2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(175室)■

1 :名無し組:2019/11/14(Thu) 15:00:44 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(173室)■
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571068142/l50

■一級建築士設計製図試験相談室(174室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571551404/

637 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:25:56 ID:???.net
>>635
右にならえの試験なんだから小数だけだけ裏動線とってても有利になんてならないし、多数が間違えてりゃ減点なんてないようなもん

638 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:26:27 ID:???.net
>>636
言い訳して逃げるなよ

639 :名無し組:2019/12/05(木) 09:51:46.41 ID:???.net
ごめん、単純にめんどくさい。課題読んで妥協出来るとこ他にもあるから自分で考えてみて

640 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:57:15 ID:miXE9c4J.net
誰もプランあげないのに、あげないと言い訳とか何だそれ笑

641 :名無し組:2019/12/05(Thu) 09:59:35 ID:???.net
アトリエ一階の解答例ってどこか出してる?

642 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:09:54 ID:???.net
通常組の合格率がめちゃくちゃ低くて原因が裏動線取れて無いことによる減点だとすると、延期組歓喜

643 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:17:03 ID:5HWTF6eT.net
>>631
そもそもそんな刷り込みをした予備校はない
既得が変に勘違いして騒いでるだけ

644 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:19:09 ID:5HWTF6eT.net
>>641
書いたやつのプラン見ると1と3にアトリエが分断される
あとかなり少数派だから受かるのは厳しい
10%ぐらいらしく、80%ぐらいが3回アトリエ、1,2階展示タイプ
明らかにこっちの方が良いプランだから受からないだろうよ

645 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:32:44 ID:ec60Wful.net
各資格学校や個人塾の解答例ですらアトリエ1.3階プランが存在しない事が全て

646 :名無し組:2019/12/05(Thu) 10:42:41 ID:hinEWtpQ.net
今年は学科合格率が高かったから、総合合格率を11〜12%にするために製図の合格率は下がるかもね。

647 :名無し組:2019/12/05(木) 10:55:12.42 ID:Y+RTES4m.net
>>636
一時ストック必要なほど大きい室が必要なら要求室に無いとおかしいと思うんだよな
どれだけ時間かけてエスキス考えても全室裏動線取ったら利用者動線がぐちゃぐちゃになるんだよ、あなたが裏動線>利用者動線の優先度ならそれで正しいと思う

648 :名無し組:2019/12/05(Thu) 11:14:57 ID:???.net
以上、裏動線取れなくてランク3に放り出されそうな方からのリポートでした。

649 :名無し組:2019/12/05(Thu) 11:19:55 ID:hinEWtpQ.net
裏動線マンしつこいなぁ…

650 :名無し組:2019/12/05(Thu) 11:34:14 ID:h4xm2Y3J.net
>>644
8割の1,2階展示タイプのランクを分ける判断基準は何になるのかな?

651 :名無し組:2019/12/05(Thu) 12:59:06 ID:???.net
裏動線取った割合いってもう出てるの?

652 :名無し組:2019/12/05(木) 13:09:19.27 ID:???.net
>>651
ない
ゼロ人だから

653 :名無し組:2019/12/05(Thu) 14:38:38 ID:???.net
教えたったりーや笑
テンパーほどだよ

654 :名無し組:2019/12/05(Thu) 17:02:42 ID:???.net
裏動線や切り開き一個こだわる人って他が全然できてないんだろうなーって目で見てしまう

655 :名無し組:2019/12/05(Thu) 17:19:34 ID:???.net
建築士ですらないでしょ
ただの荒らしだよ

656 :名無し組:2019/12/05(Thu) 18:19:00 ID:5HWTF6eT.net
>>650
アプローチ計画だね
おかしい人が多い

657 :名無し組:2019/12/05(Thu) 18:22:07 ID:???.net
とくに切り開き二箇所マンな

658 :名無し組:2019/12/05(木) 18:56:06.48 ID:???.net
>>650
今回多目的の200″以上″ってのが結構ポイントだったと思う
77の4コマ196ってやっちゃった人もいるだろう
77x78で綺麗に収められれば間違える可能性は減るけど、スパン跨いだ人は片持ちオーバーとか構造的におかしくなった人もいるだろう

多目的の上に庭を持ってきても、庭を200取ると3階が少し厳しくなる
で、庭を減らして丘柱や小梁の上に柱立てちゃったとか片持ちオーバーの人もいるだろう

あと単純に時間に追われて創作の準備室や倉庫、展示室の前室倉庫、ポンプ室、ゴミ庫、空調なんかを忘れた人もいるだろう

659 :名無し組:2019/12/05(Thu) 19:25:35 ID:???.net
アプローチと多目的上部だろうな。東からは残念だと思う

660 :名無し組:2019/12/05(木) 20:11:44.77 ID:???.net
誰も二級の話してない
二級合格率46.3%だって
厳しい結果になったな
一級も厳しめに採点するかもな
再試験組の課題は難しくできるのか?

