2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(175室)■

1 :名無し組:2019/11/14(Thu) 15:00:44 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(173室)■
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571068142/l50

■一級建築士設計製図試験相談室(174室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571551404/

549 :名無し組:2019/12/02(月) 18:21:12 ID:???.net
>>547
関東の方が優先されるから通常試験組の合格人数は絞られるって講師がいってたわ

550 :名無し組:2019/12/02(月) 18:37:42 ID:???.net
そうでも言わないとモチベーションが上がらないだろ

551 :名無し組:2019/12/02(月) 20:26:51 ID:???.net
>>549
何を優先されるんだろ?それだと合格発表で目に見えるレベルで前半組と後半組で合格率に乖離が出るということになるけど

552 :名無し組:2019/12/02(月) 21:01:14 ID:???.net
西日本のカッペ土人と日本を背負う関東じゃ資格の必要性が違うからね

553 :名無し組:2019/12/02(月) 21:05:25 ID:???.net
毎年関東の方は4割超えてるの?

554 :名無し組:2019/12/02(月) 21:27:06 ID:???.net
>>552
どこも同じだよ、ほんと煽りたいだけのアホがいるなあ

555 :名無し組:2019/12/02(月) 21:56:39 ID:???.net
>>554
カッさん乙

556 :名無し組:2019/12/02(月) 22:07:52 ID:7BSPV35M.net
>>555
建築士スレで対立煽りなんて成立しないから別のやつにして

557 :名無し組:2019/12/02(月) 22:16:03 ID:???.net
>>556
なら大人しくしとけよカッペ土人

558 :名無し組:2019/12/02(月) 22:39:21.97 ID:???.net
>>557
お前が大人しくしたほうがいいよ笑

559 :名無し組:2019/12/02(月) 22:45:45.67 ID:???.net
>>558
カッペ土人顔真っ赤w

560 :名無し組:2019/12/02(月) 23:01:03 ID:ysMmCKAf.net
>>559
マジレスすると母数の違いはあっても平成30年の県別合格率でトップは熊本県の54.9%だからね。
2位は宮崎県の54.5%だ。

561 :名無し組:2019/12/02(月) 23:14:04 ID:???.net
九州土人は地震あったしな

562 :名無し組:2019/12/02(月) 23:23:55 ID:7fTzfnQN.net
>>537
全部取ったらおかしくなるよ
少なくとも今年の受験生はそうなっている
君が何十時間とエスキスしたのなら違うのだろうけど

563 :名無し組:2019/12/02(月) 23:32:58 ID:OhqeYWnb.net
平成30年度一級建築士県別合格率
1位.熊本県  54.9%
2位.宮崎県  54.5%
3位.岩手県  52.8%
4位.香川県  50.7%
4位.奈良県  50.7%
6位.山形県  48.3%
7位.茨城県  47.3%
8位.長野県  47.1%
9位.千葉県  45.5%
10位.福井県  44.9%

どこに関東優遇ってあるの?

564 :名無し組:2019/12/02(月) 23:52:08.56 ID:7wTEQiyM.net
あ、あぁぁ…少し臭いです…少し

565 :名無し組:2019/12/02(月) 23:54:54.04 ID:7wTEQiyM.net
そんなことより今日も雨だったじゃねぇか、
日曜日はちゃんと晴れてくれよぉ

566 :名無し組:2019/12/03(火) 00:08:32.78 ID:yZXoc8yd.net
田舎は一級建築士合格させないとリアルに仕事にならないからなあ

567 :名無し組:2019/12/03(火) 00:20:42.94 ID:???.net
>>566
少し前に真逆述べてたろ、自分

568 :名無し組:2019/12/03(火) 00:34:17.83 ID:???.net
>>563
いかにも人口少なそうなゴミカッペ土人県しかなくて草

569 :名無し組:2019/12/03(火) 00:38:47.90 ID:CKZe1kbj.net
>西日本のカッペ土人と日本を背負う関東じゃ資格の必要性が>違うからね

千葉県は日本を背負う関東の一つでは?

