2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(178室)■

1 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:32:11 ID:JHgBMhDq.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(174室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571551404/
■一級建築士設計製図試験相談室(176室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1575845376/

■一級建築士設計製図試験相談室(175室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1573711244/

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1576245505/

127 :名無し組:2019/12/19(木) 12:53:39.14 ID:mrSpOd0J.net
>>125
片方の解答例にだけ出てきている図面表現は小減点である可能性が高いので、やみくもにやっていいんだと解釈するのは危険です。

吹き抜けの風除室上部を除くためにホールを削ったりプランニングを変えるのが中減点なだけだと思います。

128 :名無し組:2019/12/19(木) 12:53:44.32 ID:???.net
>>125
来年は、共に、単にリアリティのある建築物をめざそう!

俺はもう学校行かない。

129 :名無し組:2019/12/19(木) 12:54:43.06 ID:???.net
>>124
3層吹き抜け指定されてるのにアトリエのみしか接してないとか致命傷やね

130 :名無し組:2019/12/19(木) 12:55:12.35 ID:ZiDG0kfr.net
>>126
2階の吹き抜けは多目とアトリエAで二辺に接してて
あとの二辺は外壁の開口だ

131 :名無し組:2019/12/19(木) 12:56:07.19 ID:ZiDG0kfr.net
>>129
三階の吹き抜けは普通に共用ホールに接してる

132 :名無し組:2019/12/19(木) 12:57:19.19 ID:mrSpOd0J.net
>>130
TACの長期がおススメです。

133 :名無し組:2019/12/19(木) 13:01:23.55 ID:???.net
>>132
TACに長期はないでしょ

134 :名無し組:2019/12/19(木) 13:01:50.10 ID:C4+lp4hF.net
>>130
アウト

135 :名無し組:2019/12/19(木) 13:03:25.18 ID:uuApv4vj.net
>>130
それ吹き抜けじゃなくて煙突じゃん

136 :名無し組:2019/12/19(木) 13:03:45.71 ID:???.net
>>135
わろた

137 :名無し組:2019/12/19(木) 13:03:47.63 ID:2AGP+zNz.net
アトリエに囲まれた吹抜けでも機能してればsもnも大丈夫って言われたけどな…

一階吹抜部分も丸防ひとつ書き忘れたし

来年頑張るか…

138 :名無し組:2019/12/19(木) 13:07:44.84 ID:???.net
>>125
それらはOKではなく、一発足切りに掛からない減点ではないか?
標準解答例はギリ合格の図面らしいから、70点、60点の図面だとしたら、それなりに減点されている図面のはず
逆に防火や避難など法規的なミスは致命的だと思う

139 :名無し組[sage]:2019/12/19(木) 13:09:57.16 ID:Gx5KYUCG.net
以前にここに再現図アップして酷評されたけど、受かってたー!!!

140 :名無し組:2019/12/19(木) 13:11:57.11 ID:???.net
お前ら図面だけで判断して落とされてると思うなよ
図面50点、記述50点だからな
記述の細かい減点が積み重なると致命的だぞ

141 :名無し組:2019/12/19(木) 13:12:09.81 ID:???.net
N採点で80点だけど合格した
建面に入れるはずの庇描き忘れとかホワイエが1Fの多目的に面してなかったとかあったけどよかった

142 :名無し組:2019/12/19(木) 13:15:16.13 ID:ohyfftNz.net
>>68
標準回答例ってのは、ズバリ最適な回答例って意味ではなく、最低限の要件を満たした例だから。
このくらいの図面が書ければ合格しますよ〜って意味。

143 :名無し組:2019/12/19(木) 13:19:09.80 ID:???.net
受かってた皆様、おめでとうございます

144 :名無し組:2019/12/19(木) 13:24:18.60 ID:qd+pgI5W.net
標準解答例2の多目的壁ずらしだけども
柱は1,200角ってこと???(壁厚200だとすると)
柱800角だと500ずらすの無理っぽいけど