>>658
H17かH18あたりの試験元解答例見たか
柱の通り芯ではなく外面に壁を置く奴
昔の過去問研究してたら残りの4uなんとかなったのでは

661 :名無し組:2019/12/05(Thu) 21:47:37 ID:???.net
二級はスレ違いだけど、今年は難しかったってのは終わった直後に言われてたね
ランク3、4が多くて2が少ないところを見ると合格者を減らしたかったんじゃなくて問題が難しすぎたみたいだね

面一は思いつかなかったなぁ
確かにW20でも205?だ
裏技として覚えておくよ

662 :名無し組:2019/12/05(Thu) 21:53:26 ID:???.net
二級の話とかレベル低すぎて興味ないわ

663 :名無し組:2019/12/05(Thu) 22:19:20 ID:ec60Wful.net
二級スレは本来の使い方されてて羨ましいな。ID???のやばいやつもいないし

664 :名無し組:2019/12/06(金) 01:05:55 ID:ajMbBRsE.net
>>658
今年時間の余ってない奴は相当少ないよ
ほぼみんな描き切ってチェックまで終わってる
要求室の欠落した人なんていないいない

665 :名無し組:2019/12/06(金) 02:04:37 ID:???.net
>>662
数年前に法規で容積率の計算方法が変わってな
二級でしっかりと対応できたのに
一級ではサプライズに目が逝って対応できないでアタフタしてる低レベルだよ
>>664
アトリエ4つもあって研修室にもなる大きい展示室だろ
ピースが大杉なんだよ

666 :名無し組:2019/12/06(金) 02:20:07.56 ID:???.net
あと
二級が先にやって一級に反映されることもあるから
二級のはさらっておけ

667 :名無し組:2019/12/06(金) 07:41:38 ID:???.net
去年の二級は一級の内容が反映されてたから相互関係は大いにあるね

668 :名無し組:2019/12/06(金) 09:11:57 ID:ajMbBRsE.net
>>665
普段の課題と変わらんだろ
実際1回目の人でも書き上げているよ

669 :名無し組:2019/12/06(金) 11:46:44 ID:???.net
>>664
みんながやらないことをやっちゃうから落ちるんだよ

670 :名無し組:2019/12/06(金) 15:49:55 ID:???.net
学校の採点良い人が多そうだね

671 :名無し組:2019/12/06(金) 16:26:02 ID:???.net
少しのミスが命取りになりそうだね

672 :名無し組:2019/12/06(金) 18:23:53 ID:???.net
はわわわわわわ明日雪降るかもだって
わわわわわわわわわああああ
ああああああああああああもうやだ延期あああああああああ

673 :名無し組:2019/12/06(金) 19:22:04 ID:???.net
ランク4じゃなくて、記述がそこそこ書けて、計画構造設備に大きな破綻のない解答を選んだら上位40%ぐらいになるでしょ。

674 :名無し組:2019/12/06(金) 19:40:07 ID:???.net
雪で延期だと再延期あるんかな?
それとも受験料を返金して中止かな?
どうなんだろうね

675 :名無し組:2019/12/06(金) 21:16:49 ID:???.net
ラッキーパンチが今年は多そうだから腹が立つ

676 :名無し組:2019/12/06(金) 22:06:45 ID:???.net
昨日今日休み取ったけど二時間くらいしか製図してねー
なんか飽きたわ

677 :名無し組:2019/12/06(金) 22:44:49 ID:TrKARsZ1.net
ID???の人って今日だけでも8件も書き込みしててどんだけ暇なの?(笑)
ホントに受験生なのか怪しいよね

678 :名無し組:2019/12/06(金) 22:48:53 ID:???.net
たまにこういうIQ20くらいのおじいちゃんが迷い込んでくるのが面白いよね

679 :名無し組:2019/12/06(金) 23:05:26.87 ID:LRHBbTwu.net
>>677
それって必ずしも同じ人だとは限らないんだよ

680 :名無し組:2019/12/06(金) 23:13:55.78 ID:8kkf8Q3m.net
むしろNG登録が楽で済むから???で結構

681 :名無し組:2019/12/06(金) 23:21:00.89 ID:TrKARsZ1.net
ん?ID消せるんだ(笑)お騒がせしました。
わざわざ消してまで書き込んで誠にご苦労さまです。

