2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(175室)■

575 :名無し組:2019/12/03(火) 07:14:03 ID:???.net
>>572
理解したらなんかあるの笑
俺はお前から見るとかっぺ土人だけど都会に住んでてもお前みたいに知能指数低くなるならかっぺ土人でいいや

576 :名無し組:2019/12/03(火) 07:30:48 ID:???.net
 カッペ 土人 民法 
このワード使ってる奴一人だけだろ?

577 :名無し組:2019/12/03(火) 07:55:40 ID:16ApKMwv.net
会社でも家庭内でも相手してくれる人がいないから返信がつくと嬉しくなってついつい煽っちゃうんだろうなあ…

578 :名無し組:2019/12/03(火) 08:23:15 ID:???.net
カフェは西側配置でもオッケーと気付けたら搬入動線確保出来るよ

579 :名無し組:2019/12/03(火) 08:48:34.72 ID:???.net
>>575
無教養カッペ土人w

580 :名無し組:2019/12/03(火) 09:26:59.36 ID:CKZe1kbj.net
>>576
1人だけだろうね。
しかも都合の悪いレスはスルーだからな。

581 :名無し組:2019/12/03(火) 09:30:12.17 ID:fl25zyLJ.net
この県別の合格率に意味があるのか?数字を並べて先入観と感情だけで、全く
仕事のできない典型の人の発言。田舎だから関西だからとかアホ過ぎる。
上位県も下位県も合格者が十〜数十人、母数の総受験者数も少ないから
ばらついた数値がでるのは当たり前だってことにすら気付かないのか。
数百人単位の合格者が出る大都市圏をみれば概ね4割が合格という試験元の
意図だけが分かるだけの話。
しつこい無教養な差別発言者は早く居なくなれよ。ここは製図試験の相談室。

582 :名無し組:2019/12/03(火) 09:54:39.78 ID:fl25zyLJ.net
せっかくだから去年の実績で分析してやると、再試験対象
となる都県の受験者数5388人/合格者数2247人の合格率41.7%
それと比較する全国の合格率の41.4%と殆ど変わらんということ。
できるやつが受かる試験でしかない。

583 :名無し組:2019/12/03(火) 09:55:04.55 ID:CKZe1kbj.net
>>581
関東圏が優遇されて合格率が高く西日本以西のカッペ土人は合格率低いんだから黙ってろwwwってレスに対してのアンサーです。
数字を並べたら特段関東優遇など無いと分かるよね?
先入観でも何でもなく事実。
関東圏が軒並み50%くらいで他が30%くらいならなるほどーってなるけどね。
母数の小さい県は1人の合格・不合格で割合は大きく変わるだろうけど、母数の大きい県は大体40%超える程度だから地域によって優遇されてるなんて妄言はアホ。

584 :名無し組:2019/12/03(火) 12:18:25 ID:Mnnuw2zF.net
>>568
お前先週ここで民法差別発言してたマヌケ発注者だろ、造語に品がないわな

585 :名無し組:2019/12/03(火) 18:52:05 ID:???.net
カッペ土人プンプンで草
娯楽がないから5ちゃんに張り付いてんのかw

586 :名無し組:2019/12/03(火) 19:38:03 ID:naLi1bZX.net
>>585
そうか。娯楽ある都会人なのに5ちゃん位でしか現実世界で
構ってくれる人いない引きこもりか。
荒らすな迷惑、早く居なくなれ。ここは製図試験の相談室。

587 :名無し組:2019/12/03(火) 19:52:04 ID:???.net
田舎に引きこもってるカッペ土人激おこやん

588 :名無し組:2019/12/03(火) 22:12:37 ID:d6neEP/v.net
>>578
あり得んやろ…西側配置するとかおかしいよ

589 :名無し組:2019/12/03(火) 23:37:27.49 ID:???.net
ダウ暴落中
延期組は色々大変かもね

590 :名無し組:2019/12/04(水) 05:12:21 ID:???.net
ダウが暴落すると試験に何の影響があるのw
夜中だから頭おかしくなっちゃった?

591 :名無し組:2019/12/04(水) 05:24:43 ID:cCDTtSCD.net
なんか一人暴れてるID:???の人を通報できないの?
すごくつまらない板になってしまっていて本当に残念。

592 :名無し組:2019/12/04(水) 07:07:24.95 ID:3RwYjcN5.net
>>591
同意 自演ばっかりですね
せめて会話が通じる人たちの間では
ID:???にせずに書き込みしたらどうでしょうか
いまさらsageる必要なんかないし

593 :名無し組:2019/12/04(水) 07:30:52.66 ID:H0OmnhjJ.net
ID:⁇?をNG登録すればすっきり

594 :名無し組:2019/12/04(水) 07:35:57.01 ID:ZWBeKNCe.net
>>590
あなた自演して楽しいのですか?
この板を壊した自覚あるのですか?
いい加減にして下さい。

595 :名無し組:2019/12/04(水) 08:58:49.99 ID:cCDTtSCD.net
試験後にいろいろ話ができる場なのにこういう奴いると本当に迷惑。
マジでいなくなって欲しい。

596 :名無し組:2019/12/04(水) 09:55:44.14 ID:???.net
時事ネタぶっ込んだらファビョったカッペ土人プンプンで草

597 :名無し組:2019/12/04(水) 11:14:05 ID:H33xWf/Q.net
やめてという言葉の意味もわからないのか、それとも引っ込みつかなくなって罵声飛ばし続けてるのか
他の板にもいる『他人に迷惑をかける存在』になってる自覚がないんだろうな
人が嫌がることはやめようねって小さい頃習わなかったかな?
今後は罵声じゃなくて建設的な書き込みをしてね

598 :名無し組:2019/12/04(水) 11:29:03 ID:pvVHbIwX.net
相手するだけ無駄だぜ。コイツは。
たぶんコイツが発してる下品な言葉は全て自分の事なんだろうな。

599 :名無し組:2019/12/04(水) 12:19:18 ID:jd/Md6EL.net
時間置いて冷静に自分の書き込みを見たら、恥ずかしくなるだろうに。
こんな差別用語と煽りを繰り返したのが、生涯、消せない過去ログに
しっかりと残しちゃってさ、まさに黒歴史になるだろうね。
まともな設計相談室としての機能がある掲示板に戻ることを切に願う。

600 :名無し組:2019/12/04(水) 12:19:20 ID:???.net
>>597
>>598
イキりカッペ土人イライラしすぎ
害虫さんか?

601 :名無し組:2019/12/04(水) 12:21:57 ID:54qZnHcS.net
そんなことより
延期組の人話ししようぜ
コンセプトルーム復活するかな

602 :名無し組:2019/12/04(水) 12:44:22 ID:bprn/hIl.net
日本画洋画とかで照度設定問われる

603 :名無し組:2019/12/04(水) 12:56:38 ID:DoARwXQV.net
収蔵庫復活くらいはあるかもな。記述も描きやすいし

604 :名無し組:2019/12/04(水) 13:09:56.70 ID:bprn/hIl.net
復活もなにも元から学校でしかなかった

605 :名無し組:2019/12/04(水) 14:54:52.93 ID:???.net
とりあえず敷地は横長

606 :名無し組:2019/12/04(水) 17:02:52 ID:v+BTF0mD.net
有窓・無窓の指定あるかもね

607 :名無し組:2019/12/04(水) 17:46:21 ID:???.net
燻蒸室とか害虫駆除室出るかもなw

608 :名無し組:2019/12/04(水) 18:24:38 ID:???.net
延期組の角番落ちたら学科で緩和措置ないのか?

609 :名無し組:2019/12/04(水) 19:10:07.69 ID:???.net
なんで延期組に緩和措置があると思うんだ…

610 :名無し組:2019/12/04(水) 19:37:30.44 ID:cCDTtSCD.net
>>606 さすがにそこまでは無理だと思う。いろいろ見解が分かれそうだし。
敷地形状と隣接敷地との関連性、設置階指定、庭園と吹き抜け面積…
この辺だけを分かりやすく変えてくるのがせいぜいだと思う。

611 :名無し組:2019/12/04(水) 19:51:04.59 ID:54qZnHcS.net
沖縄の延期時みたいな変え方なるんかなぁ

612 :名無し組:2019/12/04(水) 19:57:09.03 ID:???.net
搬入動動線は守った方がいいぞ、後で後悔が酷いよ

613 :名無し組:2019/12/04(水) 20:13:58.06 ID:???.net
>>612
搬入動線マンは黙ってろよ

614 :名無し組:2019/12/04(水) 20:25:44.24 ID:???.net
収蔵室ありなら展示室までの搬入動線不要。
通常組の様に収蔵室無しなら搬入動線は必須。

615 :名無し組:2019/12/04(水) 20:26:54.62 ID:m5Cwj8tT.net
>>614
問題文に書いてあることが全てだよ
そこに書いてないなら減点はない

616 :名無し組:2019/12/04(水) 20:29:18.43 ID:???.net
搬入動線なかったらどこから部屋入るんだよ

617 :名無し組:2019/12/04(水) 20:36:10.41 ID:???.net
>>615
そう思い込んで安心したいんだね分かるよ

618 :名無し組:2019/12/04(水) 20:52:01.32 ID:???.net
>>615
建築的常識だからね
それなりに減点はあるよ

619 :名無し組:2019/12/04(水) 21:02:17.72 ID:SRaG3S8z.net
記述の勉強も飽きてきたわ

620 :名無し組:2019/12/04(水) 21:48:33 ID:m5Cwj8tT.net
>>618
いいよ受かりゃあなんでもいい
>>617
搬入動線を確保した受験生の割合はすでに予備校から公表の通りだろ
その時点でもう安心してるよ

621 :名無し組:2019/12/04(水) 22:29:04.57 ID:???.net
>>620
そりゃ受かれば何でもいいが、課題文に明示されていなくても動線交錯してる時点でかなり苦しい闘いになるのではないかな。

622 :名無し組:2019/12/04(水) 22:36:18.55 ID:???.net
倉庫大きくとれば搬入動線は関係ないはず、荷解き室しかないのにどこに置いとくんだよ。
動線意図的に取らなかったというか、学校の課題が殆ど取って無かったから単純に取らなかった奴らが大半だろ

623 :名無し組:2019/12/04(水) 23:26:16 ID:C+Jl9VuF.net
展示全室に裏動線取った図面でまともなの一度も見たことない 頼むからそのプラン見せてくれよ
裏動線とるかホールが明快な形状とるかどちらか選べと言われたら俺なら後者だけども

624 :名無し組:2019/12/05(Thu) 00:02:46 ID:5HWTF6eT.net
>>621
そもそも交錯するという概念自体無いだろ
開館時に展示替えするなんて誰も言ってないんだから

625 :名無し組:2019/12/05(Thu) 00:03:32 ID:5HWTF6eT.net
>>622
適当に取れるところ取っただけだな
多目的展示室取ったら十分すぎる

626 :名無し組:2019/12/05(Thu) 00:45:46 ID:IuNm0yiV.net
裏動線意図的に取らないとか動線交錯の概念すら無いとかは予備校の見解とも違うよね
取ったら空間構成破綻しやすいから諦める的な見解だったぞ

627 :名無し組:2019/12/05(Thu) 00:50:09 ID:???.net
>>623
全室裏動線取ろうと思ったら取れると思うけど外周開口廊下が多発生するよね
そして完全無窓居室がボコボコできる
そんなプランが受かると思うかい?