145 :名無し組[sage]:2019/12/19(木) 13:24:39.96 ID:Gx5KYUCG.net
>>140さんありがとうございます。

137ですが、
ホワイエ、ホールが狭く、創作アトリエの4m片持ちが不安でしたが、受かっていました。

https://i.imgur.com/YGrL0jW.jpg

146 :名無し組[sage]:2019/12/19(木) 13:25:23.28 ID:Gx5KYUCG.net
間違えました。>>143さんへの御礼です。

147 :名無し組:2019/12/19(木) 13:26:42.73 ID:???.net
4m片持ちで受かるのか
もう構造も何でもありなんだな

148 :名無し組:2019/12/19(木) 13:26:54.23 ID:???.net
>>145
正直いいプランだと思うよ、おめでとう

149 :名無し組:2019/12/19(木) 13:27:17.65 ID:???.net
>>144
柱ふかせばいいだけ

150 :名無し組:2019/12/19(木) 13:36:54.99 ID:52C2Rj47.net
>>145
おめでとうございます。
情報頂き、ありがとうございます。

151 :名無し組:2019/12/19(木) 13:39:16.00 ID:qd+pgI5W.net
>>149
それは分かるんだけど、回答例の図面、フカされてる??
なんかおかしくないか

152 :名無し組:2019/12/19(木) 13:39:53.98 ID:pNP5Mdtt.net
3辺大梁に乗ってるし、中央も柱ー梁の大きい小梁に乗ってるから片持扱いにならないでしょう。

153 :名無し組:2019/12/19(木) 13:40:32.82 ID:4zkGchJP.net
角番だったけど受かってた!
標準解答例そんな酷いか?
正直私のより何倍も良いプランやわ

ようやくココから解放されるぜ
参考にならなかったけど
ありがとうよ皆さん

154 :名無し組:2019/12/19(木) 13:43:27.63 ID:sIIYIAsa.net
DSの欠落って延期組は無くなるのかな?
外調機要求無いわけだけど。

155 :名無し組:2019/12/19(木) 13:45:11.03 ID:52C2Rj47.net
>>154
記述で書いた設備方式と合ってればいいんじゃないですかね。。
パッケージなら空調用PSとか、
空調機械室上部にSADSとか、上階空調機械室ならRADSとか、、

156 :名無し組:2019/12/19(木) 13:45:32.38 ID:IEvYXbpO.net
PS全くなし で受かった方いますか、、、

157 :名無し組:2019/12/19(木) 13:51:32.23 ID:5zuTN5Ea.net
独立基礎書き忘れたけど受かってました。(;´д⊂)(;´д⊂)

158 :名無し組:2019/12/19(木) 13:53:49.45 ID:Yiv9/mw3.net
防火区画ミスって受かった人います?

159 :名無し組:2019/12/19(木) 13:54:23.66 ID:nsTARZem.net
解答例2のショップ周りにある、小さな柱はなんですかね?

160 :名無し組:2019/12/19(木) 13:56:15.53 ID:nsTARZem.net
3階のアトリエの片持ち3m以上回避の為でしたね。
こんなのもありなのか・・・・。
本当に何でもありですね。

161 :名無し組:2019/12/19(木) 13:56:31.97 ID:???.net
>>159
3階の屋上庭園にアトリエDを出すための柱

162 :名無し組[sage]:2019/12/19(木) 13:57:46.14 ID:Gx5KYUCG.net
屋上庭園が片持ちにならないように、小さい柱を設けているので、丘立ちにならないように、下階に柱書いてるんだと思います。

163 :名無し組:2019/12/19(木) 13:58:14.16 ID:52C2Rj47.net
>>161
なんでもありだ。。。
延期組ですけど、もうまったく自信ないです。。
完成して、法規的な部分を書けてれば、
全員土俵に乗ったも同然、、厳しい。。。

164 :名無し組:2019/12/19(木) 14:02:01.37 ID:mxCsNrtl.net
>>139
TAC生で裏動線取れてた図面だよね?
勇気あるアップで気になってたけど、おめでとう。俺はまた来年だ。

165 :名無し組[sage]:2019/12/19(木) 14:03:46.26 ID:Gx5KYUCG.net
解答例2、講師が屋上庭園眺めながら待機できる、快適プランですね。

166 :名無し組[sage]:2019/12/19(木) 14:05:15.77 ID:Gx5KYUCG.net
>>164
そうです。
ありがとうございます!
来年頑張って下さい。

167 :名無し組:2019/12/19(木) 14:07:05.79 ID:igIc+A7O.net
丸防、丸特1、2個忘れでも合格した人います?

