2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(171室)■

1 :名無し組:2019/09/19(木) 12:28:20.09 ID:???.net
みんなランク1

77 :名無し組:2019/10/08(火) 01:07:07.09 ID:snFNJcyC.net
>>76
習ったよ
真面目に受講してなかったんだね
そりゃ学科に出戻るはずだわ

短期→通信→短期→学科の王道パターンだね
短期→長期→通信→学科なら希少種

78 :名無し組:2019/10/08(火) 01:29:32.99 ID:???.net
>>75
いや、Nはやってるんだが…

79 :名無し組:2019/10/08(火) 01:31:31.38 ID:???.net
>>76
Nは2回ぐらい出たとおもう
インナーバルコニーなんてしたら主要な部屋の形状を崩すことになるし、最低最悪でしょ
なぜ感心するのかセンスかわからない

80 :名無し組:2019/10/08(火) 02:24:08.69 ID:3SX38IDg.net
おそらく
学科22%合格率に対して
製図34%の合格率
12%
よって激戦の中の製図試験になると予想

一級建築士より

81 :名無し組:2019/10/08(火) 05:04:12.77 ID:Xkov6QEo.net
>>75
延焼はまずでない
分からないからとかじゃなくね
法規からやり直しなさい

82 :名無し組:2019/10/08(火) 06:07:31.26 ID:???.net
ここでの意見は言わば予備校の解答例
じゅうぶんに時間をかけて、調べごとして、レスしてる

やっていようがやっていまいが、バルコニーの意味を正確に理解してる受験生はいたとしてもごく少数だよ
Nにありがちな「やりました」は通用しない
本番でできないでしょ、あの学校は

延焼ラインだって完璧に理解してる人なんていないよ
前面に河川や公園があったって、一瞬ひるむ
道路斜線2aかつ35mもね
容積率の面積算定だって怪しいもんだ
塔屋はどうするの? 1/8? 駐車場は? 備蓄倉庫は?
わからないでしょう
即答出来る人は、既得か暇な人
だって調べてレスするんだもん


だから心配すんな
台風だって心配する必要なし
自分だけが延期になるわけじゃない

83 :名無し組:2019/10/08(火) 06:26:21.67 ID:???.net
Sの営業は朝から元気だな

84 :名無し組:2019/10/08(火) 08:11:40.60 ID:???.net
マジでTで良かった。

85 :名無し組:2019/10/08(火) 08:29:14.85 ID:???.net
>>82
いや、流石に今の時期にそれを調べて答えるような人は相当低いレベルだよ
その辺指導が徹底されてるもん

86 :名無し組:2019/10/08(火) 08:30:40.02 ID:XWX4G0f1.net
>>71
薬剤師といっしょで旧帝大薬学部クラスの人は薬剤師の資格など
ついでに取る感覚で研究職志向が多い。
建築士の資格も研究職志向の旧帝大クラスの人にとってはついでに取る感覚で、
必然的に資格取得が一番至上の中堅大出身がメインボリューム層になる。

87 :名無し組:2019/10/08(火) 08:43:16.81 ID:???.net
研究職脂肪なんてクラスに一人いるかどうかなんだが…技研を入れてもクラスに2〜3でほぼ施工管理と設計とインフラだろ

88 :名無し組:2019/10/08(火) 09:17:19.41 ID:???.net
>>82
ワイ公務員、簡単すぎてビビる

89 :名無し組:2019/10/08(火) 10:33:46.85 ID:f0lDZ100.net
みんな最後の追い込みっぽいが台風だぞ。
関東はほぼ絶望的だろ。

問題は西日本は開催できそうだけど半分が追試験になっても半分は予定通りやるのか、それとも全体を延期させるのかだな。

元々の試験日があるんだから無傷のところはやってほしいけど。

90 :名無し組:2019/10/08(火) 11:44:37.08 ID:kb4mNOgC.net
まあ、これでも聴いて落ち着こうや
https://www.youtube.com/watch?v=ixQL5wDAM9Y

91 :名無し組:2019/10/08(火) 12:22:44.49 ID:vlv9LfCy.net
https://pbs.twimg.com/media/EGTyO4hUUAAbgAF?format=png&name=small

92 :名無し組:2019/10/08(火) 15:18:57.79 ID:lLoSi54j.net
>>88
お前、勤務時間にレスするな
試験前休暇?
公務員いいね

93 :名無し組:2019/10/08(火) 18:41:31.77 ID:5zp5oVDM.net
うちの講師はスキップフロアが出るかもとか言ってた。
出るわけないやろ。