570 :名無し組:2019/12/03(火) 00:42:38.27 ID:???.net
いうて40%台なら普通じゃん
熊本宮崎岩手香川奈良とかゴミカッペばっか並んでるのはさすがに笑う

571 :名無し組:2019/12/03(火) 00:53:15 ID:???.net
西日本の土人は単純に出来が悪いから合格率低いのだろう。この課題で搬入動線取れてないとかアホ過ぎ笑

572 :名無し組:2019/12/03(火) 00:56:09 ID:???.net
カッペ土人は首都圏だけで何千人受験してるか理解してなさそう

573 :名無し組:2019/12/03(火) 01:06:43 ID:CKZe1kbj.net
おいおい合格率の話をしてるんだろ?
分母の数がどうであっても関東優遇があるんだろ?
お前らの言う通りなら関東圏の合格率が上位を占めてなきゃいけないだろ?
お前らが土人と馬鹿にする西日本の県の方が合格率上位を占めてる事実を受け止めろよ。
まぁ関東合格率じゃない政令指定都市に住む俺からしたら、関東圏って言っても東京と神奈川以外はカッペだけどな。

574 :名無し組:2019/12/03(火) 01:49:56 ID:???.net
千葉県民は性質が悪い

575 :名無し組:2019/12/03(火) 07:14:03 ID:???.net
>>572
理解したらなんかあるの笑
俺はお前から見るとかっぺ土人だけど都会に住んでてもお前みたいに知能指数低くなるならかっぺ土人でいいや

576 :名無し組:2019/12/03(火) 07:30:48 ID:???.net
 カッペ 土人 民法 
このワード使ってる奴一人だけだろ?

577 :名無し組:2019/12/03(火) 07:55:40 ID:16ApKMwv.net
会社でも家庭内でも相手してくれる人がいないから返信がつくと嬉しくなってついつい煽っちゃうんだろうなあ…

578 :名無し組:2019/12/03(火) 08:23:15 ID:???.net
カフェは西側配置でもオッケーと気付けたら搬入動線確保出来るよ

579 :名無し組:2019/12/03(火) 08:48:34.72 ID:???.net
>>575
無教養カッペ土人w

580 :名無し組:2019/12/03(火) 09:26:59.36 ID:CKZe1kbj.net
>>576
1人だけだろうね。
しかも都合の悪いレスはスルーだからな。

581 :名無し組:2019/12/03(火) 09:30:12.17 ID:fl25zyLJ.net
この県別の合格率に意味があるのか?数字を並べて先入観と感情だけで、全く
仕事のできない典型の人の発言。田舎だから関西だからとかアホ過ぎる。
上位県も下位県も合格者が十〜数十人、母数の総受験者数も少ないから
ばらついた数値がでるのは当たり前だってことにすら気付かないのか。
数百人単位の合格者が出る大都市圏をみれば概ね4割が合格という試験元の
意図だけが分かるだけの話。
しつこい無教養な差別発言者は早く居なくなれよ。ここは製図試験の相談室。

582 :名無し組:2019/12/03(火) 09:54:39.78 ID:fl25zyLJ.net
せっかくだから去年の実績で分析してやると、再試験対象
となる都県の受験者数5388人/合格者数2247人の合格率41.7%
それと比較する全国の合格率の41.4%と殆ど変わらんということ。
できるやつが受かる試験でしかない。

583 :名無し組:2019/12/03(火) 09:55:04.55 ID:CKZe1kbj.net
>>581
関東圏が優遇されて合格率が高く西日本以西のカッペ土人は合格率低いんだから黙ってろwwwってレスに対してのアンサーです。
数字を並べたら特段関東優遇など無いと分かるよね?
先入観でも何でもなく事実。
関東圏が軒並み50%くらいで他が30%くらいならなるほどーってなるけどね。
母数の小さい県は1人の合格・不合格で割合は大きく変わるだろうけど、母数の大きい県は大体40%超える程度だから地域によって優遇されてるなんて妄言はアホ。

584 :名無し組:2019/12/03(火) 12:18:25 ID:Mnnuw2zF.net
>>568
お前先週ここで民法差別発言してたマヌケ発注者だろ、造語に品がないわな

585 :名無し組:2019/12/03(火) 18:52:05 ID:???.net
カッペ土人プンプンで草
娯楽がないから5ちゃんに張り付いてんのかw

586 :名無し組:2019/12/03(火) 19:38:03 ID:naLi1bZX.net
>>585
そうか。娯楽ある都会人なのに5ちゃん位でしか現実世界で
構ってくれる人いない引きこもりか。
荒らすな迷惑、早く居なくなれ。ここは製図試験の相談室。

587 :名無し組:2019/12/03(火) 19:52:04 ID:???.net
田舎に引きこもってるカッペ土人激おこやん

588 :名無し組:2019/12/03(火) 22:12:37 ID:d6neEP/v.net
>>578
あり得んやろ…西側配置するとかおかしいよ

589 :名無し組:2019/12/03(火) 23:37:27.49 ID:???.net
ダウ暴落中
延期組は色々大変かもね

590 :名無し組:2019/12/04(水) 05:12:21 ID:???.net
ダウが暴落すると試験に何の影響があるのw
夜中だから頭おかしくなっちゃった?

