるってだけ。
1500に満たない設計しかしたことないとして面積区画はやったことないのか?

542 :名無し組:2019/10/11(金) 21:49:56.24 ID:???.net
時間一緒にしろよ
最寄り会場なんだから 11時で十分間に合うだろ
頭悪いのか?

543 :名無し組:2019/10/11(金) 21:51:04.50 ID:???.net
>>541
得意げに安価つけてくんなよ
知ってるわそれくらい スレタイも見れないほどバカなのか?

544 :名無し組:2019/10/11(金) 21:52:06.08 ID:???.net
>>542
それよりも試験行っておきながら再試験行うとかの方が
よっぽどヤバイわ
公平性なんか微塵もないっていうね

545 :名無し組:2019/10/11(金) 21:52:51.12 ID:???.net
再試験の方が難易度高いなら採点も甘いってことか?

どうなってんだよこのガバガバ試験

546 :名無し組:2019/10/11(金) 21:53:53.77 ID:???.net
>>543

それ理解してての文章なら
じゃあもっとやばいわ貴方(笑)
まぁがんばれ

547 :名無し組:2019/10/11(金) 21:53:54.78 ID:BYiYtpzH.net
最近の国交省は何かおかしい

548 :名無し組:2019/10/11(金) 21:58:23.46 ID:OeJp36Kt.net
11時用と13時用、問題の難易が違うのは結構だが、
当然合格率に差を設けてもらわんと困る。
13時組は問題は難しいのに合格率同じだったら明らかに損だろ。

549 :名無し組:2019/10/11(金) 22:00:26.29 ID:???.net
問題違ったらそれぞれで合格率合わせるだろ
採点してから混ぜて上から40%なんてやるわけねーだろ

550 :名無し組:2019/10/11(金) 22:08:17.66 ID:???.net
ほらね、結局そういう訳分からん採点になるんでしょ?
だったら最初から試験日に同じ時刻で一律にやれよって話

551 :名無し組:2019/10/11(金) 22:08:40.97 ID:???.net
非常用進入口は吹き抜け(三階に床がない)部分は40mの距離から除外すると言ってたが本当?

552 :名無し組:2019/10/11(金) 22:09:28.49 ID:???.net
ググレカス

553 :名無し組:2019/10/11(金) 22:09:37.84 ID:GrCpIzbO.net
国家試験に運不運、不公平さは付き物だよ。
去年行われた初の心理系国家資格公認心理師では、本試が8割近い合格率だったのに追試では6割しかなかった。追試の方が明らかに問題難しかったのに一律6割合格ラインとされた。

554 :名無し組:2019/10/11(金) 22:10:16.52 ID:???.net
>>548
どうせ同じ問題だろうよ
H26の沖縄の再試験は半年後なのに同じ課題文だったんだろ

555 :名無し組:2019/10/11(金) 22:11:08.87 ID:???.net
>>549
やるに決まってるだろ
バカじゃねえの?採点基準どうすんだよ

556 :名無し組:2019/10/11(金) 22:11:58.18 ID:???.net
11時開始組は二時間はトイレもだめだな。
退出など論外。
やむなくトイレに行く場合はドーピング検査並みにチェックしないとだめだ。

557 :名無し組:2019/10/11(金) 22:12:05.03 ID:???.net
>>553
追試の方が厳しいのは当たり前だろ
頭大丈夫?

558 :名無し組:2019/10/11(金) 22:12:42.87 ID:???.net
>>556
どうせその程度の管理体制さえお粗末だろうよ

559 :名無し組:2019/10/11(金) 22:13:13.36 ID:OeJp36Kt.net
試験元がいちいち11時組と13時組の問題の難易差を考慮して合格率に違いを反映させるなんて
めんどくさくてまどろっこしいことをするとは思えん。
適当にエイヤっで合格者決めんだろ。

560 :名無し組:2019/10/11(金) 22:14:19.81 ID:???.net
課題文も同じだろうな
で、問題の漏洩もありそう 最悪だわ

561 :名無し組:2019/10/11(金) 22:15:34.52 ID:???.net
普通に考えりゃ予定日の予定時刻で始めるのが一番無難だし
正しい決断なんだがな 無駄な労力もお互いないわけで