94 :名無し組:2019/10/08(火) 18:49:21.70 ID:???.net
首都圏は今回が初延期になるかね
沖縄の時は再試験1月だったね
Sとか有償追加講座の準備進めてそう

95 :名無し組:2019/10/08(火) 19:48:49.74 ID:???.net
公務員羨ましがってるようでは一級取っても大したことできない。
一級取るなら、どの道を進んでも一億稼げよ!
公務員を羨ましがってるようでは、モチベーション上がらないだろ。
一級建築士を軽視しすぎだよ。視野狭すぎ

既得より

96 :名無し組:2019/10/08(火) 20:07:57.00 ID:???.net
台風どうすんの?
休止なら休止、やるならやる、ってさっさと通知しろよ

これもし中止になったら一週間後とかになるんだよな?
1か月後とか、やたら先延ばしにせんでほしい

97 :名無し組:2019/10/08(火) 20:09:02.14 ID:l5jOCUcW.net
>>96
残念ながら延期の場合は年を跨ぎます。

98 :名無し組:2019/10/08(火) 20:29:05.27 ID:???.net
>>97
ふざけんなよマジかよ・・・また学校に搾取されんの?
延期の場合って問題難しくなったりするん?

99 :名無し組:2019/10/08(火) 20:32:13.09 ID:???.net
延期したら来年とかガチで言ってるの?
勘弁してくれよ

100 :名無し組:2019/10/08(火) 20:55:58.28 ID:???.net
https://www.housenews.jp/executive/10032

>国土交通省は26日、2014年度の一級建築士試験の合格発表を行った。
>設計製図の試験が台風の影響により沖縄県会場のみ1月11日に延期され、昨年12月18日時点で最終合格が確定していなかった。


再試験1月11日、合格発表2月26日だった

101 :名無し組:2019/10/08(火) 21:04:51.60 ID:???.net
ちなみに
(全国)
ランクT:40.4%、ランクU:32.7%、ランクV:20.5%、ランクW:6.3%

(沖縄)
ランクT:32.7%、ランクU:37.7%、ランクV:24.5%、ランクW:5.1%

やっぱり全国の試験結果が沖縄の結果に影を落としたと思う

102 :名無し組:2019/10/08(火) 21:50:07.09 ID:???.net
再試験の場合、年またぎとかマジか・・・

103 :名無し組:2019/10/08(火) 22:43:44.59 ID:5zp5oVDM.net
TACで道路の反対側公園なのに、斜線制限ある問題出た。
そんな質の悪い問題作るなら、金返して欲しい。

104 :名無し組:2019/10/08(火) 22:44:37.54 ID:5zp5oVDM.net
Tで道路の反対側公園なのに、斜線制限ある問題出た。
そんな質の悪い問題作るなら返金してくれ。

105 :名無し組:2019/10/08(火) 22:50:01.22 ID:7OQL5VOL.net
確か公園って、防火上有効か有効かないかで、斜線制限の起点変わりましたっけ

106 :名無し組:2019/10/08(火) 23:06:27.55 ID:5zp5oVDM.net
>>105
公園の場合は、道路幅員に公園も含めると理解しています。

107 :名無し組:2019/10/08(火) 23:11:29.33 ID:???.net
>>101
単純に沖縄人の出来が悪かっただけじゃね
人数も全体の数%だろうし、三割も合格出来たのはむしろサービスだろ

108 :名無し組:2019/10/08(火) 23:16:50.93 ID:???.net
確かに沖縄って出来悪いやつ多そうだし、全国試験なら合格基準満たしてないやつしかいなさそう

109 :名無し組:2019/10/09(水) 00:16:08.35 ID:3PCiv+FK.net
延期になったら過年度生最悪だな
角番なんて、勝ち目ないじゃん

110 :名無し組:2019/10/09(水) 05:16:02.97 ID:???.net
w
なんで? w

111 :名無し組:2019/10/09(水) 07:58:51.72 ID:PvAjyXe/.net
延期になるかどうか試験元も早く発表して欲しい。
試験当日に発表とかさすがにやめてほしい。

112 :名無し組:2019/10/09(水) 08:38:44.13 ID:g2CC6Eje.net
>>110
学科からのストレート合格狙う短期コースの連中が勉強期間をたっぷりとれて
過年度生のアドバンテージ、実力差がなくなるってことを言ってるのでは?
JRの計画運休次第でしょう、交通手段という大義名分なければ延期はない。