682 :名無し組:2019/12/06(金) 23:47:55 ID:???.net
>>681
頭わっる!w

683 :名無し組:2019/12/06(金) 23:57:21.47 ID:TrKARsZ1.net
>>682
口が悪いですよ、消防さん

684 :名無し組:2019/12/07(土) 01:27:44.28 ID:???.net
>>676
わかる。
もう通しで演習なんてやりたくない

685 :名無し組:2019/12/07(土) 02:31:21 ID:???.net
>>681
勝手に消える

686 :名無し組:2019/12/07(土) 06:58:44 ID:h4UK8+TZ.net
いよいよ明日だね、みんな頑張ろう

687 :名無し組:2019/12/07(土) 08:56:58 ID:???.net
解答例は北東からのアプローチと南北アプローチで別れそう。留意事項の最初に公園の眺望に配慮があるって事は、共用部は特に取り込む事が必要なんだろう。

688 :名無し組:2019/12/07(土) 09:36:54 ID:???.net
敷地は横長だろうなあ
記述は参考図義務化もあって比重高まってる可能性あるから念入りに準備しておいた方が良いだろうね

689 :名無し組:2019/12/07(土) 10:06:18 ID:ByYkwQ0m.net
>>688
とはいえみんなかけないものは書けないしそんなにやり込んでもしょうがない

690 :名無し組:2019/12/07(土) 11:41:27.91 ID:???.net
2番目だからあんまりいい問題じゃない可能性高い

691 :名無し組:2019/12/07(土) 12:49:56.15 ID:???.net
毎年候補が3,4パターンあるらしいから、その中のどれかだろうね

692 :名無し組:2019/12/07(土) 17:04:40 ID:???.net
4割うかる試験なんだから、みんな気楽にいこうぜー

693 :名無し組:2019/12/07(土) 18:29:14.66 ID:???.net
今さらだけどNの模範解答例酷いね
こんなん一階の竪穴に防火設備って書いちゃってランク4量産する受験生増やすだけじゃん

694 :名無し組:2019/12/07(土) 18:41:10.44 ID:KY4d84am.net
>>693
え、何か間違ってるのこれ

695 :名無し組:2019/12/07(土) 18:47:01.48 ID:bx32L7YW.net
!?

696 :名無し組:2019/12/07(土) 18:47:22.32 ID:???.net
>>694
平成30年の標準解答例は水平区画の方は一階でも全部特
特にEVなんかは一階だけ防にしたらそれこそ法令違反だから厳しく見られるだろうね

697 :名無し組:2019/12/07(土) 18:50:03.74 ID:???.net
Sでよかったー

698 :名無し組:2019/12/07(土) 19:16:07.16 ID:bx32L7YW.net
遮煙性能の扉

699 :名無し組:2019/12/07(土) 19:17:43 ID:fwfxQJag.net
>>696
おれもこれ思ってた
本番では全部特にしたからなんとかランク4は回避したかな

700 :名無し組:2019/12/07(土) 19:18:48 ID:???.net
高度な情報戦来たねw

701 :名無し組:2019/12/07(土) 19:23:51 ID:???.net
竪穴と面積区画で用いる防火設備の違い理解してる?

702 :名無し組:2019/12/07(土) 19:27:18 ID:1G2WmPcU.net
いや、1階は防火設備で良いんだよ
去年の回答例よーく見て理解すればなぜ防火設備で良いか分かる

703 :名無し組:2019/12/07(土) 19:28:46 ID:???.net
1階全部特が安牌よな
今年の通常組はSの一人勝ちかな

704 :名無し組:2019/12/07(土) 19:30:42 ID:6wIPYMED.net
実務では特にするけどコレ試験だからね。どっちでもいいよ

705 :名無し組:2019/12/07(土) 19:33:33 ID:BlWLR4hA.net
今回カフェとかレストランがある場合異種用途区画必要だからね
問われては無いけど

706 :名無し組:2019/12/07(土) 19:45:06 ID:???.net
明日の準備したら熱めの風呂でも入ってとっとと寝ろ

707 :名無し組:2019/12/07(土) 19:52:03 ID:???.net
>>704
試験ならなおさら標準解答例が正だから一階防はありえないね

708 :名無し組:2019/12/07(土) 19:57:02 ID:xo/5X8s8.net
一回特防にする理由はなんなの?
実務でそうだからってのは抜きで

709 :名無し組:2019/12/07(土) 20:01:21 ID:6Z2FfOlJ.net
>>708
普通に考えて1階から逃げるのになんで1階が1番スペック低いんだよって話

