2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(175室)■

1 :名無し組:2019/11/14(Thu) 15:00:44 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(173室)■
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571068142/l50

■一級建築士設計製図試験相談室(174室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571551404/

705 :名無し組:2019/12/07(土) 19:33:33 ID:BlWLR4hA.net
今回カフェとかレストランがある場合異種用途区画必要だからね
問われては無いけど

706 :名無し組:2019/12/07(土) 19:45:06 ID:???.net
明日の準備したら熱めの風呂でも入ってとっとと寝ろ

707 :名無し組:2019/12/07(土) 19:52:03 ID:???.net
>>704
試験ならなおさら標準解答例が正だから一階防はありえないね

708 :名無し組:2019/12/07(土) 19:57:02 ID:xo/5X8s8.net
一回特防にする理由はなんなの?
実務でそうだからってのは抜きで

709 :名無し組:2019/12/07(土) 20:01:21 ID:6Z2FfOlJ.net
>>708
普通に考えて1階から逃げるのになんで1階が1番スペック低いんだよって話

710 :名無し組:2019/12/07(土) 20:04:41 ID:bx32L7YW.net
去年の回答例の2つ目は各階床での水平区画ではなくて吹き抜け部分で面積区画してるから一階でも特にしてるんだよ
だから壁で面積区画してる去年の回答例の1つ目の階段室の扉とエレベーターの扉は防になってるだろ

711 :名無し組:2019/12/07(土) 20:06:35 ID:bx32L7YW.net
いや、違うな

712 :名無し組:2019/12/07(土) 20:07:07 ID:???.net
いま、受験生でその話題してるならヤバイからもうここをそっ閉じして寝ろ
そんなもん分かってて当たり前だし
1階はわざと防にしてんだよNは
それで通るんだから文句のつけようがない

713 :名無し組:2019/12/07(土) 20:09:33 ID:???.net
明日の昼頃に「おはよう」というレスを
既得に扮した
先に試験した組がレスするんだろうな

714 :名無し組:2019/12/07(土) 20:11:01 ID:???.net
1階防組はもう手遅れだから延期組は気を付けろよ

715 :名無し組:2019/12/07(土) 20:11:58 ID:???.net
>>710
去年の回答例はどうみても階毎に区画パターンとそれ以外のパターンの二通りじゃね

716 :名無し組:2019/12/07(土) 20:12:58 ID:6Z2FfOlJ.net
その話題は各予備校春ごろに散々腐るほどやってるからもう良いだろ…

717 :名無し組:2019/12/07(土) 20:13:06 ID:xo/5X8s8.net
>>709
それなら避難階の開口部は特防って文言がないとおかしいと思うけど
日建は1500平米超える部分に関しては区画するっていう令112条そのまま守ってるだけでしょ

718 :名無し組:2019/12/07(土) 20:14:08 ID:bx32L7YW.net
まあいいや
全部特防で!笑

719 :名無し組:2019/12/07(土) 20:14:22 ID:6Z2FfOlJ.net
>>717
慣例的に実務でやってるってだけで日建は日建でいいんだよ

720 :名無し組:2019/12/07(土) 20:15:18 ID:6Z2FfOlJ.net
日建は日建で申請機関に確認してるだろうしね

721 :名無し組:2019/12/07(土) 20:15:22 ID:???.net
>>718
それでよろしい
京都アニメーションの見たら
逃げ道無かったし

722 :名無し組:2019/12/07(土) 20:16:53 ID:???.net
京アニはケチってロ準耐にして防火設備すらつけてなかったから根本的に話が違うだろ

723 :名無し組:2019/12/07(土) 20:18:18 ID:xo/5X8s8.net
>>719
そか、すまぬ

724 :名無し組:2019/12/07(土) 20:23:05 ID:y0gIkZeb.net
そんなことよりとんでも記述予想をしよう

725 :名無し組:2019/12/07(土) 20:34:27 ID:BlWLR4hA.net
延期になった時の感想を書かされる

726 :名無し組:2019/12/07(土) 20:38:36 ID:???.net
今から得られる新しい知識とかないから寝ろw

727 :名無し組:2019/12/07(土) 20:53:04 ID:???.net
記述は見返していた方がいいぞ

728 :名無し組:2019/12/07(土) 20:55:24 ID:6Z2FfOlJ.net
>>721
良いかどうかを判断するのは設計者ではなくて施主だよ
施主が不要だと言えば不要。勘違いしてはいけないよ〜

729 :名無し組:2019/12/07(土) 21:18:06 ID:2jzBzwCi.net
明日延期組は試験なのか
結局通常か延期かどっちの方が有利とかわからんよな

730 :名無し組:2019/12/07(土) 21:20:06 ID:???.net
試験の難易度は変わらんよ
ただ延期組は苦しい期間が伸びた

731 :名無し組:2019/12/07(土) 23:39:21 ID:???.net
おやすみー

732 :名無し組:2019/12/07(土) 23:45:56 ID:bx32L7YW.net
明日も延期にならんかな

733 :名無し組:2019/12/08(日) 00:10:36.84 ID:???.net
やっと明日で終わる。早く解放されたい

734 :名無し組:2019/12/08(日) 05:18:14.61 ID:???.net
建蔽率50%で苦しむ受験生の姿がっ!