113 :名無し組:2019/10/09(水) 09:32:04.52 ID:KI70KSAp.net
延期になると学校も延長されるのか?
聞いてくるか

114 :名無し組:2019/10/09(水) 09:37:38.66 ID:???.net
>>106
wwwwwww

115 :名無し組:2019/10/09(水) 10:57:19.77 ID:rXJ+aZqN.net
首都圏直撃したら中止でしょ
代わりの会場なんて多すぎて抑えけれない

116 :名無し組:2019/10/09(水) 12:23:36.94 ID:???.net
沖縄みたいな末端雑魚地域の延期と東京の延期は訳が違うから相当な事ないと延期は無理やろ

117 :名無し組:2019/10/09(水) 12:28:39.46 ID:/ivXyn4m.net
しかし先月みたくJR等に計画運休だされたらキツイよな。
タクシー予約しとくか

118 :名無し組:2019/10/09(水) 12:35:50.07 ID:???.net
HPで実施予定、発表出たぞ。
問い合わせが多かったのか。
台風速度あがってるからいけそうだと思ったのか。

まじでこのまま延期はやめて欲しい。
せめて西日本だけでも。

119 :名無し組:2019/10/09(水) 12:39:20.88 ID:???.net
台風で騒いでるやつ、台風の予想しっかり見ろよ。
日曜は関係ないだろう。
前日ホテルに泊まりに行くほうが問題だわ。
前日は強風で一歩も出られんぞ。

120 :名無し組:2019/10/09(水) 12:49:34.09 ID:???.net
これで延期来たら今年の初年度生恵まれすぎてるな

121 :名無し組:2019/10/09(水) 13:42:39.21 ID:rXJ+aZqN.net
重要なお知らせ

台風19号の接近に伴う令和元年一級建築士試験及び木造建築士試験「設計製図の試験」の実施について
 
標記試験については現時点では実施する予定です。
今後の実施にあたり変更が生じた場合には、ホームページに随時掲載いたしますのでご確認ください。
 
10月9日 11:00現在

122 :名無し組:2019/10/09(水) 13:49:28.07 ID:II6BOKJK.net
土曜直撃だとしても、北海道や千葉の大停電みたいに関東一帯が停電して復旧が長引いたら試験どころじゃなくなる。
試験会場の大学に非常用発電機など置いてないだろう。

123 :名無し組:2019/10/09(水) 13:54:25.14 ID:II6BOKJK.net
北海道のブラックアウトのときも二級建築士の試験延期になったじゃん

124 :名無し組:2019/10/09(水) 13:59:19.06 ID:OYfLo2PU.net
これ試験地のローカル線が止まっても試験実施はするのかね。
試験会場に行けずに不合格になる人結構でそうだなぁ。

今年は試験前からランクWが一定数確保出来るわけで、行けた人は有利だな。

125 :名無し組:2019/10/09(水) 14:28:54.21 ID:/ivXyn4m.net
当日行けない人は分母に入らないから合格率は変わらないぞ。

それよりも遅刻してきてしっかり落ちて欲しい。

126 :名無し組:2019/10/09(水) 15:10:05.81 ID:EB86gxos.net
このままだと停電でアウトだろうな

127 :名無し組:2019/10/09(水) 16:24:21.13 ID:???.net
>>122
これは試験会場に
災害時の停電を考慮して非常用発電機を設けるしかないな

128 :名無し組:2019/10/09(水) 17:41:28.74 ID:???.net
強行実施のときのためにヘッドライトやランタンの準備でもしておくかw

129 :名無し組:2019/10/09(水) 18:24:14.39 ID:???.net
はじめまして4回目の初年度です。
今年こそ合格したいです。
台風こないでー
停電しないでー

130 :名無し組:2019/10/09(水) 18:25:34.25 ID:???.net
4回目の初年度です。
h22年の美術館受けたアドバンテージがあるので、今年はマジで受かりたいです!!

131 :名無し組:2019/10/09(水) 18:27:57.47 ID:???.net
>>129
こんな20代がとるような資格にいくらかけてんの?

