2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(171室)■

62 :名無し組:2019/10/07(月) 15:31:32.34 ID:ff6E0SuE.net
>>59
概要はこの辺にあります。
https://buildingsash.net/tech/pdf/STB0235ASIRYO_09.pdf

最も危ないパターンは、下記です。

窓を設けてはならない展示室約250m2があるとします。
きっとあなたは12m×21mで計画するはずです。

進入口が必要な外壁面と、必要ではない外壁面の境目から20m以内に進入口が必要です。
そこからは40mに1つずつとなります。
また、同じ構面で代替と併用はできません。

そのため、もし進入口が必要な外壁面側に展示室の長辺21mが面するように計画をしていたならその時点で大幅減点は確定します。
回避するには展示室を90度回転等をさせプランを再整理するか、隣地側に有効4m以上のへりあきをとり、そちら側に進入口を設けましょう。

エスキスの最後にぺたっとバルコニーを張り付けるような考え方では、高さ制限や建ぺい率に引っかかるかもしれません。
控室などがあればインナーバルコニーにすれば影響は少ないでしょう。

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200