591 :名無し組:2019/12/04(水) 05:24:43 ID:cCDTtSCD.net
なんか一人暴れてるID:???の人を通報できないの?
すごくつまらない板になってしまっていて本当に残念。

592 :名無し組:2019/12/04(水) 07:07:24.95 ID:3RwYjcN5.net
>>591
同意 自演ばっかりですね
せめて会話が通じる人たちの間では
ID:???にせずに書き込みしたらどうでしょうか
いまさらsageる必要なんかないし

593 :名無し組:2019/12/04(水) 07:30:52.66 ID:H0OmnhjJ.net
ID:⁇?をNG登録すればすっきり

594 :名無し組:2019/12/04(水) 07:35:57.01 ID:ZWBeKNCe.net
>>590
あなた自演して楽しいのですか?
この板を壊した自覚あるのですか?
いい加減にして下さい。

595 :名無し組:2019/12/04(水) 08:58:49.99 ID:cCDTtSCD.net
試験後にいろいろ話ができる場なのにこういう奴いると本当に迷惑。
マジでいなくなって欲しい。

596 :名無し組:2019/12/04(水) 09:55:44.14 ID:???.net
時事ネタぶっ込んだらファビョったカッペ土人プンプンで草

597 :名無し組:2019/12/04(水) 11:14:05 ID:H33xWf/Q.net
やめてという言葉の意味もわからないのか、それとも引っ込みつかなくなって罵声飛ばし続けてるのか
他の板にもいる『他人に迷惑をかける存在』になってる自覚がないんだろうな
人が嫌がることはやめようねって小さい頃習わなかったかな?
今後は罵声じゃなくて建設的な書き込みをしてね

598 :名無し組:2019/12/04(水) 11:29:03 ID:pvVHbIwX.net
相手するだけ無駄だぜ。コイツは。
たぶんコイツが発してる下品な言葉は全て自分の事なんだろうな。

599 :名無し組:2019/12/04(水) 12:19:18 ID:jd/Md6EL.net
時間置いて冷静に自分の書き込みを見たら、恥ずかしくなるだろうに。
こんな差別用語と煽りを繰り返したのが、生涯、消せない過去ログに
しっかりと残しちゃってさ、まさに黒歴史になるだろうね。
まともな設計相談室としての機能がある掲示板に戻ることを切に願う。

600 :名無し組:2019/12/04(水) 12:19:20 ID:???.net
>>597
>>598
イキりカッペ土人イライラしすぎ
害虫さんか?

601 :名無し組:2019/12/04(水) 12:21:57 ID:54qZnHcS.net
そんなことより
延期組の人話ししようぜ
コンセプトルーム復活するかな

602 :名無し組:2019/12/04(水) 12:44:22 ID:bprn/hIl.net
日本画洋画とかで照度設定問われる

603 :名無し組:2019/12/04(水) 12:56:38 ID:DoARwXQV.net
収蔵庫復活くらいはあるかもな。記述も描きやすいし

604 :名無し組:2019/12/04(水) 13:09:56.70 ID:bprn/hIl.net
復活もなにも元から学校でしかなかった

605 :名無し組:2019/12/04(水) 14:54:52.93 ID:???.net
とりあえず敷地は横長

606 :名無し組:2019/12/04(水) 17:02:52 ID:v+BTF0mD.net
有窓・無窓の指定あるかもね

607 :名無し組:2019/12/04(水) 17:46:21 ID:???.net
燻蒸室とか害虫駆除室出るかもなw

608 :名無し組:2019/12/04(水) 18:24:38 ID:???.net
延期組の角番落ちたら学科で緩和措置ないのか?