735 :名無し組:2019/12/08(日) 06:03:05.21 ID:???.net
受験票って前のやつでいいんだよね?
再試験用の受験票あるだろって知りあいに言われたんだけど

736 :名無し組:2019/12/08(日) 06:13:38.91 ID:???.net
再試験受けるかどうかの確認する封筒の中に入ってなかったか?

737 :名無し組:2019/12/08(日) 06:28:11.00 ID:???.net
ペラ紙1枚、返送はがき1枚
それ以外に入ってねえよカス

738 :名無し組:2019/12/08(日) 06:33:29.53 ID:???.net
というか、思わせぶりな発言はいいから
さっさと詳細教えろよ・・・

739 :名無し組:2019/12/08(日) 06:45:57.37 ID:???.net
再試験も本試験も同じ番号だったからもしペラがみ捨てたならその旨伝えれば大丈夫だと思う

740 :名無し組:2019/12/08(日) 06:58:25.65 ID:???.net
そのペラ紙が受験票なんだよなあ・・・

741 :名無し組:2019/12/08(日) 06:59:34.90 ID:???.net
スマン、そのA4の紙は捨てたんだが
それって再試験についてのご案内であって受験票ではないだろ・・・

742 :名無し組:2019/12/08(日) 07:01:26.26 ID:???.net
そのA4の紙は両面印刷じゃなかったか?

743 :名無し組:2019/12/08(日) 07:02:46.64 ID:???.net
>>742
そんなん知るかよks
受験票がA4の紙とか、手抜きすぎんだろ

>>739
とっくに捨てたし、現地で再発行してもらえば受験できるだろうか?

744 :名無し組:2019/12/08(日) 07:09:31.82 ID:???.net
受験票忘れても手続きすればいいって資格学校で言ってた気がする。早めに行って手続きすればいいんじゃない?

745 :名無し組:2019/12/08(日) 07:11:03.90 ID:???.net
前の受験票使えないのに受験番号は同じ、でA4の再試験用の受験票か
毎度いい加減な試験だよな

とりあえず再発行するわ

746 :名無し組:2019/12/08(日) 07:25:03.77 ID:???.net
これが一級ゆとり建築士

747 :名無し組:2019/12/08(日) 07:39:07 ID:JvCYmLpA.net
あーガガイ

748 :名無し組:2019/12/08(日) 07:51:47 ID:???.net
ぶっちゃけA4ペラ紙を受験票にするってバカだよな

749 :名無し組:2019/12/08(日) 07:54:23 ID:Qx65A8sX.net
何回か製図試験受けたけど、手をかじかませながら作図する日がくるとは思わなかった…。

750 :名無し組:2019/12/08(日) 07:59:42 ID:???.net
これで課題文の難易度低かったらどうなるん?

751 :名無し組:2019/12/08(日) 08:00:30 ID:???.net
さすがに暖房はついてるだろw

752 :名無し組:2019/12/08(日) 08:10:40 ID:???.net
いちいち草生やすなよ
気持ち悪い

753 :名無し組:2019/12/08(日) 08:13:43 ID:vtadlhOL.net
なんかピリピリしてるな

754 :名無し組:2019/12/08(日) 08:20:29 ID:00Fg/ZCH.net
皆んな頑張れ!

755 :名無し組:2019/12/08(日) 08:21:12 ID:???.net
こんだけ時間あって試験落ちたらガイジだよな?

756 :名無し組:2019/12/08(日) 08:21:47 ID:???.net
受験票知らないとか
これが今年のレベルかw

757 :名無し組:2019/12/08(日) 08:22:54 ID:???.net
>>750
どれだけ細かいミスをしないかの厳しい戦いになる

758 :名無し組:2019/12/08(日) 08:27:42 ID:???.net
それじゃ採点する人は大変そうだな
クッソ難しい問題の方が過年度生には嬉しいだろうな

759 :名無し組:2019/12/08(日) 08:32:25 ID:???.net
そう思うじゃん?
でも、10月に行った試験は建蔽率以外は落とし穴ゼロのゴミゴミ試験だったんだよ?