628 :名無し組:2019/12/05(Thu) 00:54:30 ID:???.net
と、裏動線取れなかったランク3マンがもうしておりますw

629 :名無し組:2019/12/05(木) 01:51:58.38 ID:5HWTF6eT.net
>>626
意図的に取らないなんて一言も言ってない
動線が交錯する前提でプラン書いてるんだったらおかしいでしょ
ゾーニングしろって書いてあるのを違反してるんだからランク4、よくて3になるんだから。
動線が交錯するんなら分離しなきゃ。諦めるのは動線が交錯するという概念がないとも課題から読めるからだよ

630 :名無し組:2019/12/05(木) 02:01:38.47 ID:???.net
動線とゾーンニングはセットで考えてないのは空間構成ができてない証拠
初心に帰って機能図描いてみろ

631 :名無し組:2019/12/05(Thu) 07:08:36 ID:FARDrtgr.net
>>626
搬入動線に配慮する内容を記述で求めてるのだけが全て。去年の上下足の履き替えの
考え方を記述で問われたのと同程度の扱いがせいぜい。
円滑に運べるように動線短く、シンプル、幅を確保した程度を書ければいいのよ。
製図課題で散々と利用者動線と交錯するのが絶対条件でダメという刷り込みを受験生が
勝手にもってるだけで、試験元はそんなことはお構いなしで知らんがなだと思う。
去年の1階プールと同じで標準解答例が出た途端に顔真っ赤になる連中相手にしても
意味がない。

632 :名無し組:2019/12/05(Thu) 08:08:30 ID:???.net
展示物の移動に配慮した動線だから勘違いしやすい。展示室までの動線だから、動線交差はNGと捉えるよ。動線じゃなく通路について考慮した事と聞かれたら裏動線なんて取らないよ。

633 :名無し組:2019/12/05(Thu) 08:19:55 ID:i/8E38IS.net
>>632
具体的に簡単でいいから図面あげてみてほしい

634 :名無し組:2019/12/05(木) 08:42:18.09 ID:TGjlRqsX.net
>>631
学校の課題ではむしろ裏動線取らない課題が多かったから、動線交錯するのがダメという刷り込みをした受験生なんてあんまりいないぞ
しかも試験元の思惑など誰も知り得ないんだから、減点が無いとは言い切れない。

635 :名無し組:2019/12/05(木) 08:50:28.07 ID:???.net
全員減点なら減点なしと同じ
だからSはやたら占有率を宣伝する

636 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:17:51 ID:???.net
ずまんが、やり方が分からないのでプランは上げれない。あくまで美術館だから、トラックで搬入する大きい展示物をストック場所無いから、裏動線取るか閉館時の搬入のためにストック場所を確保するスペースを取る必要があると思う。
本格的な美術館仕様で無い事が逆に難しくさせている。前半組を落とし易くする為に良く出来た問題と思うがな。

637 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:25:56 ID:???.net
>>635
右にならえの試験なんだから小数だけだけ裏動線とってても有利になんてならないし、多数が間違えてりゃ減点なんてないようなもん

638 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:26:27 ID:???.net
>>636
言い訳して逃げるなよ

639 :名無し組:2019/12/05(木) 09:51:46.41 ID:???.net
ごめん、単純にめんどくさい。課題読んで妥協出来るとこ他にもあるから自分で考えてみて

640 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:57:15 ID:miXE9c4J.net
誰もプランあげないのに、あげないと言い訳とか何だそれ笑

641 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:59:35 ID:???.net
アトリエ一階の解答例ってどこか出してる?

642 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:09:54 ID:???.net
通常組の合格率がめちゃくちゃ低くて原因が裏動線取れて無いことによる減点だとすると、延期組歓喜

643 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:17:03 ID:5HWTF6eT.net
>>631
そもそもそんな刷り込みをした予備校はない
既得が変に勘違いして騒いでるだけ

644 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:19:09 ID:5HWTF6eT.net
>>641
書いたやつのプラン見ると1と3にアトリエが分断される
あとかなり少数派だから受かるのは厳しい
10%ぐらいらしく、80%ぐらいが3回アトリエ、1,2階展示タイプ
明らかにこっちの方が良いプランだから受からないだろうよ

645 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:32:44 ID:ec60Wful.net
各資格学校や個人塾の解答例ですらアトリエ1.3階プランが存在しない事が全て

646 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:42:41 ID:hinEWtpQ.net
今年は学科合格率が高かったから、総合合格率を11〜12%にするために製図の合格率は下がるかもね。

647 :名無し組:2019/12/05(木) 10:55:12.42 ID:Y+RTES4m.net
>>636
一時ストック必要なほど大きい室が必要なら要求室に無いとおかしいと思うんだよな
どれだけ時間かけてエスキス考えても全室裏動線取ったら利用者動線がぐちゃぐちゃになるんだよ、あなたが裏動線>利用者動線の優先度ならそれで正しいと思う

648 :名無し組:2019/12/05(Thu) 11:14:57 ID:???.net
以上、裏動線取れなくてランク3に放り出されそうな方からのリポートでした。

649 :名無し組:2019/12/05(Thu) 11:19:55 ID:hinEWtpQ.net
裏動線マンしつこいなぁ…

650 :名無し組:2019/12/05(Thu) 11:34:14 ID:h4xm2Y3J.net
>>644
8割の1,2階展示タイプのランクを分ける判断基準は何になるのかな?

651 :名無し組:2019/12/05(Thu) 12:59:06 ID:???.net
裏動線取った割合いってもう出てるの?

652 :名無し組:2019/12/05(木) 13:09:19.27 ID:???.net
>>651
ない
ゼロ人だから

653 :名無し組:2019/12/05(Thu) 14:38:38 ID:???.net
教えたったりーや笑
テンパーほどだよ

654 :名無し組:2019/12/05(Thu) 17:02:42 ID:???.net
裏動線や切り開き一個こだわる人って他が全然できてないんだろうなーって目で見てしまう

655 :名無し組:2019/12/05(Thu) 17:19:34 ID:???.net
建築士ですらないでしょ
ただの荒らしだよ

656 :名無し組:2019/12/05(Thu) 18:19:00 ID:5HWTF6eT.net
>>650
アプローチ計画だね
おかしい人が多い

657 :名無し組:2019/12/05(Thu) 18:22:07 ID:???.net
とくに切り開き二箇所マンな

658 :名無し組:2019/12/05(木) 18:56:06.48 ID:???.net
>>650
今回多目的の200″以上″ってのが結構ポイントだったと思う
77の4コマ196ってやっちゃった人もいるだろう
77x78で綺麗に収められれば間違える可能性は減るけど、スパン跨いだ人は片持ちオーバーとか構造的におかしくなった人もいるだろう

多目的の上に庭を持ってきても、庭を200取ると3階が少し厳しくなる
で、庭を減らして丘柱や小梁の上に柱立てちゃったとか片持ちオーバーの人もいるだろう

あと単純に時間に追われて創作の準備室や倉庫、展示室の前室倉庫、ポンプ室、ゴミ庫、空調なんかを忘れた人もいるだろう

659 :名無し組:2019/12/05(Thu) 19:25:35 ID:???.net
アプローチと多目的上部だろうな。東からは残念だと思う

660 :名無し組:2019/12/05(木) 20:11:44.77 ID:???.net
誰も二級の話してない
二級合格率46.3%だって
厳しい結果になったな
一級も厳しめに採点するかもな
再試験組の課題は難しくできるのか?