いちいち小細工すりゃクレームがあるのは当たり前
だからバカかと言われるんだろ

562 :名無し組:2019/10/11(金) 22:16:33.15 ID:???.net
試験場所も指定されててしかも受験者に近い場所を選んでくれてるのに
それで交通トラブルがー で言い訳はアホかと

563 :名無し組:2019/10/11(金) 22:19:39.73 ID:GrCpIzbO.net
大体11時組と13時組の得点率に明らかに差があっても問題の難易差に起因するとも限らない。地域による母集団のレベルの差からくるものかもしれない。
そこんとこの見極めなんて試験元もできるはずがないから結局調整などしないだろう

564 :名無し組:2019/10/11(金) 22:23:37.82 ID:???.net
>>541
うーん、エレベーターと階段に特定防火設備をつけるとその階と下の階は切れてると思えばいいんだよね?
だとすると3階と2階につけると1階は不要なんだよね?
でも1階が一番重要な気がするから普通は1階と2階にするの?

565 :名無し組:2019/10/11(金) 22:24:55.37 ID:lNqvTZq6.net
11時と13時の問題は同じだと思う。
11時組は開始2時間退出不可になるはず。

566 :名無し組:2019/10/11(金) 22:25:45.95 ID:OeJp36Kt.net
ていうか途中退室可能時間確か2時間後なんだから11時組と13時組
試験問題同じにしても何の問題もないわけか。
と思いきや、しかしトイレに事前にスマホ隠しとけば、
試験中トイレに行って関東組に問題を電波で飛ばすことも可能だから、
やはり問題は別なのかな

567 :名無し組:2019/10/11(金) 22:27:03.15 ID:???.net
てか君ら無事に試験受けられればいいけど、死んだら終わりやで
再試験もあったもんじゃない
死ぬ前にたかが試験であんな一憂してたのがバカだったってならないように台風養生と避難施設の確認しといた方がいいんじゃね
台風ナメてたらまじでやばいから
九州じゃ台風ナメるやついないよ?

568 :名無し組:2019/10/11(金) 22:27:23.03 ID:lNqvTZq6.net
13時組に問題を飛ばしてやる親切おじさんってどこにいるんだろうな。

569 :名無し組:2019/10/11(金) 22:27:46.95 ID:???.net
>>566
だから、H26年で再試験あった沖縄の問題は
本州の問題と一緒だったって何度も言われてるだろうが
バカなん?

570 :名無し組:2019/10/11(金) 22:30:46.29 ID:???.net
>>569
再試験問題は別の問題だったが。
何言ってんだ?

571 :名無し組:2019/10/11(金) 22:31:12.16 ID:???.net
そこまでやるおじさんがいるんなら試験官の中で問題をリークする人の方がいてもおかしくない

572 :名無し組:2019/10/11(金) 22:36:00.56 ID:YnPrUOjJ.net
採点は県ごとにやってるから、11時組と13時組で問題が違うなら漏洩の心配はないので、公平性に影響は無さそう。

573 :名無し組:2019/10/11(金) 22:37:10.03 ID:YnPrUOjJ.net
採点は県単位でやってるんだよね?

574 :名無し組:2019/10/11(金) 22:41:27.09 ID:???.net
全国だと思うけど。合格率極端に低い県もあるし。

575 :名無し組:2019/10/11(金) 22:41:40.20 ID:OeJp36Kt.net
>>566
2時間以内トイレも含め一切退室不可としても、
教室一番後方ドアに近い座席の受験者は、
試験官の制止を振り切って突如黙ってドアを開いてダッシュで立ち
去って関東組に問題を教えるのは物理的に可能。(試験はもちろん棄権)
やはり11時と13時は問題は別だな。

576 :名無し組:2019/10/11(金) 22:42:50.77 ID:???.net
>>570
ガーイw

577 :名無し組:2019/10/11(金) 22:43:35.82 ID:???.net
>>572
>採点は県ごとに

wwww
一度一か所に集めて採点してるんだけど
ガイジかよ

578 :名無し組:2019/10/11(金) 22:44:30.84 ID:???.net
>>573
なわけないじゃん、県毎にやってるのは二級だぞ

579 :名無し組:2019/10/11(金) 22:46:57.54 ID:???.net
>>575
可能だけど、そんなやついたら吹いてまうw
試験どころじゃないな