132 :名無し組:2019/10/09(水) 19:13:48.76 ID:2XBH/sC2.net
10回目かー

133 :名無し組:2019/10/10(木) 00:19:45.74 ID:???.net
製図初受験の25歳だけど延期マジできてほしいわ
初年度補正に加えて時間も貰えるとか落ちる要素なくなるし

134 :爆走幼卒外伝(24h):2019/10/10(木) 08:01:27.40 ID:h3rJHjFP.net
延期しても学校の新しい課題もらえるわけでもないし、記憶が鮮明なうちにやりたそうなものだけど。延期になって試験当日まで勉強続けないといけないのも大変じゃないか

135 :名無し組:2019/10/10(木) 09:26:49.52 ID:MTXpKbnX.net
>>133

>>101の通り、再試験組は基本的に不利だぞ

136 :名無し組:2019/10/10(木) 09:34:37.72 ID:zV8YlClf.net
>>135
その年以外の沖縄の合格率だしてみなよ

137 :名無し組:2019/10/10(木) 09:46:28.70 ID:???.net
>>135
沖縄の受験者のレベルなんてたかが知れてるわ
その中から3割も受かるんだからボーナス試験すぎるだろ

138 :名無し組:2019/10/10(木) 10:33:00.39 ID:???.net
沖縄は都市部に比べて毎年10%落ちるって評判だからそんなもんだろ

139 :名無し組:2019/10/10(木) 11:00:01.61 ID:e0yIEsOk.net
延期はやめてほしい。
今の試験日に学力ピークになるよう計画してんのに、延期になったら学力維持するだけでも大変

140 :名無し組:2019/10/10(木) 11:00:01.61 ID:e0yIEsOk.net
延期はやめてほしい。
今の試験日に学力ピークになるよう計画してんのに、延期になったら学力維持するだけでも大変

141 :名無し組:2019/10/10(木) 11:16:19.92 ID:MTXpKbnX.net
沖縄の合格率は
平成29年 30.4%(全国37.7%)
平成30年 33.3%(全国41.4%)
平均より悪いが1割落ちるというのは誤り
ランク的には下の上あたり

だいたい酷いのは東北・北陸・四国あたり
秋田県は平成29年度ではたった1人しか合格せず合格率5%でダントツの最下位にドボン

142 :名無し組:2019/10/10(木) 11:39:58.31 ID:eiKcayNi.net
試験後に旅行計画してるんや…。まじで延期やめてくれ

143 :名無し組:2019/10/10(木) 11:46:36.31 ID:GpVeOlCO.net
果報は寝て待て

144 :名無し組:2019/10/10(木) 12:07:59.26 ID:zV8YlClf.net
>>141
それと延期の年を見比べて誤差と思わないならそれでいいんじゃね?

145 :名無し組:2019/10/10(木) 13:55:11.92 ID:63BS9DqV.net
去年合格したワイ、高みの見物

146 :名無し組:2019/10/10(木) 14:14:02.86 ID:???.net
>>141
都市部と比べてだからあってるよ

147 :名無し組:2019/10/10(木) 15:03:17.06 ID:???.net
隣地からセットバック6mとった場合、その通路が道路に通じていると隣地側の壁面に非常用進入口が必要になるの?植栽3m作って、通路の幅員を3mにすれば設けなくて良いの?

148 :名無し組:2019/10/10(木) 15:42:46.17 ID:cyhbHEJ1.net
>>147
僕も知らなかったから調べちゃった。
幅員4m以上の道路に面する部分と、道路に通ずる敷地内の幅員4m以上の通路に面する部分には進入口が必要。

すなわち「はしご車が通過できることが条件」
なので、道路との境界線を4m空けなければ大丈夫。
避難上有効な通路として垣根を2mだけ空けておけば、中はどんなに広くてもはしご車が入れないので進入口もいらない。

ということみたいだけど、あえて4m開かせて「はしご車が進入して救助を…」とか書き込みを入れるのもアリかもしれないね。
進入口書き忘れたら地獄だけど。

149 :名無し組:2019/10/10(木) 17:38:41.05 ID:4iorJy7y.net
>>148
そもそもそれは旗竿知に対する規定だから、普通に接道してる分には接道面に対してのみ考慮すればいいだけ

150 :名無し組:2019/10/10(木) 17:47:11.89 ID:???.net
>>133
初年度補正ではなくて初年度、二年目、角番でだいたい同じような合格率になるように調整してるだけ
初年度のライバルは初年度だけだよ
どっかの年度が飛び抜けて良かったとか悪かったとかは過去にないから

151 :名無し組:2019/10/10(木) 17:59:50.95 ID:???.net
ピパーチもニッコリ

152 :名無し組:2019/10/10(木) 18:13:44.62 ID:???.net
台風再発達で中央線計画運休濃厚だから全国延期しそうだな
その辺の田舎なら個別試験で対応しそうだけど東京直撃なら訳が違うわ

153 :名無し組:2019/10/10(木) 18:15:46.16 ID:???.net
>>152
さすがに数カ月後に再試験会場を全国で抑え直すのは大変だろ・・・
再試験があるとしても、特定の県だけだと思うぞ。

154 :名無し組:2019/10/10(木) 18:20:52.03 ID:???.net
>>153
台風の規模が桁違いなんだから無理に実施する必要なくね
進路逸れてる九州や北海道みたいなド田舎だけ開催するくらいなら全国延期するだろ

155 :名無し組:2019/10/10(木) 18:21:16.11 ID:aSwG6lBz.net
関東以北は厳しそうだね

台風の進路自体は土曜まではわからないだろうけど
延期なら明日金曜の夜までには発表あるだろうね

156 :名無し組:2019/10/10(木) 18:22:48.58 ID:???.net
国から指導あるだろうし明日にはお知らせくるかな

157 :名無し組:2019/10/10(木) 18:23:15.52 ID:???.net
>>151
今年受けるの?

