2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1級土木施工管実地[結果発表まで]

1 :pepe:2019/10/07(月) 23:25:44.41 ID:???.net
例年より易しかったみたいだけどどう?

325 :名無し組:2020/01/16(木) 09:32:02 ID:???.net
受かった。2回目の正直

326 :名無し組:2020/01/16(木) 09:54:26 ID:WyiYOkOb.net
合格!
経験記述以外、まったくできなかったけど
合格してた。
会社から10万!手当1.2万!!

327 :名無し組:2020/01/16(木) 09:58:34 ID:???.net
簡単過ぎた、勉強したら誰でも合格するレベル。
合格者の7%以上が中卒!!?
そんな試験他にはないからなww

328 :名無し組:2020/01/16(木) 10:01:40 ID:???.net
うぱんぱー!!!!うんぱーnやったー一発ー!今年勉強しなくていいー!!ありがとう!ありがとう!

329 :名無し組:2020/01/16(木) 10:06:09 ID:???.net
受かってた〜
やっと解放される

330 :名無し組:2020/01/16(木) 10:47:17.10 ID:???.net
>>327
それは多分本当の中卒じゃない。 
卒業証明書を取るのがめんどくさい奴が中卒にしてるだけ。
かく言う私も大卒だが中卒で受けてる。

331 :名無し組:2020/01/16(木) 10:48:31.89 ID:???.net
合格率高すぎ

332 :名無し組:2020/01/16(木) 11:06:39 ID:???.net
>>330
なるほど、そういうパターンもあるのか。

合格者の13%が公務員独法コンサルで、35%が大臣許可の大企業か。街の小規模な会社の従業員はあまり合格してないのか??

それにしても女性比率8%だし、そもそも経歴詐称しまくってるやつばかりだろうなww

俺は5日間の勉強で合格したが簡単過ぎた、1級なんて価値ないなw

333 :名無し組:2020/01/16(木) 11:48:07 ID:???.net
分かりやすいやっちゃなw

334 :名無し組:2020/01/16(木) 11:54:18 ID:???.net
お前らは今回合格するのにどのくらい勉強した?
俺は40時間くらいなんだが。

335 :名無し組:2020/01/16(木) 12:08:22 ID:???.net
会社から合格しとったとライン来たわ
実地のやま外れて適当に書いてたから落ちると思ってたんだけど
これから勉強しなくていいのが何より嬉しい

336 :名無し組:2020/01/16(木) 12:12:52 ID:LWNa7CHm.net
コンクリート診断士
コンクリート技士
一級構造物診断士
一級土木施工管理技士 ← NEW


今の仕事で最低限必要な資格が、ようやく揃ってホッとした。
2020年度はRCCMとコンクリート主任技士、
2021年度は土木鋼構造診断士
2022年度は技術士にチャレンジしてみるよ。

337 :名無し組:2020/01/16(木) 12:17:59 ID:???.net
>>336
カス資格コレクター?w

お前施行管理なんてしてないやろ?
どんだけ診断すんねんww

338 :名無し組:2020/01/16(木) 12:26:03 ID:???.net
会社から何も言ってこないから落ちたんだろうなー
次は勉強していこ。

339 :名無し組:2020/01/16(木) 12:33:11 ID:LWNa7CHm.net
>>337


まあ、技術士持ってなければ、いくら他の資格保有したところでカス資格かもな。とある上司にもそう言われたわ、その点ではアンタは正しいよ。だからこそ、今後三年計画で技術士目指すわけで。

ちなみに施工管理と点検診断、どっちも経験しとるぞ。

340 :名無し組:2020/01/16(木) 12:38:09 ID:???.net
>>339
コンサルとかでなければ、技術士こそ完全な自己満だぞw
1級のセコカンあれば監理技術者になれるわけだし。
そんなに試験勉強したいなら士業の勉強した方がいい。
技術士なんか受けるなら行政書士とか労働安全衛生や労働法学べる社労士の方がマシとマジレスしておく。

341 :名無し組:2020/01/16(木) 13:05:31 ID:???.net
>>332
俺は大臣許可だが地方の中小ゼネコンだぞ

いやそれにしてももう勉強しなくていいんだな…
ただただそれが嬉しい

342 :名無し組:2020/01/16(木) 13:44:33 ID:???.net
>>341
まぁ、都道府県跨いで支店があれば大臣許可だっけ?