>>658
H17かH18あたりの試験元解答例見たか
柱の通り芯ではなく外面に壁を置く奴
昔の過去問研究してたら残りの4uなんとかなったのでは

661 :名無し組:2019/12/05(Thu) 21:47:37 ID:???.net
二級はスレ違いだけど、今年は難しかったってのは終わった直後に言われてたね
ランク3、4が多くて2が少ないところを見ると合格者を減らしたかったんじゃなくて問題が難しすぎたみたいだね

面一は思いつかなかったなぁ
確かにW20でも205?だ
裏技として覚えておくよ

662 :名無し組:2019/12/05(Thu) 21:53:26 ID:???.net
二級の話とかレベル低すぎて興味ないわ

663 :名無し組:2019/12/05(Thu) 22:19:20 ID:ec60Wful.net
二級スレは本来の使い方されてて羨ましいな。ID???のやばいやつもいないし

664 :名無し組:2019/12/06(金) 01:05:55 ID:ajMbBRsE.net
>>658
今年時間の余ってない奴は相当少ないよ
ほぼみんな描き切ってチェックまで終わってる
要求室の欠落した人なんていないいない

665 :名無し組:2019/12/06(金) 02:04:37 ID:???.net
>>662
数年前に法規で容積率の計算方法が変わってな
二級でしっかりと対応できたのに
一級ではサプライズに目が逝って対応できないでアタフタしてる低レベルだよ
>>664
アトリエ4つもあって研修室にもなる大きい展示室だろ
ピースが大杉なんだよ

666 :名無し組:2019/12/06(金) 02:20:07.56 ID:???.net
あと
二級が先にやって一級に反映されることもあるから
二級のはさらっておけ

667 :名無し組:2019/12/06(金) 07:41:38 ID:???.net
去年の二級は一級の内容が反映されてたから相互関係は大いにあるね

668 :名無し組:2019/12/06(金) 09:11:57 ID:ajMbBRsE.net
>>665
普段の課題と変わらんだろ
実際1回目の人でも書き上げているよ

669 :名無し組:2019/12/06(金) 11:46:44 ID:???.net
>>664
みんながやらないことをやっちゃうから落ちるんだよ

670 :名無し組:2019/12/06(金) 15:49:55 ID:???.net
学校の採点良い人が多そうだね

671 :名無し組:2019/12/06(金) 16:26:02 ID:???.net
少しのミスが命取りになりそうだね

672 :名無し組:2019/12/06(金) 18:23:53 ID:???.net
はわわわわわわ明日雪降るかもだって
わわわわわわわわわああああ
ああああああああああああもうやだ延期あああああああああ

673 :名無し組:2019/12/06(金) 19:22:04 ID:???.net
ランク4じゃなくて、記述がそこそこ書けて、計画構造設備に大きな破綻のない解答を選んだら上位40%ぐらいになるでしょ。

674 :名無し組:2019/12/06(金) 19:40:07 ID:???.net
雪で延期だと再延期あるんかな?
それとも受験料を返金して中止かな?
どうなんだろうね

675 :名無し組:2019/12/06(金) 21:16:49 ID:???.net
ラッキーパンチが今年は多そうだから腹が立つ

676 :名無し組:2019/12/06(金) 22:06:45 ID:???.net
昨日今日休み取ったけど二時間くらいしか製図してねー
なんか飽きたわ

677 :名無し組:2019/12/06(金) 22:44:49 ID:TrKARsZ1.net
ID???の人って今日だけでも8件も書き込みしててどんだけ暇なの?(笑)
ホントに受験生なのか怪しいよね

678 :名無し組:2019/12/06(金) 22:48:53 ID:???.net
たまにこういうIQ20くらいのおじいちゃんが迷い込んでくるのが面白いよね

679 :名無し組:2019/12/06(金) 23:05:26.87 ID:LRHBbTwu.net
>>677
それって必ずしも同じ人だとは限らないんだよ

680 :名無し組:2019/12/06(金) 23:13:55.78 ID:8kkf8Q3m.net
むしろNG登録が楽で済むから???で結構

681 :名無し組:2019/12/06(金) 23:21:00.89 ID:TrKARsZ1.net
ん?ID消せるんだ(笑)お騒がせしました。
わざわざ消してまで書き込んで誠にご苦労さまです。

682 :名無し組:2019/12/06(金) 23:47:55 ID:???.net
>>681
頭わっる!w

683 :名無し組:2019/12/06(金) 23:57:21.47 ID:TrKARsZ1.net
>>682
口が悪いですよ、消防さん

684 :名無し組:2019/12/07(土) 01:27:44.28 ID:???.net
>>676
わかる。
もう通しで演習なんてやりたくない

685 :名無し組:2019/12/07(土) 02:31:21 ID:???.net
>>681
勝手に消える

686 :名無し組:2019/12/07(土) 06:58:44 ID:h4UK8+TZ.net
いよいよ明日だね、みんな頑張ろう

687 :名無し組:2019/12/07(土) 08:56:58 ID:???.net
解答例は北東からのアプローチと南北アプローチで別れそう。留意事項の最初に公園の眺望に配慮があるって事は、共用部は特に取り込む事が必要なんだろう。

688 :名無し組:2019/12/07(土) 09:36:54 ID:???.net
敷地は横長だろうなあ
記述は参考図義務化もあって比重高まってる可能性あるから念入りに準備しておいた方が良いだろうね

689 :名無し組:2019/12/07(土) 10:06:18 ID:ByYkwQ0m.net
>>688
とはいえみんなかけないものは書けないしそんなにやり込んでもしょうがない

690 :名無し組:2019/12/07(土) 11:41:27.91 ID:???.net
2番目だからあんまりいい問題じゃない可能性高い

691 :名無し組:2019/12/07(土) 12:49:56.15 ID:???.net
毎年候補が3,4パターンあるらしいから、その中のどれかだろうね

692 :名無し組:2019/12/07(土) 17:04:40 ID:???.net
4割うかる試験なんだから、みんな気楽にいこうぜー

693 :名無し組:2019/12/07(土) 18:29:14.66 ID:???.net
今さらだけどNの模範解答例酷いね
こんなん一階の竪穴に防火設備って書いちゃってランク4量産する受験生増やすだけじゃん

694 :名無し組:2019/12/07(土) 18:41:10.44 ID:KY4d84am.net
>>693
え、何か間違ってるのこれ

695 :名無し組:2019/12/07(土) 18:47:01.48 ID:bx32L7YW.net
!?

696 :名無し組:2019/12/07(土) 18:47:22.32 ID:???.net
>>694
平成30年の標準解答例は水平区画の方は一階でも全部特
特にEVなんかは一階だけ防にしたらそれこそ法令違反だから厳しく見られるだろうね

697 :名無し組:2019/12/07(土) 18:50:03.74 ID:???.net
Sでよかったー

698 :名無し組:2019/12/07(土) 19:16:07.16 ID:bx32L7YW.net
遮煙性能の扉

699 :名無し組:2019/12/07(土) 19:17:43 ID:fwfxQJag.net
>>696
おれもこれ思ってた
本番では全部特にしたからなんとかランク4は回避したかな

700 :名無し組:2019/12/07(土) 19:18:48 ID:???.net
高度な情報戦来たねw

701 :名無し組:2019/12/07(土) 19:23:51 ID:???.net
竪穴と面積区画で用いる防火設備の違い理解してる?

702 :名無し組:2019/12/07(土) 19:27:18 ID:1G2WmPcU.net
いや、1階は防火設備で良いんだよ
去年の回答例よーく見て理解すればなぜ防火設備で良いか分かる

703 :名無し組:2019/12/07(土) 19:28:46 ID:???.net
1階全部特が安牌よな
今年の通常組はSの一人勝ちかな

704 :名無し組:2019/12/07(土) 19:30:42 ID:6wIPYMED.net
実務では特にするけどコレ試験だからね。どっちでもいいよ

705 :名無し組:2019/12/07(土) 19:33:33 ID:BlWLR4hA.net
今回カフェとかレストランがある場合異種用途区画必要だからね
問われては無いけど

706 :名無し組:2019/12/07(土) 19:45:06 ID:???.net
明日の準備したら熱めの風呂でも入ってとっとと寝ろ

707 :名無し組:2019/12/07(土) 19:52:03 ID:???.net
>>704
試験ならなおさら標準解答例が正だから一階防はありえないね

708 :名無し組:2019/12/07(土) 19:57:02 ID:xo/5X8s8.net
一回特防にする理由はなんなの?
実務でそうだからってのは抜きで

709 :名無し組:2019/12/07(土) 20:01:21 ID:6Z2FfOlJ.net
>>708
普通に考えて1階から逃げるのになんで1階が1番スペック低いんだよって話

710 :名無し組:2019/12/07(土) 20:04:41 ID:bx32L7YW.net
去年の回答例の2つ目は各階床での水平区画ではなくて吹き抜け部分で面積区画してるから一階でも特にしてるんだよ
だから壁で面積区画してる去年の回答例の1つ目の階段室の扉とエレベーターの扉は防になってるだろ

711 :名無し組:2019/12/07(土) 20:06:35 ID:bx32L7YW.net
いや、違うな

712 :名無し組:2019/12/07(土) 20:07:07 ID:???.net
いま、受験生でその話題してるならヤバイからもうここをそっ閉じして寝ろ
そんなもん分かってて当たり前だし
1階はわざと防にしてんだよNは
それで通るんだから文句のつけようがない

713 :名無し組:2019/12/07(土) 20:09:33 ID:???.net
明日の昼頃に「おはよう」というレスを
既得に扮した
先に試験した組がレスするんだろうな

714 :名無し組:2019/12/07(土) 20:11:01 ID:???.net
1階防組はもう手遅れだから延期組は気を付けろよ

715 :名無し組:2019/12/07(土) 20:11:58 ID:???.net
>>710
去年の回答例はどうみても階毎に区画パターンとそれ以外のパターンの二通りじゃね

716 :名無し組:2019/12/07(土) 20:12:58 ID:6Z2FfOlJ.net
その話題は各予備校春ごろに散々腐るほどやってるからもう良いだろ…

717 :名無し組:2019/12/07(土) 20:13:06 ID:xo/5X8s8.net
>>709
それなら避難階の開口部は特防って文言がないとおかしいと思うけど
日建は1500平米超える部分に関しては区画するっていう令112条そのまま守ってるだけでしょ

718 :名無し組:2019/12/07(土) 20:14:08 ID:bx32L7YW.net
まあいいや
全部特防で!笑

719 :名無し組:2019/12/07(土) 20:14:22 ID:6Z2FfOlJ.net
>>717
慣例的に実務でやってるってだけで日建は日建でいいんだよ

720 :名無し組:2019/12/07(土) 20:15:18 ID:6Z2FfOlJ.net
日建は日建で申請機関に確認してるだろうしね

721 :名無し組:2019/12/07(土) 20:15:22 ID:???.net
>>718
それでよろしい
京都アニメーションの見たら
逃げ道無かったし

722 :名無し組:2019/12/07(土) 20:16:53 ID:???.net
京アニはケチってロ準耐にして防火設備すらつけてなかったから根本的に話が違うだろ