168 :名無し組:2019/12/19(木) 14:08:27.20 ID:LBeO2DeD.net
合格率はやっぱ絞ってきたな
今回ランクUだった人は例年なら受かってた人っぽいね

169 :名無し組[sage]:2019/12/19(木) 14:08:42.37 ID:Gx5KYUCG.net
>>167
少なくとも1個忘れたけど、受かってましたよ。

170 :名無し組:2019/12/19(木) 14:11:32.14 ID:???.net
解答例1も2も創作アトリエの面積が倉庫と準備室を含めないで150平米以上になってる。

延期組だか、市民アトリエを倉庫と準備室込みで120平米にしてしまった。

171 :名無し組:2019/12/19(木) 14:13:40.23 ID:52C2Rj47.net
>>170
延期組です。
大丈夫です。延期組の市民アトリエの面積は、
「計120以上」と「計」がついてますから!

172 :名無し組:2019/12/19(木) 14:14:16.98 ID:???.net
資格学校は合格率が上がるようになると言ってましたが二級と一級の動向を見るに逆ですよね
少なくとも制度が変わる来年は先行の今年と同じ傾向になると思うので
来年も一波乱ありそうな感じでございます
学校の営業が生徒の囲い込みにやたら動いていたのはこういうわけですね

173 :名無し組:2019/12/19(木) 14:21:23.19 ID:???.net
>>171
通常組の創作アトリエにも「計」がついていたので、不安になってしまいました。
ありがとうございます。

174 :名無し組:2019/12/19(木) 14:21:43.42 ID:om7U+h6v.net
今年はよくわからん理由で学科合格者が増えた分、製図で落としてるのかな
総合の合格率は変えたくないという事なんだろうか

175 :名無し組:2019/12/19(木) 14:22:15.31 ID:???.net
プランがクソでも受かるやつって運?
ぱっと見プランがよくて落ちてる人もいるんでマジで分からん・・・

176 :名無し組:2019/12/19(木) 14:22:21.48 ID:RQ+76E07.net
片持ち6メートルの知り合い受かってた
一発アウトって殆ど無いんだな。

177 :名無し組:2019/12/19(木) 14:24:08.18 ID:RQ+76E07.net
>>175
記述がウンコで面積表間違ってたら、プラン良くても落ちるぞ

178 :名無し組:2019/12/19(木) 14:25:27.89 ID:52C2Rj47.net
もうある程度は運まかせの試験な気がします。。
ここまで資格学校と相違があると、受験生はどうしたらいいか分からないですよね。。
学校では図面の書き方と基本的な解き方だけ教われば、十分な気がする。。
来年は独学でいいかなぁ、、図面は書けるし、記述は今年のと過去問があれば、、

179 :名無し組:2019/12/19(木) 14:29:59.26 ID:???.net
>>177
記述でそんな差が出る?

180 :名無し組:2019/12/19(木) 14:31:58.32 ID:52C2Rj47.net
>>179
延期組はそんなに差が出ない気がする。。
前半組と同じ内容が結構ありましたし。

181 :名無し組[sage]:2019/12/19(木) 14:32:24.58 ID:Gx5KYUCG.net
>>178
一回通えば、来年は独学で良いでしょうね。
問題入手したいなら、ウラ指導の練習課題が試験元に一番近い解答例になっていると思いました。

182 :名無し組:2019/12/19(木) 14:35:58.44 ID:???.net
さようなら延期組の人たち
学科試験再出発します

延期組の角落ちよりはいいな

183 :名無し組:2019/12/19(木) 14:46:55.27 ID:???.net
吹き抜けの一階の防火区画なしで受かった人いますか?

184 :名無し組:2019/12/19(木) 14:59:04.41 ID:52C2Rj47.net
>>182
延期組の角落ちになりそうです。。
学科の勉強始めようかな、、、

185 :名無し組:2019/12/19(木) 15:01:33.59 ID:RQ+76E07.net
>>179
配点4-5割って言われたぞ
みんな出来てれば差は出ないけど、出来てない奴は1人で凹むぞ

なぜ受かったか、なぜ落ちたか分からないのは、そこをちゃんと出来た人と、疎かにした人の違いじゃなかろうか

186 :名無し組:2019/12/19(木) 15:16:13.15 ID:Hallt84N.net
>>184
角番で運任せという認識はマズいのでは…
もし今年がダメなら個人塾系に行ってみてはいかがか?
製図に対する考え方が全く変わると思いますよ。安いし

187 :名無し組:2019/12/19(木) 15:17:39.54 ID:???.net
>>186
受かるかどうかわからないのが当たり前。
運任せ、と決めつけるのはおかしくないですか?