580 :名無し組:2019/10/11(金) 22:46:58.89 ID:???.net
問題が別のわけない。
この時間に5ちゃんねる見てる人の頭の程度の悪さを思い出した。
寝る。

581 :名無し組:2019/10/11(金) 22:46:59.75 ID:YnPrUOjJ.net
>>574
>>578
そうなんだ。ありがとう。

582 :名無し組:2019/10/11(金) 22:50:06.45 ID:GrCpIzbO.net
11時と13時で平均点に差があっても問題の難易差によるものなのか、受験者集団の質の差によるものなのか試験元にはわかりようがない。
よって合格率の調整などしない。

583 :名無し組:2019/10/11(金) 22:50:06.46 ID:GrCpIzbO.net
11時と13時で平均点に差があっても問題の難易差によるものなのか、受験者集団の質の差によるものなのか試験元にはわかりようがない。
よって合格率の調整などしない。

584 :名無し組:2019/10/11(金) 22:56:59.13 ID:OeJp36Kt.net
問題はやっぱり別だろう。
一つの教室に急に黙ってダッシュで立ち去る受験者が何人もいたら、
そいつらを追いかけるのに試験官が何人も出て行って教室が試験官無人状態になる。
で、捕まえ損ねた受験者が外で関東組に問題を教えるのは十分可能。

585 :名無し組:2019/10/11(金) 22:57:53.18 ID:???.net
>>575
試験は棄権って、人生棄権レベルだろそれ

586 :名無し組:2019/10/11(金) 23:14:02.91 ID:???.net
開始時間を地域によって分けるとか
何でこんな頭悪い事言い出したんだろな
ふつうに関東は延期でーすが無難でしょうに

587 :名無し組:2019/10/11(金) 23:14:11.59 ID:bnYzI6zw.net
>>584
その短距離走選手ってなんのメリットがあってそんなことすんの

588 :名無し組:2019/10/11(金) 23:17:47.81 ID:???.net
>>586
11時にどこもみんな一緒で試験開始が一番無難だろ

589 :名無し組:2019/10/11(金) 23:18:47.37 ID:???.net
試験当日ギリギリにやるかやらないか連絡します!とか言ってる試験元が問題を2つも用意してるわけないだろ

590 ::2019/10/11(Fri) 23:21:05 ID:???.net
>>588
それだな
浸水とかで交通麻痺して到着が無理だった人は再試験するよ。が一番ふつうか

591 ::2019/10/11(Fri) 23:35:07 ID:???.net
>>589
たしかに。的を得てるな。

592 ::2019/10/11(Fri) 23:36:18 ID:???.net
あー携帯2台持って行って、1つをポケットに隠してたら11時組が試験終わって考察してる状況をトイレで見ることができるな
13時開始にするなら終了前2時間は退出禁止にしないとダメだろうね

593 :名無し組:2019/10/12(土) 00:02:07.44 ID:???.net
>>589
試験元が心配してるのはそこじゃない。

>>591
www

594 :名無し組:2019/10/12(土) 00:04:41.19 ID:???.net
俺なら便器に座ってそんなもん眺めるより自分でやるけどな…

595 :名無し組:2019/10/12(土) 00:07:30.22 ID:???.net
極論言えば、6割落ちるんだから役に立つ情報は4割
考察してる状況ってここの書き込みとかでしょ?

うーん

しかも携帯使ってんのバレたら即失格

596 :名無し組:2019/10/12(土) 00:45:13.64 ID:???.net
寝てるのか?ぱったり止んだな

597 :名無し組:2019/10/12(土) 00:45:57.34 ID:Y2DJ+f+D.net
自分は、途中でトイレ行って携帯見る余裕はないです。

598 :名無し組:2019/10/12(土) 01:55:34.43 ID:???.net
台風のせいで美術館の話題が無い

2時間遅れると違う問題使うのかな?
なら昔の二級のように8ブロックに分けて3種類の課題やらせておけよ

599 :名無し組:2019/10/12(土) 02:43:10.45 ID:???.net
メガネ型カメラ使い試験で不正 問題を録画か 塾の先生と早稲田大3年生のガイ容疑者逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570808394/

これで余裕だな

600 :名無し組:2019/10/12(土) 06:05:43.48 ID:???.net
てか全国で13時からにすれば良くね?
影響の少ない地方も公平性を考慮して時間変更します
これじゃダメなん?