723 :名無し組:2019/12/07(土) 20:18:18 ID:xo/5X8s8.net
>>719
そか、すまぬ

724 :名無し組:2019/12/07(土) 20:23:05 ID:y0gIkZeb.net
そんなことよりとんでも記述予想をしよう

725 :名無し組:2019/12/07(土) 20:34:27 ID:BlWLR4hA.net
延期になった時の感想を書かされる

726 :名無し組:2019/12/07(土) 20:38:36 ID:???.net
今から得られる新しい知識とかないから寝ろw

727 :名無し組:2019/12/07(土) 20:53:04 ID:???.net
記述は見返していた方がいいぞ

728 :名無し組:2019/12/07(土) 20:55:24 ID:6Z2FfOlJ.net
>>721
良いかどうかを判断するのは設計者ではなくて施主だよ
施主が不要だと言えば不要。勘違いしてはいけないよ〜

729 :名無し組:2019/12/07(土) 21:18:06 ID:2jzBzwCi.net
明日延期組は試験なのか
結局通常か延期かどっちの方が有利とかわからんよな

730 :名無し組:2019/12/07(土) 21:20:06 ID:???.net
試験の難易度は変わらんよ
ただ延期組は苦しい期間が伸びた

731 :名無し組:2019/12/07(土) 23:39:21 ID:???.net
おやすみー

732 :名無し組:2019/12/07(土) 23:45:56 ID:bx32L7YW.net
明日も延期にならんかな

733 :名無し組:2019/12/08(日) 00:10:36.84 ID:???.net
やっと明日で終わる。早く解放されたい

734 :名無し組:2019/12/08(日) 05:18:14.61 ID:???.net
建蔽率50%で苦しむ受験生の姿がっ!

735 :名無し組:2019/12/08(日) 06:03:05.21 ID:???.net
受験票って前のやつでいいんだよね?
再試験用の受験票あるだろって知りあいに言われたんだけど

736 :名無し組:2019/12/08(日) 06:13:38.91 ID:???.net
再試験受けるかどうかの確認する封筒の中に入ってなかったか?

737 :名無し組:2019/12/08(日) 06:28:11.00 ID:???.net
ペラ紙1枚、返送はがき1枚
それ以外に入ってねえよカス

738 :名無し組:2019/12/08(日) 06:33:29.53 ID:???.net
というか、思わせぶりな発言はいいから
さっさと詳細教えろよ・・・

739 :名無し組:2019/12/08(日) 06:45:57.37 ID:???.net
再試験も本試験も同じ番号だったからもしペラがみ捨てたならその旨伝えれば大丈夫だと思う

740 :名無し組:2019/12/08(日) 06:58:25.65 ID:???.net
そのペラ紙が受験票なんだよなあ・・・

741 :名無し組:2019/12/08(日) 06:59:34.90 ID:???.net
スマン、そのA4の紙は捨てたんだが
それって再試験についてのご案内であって受験票ではないだろ・・・

742 :名無し組:2019/12/08(日) 07:01:26.26 ID:???.net
そのA4の紙は両面印刷じゃなかったか?

743 :名無し組:2019/12/08(日) 07:02:46.64 ID:???.net
>>742
そんなん知るかよks
受験票がA4の紙とか、手抜きすぎんだろ

>>739
とっくに捨てたし、現地で再発行してもらえば受験できるだろうか?

744 :名無し組:2019/12/08(日) 07:09:31.82 ID:???.net
受験票忘れても手続きすればいいって資格学校で言ってた気がする。早めに行って手続きすればいいんじゃない?

745 :名無し組:2019/12/08(日) 07:11:03.90 ID:???.net
前の受験票使えないのに受験番号は同じ、でA4の再試験用の受験票か
毎度いい加減な試験だよな

とりあえず再発行するわ

746 :名無し組:2019/12/08(日) 07:25:03.77 ID:???.net
これが一級ゆとり建築士

747 :名無し組:2019/12/08(日) 07:39:07 ID:JvCYmLpA.net
あーガガイ

748 :名無し組:2019/12/08(日) 07:51:47 ID:???.net
ぶっちゃけA4ペラ紙を受験票にするってバカだよな

749 :名無し組:2019/12/08(日) 07:54:23 ID:Qx65A8sX.net
何回か製図試験受けたけど、手をかじかませながら作図する日がくるとは思わなかった…。

750 :名無し組:2019/12/08(日) 07:59:42 ID:???.net
これで課題文の難易度低かったらどうなるん?

751 :名無し組:2019/12/08(日) 08:00:30 ID:???.net
さすがに暖房はついてるだろw

752 :名無し組:2019/12/08(日) 08:10:40 ID:???.net
いちいち草生やすなよ
気持ち悪い

753 :名無し組:2019/12/08(日) 08:13:43 ID:vtadlhOL.net
なんかピリピリしてるな

754 :名無し組:2019/12/08(日) 08:20:29 ID:00Fg/ZCH.net
皆んな頑張れ!

755 :名無し組:2019/12/08(日) 08:21:12 ID:???.net
こんだけ時間あって試験落ちたらガイジだよな?

756 :名無し組:2019/12/08(日) 08:21:47 ID:???.net
受験票知らないとか
これが今年のレベルかw

757 :名無し組:2019/12/08(日) 08:22:54 ID:???.net
>>750
どれだけ細かいミスをしないかの厳しい戦いになる

758 :名無し組:2019/12/08(日) 08:27:42 ID:???.net
それじゃ採点する人は大変そうだな
クッソ難しい問題の方が過年度生には嬉しいだろうな

759 :名無し組:2019/12/08(日) 08:32:25 ID:???.net
そう思うじゃん?
でも、10月に行った試験は建蔽率以外は落とし穴ゼロのゴミゴミ試験だったんだよ?

760 :名無し組:2019/12/08(日) 08:44:35 ID:JvCYmLpA.net
まあ去年のプールのやつより格落ち感はあるな

761 :名無し組:2019/12/08(日) 09:03:38.70 ID:???.net
こんなクソ寒いのに
試験会場の外で待ってるアホwww

762 :名無し組:2019/12/08(日) 10:33:48 ID:???.net
あー即席の会場だからか狭いよキツいよトイレが同じ階にないよー(T_T)

763 :名無し組:2019/12/08(日) 10:52:08 ID:???.net
まだ開始じゃないのか

764 :名無し組:2019/12/08(日) 10:58:08 ID:???.net
>>751
インテリアプランナーの試験
暖房壊れて寒かった
不幸にも空調に不具合が出た試験会場もあるかもね

765 :名無し組:2019/12/08(日) 11:00:34 ID:Qx65A8sX.net
始まったなー

766 :名無し組:2019/12/08(日) 11:12:30 ID:E4xXnrGk.net
本来は建築基準法は「最低の基準」って自身で謳ってるんだから、
防火設備を全部特防にして文句を言われる筋合いは無い。
まぁ、単なる間仕切壁に開口部だけ特防ついてたら異常だけどさ。

767 :名無し組:2019/12/08(日) 12:40:13 ID:???.net
問題で経済性に配慮は構造だけだっけ?

768 :名無し組:2019/12/08(日) 13:57:31.87 ID:aKBYe5jF.net
これだけここが落ち着くということは、コメントしてたのは通常組以外が多かったんだろうね。

769 :名無し組:2019/12/08(日) 15:09:13.56 ID:NUwZ92qb.net
>>768
そういうことだね。
実際みんなほぼ同じプランだから、議論するポイントはアプローチと庭園ぐらいしかないしね。

770 :名無し組:2019/12/08(日) 15:52:35.96 ID:???.net
>>767
設備やら意匠的なもの含めてでしょうね。要は普通にやれと

771 :名無し組:2019/12/08(日) 16:46:29.99 ID:vtadlhOL.net
今までここでコメントしてた奴らが今必死に製図してるの想像するとなんか笑ってまうわ

772 :名無し組:2019/12/08(日) 17:49:05.06 ID:???.net
おわったー!

773 :名無し組:2019/12/08(日) 17:51:41.25 ID:bwx6NuPw.net
終わって全身の力が抜けた
記述多すぎ
プランまとまりづらいしでギリギリやったわ

774 :名無し組:2019/12/08(日) 17:58:40.24 ID:???.net
二階がキツキツでオワタンゴ

775 :名無し組:2019/12/08(日) 18:01:37.27 ID:zs7pvi7j.net
エスキス時間取られて
こりゃいかんって思って、ほぼフリハンに切り替えた
なんとか5分余って見直しできて良かったー

776 :名無し組:2019/12/08(日) 18:05:15.45 ID:???.net
本試験のアレンジ問題とかwww
s校の追加講座の意味ねえんだがwwwwwwwww

777 :名無し組:2019/12/08(日) 18:05:46.39 ID:1TSMjMax.net
再試験お疲れ様でした。
難易度は再試験のほうが難しかったですか?

778 :名無し組:2019/12/08(日) 18:05:58.26 ID:???.net
屋上庭園を3階に持ってきたんですが、どれくらい減点されますか?
南に設けたので、日当たりは良いんですが

779 :名無し組:2019/12/08(日) 18:06:57.53 ID:???.net
多目的ホールを1階にして、2層にして、その上に屋上庭園持ってきて
経済性について要点で書いたのですが、ダメでしょうか?

780 :名無し組:2019/12/08(日) 18:08:31.06 ID:zs7pvi7j.net
屋上庭園2階って指定あったし
結構減点されんじゃね

781 :名無し組:2019/12/08(日) 18:08:38.78 ID:aDO25/lS.net
>>778
しっかくよ

782 :名無し組:2019/12/08(日) 18:10:20.59 ID:???.net
指定階以外に要求室描くと一発ですよ奥さん

783 :名無し組:2019/12/08(日) 18:11:08.30 ID:???.net
失格はさすがに言いすぎでは?
基準法に抵触してるわけでもないので

784 :名無し組:2019/12/08(日) 18:12:43.21 ID:???.net
カフェ2階、カフェテラス1階に置いて
屋外階段で繋いだんだけど、これはセーフなん?