188 :名無し組:2019/12/19(木) 15:19:17.08 ID:52C2Rj47.net
>>186
私的には出来たつもりなんです。。
2階多目で1階アトリエ、3階展示で、
チェック時間も15分取って、法的な部分は確実に
に描いたので、、
ただ、今回の標準解答見ると、競争率が激化しそうで、、

189 :名無し組:2019/12/19(木) 15:19:24.96 ID:Hallt84N.net
>>187
本人がそうコメントしてるし悩んでいるようだったもんで

190 :名無し組:2019/12/19(木) 15:21:21.42 ID:52C2Rj47.net
>>189
申し訳ないです。。
実力と多少の運ですかね、、

191 :名無し組:2019/12/19(木) 15:24:19.16 ID:Hallt84N.net
>>188
出来たつもり=受かってなきゃおかしいんですよ。本来は。
逆を言えば大手のどちらかは知りませんが、その学校が少なくともあなたには合わないという証明でもあると思いますよ。

192 :名無し組:2019/12/19(木) 15:29:21.14 ID:52C2Rj47.net
>>191
ご意見ありがとうございます。。
わずかな希望を持って、2月を待ちたいと思います。。
S校でランクUAでした、、

193 :名無し組:2019/12/19(木) 15:34:00.91 ID:???.net
>>191
出来たつもり=受かってなきゃおかしいんですよ。

  って、何が言いたかったんですか?

出来たつもり=受かってなきゃおかしい

  ってことですか? でもおかしくないですか?

出来たつもりでも、ランクUAなら不合格になる可能性もありますが
そこで大手をやめて個人塾をすすめる理由がわかりません

194 :名無し組:2019/12/19(木) 15:34:25.74 ID:Hallt84N.net
>>190
申し訳なくなんてないですよ。一級製図なんてみんなガチですから。
それよりも解答例を見ておかしい、何でもアリと感じたならばそれはあなたの基準、つまりは「教え込まれた事」がズレているという事になります

195 :名無し組:2019/12/19(木) 15:42:54.66 ID:52C2Rj47.net
>>194
ありがとうございます。
ダメと教えられたことがことごとくOKだったので、、
資格学校も対応しきれてないんですね。。

196 :名無し組:2019/12/19(木) 15:45:43.88 ID:z6I9txTr.net
>>192
s校でランクUAだけど受かりましたよ
あまりランクTはつけたくないみたいですね

197 :名無し組:2019/12/19(木) 15:49:21.66 ID:52C2Rj47.net
>>196
ありがとうございます。
希望を持ちたいとおもいます!

198 :名無し組:2019/12/19(木) 15:50:36.98 ID:???.net
今回の標準解答例は試験元が何を大事にしてるのか良く分かる良い例だと思うけどなー。
サービスと利用者で車路の共有もよろしくなかったのね。

199 :名無し組:2019/12/19(木) 15:55:04.35 ID:sIIYIAsa.net
>>155
RADSで良いなら助かりますね。

200 :名無し組:2019/12/19(木) 15:56:19.98 ID:sIIYIAsa.net
>>163
この技は最終手段としてうちのクラスは習ってました

201 :名無し組:2019/12/19(木) 15:58:11.89 ID:ojPy5EKd.net
>>176
延期組のものです。私も創作アトリエ片持ち4m
やって絶望してましたが少し希望持てました。

>>145 の方みたいに柱があったから良かったのかなぁ
と思いましたが、丘持ちになってるし謎ですね・・・

202 :名無し組:2019/12/19(木) 16:02:25.61 ID:CUuiVSEA.net
>>174
だったらランクIIがもっと多いはず
ランクIIが3%ってことは試験元が思ってたよりみんなの出来が悪いってこと

203 :名無し組:2019/12/19(木) 16:05:54.41 ID:JHgBMhDq.net
>>197
私も同じくUAで受かりました

204 :名無し組:2019/12/19(木) 16:06:46.26 ID:JHgBMhDq.net
ランクUとVの差が分からん

205 :名無し組:2019/12/19(木) 16:07:35.90 ID:sIIYIAsa.net
>>201
1階まで小柱通せば丘柱にはなりませんよ。
145さんは2階で抜けてるけど本番では書けてたんじゃないですかね?