601 :名無し組:2019/10/12(土) 06:32:55.20 ID:???.net
>>600
本当に本当に、これ

602 :名無し組:2019/10/12(土) 06:48:27.42 ID:UB9K5JTK.net
うん
普通に考えたら、公平に全国13:00開始
が妥当。
ただ、2時間変更しただけで
台風からの安全性に配慮したとはならない。。
台風去った後の道路は、木がなぎ倒され、道路はめっちゃくちゃで危険

603 :名無し組:2019/10/12(土) 06:51:33.93 ID:UB9K5JTK.net
とゆうか
時間ずらしたりするほど
影響ないと思うんだが。。。

関西過ぎたら
温帯低気圧に変わると思う

日本騒ぎすぎ
増税後に色々購買させる
裏事情があるんじゃね、、

お得意の日本の
情報操作だね

604 ::2019/10/12(Sat) 07:02:37 ID:???.net
進路も下手すりゃ上陸しないかもね

605 :名無し組:2019/10/12(Sat) 07:11:55 ID:UB9K5JTK.net
ね。
しないと
思う。
日本、今回は騒ぎすぎ

なんか今回のは情報操作してる

606 ::2019/10/12(Sat) 07:16:09 ID:???.net
米軍の予想もヨーロッパの進路予想も変わらんよ
そこまで影響力あるなら現政権評価できるなw

607 :名無し組:2019/10/12(Sat) 07:33:20 ID:iUNKZgHR.net
>>587
受験者は純粋に資格が欲しい人ばかりとは限らない。
資格学校に問題や情報を一刻も早く高く売りつけたい既得者らや
愉快犯や頭のおかしい奴など世の中どんな人間がいるかわからんからな。
試験元は問題漏洩のあらゆる可能性は排除しておくべきだよ。
11時と13時は違う問題にするのが一番無難。

608 :名無し組:2019/10/12(Sat) 07:38:09 ID:iUNKZgHR.net
逆に同じ問題だったら、>>584のように11時組で受験者の一人でも脱走を
許してしまうとその時点で問題漏洩の可能性があったということで、全国中の全ての
試験が無効扱いになり大変なことになる。

609 :名無し組:2019/10/12(Sat) 07:40:31 ID:P/WXmtwZ.net
よーし問題売りつけたいから学科勉強しちゃうぞ〜って?

そんなやつ居るわけないだろw

610 ::2019/10/12(Sat) 07:49:18 ID:???.net
今回何気に風より降水量がヤバいんじゃない?

611 ::2019/10/12(Sat) 08:00:49 ID:???.net
わーい中止だ中止だー

612 ::2019/10/12(Sat) 08:25:52 ID:???.net
去年の大阪台風は満潮と重なって高潮が来たよ
海抜低いとこに住んでる東京民はほんと気をつけなよ

613 ::2019/10/12(Sat) 08:39:48 ID:???.net
繰り下げるなら全国一律で繰り下げたらよかったのでは
中止するところは中止でいいが、繰り下げは一律でやらないと公平な試験にならない

614 :名無し組:2019/10/12(土) 08:50:01.38 ID:UB9K5JTK.net
>>613
賛成!

615 :名無し組:2019/10/12(土) 08:58:38.66 ID:???.net
>>566 13時まで試験管は受験生がストレス性胃腸炎でウ〇コしたいって要望があれば
個室に付いて行って本当にぶりぶりしてるか確認しないといけないと思う。

616 :名無し組:2019/10/12(土) 08:59:42.02 ID:6THY5JPQ.net
映画ミッションインポッシブルで、目にカメラ仕掛けて、リモートプリンターに印刷する方法が可能なら、金出す奴いるやろな。

617 ::2019/10/12(Sat) 09:14:55 ID:???.net
>>600
おまえ、超あたまいいな
試験元へ電話してちょうだい

618 ::2019/10/12(Sat) 09:15:22 ID:???.net
>>602
いや、JRが計画運休するって言ったらそよ風が吹いてる状態でも行けねえんだからしょうがねえだろこの田舎モン