そんなに勉強したのか?することあったっけ?問題集一周しただけだが。

343 :名無し組:2020/01/16(木) 14:10:49 ID:1ulCy1TE.net
受かった!
次は技術士補だな

344 :名無し組:2020/01/16(木) 14:21:54.41 ID:???.net
>>343
技術士なんて意味無いし完全自己満だからやめとけよ、ましてや技術士補なんて。

上にもあるが、公共工事なら官公庁に書類出すわけだし行政書士、労働安全衛生など詳しくやる社労士などにした方がいいぞ。
技術士なんて業務独占ないし自己啓発、泊付にしかならん。
マジで意味ない、難易度も高くないし。

345 :名無し組:2020/01/16(木) 17:38:46 ID:150hwozw.net
落ちたーと思ったら去年の受験票だった
俺の去年の受験番号のヤツ落ちててわろた
来年は受かるよ

346 :名無し組:2020/01/16(木) 17:53:45.20 ID:???.net
あんまりら盛り上がらないね。

347 :名無し組:2020/01/16(木) 19:13:39 ID:???.net
電験3種持ちだが、落ちたぞ、このやろう

348 :名無し組:2020/01/16(木) 19:27:00 ID:sp4IjAIT.net
>>344
技術士くらい持ってないと
大手ゼネコンや、コンサル、
まともに相手してくれねーだろ?

技術士補の登録は、いらないけど、
JABEE認定持ってなければ、
一次試験必須。

349 :名無し組:2020/01/16(木) 19:38:07 ID:sp4IjAIT.net
>>340
建設の現場、施工管理で飯食っていくなら
技術士、持っていた方がいい。
名刺に載っているだけで、
役所や、大手ゼネコンとの打ち合わせで
対応が違う。
まともに、話を聞いてくれる。
俺は、技術士とってよかった。
と、凄い思う。

建設以外の業界で働くならいらん。

350 :名無し組:2020/01/16(木) 19:38:46 ID:???.net
土木に資格はイランやろ?
犯罪者予備軍

351 :名無し組:2020/01/16(木) 19:53:52 ID:???.net
>>349
そりゃ技術士のライセンスだって持ってないよりあった方がいいに決まっているが、技術士があるかどうかで打ち合わせで役所やゼネコンの対応違うとか気のせいだろww
1級のセコカンがあるかどうかでは大分違うとは思うが。

俺が打ち合わせして感じるのは士業資格名刺に記載してる方が効果あるんだが。
役所のやつなんかは大分違うぞ。

352 :名無し組:2020/01/16(木) 20:03:07 ID:sp4IjAIT.net
>>351
相手の対応、全然違う。

行政書士や、社労士と名刺に書いてあっても
建設の現場、施工管理の打ち合わせで
意味ない。
逆に、事務屋扱いされるだけ。

353 :名無し組:2020/01/16(木) 20:13:16 ID:???.net
>>352
まぁ、試験大して難しくもないから技術士あってもいいけどな、俺はいらんけどw

354 :名無し組:2020/01/16(木) 21:22:44.64 ID:???.net
防錆を防金青って書いたけど受かった

355 :古舘真:2020/01/16(木) 22:13:56 ID:GaE82HJj.net
>>324
今から一緒にススキノのソープランドに行きませんか?

合格祝いとして、お風呂代を出しますよ(^-^)

356 :名無し組:2020/01/16(木) 22:33:13.45 ID:ima1bVZU.net
驚異の合格率45.3%
去年はボーナスステージだったな
落ちた男の子はアキラメロン

357 :名無し組:2020/01/17(金) 10:22:14 ID:???.net
たまたま去年受けてラッキーだった、通知ハガキ早く来ないかな〜

358 :名無し組:2020/01/17(金) 10:37:14 ID:GXc7WJmC.net
日本沈没を予感させる

359 :名無し組:2020/01/17(金) 11:34:18.35 ID:???.net
実地受験者も2万人以上いるのに、合格発表も全く盛り上がらんし、マジでしょぼい資格だよな笑

合格しても嬉しくないか、そもそも土木の施行管理してない人らが多いんだろな。一応取ろうみたいな。

360 :名無し組:2020/01/17(金) 15:27:39 ID:???.net
こんなとこ見てるやつが1%以下なだけだろ

361 :名無し組:2020/01/17(金) 17:14:08.46 ID:???.net
ちん こ咥えてる場合か

362 :名無し組:2020/01/17(金) 17:56:24.65 ID:???.net
>>355
わい、南九州住みやねん
博多まで高速飛ばして中洲で自分を祝ってきましたよー