206 :名無し組:2019/12/19(木) 16:09:12.37 ID:Ke+hT/aY.net
Nでは平気でやってたけどね。あれはpc梁上だった気がするけど

207 :名無し組:2019/12/19(木) 16:10:06.92 ID:???.net
学校の講師が作る解答プランは自分でも作れそうだけど、標準解答例みたいなプランはみても自分で作れそうにないと思ってしまう
でも講師のプランに近いやつで合格できたからもういいや

結局あまりに酷くなければプランより法規的知識とか設備的知識の基本を押さえて、細かい指定を漏らさずクリアすることの方が大事なのかもな

208 :名無し組:2019/12/19(木) 16:12:08.95 ID:c/+BjWbh.net
ランクVが多い理由。

前室、倉庫を床面積に入れて計算してしまっている。
〇〇以上の床面積を確保できてない。
要求室の欠落
延焼ライン
防火区画
重複区間
吹き抜け

これらは延期組は多くのものが対応できていると思われるため、
延期組はぐっとランクUが増えるだろう。

209 :名無し組:2019/12/19(木) 16:13:31.27 ID:RQ+76E07.net
>>201
他の減点少ないなら全然あるで
そいつP柱も立ててなかったし

結局は発表の通り、空間構成以外は足切りないんだ
資格学校が言う、一発で10点15点の減点なんて無いんじゃないかね

210 :名無し組:2019/12/19(木) 16:25:34.55 ID:Yiv9/mw3.net
今回の空間構成の足切りって何?
屋上庭園3階に持ってくるとか?

211 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:29:10 ID:WBCZYArw.net
ここで散々ボロクソ言われたけど受かってたわ。

212 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:29:45 ID:ojPy5EKd.net
>>205
2階に書けていればればそうですけど、
本当に書いているかは本人さんしかわからないですね。

>>205
私もP柱立ててないです。なんなんですかね笑
多目的1階の部門別フロアゾーニングしましたけど
・屋上庭園100?未満(庇の部分見落とし)
・ホワイエ過大
・駐車場の配置計画がクソ
といったことも他にやらかしてるんで・・・

213 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:32:11 ID:c/+BjWbh.net
>>212
大きい分にはいいけど屋上庭園が足りてないのはキツそうだなぁ。

仮にも事前告知あった部分だからねぇ

214 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:34:06 ID:???.net
足切りは多目的ホール一階以外でしょ
じゃなきゃランク3がこんな多いわけない

215 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:36:01 ID:RQ+76E07.net
>>210
それ空間構成ってか、設計条件、要求図面等に対する重大な不適合じゃないかな

解答用紙の採点欄40マスから予想するに、
各採点項目ごとに0ー3点とかで配点があり、空間構成合計点だけ足切りがあるって事じゃないかね
て事は、設計条件逸脱以外はドボンないって事じゃない

216 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:38:11 ID:???.net
>>175
あくまで再現図でしか見れないからね
書いたつもりで書いてないとかいろいろあるんじゃないかな

217 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:43:11 ID:???.net
カフェに併設のショップなのに2案とも
隣接にしてる
日本人ならちゃんと解答例を問題文の通り作って欲しい

218 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:46:20 ID:52C2Rj47.net
>>217
それ私も思いました。。
解答例2なんて近接なんじゃないかって。。

219 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:47:38 ID:JHgBMhDq.net
今日発表の受験者の合格率は何%?
あとストレート合格率も気になる

220 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:48:10 ID:O08zi4c7.net
吹き抜けの下部の1階にシャッター設けない人がそんなにいるのかな?

資格学校行ってる人は間違いなく書くと思うんだけど

221 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:50:43 ID:52C2Rj47.net
>>220
焦って書き忘れはあると思います。。。

222 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:55:35 ID:O08zi4c7.net
>>221
手グセの感じで上部吹き抜けの点線書いたらついでにシャッターの線書いちゃうような気もしますが…。
でも結果として試験元が言ってるので無い人が多いのでしょうね。

避難出口の扉忘れならまだわかりますが。

223 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:15:32 ID:om7U+h6v.net
>>192
自分はランク?Bで受かったから

224 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:19:26 ID:C4+lp4hF.net
>>213
10月版の屋上庭園は庇の下もカウントしてるな。

225 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:20:05 ID:om7U+h6v.net
カフェ併設は自分も解答例みたいに隣接で作ってたな
普通に併設を隣接でもええやろで考えてた

226 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:21:16 ID:sIIYIAsa.net
2枚目の解答例の階高設定はミス?
それともそれほど出来が悪く、その中からも合格者を選ばなけらばならなかったという苦悩の現れ?w

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200