710 :名無し組:2019/12/07(土) 20:04:41 ID:bx32L7YW.net
去年の回答例の2つ目は各階床での水平区画ではなくて吹き抜け部分で面積区画してるから一階でも特にしてるんだよ
だから壁で面積区画してる去年の回答例の1つ目の階段室の扉とエレベーターの扉は防になってるだろ

711 :名無し組:2019/12/07(土) 20:06:35 ID:bx32L7YW.net
いや、違うな

712 :名無し組:2019/12/07(土) 20:07:07 ID:???.net
いま、受験生でその話題してるならヤバイからもうここをそっ閉じして寝ろ
そんなもん分かってて当たり前だし
1階はわざと防にしてんだよNは
それで通るんだから文句のつけようがない

713 :名無し組:2019/12/07(土) 20:09:33 ID:???.net
明日の昼頃に「おはよう」というレスを
既得に扮した
先に試験した組がレスするんだろうな

714 :名無し組:2019/12/07(土) 20:11:01 ID:???.net
1階防組はもう手遅れだから延期組は気を付けろよ

715 :名無し組:2019/12/07(土) 20:11:58 ID:???.net
>>710
去年の回答例はどうみても階毎に区画パターンとそれ以外のパターンの二通りじゃね

716 :名無し組:2019/12/07(土) 20:12:58 ID:6Z2FfOlJ.net
その話題は各予備校春ごろに散々腐るほどやってるからもう良いだろ…

717 :名無し組:2019/12/07(土) 20:13:06 ID:xo/5X8s8.net
>>709
それなら避難階の開口部は特防って文言がないとおかしいと思うけど
日建は1500平米超える部分に関しては区画するっていう令112条そのまま守ってるだけでしょ

718 :名無し組:2019/12/07(土) 20:14:08 ID:bx32L7YW.net
まあいいや
全部特防で!笑

719 :名無し組:2019/12/07(土) 20:14:22 ID:6Z2FfOlJ.net
>>717
慣例的に実務でやってるってだけで日建は日建でいいんだよ

720 :名無し組:2019/12/07(土) 20:15:18 ID:6Z2FfOlJ.net
日建は日建で申請機関に確認してるだろうしね

721 :名無し組:2019/12/07(土) 20:15:22 ID:???.net
>>718
それでよろしい
京都アニメーションの見たら
逃げ道無かったし

722 :名無し組:2019/12/07(土) 20:16:53 ID:???.net
京アニはケチってロ準耐にして防火設備すらつけてなかったから根本的に話が違うだろ

723 :名無し組:2019/12/07(土) 20:18:18 ID:xo/5X8s8.net
>>719
そか、すまぬ

724 :名無し組:2019/12/07(土) 20:23:05 ID:y0gIkZeb.net
そんなことよりとんでも記述予想をしよう

725 :名無し組:2019/12/07(土) 20:34:27 ID:BlWLR4hA.net
延期になった時の感想を書かされる

726 :名無し組:2019/12/07(土) 20:38:36 ID:???.net
今から得られる新しい知識とかないから寝ろw

727 :名無し組:2019/12/07(土) 20:53:04 ID:???.net
記述は見返していた方がいいぞ

728 :名無し組:2019/12/07(土) 20:55:24 ID:6Z2FfOlJ.net
>>721
良いかどうかを判断するのは設計者ではなくて施主だよ
施主が不要だと言えば不要。勘違いしてはいけないよ〜

729 :名無し組:2019/12/07(土) 21:18:06 ID:2jzBzwCi.net
明日延期組は試験なのか
結局通常か延期かどっちの方が有利とかわからんよな

730 :名無し組:2019/12/07(土) 21:20:06 ID:???.net
試験の難易度は変わらんよ
ただ延期組は苦しい期間が伸びた

731 :名無し組:2019/12/07(土) 23:39:21 ID:???.net
おやすみー

732 :名無し組:2019/12/07(土) 23:45:56 ID:bx32L7YW.net
明日も延期にならんかな

733 :名無し組:2019/12/08(日) 00:10:36.84 ID:???.net
やっと明日で終わる。早く解放されたい

734 :名無し組:2019/12/08(日) 05:18:14.61 ID:???.net
建蔽率50%で苦しむ受験生の姿がっ!

735 :名無し組:2019/12/08(日) 06:03:05.21 ID:???.net
受験票って前のやつでいいんだよね?
再試験用の受験票あるだろって知りあいに言われたんだけど

736 :名無し組:2019/12/08(日) 06:13:38.91 ID:???.net
再試験受けるかどうかの確認する封筒の中に入ってなかったか?

総レス数 1003
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200