609 :名無し組:2019/12/04(水) 19:10:07.69 ID:???.net
なんで延期組に緩和措置があると思うんだ…

610 :名無し組:2019/12/04(水) 19:37:30.44 ID:cCDTtSCD.net
>>606 さすがにそこまでは無理だと思う。いろいろ見解が分かれそうだし。
敷地形状と隣接敷地との関連性、設置階指定、庭園と吹き抜け面積…
この辺だけを分かりやすく変えてくるのがせいぜいだと思う。

611 :名無し組:2019/12/04(水) 19:51:04.59 ID:54qZnHcS.net
沖縄の延期時みたいな変え方なるんかなぁ

612 :名無し組:2019/12/04(水) 19:57:09.03 ID:???.net
搬入動動線は守った方がいいぞ、後で後悔が酷いよ

613 :名無し組:2019/12/04(水) 20:13:58.06 ID:???.net
>>612
搬入動線マンは黙ってろよ

614 :名無し組:2019/12/04(水) 20:25:44.24 ID:???.net
収蔵室ありなら展示室までの搬入動線不要。
通常組の様に収蔵室無しなら搬入動線は必須。

615 :名無し組:2019/12/04(水) 20:26:54.62 ID:m5Cwj8tT.net
>>614
問題文に書いてあることが全てだよ
そこに書いてないなら減点はない

616 :名無し組:2019/12/04(水) 20:29:18.43 ID:???.net
搬入動線なかったらどこから部屋入るんだよ

617 :名無し組:2019/12/04(水) 20:36:10.41 ID:???.net
>>615
そう思い込んで安心したいんだね分かるよ

618 :名無し組:2019/12/04(水) 20:52:01.32 ID:???.net
>>615
建築的常識だからね
それなりに減点はあるよ

619 :名無し組:2019/12/04(水) 21:02:17.72 ID:SRaG3S8z.net
記述の勉強も飽きてきたわ

620 :名無し組:2019/12/04(水) 21:48:33 ID:m5Cwj8tT.net
>>618
いいよ受かりゃあなんでもいい
>>617
搬入動線を確保した受験生の割合はすでに予備校から公表の通りだろ
その時点でもう安心してるよ

621 :名無し組:2019/12/04(水) 22:29:04.57 ID:???.net
>>620
そりゃ受かれば何でもいいが、課題文に明示されていなくても動線交錯してる時点でかなり苦しい闘いになるのではないかな。

622 :名無し組:2019/12/04(水) 22:36:18.55 ID:???.net
倉庫大きくとれば搬入動線は関係ないはず、荷解き室しかないのにどこに置いとくんだよ。
動線意図的に取らなかったというか、学校の課題が殆ど取って無かったから単純に取らなかった奴らが大半だろ

623 :名無し組:2019/12/04(水) 23:26:16 ID:C+Jl9VuF.net
展示全室に裏動線取った図面でまともなの一度も見たことない 頼むからそのプラン見せてくれよ
裏動線とるかホールが明快な形状とるかどちらか選べと言われたら俺なら後者だけども

624 :名無し組:2019/12/05(Thu) 00:02:46 ID:5HWTF6eT.net
>>621
そもそも交錯するという概念自体無いだろ
開館時に展示替えするなんて誰も言ってないんだから

625 :名無し組:2019/12/05(Thu) 00:03:32 ID:5HWTF6eT.net
>>622
適当に取れるところ取っただけだな
多目的展示室取ったら十分すぎる

626 :名無し組:2019/12/05(Thu) 00:45:46 ID:IuNm0yiV.net
裏動線意図的に取らないとか動線交錯の概念すら無いとかは予備校の見解とも違うよね
取ったら空間構成破綻しやすいから諦める的な見解だったぞ

627 :名無し組:2019/12/05(Thu) 00:50:09 ID:???.net
>>623
全室裏動線取ろうと思ったら取れると思うけど外周開口廊下が多発生するよね
そして完全無窓居室がボコボコできる
そんなプランが受かると思うかい?

628 :名無し組:2019/12/05(Thu) 00:54:30 ID:???.net
と、裏動線取れなかったランク3マンがもうしておりますw

629 :名無し組:2019/12/05(木) 01:51:58.38 ID:5HWTF6eT.net
>>626
意図的に取らないなんて一言も言ってない
動線が交錯する前提でプラン書いてるんだったらおかしいでしょ
ゾーニングしろって書いてあるのを違反してるんだからランク4、よくて3になるんだから。
動線が交錯するんなら分離しなきゃ。諦めるのは動線が交錯するという概念がないとも課題から読めるからだよ

630 :名無し組:2019/12/05(木) 02:01:38.47 ID:???.net
動線とゾーンニングはセットで考えてないのは空間構成ができてない証拠
初心に帰って機能図描いてみろ