619 ::2019/10/12(Sat) 09:21:03 ID:???.net
>>618
車ねーのか?
タクシー乗れよ

620 ::2019/10/12(Sat) 09:41:03 ID:???.net
>>619
いやいや、自家用車はダメだから。疲れるわあ…
そんな状況だから試験時間を繰り下げるって言ってるんだよ

621 :名無し組:2019/10/12(土) 10:34:29.73 ID:???.net
東京の13時開始自体は確定なんだろうか?
発表読んでも予定予定書かれて、
やっぱり11時開始ですとか、
当日朝言われるのは勘弁して欲しい。

622 :名無し組:2019/10/12(土) 10:42:55.61 ID:???.net
静岡千葉東京あたりは繰り下げじゃなくて再試験だろうな
いくらなんでも今回の台風やばすぎる

623 ::2019/10/12(Sat) 10:48:02 ID:???.net
>>621
13時か再試験だろ?

624 ::2019/10/12(Sat) 10:53:05 ID:???.net
再試験とか試験会場押さえるのどんだけしんどいか分かってんのか
障害者は黙っとけ

625 ::2019/10/12(Sat) 10:55:29 ID:???.net
知らねーよゴミ
苦労するのは底辺センターの無能職員だろ

626 ::2019/10/12(Sat) 10:55:55 ID:???.net
当日の朝8時に最終決定は遅すぎだろ
前日に発表できない理由を聞くにも
センターが休みで電話が通じない

627 ::2019/10/12(Sat) 10:56:14 ID:???.net
T&T(http://20.xmbs.jp/tandt/)
無能管理人 エム↓
http://instagram.com/d.m_ever

リカコ早く閉鎖しろよバレてるぞ
ハイライト見ればあんただってわかる
哀れな小梨BBA

628 :名無し組:2019/10/12(Sat) 10:56:16 ID:Y2DJ+f+D.net
何でセンターが底辺なん?

629 ::2019/10/12(Sat) 10:57:37 ID:???.net
>>626
JRが発表しないからでは?
あとセンターは国交省の決めたことに従うだけだからセンターに電話しても無駄だよ

630 ::2019/10/12(Sat) 11:02:02 ID:???.net
>>628
公益財団法人って要するに公務員ですらないから民間とほぼ同じだし
出資元が自治体や国だから意思決定はすべてそっち、言われたことだけやってる無能だらけ
指定中央試験機関の登録解除されたら真っ先に潰れる底辺団体やで

631 ::2019/10/12(Sat) 11:03:47 ID:???.net
>>630
その登録解除されないために国交省から天下ってるんだから解除はされないよ〜

632 ::2019/10/12(Sat) 11:06:18 ID:???.net
>>631
こんな窓際団体に天下る官僚の格なんてたかが知れてるから国民の矛先が向いたら一瞬で終わるぞ

633 ::2019/10/12(Sat) 11:08:21 ID:???.net
問い合わせならこいつらにしたら出るんじゃね?
どうせ出勤してるだろ

国土交通省住宅局建築指導課課長補佐 伊東
TEL:03-5253-8111 (内線39-519)
国土交通省住宅局建築指導課資格検定係長 中島
TEL:03-5253-8111 (内線39-542)

634 ::2019/10/12(Sat) 11:12:09 ID:???.net
>>632
国民の矛先って…今まで他省含めてそんなことあったのかね
天下り先を自ら減らすなんてアホなことやらないよ今の世の中天下り先を確保するの大変なんだから

635 :名無し組:2019/10/12(Sat) 11:12:46 ID:Y2DJ+f+D.net
こいつらとか失礼じゃない?

636 ::2019/10/12(Sat) 11:21:07 ID:???.net
>>634
減らすかどうかは国民が決めんだよアホ
てかこんな弱小団体に天下るやつなんてコッパンの雑魚だろ、キャリアは民間いくし

天下りたいなら文科省いけって話だなw

637 ::2019/10/12(Sat) 11:21:30 ID:???.net
5chに書き込んでるお前が失礼どうこう言える立場にねえだろ
はい論破

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200