785 :名無し組:2019/12/08(日) 18:13:39.26 ID:9CHXekYy.net
普通に難しかったんだが…3×6スパンとか普段やらないことをしてしまった

786 :名無し組:2019/12/08(日) 18:13:40.29 ID:???.net
外構めっちゃ余らなかった?カフェもオープンスペースも100平米以上取れたんだが

787 :名無し組:2019/12/08(日) 18:14:01.17 ID:???.net
多目的ホールの配置が難しかったとか言ってる奴会場に多かったけど、
9m×8mの3グリッドで余裕で入ったんだが、今年レベル低すぎじゃね?

788 :名無し組:2019/12/08(日) 18:14:16.53 ID:???.net
大空間の階指定を無視して合格はあり得んだろjk

789 :名無し組:2019/12/08(日) 18:14:34.77 ID:???.net
>>786
そんなに余らせるとかw
失格だな ランク4ではないけど1にはならない

790 :名無し組:2019/12/08(日) 18:15:28.81 ID:???.net
>>788
屋上庭園は室ではないので、大空間でもないんですが・・・

791 :名無し組:2019/12/08(日) 18:15:51.07 ID:nfanIEFT.net
アプローチ北・東

多目的ホール1階(2層)
アトリエ、屋上庭園2階
展示各室3階

南東2コマ切り欠き 駐車場使用
屋上庭園2階西側
3階東側一列屋上化(面積、高さ制限)


屋上庭園東側に設けて公園眺望無視がドボンかな?

792 :名無し組:2019/12/08(日) 18:16:36.84 ID:???.net
6mの4グリッド、8mの4グリッド、6mの1グリッド

で十分楽勝だったんだが 

793 :名無し組:2019/12/08(日) 18:16:55.49 ID:???.net
>>791
それだと2階キツキツにならなかった?

794 :名無し組:2019/12/08(日) 18:17:45.87 ID:???.net
敷地は縦長?

795 :名無し組:2019/12/08(日) 18:18:23.23 ID:nfanIEFT.net
>>793
そうなんです。
どういうゾーニングにしました?

796 :名無し組:2019/12/08(日) 18:18:46.24 ID:???.net
>>791
まず、屋上庭園を南に持ってこない時点で日当たり悪くて、失格
そもそも東側は駐車スペース等でへりあき十分にあるので、高さ制限ひっかからないのに
3階に無駄な屋上

ランク3やね グッバイ

797 :名無し組:2019/12/08(日) 18:19:34.50 ID:???.net
>>795
いや、それ私が言う必要あります?
あなたのこと聞いてるんですが

798 :名無し組:2019/12/08(日) 18:20:02.32 ID:???.net
難しすぎだろ
多目的は2階でアトリエは1階配置とか思い付かんわ

799 :名無し組:2019/12/08(日) 18:20:59.99 ID:???.net
>>798
自分はそうしたよ
最初は多目的1階にしてたけど入らなかった
かといって3階は論外だと思って2階に詰め込んだわ

800 :名無し組:2019/12/08(日) 18:24:01.41 ID:???.net
ホワイエが約50でも50以上でもなく50m2ジャストの指定だったけど罠なのか問題のミスなのかどっちなんだろう

801 :名無し組:2019/12/08(日) 18:24:28.64 ID:???.net
>>798
俺はそれを閃くのが遅すぎて什器や屋上庭園の書き込み出来なくて終わったわ

802 :名無し組:2019/12/08(日) 18:26:00.35 ID:t3rzv3Np.net
庇を除くってカッコ書き読み落として、無駄に庇をつくって屋上庭園の面積が100を切ってることに気づいたんだけどランク4かな…

803 :名無し組:2019/12/08(日) 18:26:21.54 ID:???.net
学校組はドナドナされて復元図面書いてるのかな?
夜中に盛り上がりそうだ
とりまお疲れ様

804 :名無し組:2019/12/08(日) 18:28:09.45 ID:???.net
うわ、2階に多目的の可能性は考えてなかった。
また来年か・・・。

805 :名無し組:2019/12/08(日) 18:28:44.20 ID:WuVIVXzp.net
1階
アトリエABCD、講師控室、準備室、カフェ、ショップ、会議室、ポンプ室、EH、事務室
+便所、多機能便所、倉庫、屋内ゴミ保管庫

オープンスペース(北側)、カフェテラス(南側)
2階
多目的ホール、ホワイエ、市民アトリエ、屋上庭園(南側)、吹抜け

3階
展示室ABC、吹抜け、(多目的上部)

屋上
屋上設備スペース、屋上緑化ユニット、塔屋(面積入れず)

こんな感じになったんだが、他の人はどうや?



こんな感じなんだけど、同じような人おる?

806 :名無し組:2019/12/08(日) 18:30:16.29 ID:???.net
>>781
しね

807 :名無し組:2019/12/08(日) 18:33:43.49 ID:???.net
>>806
あなた違う人ですよね?w
バレバレですよ

808 :名無し組:2019/12/08(日) 18:36:13.20 ID:???.net
再試験組みんな出来てそうだな
激しい椅子取りゲームになりそうだ

809 :名無し組:2019/12/08(日) 18:38:35.44 ID:???.net
多くの人が使うってヒント出してるんだから多目的ホールは一階だろう

810 :名無し組:2019/12/08(日) 18:41:16.99 ID:nfanIEFT.net
>>809
同意

811 :名無し組:2019/12/08(日) 18:41:25.90 ID:???.net
>>809
禿同

812 :名無し組:2019/12/08(日) 18:42:08.43 ID:???.net
多目的1階 vs 多目的2階か

813 :名無し組:2019/12/08(日) 18:44:03.34 ID:e9HDc3lb.net
多目的2階にするとアトリエ部門とのゾーニングが難しい

814 :名無し組:2019/12/08(日) 18:44:05.51 ID:???.net
>>809
同意だけど、その分アトリエが階バラバラに、、
記述でグルーピング問われてないから良いかなあ、と。

815 :名無し組:2019/12/08(日) 18:44:07.61 ID:e9HDc3lb.net
多目的2階にするとアトリエ部門とのゾーニングが難しい

816 :名無し組:2019/12/08(日) 18:44:40.39 ID:???.net
動線的に人が多く来る施設は指定がなければ地上階じゃないとアウツ

817 :名無し組:2019/12/08(日) 18:45:19.74 ID:QR7DwH53.net
X26-7667 Y35-77777
北側主出入口 南側カフェ入口・通用口
北東HP×2 東SPとトラック
北西オープンスペース
一階 多目的ホールとカフェ
二階 アトリエ関連 南西庭園 (きつきつ)
三階 展示関連(がばかば)

となりました。

818 :名無し組:2019/12/08(日) 18:45:27.83 ID:MfAV9i8Z.net
展示部門が1と3で跨ぐのはそれはそれでおかしいし、アトリエ部門は2階でまとめ切ることはかなり難しいことを考えると、2階のメイン階段に近接した位置が1番いいと思う

819 :名無し組:2019/12/08(日) 18:46:04.38 ID:WuVIVXzp.net
多くの人が使う室が2階以上にあっちゃダメなん?
ホールに面していればいいのでは?

まあでも、理想は1階だよな・・
オープンスペースとの繋がりで1階は敬遠したわ・・・

820 :名無し組:2019/12/08(日) 18:47:40.16 ID:???.net
>>805
これとほぼ同じ
講師控は二階の方がよかったね

821 :名無し組:2019/12/08(日) 18:49:53.31 ID:???.net
ホワイエは【50平米】だぞ
約じゃないぞ

822 :名無し組:2019/12/08(日) 18:50:39 ID:WuVIVXzp.net
>>820
1階にアトリエ関連多く入れたから1階に入れた
2階の空いたスペースは便所でいっぱいいっぱいだったわ・・・

823 :名無し組:2019/12/08(日) 18:52:04 ID:/mx1f6mc.net
X方向3-777-8
Y方向3-786688-2

1F.
入多多ス
ホ多多ス
エエ入
シエコP
カ事荷
カ厨コP

2F
A吹吹
B吹吹
C吹準
Dホコ
市市講
庭庭コ

3F
屋屋屋
ABB
A吹ホ
Cホコ
Cホ会
●●コ

2Fキツすぎ、3Fガバすぎで屋上作ってしまいました
本試験でも展示室搬入無理そうだったので眺望確保全振りしたらこうなりました

824 :名無し組:2019/12/08(日) 18:52:31 ID:???.net
>>821
約 がついていない室ってピッタリじゃなかった場合どうなるの?
失格なん?少し減点?

825 :名無し組:2019/12/08(日) 18:52:59 ID:???.net
ええとね
激しく難しかったんだけど、この認識で合ってる?
ズレてない?

826 :名無し組:2019/12/08(日) 18:53:54 ID:???.net
>>824
減点で済むと思うよ

827 :名無し組:2019/12/08(日) 18:54:20 ID:GdHl3qYx.net
排煙窓とハイサイドラトの位置平面と断面で違うわ
やらかした

828 :名無し組:2019/12/08(日) 18:54:27 ID:WuVIVXzp.net
>>825
自分は難しく感じた
まず丁度良いスパンが見つからなかった

829 :名無し組:2019/12/08(日) 18:54:53 ID:???.net
>>822
講師控え室は「体験学習室」の講師だから市民アトリエの設置階が正解っぽい
自分もいまきづいた

830 :名無し組:2019/12/08(日) 19:18:31.16 ID:nCzhZCx7m
縦穴区画の一階シャッター位置ミスって一発アウト?

831 :名無し組:2019/12/08(日) 18:56:02 ID:8Id6pxpu.net
市民アトリエを創作アトリエって書いてもうた

失格でしょうか?