363 :名無し組:2020/01/17(金) 18:17:00.03 ID:???.net
ピュッの効果だろ

364 :名無し組:2020/01/17(金) 18:17:56.04 ID:???.net
咥えてくれ

365 :名無し組:2020/01/18(土) 10:08:14 ID:itGgeLFm.net
昨日合格通知きた。
@東京

366 :名無し組:2020/01/18(土) 12:36:34 ID:S/XrIUEi.net
名古屋地区、合格通知来た。

367 :名無し組:2020/01/18(土) 15:40:57 ID:???.net
次年度からセコカンの試験制度が変わるんでしょ?

368 :名無し組:2020/01/18(土) 15:57:58 ID:???.net
馬鹿にされる資格だよな

369 :名無し組:2020/01/18(土) 18:48:43 ID:???.net
月40か50万稼げる資格なのに?

370 :名無し組:2020/01/18(土) 21:11:00 ID:???.net
>>369
夜勤やったり時間外労働してだろがwww

371 :名無し組:2020/01/18(土) 21:33:03 ID:???.net
あら外部の輩が必死だな
363は必死な底辺の無資格低脳

372 :名無し組:2020/01/18(土) 21:40:19 ID:???.net
>>371
俺は1級持ってるしただのセコカンじゃなく現場代理人だぞ

373 :名無し組:2020/01/18(土) 21:42:02 ID:???.net
↑嘘吐き乙
価値を下げようと外部のやつが吼えてるだけ

374 :名無し組:2020/01/18(土) 21:43:48 ID:???.net
>>373
は?マジで俺は1級持ってるし現場代理人だ、頭が高いぞお前。

夜勤や時間外労働なしで週休二日で40-50貰えるなら仕事紹介してくれや笑

375 :名無し組:2020/01/18(土) 21:53:24 ID:???.net
毎年1万人以上が合格する資格に価値とかw
苦労して合格したのか?ガッカリするだろうが1級セコカンにそんな価値はない。
あるとしたら現場監督としての監督経験と立場の方。
だから監督のキャリアないやつがセコカン取ってもマジで意味ない、そんなんで意気揚々転職したら現場でフルボッコだぞ。

376 :名無し組:2020/01/18(土) 21:54:49 ID:???.net
まあ色々言ってるけどブルーカラーで上位の資格には違いないだろ、1級土木が底辺言うならもっと上の次元の人間だと思うが。
建築士とかな、ここ見てる時点で下級戦士確定なんだからあんま威張らん方がいいよ

377 :名無し組:2020/01/18(土) 21:57:10 ID:???.net
>>376
俺は全く威張ってないだろ?w

夜勤残業なしで40-50貰えるとか夢見てるからそれは違うぞと教えてやったら無資格低脳の部外者扱いだ。
現実は甘くねーよ。

378 :名無し組:2020/01/18(土) 21:59:05 ID:???.net
>>376
で、お前は監督やってるの?
作業員なの?

379 :名無し組:2020/01/18(土) 22:07:14.95 ID:???.net
ピュッはもう転職しろよ
いつまでも1級取れないからって
私怨で何年もスレ荒らしすぎ
ここで文句言ってるのは全部ピュッだからな
5年くらい前は試験当日は1スレ楽勝に完走するくらいの
まともなスレだったのにな
前日も情報交換とかで盛り上がってたのに
ピュッはマジで受験者に詫びろと思う

380 :名無し組:2020/01/18(土) 22:10:00.43 ID:???.net
自分にとって都合の悪いのは聞く耳を持たないのかよ。監督業なんて出来ねぇわw

てか施行管理してねぇんだろな、全く現実が分かってないようだw

381 :古舘真:2020/01/18(土) 22:12:34.16 ID:/p803Utt.net
>>296
何発、いきましたか?

ピュッ

382 :古舘真:2020/01/18(土) 22:15:17.61 ID:/p803Utt.net
>>361
俺様は、毎晩のようにオマンコを舐めています!

合体

383 :古舘真:2020/01/18(土) 22:16:57.56 ID:/p803Utt.net
>>346
このスレは盛り上がっていなくても。

俺様のオチンチンは毎晩のように盛り上がっています!