760 :名無し組:2019/12/08(日) 08:44:35 ID:JvCYmLpA.net
まあ去年のプールのやつより格落ち感はあるな

761 :名無し組:2019/12/08(日) 09:03:38.70 ID:???.net
こんなクソ寒いのに
試験会場の外で待ってるアホwww

762 :名無し組:2019/12/08(日) 10:33:48 ID:???.net
あー即席の会場だからか狭いよキツいよトイレが同じ階にないよー(T_T)

763 :名無し組:2019/12/08(日) 10:52:08 ID:???.net
まだ開始じゃないのか

764 :名無し組:2019/12/08(日) 10:58:08 ID:???.net
>>751
インテリアプランナーの試験
暖房壊れて寒かった
不幸にも空調に不具合が出た試験会場もあるかもね

765 :名無し組:2019/12/08(日) 11:00:34 ID:Qx65A8sX.net
始まったなー

766 :名無し組:2019/12/08(日) 11:12:30 ID:E4xXnrGk.net
本来は建築基準法は「最低の基準」って自身で謳ってるんだから、
防火設備を全部特防にして文句を言われる筋合いは無い。
まぁ、単なる間仕切壁に開口部だけ特防ついてたら異常だけどさ。

767 :名無し組:2019/12/08(日) 12:40:13 ID:???.net
問題で経済性に配慮は構造だけだっけ?

768 :名無し組:2019/12/08(日) 13:57:31.87 ID:aKBYe5jF.net
これだけここが落ち着くということは、コメントしてたのは通常組以外が多かったんだろうね。

769 :名無し組:2019/12/08(日) 15:09:13.56 ID:NUwZ92qb.net
>>768
そういうことだね。
実際みんなほぼ同じプランだから、議論するポイントはアプローチと庭園ぐらいしかないしね。

770 :名無し組:2019/12/08(日) 15:52:35.96 ID:???.net
>>767
設備やら意匠的なもの含めてでしょうね。要は普通にやれと

771 :名無し組:2019/12/08(日) 16:46:29.99 ID:vtadlhOL.net
今までここでコメントしてた奴らが今必死に製図してるの想像するとなんか笑ってまうわ

772 :名無し組:2019/12/08(日) 17:49:05.06 ID:???.net
おわったー!

773 :名無し組:2019/12/08(日) 17:51:41.25 ID:bwx6NuPw.net
終わって全身の力が抜けた
記述多すぎ
プランまとまりづらいしでギリギリやったわ

774 :名無し組:2019/12/08(日) 17:58:40.24 ID:???.net
二階がキツキツでオワタンゴ

775 :名無し組:2019/12/08(日) 18:01:37.27 ID:zs7pvi7j.net
エスキス時間取られて
こりゃいかんって思って、ほぼフリハンに切り替えた
なんとか5分余って見直しできて良かったー

776 :名無し組:2019/12/08(日) 18:05:15.45 ID:???.net
本試験のアレンジ問題とかwww
s校の追加講座の意味ねえんだがwwwwwwwww

777 :名無し組:2019/12/08(日) 18:05:46.39 ID:1TSMjMax.net
再試験お疲れ様でした。
難易度は再試験のほうが難しかったですか?

778 :名無し組:2019/12/08(日) 18:05:58.26 ID:???.net
屋上庭園を3階に持ってきたんですが、どれくらい減点されますか?
南に設けたので、日当たりは良いんですが

779 :名無し組:2019/12/08(日) 18:06:57.53 ID:???.net
多目的ホールを1階にして、2層にして、その上に屋上庭園持ってきて
経済性について要点で書いたのですが、ダメでしょうか?

780 :名無し組:2019/12/08(日) 18:08:31.06 ID:zs7pvi7j.net
屋上庭園2階って指定あったし
結構減点されんじゃね

781 :名無し組:2019/12/08(日) 18:08:38.78 ID:aDO25/lS.net
>>778
しっかくよ

782 :名無し組:2019/12/08(日) 18:10:20.59 ID:???.net
指定階以外に要求室描くと一発ですよ奥さん

783 :名無し組:2019/12/08(日) 18:11:08.30 ID:???.net
失格はさすがに言いすぎでは?
基準法に抵触してるわけでもないので

784 :名無し組:2019/12/08(日) 18:12:43.21 ID:???.net
カフェ2階、カフェテラス1階に置いて
屋外階段で繋いだんだけど、これはセーフなん?