832 :名無し組:2019/12/08(日) 18:56:10 ID:WuVIVXzp.net
>>829
あー・・・
失格パターンorランク2パターン?
小さい室だと思って甘く見てたわ・・・

833 :名無し組:2019/12/08(日) 18:59:23 ID:???.net
屋上庭園と外部のファニチャー全く書いてないんだがいけるか?
ちな一回多目的

834 :名無し組:2019/12/08(日) 19:00:33 ID:???.net
記述は簡単だったけどプランの難易度高すぎる
沖縄の時と逆パターンか

835 :名無し組:2019/12/08(日) 19:02:25 ID:???.net
>>832
平成23年度の浣腸2回だな
講師控室がどのぐらいの大きさかわからんが
減点で済むかと

836 :名無し組:2019/12/08(日) 19:04:13 ID:???.net
>>805
EHってなに?

837 :名無し組:2019/12/08(日) 19:08:42 ID:WuVIVXzp.net
>>835
適宜って書いてたから10m2にしておいた
まあ減点が重なってアウトパターンかな・・・

838 :名無し組:2019/12/08(日) 19:09:49 ID:???.net
部屋の関連(控室とか)を無視すると一発ドボン

839 :名無し組:2019/12/08(日) 19:12:35 ID:???.net
講師控室は1階管理部門内でもオッケーなはず

840 :名無し組:2019/12/08(日) 19:23:01 ID:???.net
こういうのって、他の受験生がどれだけミスしてるかだよな

841 :名無し組:2019/12/08(日) 19:24:18 ID:???.net
資格学校の速報っていつ出てくる?

842 :名無し組:2019/12/08(日) 19:29:53 ID:???.net
今回はかなり未完ランク4いそう

843 :名無し組:2019/12/08(日) 19:31:45 ID:???.net
簡単な二級でさえ今年から3、4がぐっと増えたので未完はもちろん動線計画を間違えると容赦なく落としてくるお

844 :名無し組:2019/12/08(日) 19:31:57 ID:???.net
3階多目的ホールワイ、高見の見物

845 :名無し組:2019/12/08(日) 19:35:28 ID:TgLTXoAF.net
>>841
TACは今夜9時

846 :名無し組:2019/12/08(日) 19:38:42 ID:???.net
>>829
体験学習講座 「 等 」の講師が使用する

つまり、他のアトリエの講師もあるわけだ
よってアトリエがある階に設ければセーフ


という無理やりな解釈

847 :名無し組:2019/12/08(日) 19:40:41 ID:+YeFFv2Q.net
ホワイエジャスト50m2とかいやらしすぎじゃない?

848 :名無し組:2019/12/08(日) 19:41:06 ID:WuVIVXzp.net
控室の場所ミスったのが気になって仕方ない
もうダメか・・・

849 :名無し組:2019/12/08(日) 19:42:24 ID:M9ihnuC3.net
総合 ???
???

日建 21時頃、動画公開予定
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect1q/road/honshiken_sai.aspx

TAC 21時頃、ブログ更新予定
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_1kyu_sokuhou.html

850 :名無し組:2019/12/08(日) 19:45:25 ID:???.net
講師控え室なんて管理部門なんだからどこにあっても大丈夫だろ

851 :名無し組:2019/12/08(日) 19:46:37 ID:8Id6pxpu.net
1階多目的2階アトリエ3階展示

減点覚悟で講師控室は3階管理ゾーンに入れた

852 :名無し組:2019/12/08(日) 19:48:05 ID:???.net
控室ってそんなに重要か?
重要なら特記事項に隣接させる、同じ階に〜、とかあるでしょ
同じ階にあった方が良いのは勿論だが、気にすることかね

ショップをカフェと併設しなかった方がよっぽど痛いと思うんだが

853 :名無し組:2019/12/08(日) 19:50:05 ID:???.net
>>851
展示階分断はやばめだね

854 :名無し組:2019/12/08(日) 19:52:11 ID:???.net
>>837
浣腸2回で受かったレス多し
>>850
必ず減点されるよ
施主の意見だから大事にしないと
>>850
先行組の多目的展示室200以上といい再試験組のホワイエ50ぴったりといい
試験元はピースひとつに難易度を求めてる方向にあるようだね

855 :名無し組:2019/12/08(日) 19:53:10 ID:???.net
控室は隣接はしなくていいけど近接はしてないと減点
違う階は問答無用で✕

856 :名無し組:2019/12/08(日) 19:56:35 ID:???.net
カフェとショップは併設ってあるけど
カフェの隣にショップ置けば良いのか?

857 :名無し組:2019/12/08(日) 19:56:39 ID:???.net
>>853
10/13の試験の各社解答例見ればわかるけど多目的ホールだけは用途違うから別の階でもいい
むしろ今回は多くの利用客って念押しされてるから1階じゃないと減点でしょ

858 :名無し組:2019/12/08(日) 19:56:47 ID:???.net
ホワイエ50平米指定でも49とかなら減点しようがなさそうだけど

859 :名無し組:2019/12/08(日) 19:57:13 ID:74lM+F+R.net
1階多目的・管理
2階市民アトリエ・準備室
3階展示・その他アトリエ
にしたわ来年の準備しよ

860 :名無し組:2019/12/08(日) 19:59:05 ID:???.net
講師控室は教育普及部門に付随する管理系統の室だから別の階の管理部門でもいい
そりゃ同じ階に越したことはないけど
過去問の解答例見てないのか?

861 :名無し組:2019/12/08(日) 20:01:58 ID:???.net
体験学習室の講師って指定があるのに市民アトリエと分断はセンスないな

862 :名無し組:2019/12/08(日) 20:05:09 ID:???.net
多目的ホールを1階って無理ゲーじゃね?

863 :名無し組:2019/12/08(日) 20:07:12 ID:???.net
アトリエと展示室が同じ階にある場合ホワ研になってよろしくない
あとアトリエは同じ階にゾーンニングするべきだね
>>858
小減点で済むかとおもわれるが
ミスの積み重ねでランク?になることもあるから注意してね

864 :名無し組:2019/12/08(日) 20:07:43 ID:H92uvC4T.net
1013の試験と同じように多目的一階で出来るような課題出すわけないだろ

865 :名無し組:2019/12/08(日) 20:11:30 ID:zs7pvi7j.net
俺多目的1階だわ
2階市民アトリエ
3階アトリエ、展示

866 :名無し組:2019/12/08(日) 20:11:49 ID:H92uvC4T.net
>>863
時間なくて庭園もテラスもカフェも座席書いてないからどっちにしろ終わったわ
DSも忘れたし

867 :名無し組:2019/12/08(日) 20:13:30 ID:???.net
殆ど前半と同じで簡単だったっぽいな

868 :名無し組:2019/12/08(日) 20:15:01 ID:???.net
1階 多目的・管理
2階 アトリエ諸室・準備室・控室・多目的の吹抜
3階 展示諸室

素直に考えて↑にしたわ。
2階がかなり窮屈になって、一部要求面積満たせなかった。

869 :名無し組:2019/12/08(日) 20:16:29 ID:???.net
>>851
全く同じだわ
3階スカスカだから屋上庭園追加ヘイお待ち!

870 :名無し組:2019/12/08(日) 20:17:42 ID:WuVIVXzp.net
1階に控室
2階に多目的ホール
ホワイエは50m2ピッタリではなく、
隣の市民アトリエの奥行きを合わせて整形形状にして70m2と少し過大

ダメかもしれんね・・・
来年の準備した方がよさそう

871 :名無し組:2019/12/08(日) 20:26:01 ID:???.net
ミスなく製図って可能なんか?

872 :名無し組:2019/12/08(日) 20:29:43 ID:???.net
会場入り口前で発狂してたやつおって草

873 :名無し組:2019/12/08(日) 20:32:20 ID:???.net
今回の難易度だとPS忘れみたいなしょうもないミスじゃランク3にはなりそうにないな

874 :名無し組:2019/12/08(日) 20:33:29 ID:???.net
サプライズがないから楽でワラタ
延期して得したわ

875 :名無し組:2019/12/08(日) 20:44:40 ID:???.net
>>873
PS忘れただけでランク3になるの!?

876 :名無し組:2019/12/08(日) 20:47:17.14 ID:MWupRtl9.net
多目的を3階にしてダメ?

877 :名無し組:2019/12/08(日) 20:47:43.24 ID:MWupRtl9.net
多目的を3階にしてダメ?

878 :名無し組:2019/12/08(日) 20:48:09.67 ID:???.net
>>875
今回簡単過ぎたから落としどころがそれくらいしかない

879 :名無し組:2019/12/08(日) 20:48:38.62 ID:aDO25/lS.net
いいょ

880 :名無し組:2019/12/08(日) 20:48:55.75 ID:???.net
>>875
今回簡単過ぎたから落としどころがそれくらいしかない

881 :名無し組:2019/12/08(日) 20:51:22.32 ID:76ABsdS5.net
へー

882 :名無し組:2019/12/08(日) 20:52:04.87 ID:???.net
>>783
階数指定があるなら全体の出来次第だけど残念ながら失格レベルでしょ。そもそもなんでそこ無視すんだよ…

883 :名無し組:2019/12/08(日) 21:08:41 ID:???.net
https://www.tac-school.co.jp/kaitousokuhou/downloads/229_2019_1Q_kouhyou.pdf
https://www.tac-school.co.jp/kaitousokuhou/downloads/230_2019_1Q_2100.pdf

出た

884 :名無し組:2019/12/08(日) 21:12:07 ID:???.net
こんなの思いつかねーよカス

885 :名無し組:2019/12/08(日) 21:13:27 ID:???.net
はっきり言ってめちゃくちゃ難しいと思うぞ
これ終わった瞬間に合格確信するやついるの?