合体

384 :古舘真:2020/01/18(土) 22:19:18 ID:/p803Utt.net
>>362
もし今度、時間に余裕があったら岐阜の金津園に遠征して一級土木の合格祝いをしませんか?

385 :古舘真:2020/01/18(土) 22:21:07.91 ID:/p803Utt.net
>>364
ソープランドに行けば何度でもフェラチオをしてくれますよ(^-^)

合体

386 :古舘真:2020/01/18(土) 22:24:58.92 ID:/p803Utt.net
>>379
一級土木の試験に受からない、お前に詫びる必要は、ありません!

恨みがあるとすれば?

自分の会社に恨みがあるので、地元にある警察署に行って自分の会社のことを訴えて来ました!

387 :名無し組:2020/01/19(日) 18:51:38.25 ID:hOy9al6c.net
昨年1土取って、今年コンクリート主任取得した
もう取るべき資格は無いな!(技術士から目を逸らしながら)

388 :名無し組:2020/01/20(月) 19:08:03 ID:???.net
来年はもっと簡単になるのだろうか?

389 :名無し組:2020/01/20(月) 19:33:28 ID:???.net
>>388
おそらく簡単になるんじゃねぇか?1級取っても現場で施工管理ができるようにはなんねぇし、こんな資格カスみてぇなもんだ。
人手不足だし確実に簡単になるな。
受験資格の実務年数を緩和してペーパーテストは難しくすればいいのにな。アホらし。

390 :名無し組:2020/01/20(月) 22:16:36.75 ID:???.net
Gカップにパイズリされてます。

391 :名無し組:2020/01/20(月) 23:09:36.48 ID:BPa3fhAP.net
どんな資格でも持ってるだけじゃ使い物にならないというのに…
資格の使い方ガンナー分かってない阿呆ほどよく吠えるw

392 :名無し組:2020/01/20(月) 23:09:59.21 ID:BPa3fhAP.net
使い方が

393 :古舘真:2020/01/20(月) 23:30:03 ID:E9oGv9F+.net
>>390
気持ち良かったですか?

ピュッ

394 :名無し組:2020/01/20(月) 23:54:50 ID:???.net
>>393
フエラチヲしてもらってます。

395 :名無し組:2020/01/20(月) 23:55:43 ID:???.net
古舘氏ね

396 :古舘真:2020/01/21(火) 22:08:57 ID:gWzQR4LK.net
>>394
気持ち良かったですか?

ピュッ

397 :古舘真:2020/01/21(火) 22:10:38 ID:gWzQR4LK.net
>>395
この世に若くて可愛いお姉ちゃんが居る限り。

俺様は死にません!

合体

398 :名無し組:2020/01/21(火) 22:59:34.39 ID:???.net
>>396
おめはわしのティンポコを洗えばよい

399 :名無し組:2020/01/22(水) 22:55:33 ID:???.net
ボツキ不全古舘

400 :名無し組:2020/01/24(金) 22:04:13.74 ID:???.net
>>396
気持ちよすぎておちんてぃん↑

401 :名無し組:2020/01/27(月) 20:21:36 ID:???.net
どうして機械器具設置工事の
施工管理の資格はないのだ?

教えてくれ賢い人!!

402 :名無し組:2020/01/27(月) 20:25:15 ID:???.net
いらないから

403 :名無し組:2020/01/27(月) 23:29:49 ID:???.net
ピュッピュッピュッピュッピュッピュッ

404 :名無し組:2020/01/28(火) 18:25:34 ID:???.net
なんなんだ。真面目に教えてくれ。

405 :名無し組:2020/01/28(火) 20:28:26 ID:???.net
>>404
ピュッ

406 :古舘真:2020/01/28(火) 21:42:37.95 ID:iHbhjMh6.net
>>398
男には興味がありません!

以上。

407 :古舘真:2020/01/28(火) 21:44:12.31 ID:iHbhjMh6.net
>>399
俺のオチンチンは?

八段範士

以上

408 :古舘真:2020/01/28(火) 21:45:04.74 ID:iHbhjMh6.net
>>400
若くて可愛いお姉ちゃんに。

フェラチオをして貰いましたか?