785 :名無し組:2019/12/08(日) 18:13:39.26 ID:9CHXekYy.net
普通に難しかったんだが…3×6スパンとか普段やらないことをしてしまった

786 :名無し組:2019/12/08(日) 18:13:40.29 ID:???.net
外構めっちゃ余らなかった?カフェもオープンスペースも100平米以上取れたんだが

787 :名無し組:2019/12/08(日) 18:14:01.17 ID:???.net
多目的ホールの配置が難しかったとか言ってる奴会場に多かったけど、
9m×8mの3グリッドで余裕で入ったんだが、今年レベル低すぎじゃね?

788 :名無し組:2019/12/08(日) 18:14:16.53 ID:???.net
大空間の階指定を無視して合格はあり得んだろjk

789 :名無し組:2019/12/08(日) 18:14:34.77 ID:???.net
>>786
そんなに余らせるとかw
失格だな ランク4ではないけど1にはならない

790 :名無し組:2019/12/08(日) 18:15:28.81 ID:???.net
>>788
屋上庭園は室ではないので、大空間でもないんですが・・・

791 :名無し組:2019/12/08(日) 18:15:51.07 ID:nfanIEFT.net
アプローチ北・東

多目的ホール1階(2層)
アトリエ、屋上庭園2階
展示各室3階

南東2コマ切り欠き 駐車場使用
屋上庭園2階西側
3階東側一列屋上化(面積、高さ制限)


屋上庭園東側に設けて公園眺望無視がドボンかな?

792 :名無し組:2019/12/08(日) 18:16:36.84 ID:???.net
6mの4グリッド、8mの4グリッド、6mの1グリッド

で十分楽勝だったんだが 

793 :名無し組:2019/12/08(日) 18:16:55.49 ID:???.net
>>791
それだと2階キツキツにならなかった?

794 :名無し組:2019/12/08(日) 18:17:45.87 ID:???.net
敷地は縦長?

795 :名無し組:2019/12/08(日) 18:18:23.23 ID:nfanIEFT.net
>>793
そうなんです。
どういうゾーニングにしました?

796 :名無し組:2019/12/08(日) 18:18:46.24 ID:???.net
>>791
まず、屋上庭園を南に持ってこない時点で日当たり悪くて、失格
そもそも東側は駐車スペース等でへりあき十分にあるので、高さ制限ひっかからないのに
3階に無駄な屋上

ランク3やね グッバイ

797 :名無し組:2019/12/08(日) 18:19:34.50 ID:???.net
>>795
いや、それ私が言う必要あります?
あなたのこと聞いてるんですが

798 :名無し組:2019/12/08(日) 18:20:02.32 ID:???.net
難しすぎだろ
多目的は2階でアトリエは1階配置とか思い付かんわ

799 :名無し組:2019/12/08(日) 18:20:59.99 ID:???.net
>>798
自分はそうしたよ
最初は多目的1階にしてたけど入らなかった
かといって3階は論外だと思って2階に詰め込んだわ

800 :名無し組:2019/12/08(日) 18:24:01.41 ID:???.net
ホワイエが約50でも50以上でもなく50m2ジャストの指定だったけど罠なのか問題のミスなのかどっちなんだろう

801 :名無し組:2019/12/08(日) 18:24:28.64 ID:???.net
>>798
俺はそれを閃くのが遅すぎて什器や屋上庭園の書き込み出来なくて終わったわ

802 :名無し組:2019/12/08(日) 18:26:00.35 ID:t3rzv3Np.net
庇を除くってカッコ書き読み落として、無駄に庇をつくって屋上庭園の面積が100を切ってることに気づいたんだけどランク4かな…

803 :名無し組:2019/12/08(日) 18:26:21.54 ID:???.net
学校組はドナドナされて復元図面書いてるのかな?
夜中に盛り上がりそうだ
とりまお疲れ様

804 :名無し組:2019/12/08(日) 18:28:09.45 ID:???.net
うわ、2階に多目的の可能性は考えてなかった。
また来年か・・・。

805 :名無し組:2019/12/08(日) 18:28:44.20 ID:WuVIVXzp.net
1階
アトリエABCD、講師控室、準備室、カフェ、ショップ、会議室、ポンプ室、EH、事務室
+便所、多機能便所、倉庫、屋内ゴミ保管庫

オープンスペース(北側)、カフェテラス(南側)
2階
多目的ホール、ホワイエ、市民アトリエ、屋上庭園(南側)、吹抜け

3階
展示室ABC、吹抜け、(多目的上部)

屋上
屋上設備スペース、屋上緑化ユニット、塔屋(面積入れず)

こんな感じになったんだが、他の人はどうや?



こんな感じなんだけど、同じような人おる?

総レス数 1003
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200