631 :名無し組:2019/12/05(Thu) 07:08:36 ID:FARDrtgr.net
>>626
搬入動線に配慮する内容を記述で求めてるのだけが全て。去年の上下足の履き替えの
考え方を記述で問われたのと同程度の扱いがせいぜい。
円滑に運べるように動線短く、シンプル、幅を確保した程度を書ければいいのよ。
製図課題で散々と利用者動線と交錯するのが絶対条件でダメという刷り込みを受験生が
勝手にもってるだけで、試験元はそんなことはお構いなしで知らんがなだと思う。
去年の1階プールと同じで標準解答例が出た途端に顔真っ赤になる連中相手にしても
意味がない。

632 :名無し組:2019/12/05(Thu) 08:08:30 ID:???.net
展示物の移動に配慮した動線だから勘違いしやすい。展示室までの動線だから、動線交差はNGと捉えるよ。動線じゃなく通路について考慮した事と聞かれたら裏動線なんて取らないよ。

633 :名無し組:2019/12/05(Thu) 08:19:55 ID:i/8E38IS.net
>>632
具体的に簡単でいいから図面あげてみてほしい

634 :名無し組:2019/12/05(木) 08:42:18.09 ID:TGjlRqsX.net
>>631
学校の課題ではむしろ裏動線取らない課題が多かったから、動線交錯するのがダメという刷り込みをした受験生なんてあんまりいないぞ
しかも試験元の思惑など誰も知り得ないんだから、減点が無いとは言い切れない。

635 :名無し組:2019/12/05(木) 08:50:28.07 ID:???.net
全員減点なら減点なしと同じ
だからSはやたら占有率を宣伝する

636 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:17:51 ID:???.net
ずまんが、やり方が分からないのでプランは上げれない。あくまで美術館だから、トラックで搬入する大きい展示物をストック場所無いから、裏動線取るか閉館時の搬入のためにストック場所を確保するスペースを取る必要があると思う。
本格的な美術館仕様で無い事が逆に難しくさせている。前半組を落とし易くする為に良く出来た問題と思うがな。

637 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:25:56 ID:???.net
>>635
右にならえの試験なんだから小数だけだけ裏動線とってても有利になんてならないし、多数が間違えてりゃ減点なんてないようなもん

638 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:26:27 ID:???.net
>>636
言い訳して逃げるなよ

639 :名無し組:2019/12/05(木) 09:51:46.41 ID:???.net
ごめん、単純にめんどくさい。課題読んで妥協出来るとこ他にもあるから自分で考えてみて

640 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:57:15 ID:miXE9c4J.net
誰もプランあげないのに、あげないと言い訳とか何だそれ笑

641 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:59:35 ID:???.net
アトリエ一階の解答例ってどこか出してる?

642 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:09:54 ID:???.net
通常組の合格率がめちゃくちゃ低くて原因が裏動線取れて無いことによる減点だとすると、延期組歓喜

643 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:17:03 ID:5HWTF6eT.net
>>631
そもそもそんな刷り込みをした予備校はない
既得が変に勘違いして騒いでるだけ

644 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:19:09 ID:5HWTF6eT.net
>>641
書いたやつのプラン見ると1と3にアトリエが分断される
あとかなり少数派だから受かるのは厳しい
10%ぐらいらしく、80%ぐらいが3回アトリエ、1,2階展示タイプ
明らかにこっちの方が良いプランだから受からないだろうよ

645 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:32:44 ID:ec60Wful.net
各資格学校や個人塾の解答例ですらアトリエ1.3階プランが存在しない事が全て

646 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:42:41 ID:hinEWtpQ.net
今年は学科合格率が高かったから、総合合格率を11〜12%にするために製図の合格率は下がるかもね。

647 :名無し組:2019/12/05(木) 10:55:12.42 ID:Y+RTES4m.net
>>636
一時ストック必要なほど大きい室が必要なら要求室に無いとおかしいと思うんだよな
どれだけ時間かけてエスキス考えても全室裏動線取ったら利用者動線がぐちゃぐちゃになるんだよ、あなたが裏動線>利用者動線の優先度ならそれで正しいと思う

648 :名無し組:2019/12/05(Thu) 11:14:57 ID:???.net
以上、裏動線取れなくてランク3に放り出されそうな方からのリポートでした。

649 :名無し組:2019/12/05(Thu) 11:19:55 ID:hinEWtpQ.net
裏動線マンしつこいなぁ…

総レス数 1003
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200