ピュッ

409 :名無し組:2020/01/28(火) 21:45:50.35 ID:iHbhjMh6.net
>>402
名回答(^-^)

410 :古舘真:2020/01/28(火) 21:46:34.81 ID:iHbhjMh6.net
>>403
ビキニ

411 :古舘真:2020/01/28(火) 21:48:24.20 ID:iHbhjMh6.net
>>405
リバブル先生とフェラチオ祭りをしていまら、

八発も逝ってしまいました(^-^)

ピュッ

412 :名無し組:2020/01/28(火) 22:48:03 ID:???.net
あめはじじいのティンポを咥えてればよい。

413 :名無し組:2020/01/29(水) 08:31:12 ID:gb6UgnlP.net
合格したから言うわけじゃないが、
まともな現場経験あって、真面目に一生懸命勉強したら、必ず合格するレベルの試験だと思うよ。

ましてや、二級を何年も落ちてる連中なんて、やる気ないか、この仕事向いてないか、その両方か。とにかくどうしようもない。
そういう連中に限って「資格なんかなくても仕事が出来れば良いんだっぺ」と、トンチンカンな持論展開するから呆れるよ。

414 :名無し組:2020/01/29(水) 09:23:28 ID:CuEAzjgB.net
現場経験の無い事務のねーちゃんでも一生懸命勉強したら合格するぞ
実務経験、ナンノコトヤラ?

415 :名無し組:2020/01/29(水) 13:57:50 ID:???.net
問題は仕事が忙し過ぎることだな。寝る時間を削って不規則な生活してるから、試験自体が簡単でも流石に勉強はしないと合格出来ないから、無茶苦茶な労働環境のセコカンは合格出来ない。
俺は結局一週間勉強したら合格したけどなw

俺の周りには協力会社含めて1級合格者があまりいなかった。
毎年たくさんの合格者がいるはずなのに、合格者は何処へ行ってんだ?状態。

416 :名無し組:2020/01/29(水) 14:16:52.79 ID:CEJ2UUZB.net
現場従事者より事務方の合格者が多いからだろ。

417 :名無し組:2020/01/29(水) 14:36:17.22 ID:dMaVj0AC.net
そうは言っても土日休みの同僚や同業者が当然のように不合格してる
デートや家族サービスが忙しいのかなぁ。せめて1か月は頑張れと思うが

418 :名無し組:2020/01/29(水) 14:42:04.81 ID:???.net
皆さんはセコカンの仕事ちゃんとしてるの?
俺の周りの協力会社含めてセコカンは1級持ちがあんまりいないし、会社の事務方もあまりいなかった。
まあ工事分野としては業界では大きいハズなんだが。
だから1級合格者はだいぶ建設業界でも偏っているのかもな。

しかも、1級が必要になるのは基本特定建設業者だけだもんな。下請けの主任技術者なんか2級でいいし最悪10年以上経験があればいいんたろ?そりゃ1級の需要がそもそもないからな。

419 :名無し組:2020/01/29(水) 14:47:00.85 ID:???.net
だから現場の人間より、事務方とか営業マンとかの仕事知ってますアピールに使ったほうが1級の価値があるのかもな笑

420 :名無し組:2020/01/29(水) 15:06:08.61 ID:dMaVj0AC.net
一応経営審査の加点があるから一般建設業でも需要はある
だが金額が低い入札は指名入札であり、不思議な力が働いて落札率が高い

421 :名無し組:2020/01/29(水) 16:22:56.58 ID:???.net
1級取ってもハッキリ言えばこんな簡単な試験に合格したところで施工管理は出来ないから、結局現場経験がものを言うことになる。
この資格は現場では役に立たないが、現場の外では多少役に立つ程度。
俺は事務方とか営業マンに転職しようかと思う。
セコカンは身体やメンタルを壊す。建設業は正直酷すぎてオススメ出来ない。資格取れればさっさとおさらばするべき笑

422 :古舘真:2020/01/29(水) 22:27:34 ID:yGXXfhS8.net
>>412
フェラチオ!

423 :名無し組:2020/01/29(水) 22:49:59 ID:???.net
>>422
くせっ

424 :名無し組:2020/01/30(木) 19:13:57 ID:???.net
地方の街の弱小ゼネコンでも施工管理をしてりゃ参考書を買って勉強なんて不要な試験内容だよな。
各種専門土木屋さんは参考書での勉強は必要だと思うが。

116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200