886 :名無し組:2019/12/08(日) 21:14:24 ID:???.net
第一報レベルではTAC講師でも事務室過小のプランになってしまったくらいだから
今回相当難しかったみたいだね

887 :名無し組:2019/12/08(日) 21:15:51 ID:???.net
参考例階段の出入り口なくてワラタ

888 :名無し組:2019/12/08(日) 21:23:10 ID:yqoj5t+l.net
アトリエ用の準備室が違う階にあっちゃだめでしょ‥

889 :名無し組:2019/12/08(日) 21:25:14 ID:+wYT8zr9.net
これなら俺の方が良い計画したわ

890 :名無し組:2019/12/08(日) 21:25:47 ID:???.net
TACは学校の中でも最弱だから

891 :名無し組:2019/12/08(日) 21:26:38 ID:???.net
アトリエの準備室って共用だったよね?
管理部門にあっていいの?

892 :名無し組:2019/12/08(日) 21:28:36 ID:yqoj5t+l.net
TACの2階管理ゾーンと共用ゾーンめちゃくちゃでわらたwwm

893 :名無し組:2019/12/08(日) 21:29:24 ID:???.net
>>883
1階多目的の限界って感じだな

894 :名無し組:2019/12/08(日) 21:33:05 ID:7NawZhwU.net
多目的を一階以外にして、設計者としてどのように施主をゾーニングと動線で納得させるかという試験と思ったよ、解いてる時に。

895 :名無し組:2019/12/08(日) 21:33:58 ID:???.net
今回は問題作った人しか解けないレベルなんじゃないか?

896 :名無し組:2019/12/08(日) 21:34:18 ID:???.net
Tに通学してる奴可哀想だろこれ…

897 :名無し組:2019/12/08(日) 21:39:52 ID:+wYT8zr9.net
毎年それ言われてるな笑

898 :名無し組:2019/12/08(日) 21:42:49 ID:iAXr8Ja+.net
管理を北東に持ってきた

899 :名無し組:2019/12/08(日) 21:43:40 ID:???.net
周りの人、どんな感じだった?

900 :名無し組:2019/12/08(日) 21:46:35 ID:???.net
>>898
自分もだわ


というか、留意事項で、特に配慮する、の中の(1)公園の眺望に配慮する
ってことから、TACみたいに管理ゾーンを公園側には持っていきづらいわ

901 :名無し組:2019/12/08(日) 21:49:31 ID:???.net
>>899
3時間過ぎてもエスキス終わんない人続出

902 :名無し組:2019/12/08(日) 21:51:11 ID:???.net
書き込みが急に止まりだしたな 
再現図書き終わった人は周りの人たちの状況を教えてくれ

903 :名無し組:2019/12/08(日) 21:54:22 ID:???.net
>>901
過年度?

904 :名無し組:2019/12/08(日) 21:55:11 ID:???.net
新制度になるから合格率上がるぞ!
→学科だけな、製図は難しくする

合格率下がりそうだなぁ

905 :名無し組:2019/12/08(日) 21:57:04 ID:???.net
問題文通りにやったら何も出来なかったと思ってる人は合格してるよ

906 :名無し組:2019/12/08(日) 21:57:31 ID:???.net
>>904
いやこの場合

台風で時間あるし、先行組の情報で後発組が有利過ぎるな
よし調整しよう

じゃね?

907 :名無し組:2019/12/08(日) 22:03:27 ID:???.net
>>905
全員定期

908 :名無し組:2019/12/08(日) 22:06:30 ID:BZtTllSR.net
日建もTACも速報が3×6スパンだったんだけど、4×6で切り欠いた人どんなプランになったの?

909 :名無し組:2019/12/08(日) 22:06:35 ID:???.net
多目的の面積って倉庫と空調機械室含んで200以上じゃないのかよ詰んだ
77だから190しかないわ

910 :名無し組:2019/12/08(日) 22:08:53 ID:yqoj5t+l.net
前回と同じような感じで北→利用者駐車場 南→サービス駐車場にして8×7 4スパンずつにしたんですけど、これにした人っていないんですかね‥

911 :名無し組:2019/12/08(日) 22:12:11 ID:???.net
>>778
設置階無視で合格は無理だろ。

912 :名無し組:2019/12/08(日) 22:13:44 ID:???.net
二級の合格発表では

不合格者の作図傾向

が公表されたそうな
おそらく一級もだろう

913 :名無し組:2019/12/08(日) 22:17:21 ID:???.net
>>778
ランク2確定っす

914 :名無し組:2019/12/08(日) 22:26:17 ID:npXkoBma.net
TACとエスキス似てるワイ涙目

915 :名無し組:2019/12/08(日) 22:38:57.31 ID:+wYT8zr9.net
まず初めにホワイエがピッタリ50平方メートルなやつは合格だろ

916 :名無し組:2019/12/08(日) 22:39:59.10 ID:???.net
ジャスト50平米とか普通に誤植だと思ったわ

917 :名無し組:2019/12/08(日) 22:41:32.49 ID:???.net
数字合わせってこの試験じゃそんなに大事なん?
空間構成じゃなかったの?この試験は・・・

918 :名無し組:2019/12/08(日) 22:43:44.34 ID:???.net
>>915
偶然ながら50平米にした俺を合格にしてくれ

919 :名無し組:2019/12/08(日) 22:47:27.22 ID:???.net
>>917
約→指定面積のプラス・マイナス10%まではOK、それ以上は減点
以上→指定面積と同じまたは上回ればOK、指定面積を下回れば減点ないし不合格

今回のピタリ50m2というのはおそらく初めてじゃなかろうか?
「以上」の例から考えれば、一定範囲内(おそらく45〜55m2)までは減点で済むと思う

920 :名無し組:2019/12/08(日) 22:51:57 ID:???.net
>>919
70m2はセーフですか?

921 :名無し組:2019/12/08(日) 22:51:57 ID:+wYT8zr9.net
>>918
多目的一階か?

922 :名無し組:2019/12/08(日) 22:53:13 ID:???.net
>>920
どう考えてもアウト
この場合はホワイエの面積余ってるんだから、一部を倉庫やWCにする方向で削るべきだった

923 :名無し組:2019/12/08(日) 22:53:38 ID:le3gL6Hy.net
去年プーさんだったのに、今年また多ーさんやっちゃった。
また来年。

924 :名無し組:2019/12/08(日) 22:57:58 ID:???.net
>>922
アウトっていうのは?
減点じゃなく?

925 :名無し組:2019/12/08(日) 23:03:21.32 ID:???.net
>>921
多目的だけ1階
アトリエ2階
展示3階

926 :名無し組:2019/12/08(日) 23:05:19.03 ID:???.net
>>924
失格にかなり近い大減点だよ
これ以外に一切減点なければ合格するかもしれないが、
こんな大きなミスしているなら他でも減点くらってるだろう
だからアウト

927 :名無し組:2019/12/08(日) 23:05:24.57 ID:???.net
ホワイエ50m2

これより下回れば機能性に問題が出るので減点大
これより大きければ、機能性に問題はないので多少減点

こんなもんじゃないの?

928 :名無し組:2019/12/08(日) 23:06:00.38 ID:+wYT8zr9.net
>>925
俺と同じだ合格だな

929 :名無し組:2019/12/08(日) 23:07:38.06 ID:???.net
多一くんは残念ながら

930 :名無し組:2019/12/08(日) 23:08:39.31 ID:???.net
>>927
経済性に留意せよと言われているのだから
指定面積より大きすぎれば配慮が足りない
だからピタリ50m2指定なら、一定範囲内の増減は減点小
それ以上なら減点大
振れ幅のどこか(多分プラマイ1割)に線引きがされている

931 :名無し組:2019/12/08(日) 23:10:19.73 ID:???.net
ホワイエ50、って書いてて一定範囲(±10%)はセーフって考え方もおかしいけどなw

932 :名無し組:2019/12/08(日) 23:10:58.76 ID:???.net
>>931
セーフじゃなくて減点小な

933 :名無し組:2019/12/08(日) 23:11:43.56 ID:???.net
>>930
その、いつものパターンじゃねえから課題になってんだろが
まじめにやらないなら来んなよ
さすがに2ちゃんでもさ

934 :名無し組:2019/12/08(日) 23:11:53.19 ID:+wYT8zr9.net
日建の回答例は多目的一1階でホワイエはピッタリ50平方メートル

935 :名無し組:2019/12/08(日) 23:15:16.78 ID:???.net
経済性に配慮はどこにも書いてないし(要点では構造についての経済性は問われたが)
空間構成>>>経済性 

まあ、その辺は採点者次第だろ 
むしろ50未満が大幅減点だと思うわ

936 :名無し組:2019/12/08(日) 23:30:40.02 ID:As2qlrmvs
偶然にも50m2ぴったりだったわ

937 :名無し組:2019/12/08(日) 23:19:46 ID:???.net
>>928
君に太鼓判押してもらえたのなら胸張って寝れる
多謝

938 :名無し組:2019/12/08(日) 23:21:00 ID:???.net
設計者「ホワイエ、作りました!」
施主「ほうどれどれ・・・」

設計者「40m2です!」
施主「全然足りねえじゃん これじゃあ多目的ホールがぁ・・・」

設計者「48m2です」
施主「まだ小さいなあ・・・」

設計者「70m2です」
施主「そこまではいらないかな 人だまりとしては十分だけど」

こんな感じだろ 

939 :名無し組:2019/12/08(日) 23:22:27 ID:???.net
TAC「ホワイエ作りました 8m×6mスパンにピタリと収めました 50m2です」

施主「48m2なんですが 笑」

940 :名無し組:2019/12/08(日) 23:22:42 ID:???.net
77スパンで綺麗にホワイエ収まってる方が100倍マシじゃね

941 :名無し組:2019/12/08(日) 23:24:09 ID:???.net
倉庫やトイレで調整しまくったガタガタホワイエが果たして使いやすいのだろうか

942 :名無し組:2019/12/08(日) 23:29:55 ID:???.net
ホワイエは7*7の49にした。
誤植かな?標準解答二つとも50に綺麗にするのは無理でしょ。
49+1とかはしないと思うけど