158 ::2019/10/10(Thu) 18:25:24 ID:???.net
学科簡単、合格率爆上げ、試験延期

今年の初年度生ラッキーマンすぎる

159 :名無し組:2019/10/10(Thu) 18:26:28 ID:MTXpKbnX.net
全国延期はさすがにないわー
やれるところはやるよそりゃ
受験生の2割とか3割に影響出そうだから困るんだが
逆に言えば残りの7割は普通に受験できる状態なんだからね

160 ::2019/10/10(Thu) 18:30:01 ID:???.net
東京だししゃーない

161 :名無し組:2019/10/10(Thu) 18:54:13 ID:cyhbHEJ1.net
さすがに全国で延期はないかな。
千葉の台風15号の時と一緒で、被害報告は遅れて集まるものだから。

もし最悪な状態になっても、運営は13日には通常運転するんだろう。
そして試験が終わった頃、関東、東北全滅!全受験者の5割が未受験となりました!みたいな報告を受けるんだろうね。

162 ::2019/10/10(Thu) 18:55:37 ID:???.net
という願望
まあ明日には発表あるだろ、全国延期で

163 ::2019/10/10(Thu) 19:42:55 ID:???.net
試験元のLINE@に登録しとこ

164 ::2019/10/10(Thu) 19:54:53 ID:???.net
>>149
そもそもそれは旗竿敷地~っていうのはどこを読めばそう読み取れるの?

165 ::2019/10/10(Thu) 19:57:05 ID:???.net
今回の台風で関東直撃したら
受験生がたくさんいるから追試験の試験会場押さえるの大変だから来年の正月あたりになったら大変だぞ
数年前の沖縄のように来年で年を跨いで製図の勉強なんて寒すぎて嫌だ

166 ::2019/10/10(Thu) 20:04:18 ID:???.net
初年度ワイ、ニッコリ
正月まで延期はウェルカムやで

167 :名無し組:2019/10/10(木) 20:18:28.84 ID:1D7KmLfw.net
角番で明日からのホテルも予約したけど延期でいいよ。
家族とか家の心配しながらの試験とかとても集中できない。

168 :名無し組:2019/10/10(木) 20:43:22.61 ID:???.net
ホテル?そんな遠くなのか

169 :名無し組:2019/10/10(木) 20:47:01.20 ID:1D7KmLfw.net
東京だから当日電車動かず、間に合わない可能性高いし。

170 :名無し組:2019/10/10(木) 20:51:44.14 ID:???.net
電車が動かなかったら試験自体無いと思うけど…

171 :名無し組:2019/10/10(木) 21:06:02.00 ID:???.net
ワロタ
設計条件読み落としで落とされる人だw

172 :名無し組:2019/10/10(木) 21:08:37.94 ID:MTXpKbnX.net
>>168
地方県だと一県一会場だからかなりの人が前泊を余儀なくされるのだよ
県の端の方から中央の会場まで移動、とかだと余裕で100km以上移動するから
不測の事態が生じると当日移動じゃ間に合わない
例えば交通事故で渋滞なんて十分あり得るからね

173 :名無し組:2019/10/10(木) 21:13:32.52 ID:???.net
全国延期だと問題作る手間省けるから再試験の日程は早まりそうだね
最低でも一週間貰えるのはマジありがたい

174 :名無し組:2019/10/10(木) 21:18:57.40 ID:1D7KmLfw.net
私鉄が数本止まる程度じゃ中止にならないと思うけど。
13日に乗継の一部が止まってたら間に合わないし。

175 :名無し組:2019/10/10(木) 21:20:58.75 ID:???.net
JR東も全線計画運休の見込みって告知してるしもう絶望的

176 :名無し組:2019/10/10(木) 21:23:39.31 ID:???.net
この雨の中製図版持って外出歩いてるアホおったら笑うわ

https://twitter.com/sorakado_rail/status/1182243036765380608?s=09
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200