943 :名無し組:2019/12/08(日) 23:36:06 ID:???.net
そしてピタリと書き込みが止まる不思議

944 :名無し組:2019/12/09(月) 00:05:14 ID:???.net
>>919
プラマイ10%とか資格学校が勝手に言ってるだけだけどな

945 :名無し組:2019/12/09(月) 00:06:24 ID:???.net
教えてください
66で回り階段にして
1Fはss防
2Fから3Fに上がる方にss特
3Fにss特と図示しましたが
2Fから1Fに下る方にss特を図示し忘れました
アウトでしょうか

946 :名無し組:2019/12/09(月) 00:07:18 ID:???.net
>>945
はい

947 :名無し組:2019/12/09(月) 00:08:35 ID:???.net
こんなとこで偉そうに採点してる奴何様やねんwww
根拠もないのに馬鹿じゃねーのw

948 :名無し組:2019/12/09(月) 00:11:21 ID:???.net
>>944
ちなみにS校では、+15%までOKってなってる

949 :名無し組:2019/12/09(月) 00:31:04 ID:???.net
根拠がなく、合否関係ないのはみんな知ってる。

この馴れ合いが面白いんだよ。

950 :名無し組:2019/12/09(月) 00:37:31 ID:???.net
アウトって言われる身にもなれ

951 :名無し組:2019/12/09(月) 00:38:50 ID:???.net
アウトなんて誰もわからんよ

952 :名無し組:2019/12/09(月) 00:38:58 ID:???.net
3×6スパンの多目的2階プランが正解っぽいね
1階多目的だとゾーニング破綻するから記述で言い訳出来なかったら詰み

953 :名無し組:2019/12/09(月) 00:39:48 ID:???.net
製図も野球もツーアウトからが勝負だぞ

954 :名無し組:2019/12/09(月) 00:45:12.22 ID:???.net
LowEガラスってわざわざ表記しなくてもよかった?

955 :名無し組:2019/12/09(月) 00:49:14.34 ID:???.net
要点
※Low-eガラス以外で記述してね


複層ガラスで記述したんだけど、大丈夫だよな?

956 :名無し組:2019/12/09(月) 00:50:08.02 ID:???.net
庇伸ばすとか縦ルーバー窓とかじゃないの?

957 :名無し組:2019/12/09(月) 00:55:20.06 ID:???.net
>>955
俺も複層にした
ルーバーだと眺望悪くなるし

958 :名無し組:2019/12/09(月) 00:58:25.30 ID:???.net
別に悪くならないぞ

可動式のるーばーって言えばオッケーや

959 :名無し組:2019/12/09(月) 01:05:42.45 ID:???.net
ちょうど50平米とか無視していいって講師が言ってたよ

960 :名無し組:2019/12/09(月) 02:00:25.96 ID:???.net
新作のポケモン、どっち買った方がいいかな?
やっぱソード?

961 :名無し組:2019/12/09(月) 02:04:35.94 ID:???.net
>>871
合格した受験生の2〜3%ぐらいしかいない

962 :名無し組:2019/12/09(月) 02:09:28.10 ID:???.net
>>920
旧試験なら
それだけのミスなら合格してる
大きな居室100を150にしたの知ってる

963 :名無し組:2019/12/09(月) 02:13:08.00 ID:???.net
>>945
減点で済む

964 :名無し組:2019/12/09(月) 02:14:40.14 ID:???.net
TACの見た限り
旧試験の難易度の高いジグソーパズル問題に戻ってる
試験元が想定したプランに近いエスキスができないと蹴落とす

965 :名無し組:2019/12/09(月) 02:36:23 ID:???.net
10月試験組の多目的展示室200以上とか
再試験組のホワイエ50ぴったりとか
たくさんの受験生がやらかしてるから
赤信号みんなで渡れば怖くない減点で済むから心配スンナ

966 :名無し組:2019/12/09(月) 04:44:21 ID:???.net
正規試験より難易度をアホほど上げて、公正に合格者出せるの?
つか昨日のも相対試験か、、

967 :名無し組:2019/12/09(月) 05:46:08 ID:3yu3v9uY.net
50平米って、50+48でちょろっと
線動かしておけばいいだけだと思うんだが。

968 :名無し組:2019/12/09(月) 06:19:52 ID:???.net
>>967
6mスパンだったら8.33333333.........

969 :名無し組:2019/12/09(月) 06:29:59 ID:3yu3v9uY.net
そういうのはええんやで。
50平米に気がついているっていうことが伝われば。
最悪壁動かさなくたって、数字だけ直しておけばいい。

970 :名無し組:2019/12/09(月) 06:33:10 ID:???.net
>>944
室自体ぴったり50.00?にせよ、というよりは、全体スパンの何か誘導(ヒント)だったのでは。
9mスパン(6×9)はNG のような

971 :名無し組:2019/12/09(月) 06:36:35 ID:tQjO3t9n.net
>>802
同じく…
減点で済むのでは?

972 :名無し組:2019/12/09(月) 07:35:14 ID:???.net
あらためて思ったが、
美術館知識ほとんど無しでいけるよね。

973 :名無し組:2019/12/09(月) 07:39:15 ID:9Ayezq7u.net
展示室の回遊性とかチケット的な話はなかったのかな。

974 :名無し組:2019/12/09(月) 07:50:41 ID:???.net
■一級建築士設計製図試験相談室(176室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1575845376/l50


次スレ
建ってないので

975 :名無し組:2019/12/09(月) 07:52:19 ID:???.net
試験なんて終わったんだしさ、
そんなことより新作のポケモン、どっち買った方が良いのか考えようぜ

976 :名無し組:2019/12/09(月) 07:54:49 ID:???.net
確かソードの方が売れてるからソードでいいのでは?

977 :名無し組:2019/12/09(月) 07:56:11 ID:???.net
新作ポケモンは御三家のデザインが終わってるから嫌だなあ

個人的にはプラチナがオススメだわ

978 :名無し組:2019/12/09(月) 07:58:44 ID:???.net
俺は盾の方買ったわ
試験勉強より楽しいぞ

979 :名無し組:2019/12/09(月) 08:02:35 ID:???.net
今回記述でも搬入動線は無かったのか?

980 :名無し組:2019/12/09(月) 08:18:51 ID:89/O7cNv.net
むしろないから部屋がとっちらかってる人が多い印象

981 :名無し組:2019/12/09(月) 08:48:52.45 ID:???.net
なるほど、前半の解答例も見えて来たな。今回変わらない箇所では差がつかない。アプローチ、天井高さ、屋上庭園は合否関係無さそうだ。

982 :名無し組:2019/12/09(月) 08:59:00.78 ID:???.net
前半組と違ってアプローチがガチガチというか、全部ガチガチだな。これだったら一階多目的だろう。

983 :名無し組:2019/12/09(月) 09:07:46.13 ID:???.net
ゾーニング的には2階多目的が正解だけど
2階多目的かつ全部書ききったやつって全体の1%もいなそう

984 :名無し組:2019/12/09(月) 09:09:13.83 ID:SshMgi+D.net
アトリエ2階なのに2階に多目的?

985 :名無し組:2019/12/09(月) 09:12:32.17 ID:???.net
>>984
市民アトリエ以外は1階だよ
こんなん思い付かねーわ

986 :名無し組:2019/12/09(月) 09:23:39.37 ID:E7dKwH6q.net
多一ちゃん、外交銃器ほぼ未記入ワイ死亡

987 :名無し組:2019/12/09(月) 09:25:18.41 ID:SshMgi+D.net
アトリエと屋上庭園同じ階にないと

988 :名無し組:2019/12/09(月) 09:26:25.14 ID:???.net
ゾーニングより今回は多目的を独立して考えろって事だろ、これが前半と共通してるな

989 :名無し組:2019/12/09(月) 09:34:46.61 ID:???.net
北メインエントランスの人おる?

990 :名無し組:2019/12/09(月) 09:35:05.87 ID:???.net
ゾーニングを連続した階で取るか取らないかだろうな。どっちも気持ち悪い。3階いないのか?

991 :名無し組:2019/12/09(月) 09:36:24.88 ID:ogyNepjt.net
多目的ホールを二階に持ってった人は、ちゃんとホワイエからの出入り口に丸防ってつけたか?
2階から3階への吹き抜けは竪穴区画が必要だぞ。

992 :名無し組:2019/12/09(月) 10:00:41.01 ID:plrg/k91.net
2階に多目的、アトリエ全部詰め込んで描き切ったんだけど、トイレとか若干歪になってもうた。。あと、ホワイエ50平米ジャストにはしてない。大丈夫かな。。

993 :名無し組:2019/12/09(月) 10:02:52.50 ID:???.net
>>992
多分そのくらいの減点だけなら大丈夫
合格ゾーンにいるよ
他でどのくらいやらかしてるか、だ

994 :名無し組:2019/12/09(月) 10:04:25.91 ID:???.net
屋上庭園跳ね出しで平米確保したやつおる?

995 :名無し組:2019/12/09(月) 10:45:07 ID:plrg/k91.net
>>993
ありがとう。他にもボロあるはずだから、思い返してみて合否当たりづけしてみます。。

996 :名無し組:2019/12/09(月) 10:57:32 ID:???.net
本館の西側アプローチが出来ない事がキツイな

997 :名無し組:2019/12/09(月) 11:18:55 ID:qNvWWlOA.net
多目的3階っていないの?

998 :名無し組:2019/12/09(月) 12:06:17 ID:???.net
北川景子
プーさん
???

999 :名無し組:2019/12/09(月) 12:07:24 ID:SshMgi+D.net
デカイホワイエ作ったら落ちる

1000 :名無し組:2019/12/09(月) 12:18:10 ID:URcFZPEg.net
解答例見たら前半組と敷地形状とか要求室ほぼ同じだけど課題文の内容は全然違うのかな?

1001 :名無し組:2019/12/09(月) 12:40:04 ID:???.net
>>1000
屋上庭園が2階指定で、市民アトリエが2階縛り

1002 :名無し組:2019/12/09(月) 13:08:22.15 ID:MkXnIZTt.net
>>997
オラ3回
同じ学校でも少数だけど、何人か3回いた

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200