2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(178室)■

1 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:32:11 ID:JHgBMhDq.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(174室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571551404/
■一級建築士設計製図試験相談室(176室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1575845376/

■一級建築士設計製図試験相談室(175室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1573711244/

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1576245505/

222 :名無し組:2019/12/19(Thu) 16:55:35 ID:O08zi4c7.net
>>221
手グセの感じで上部吹き抜けの点線書いたらついでにシャッターの線書いちゃうような気もしますが…。
でも結果として試験元が言ってるので無い人が多いのでしょうね。

避難出口の扉忘れならまだわかりますが。

223 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:15:32 ID:om7U+h6v.net
>>192
自分はランク?Bで受かったから

224 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:19:26 ID:C4+lp4hF.net
>>213
10月版の屋上庭園は庇の下もカウントしてるな。

225 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:20:05 ID:om7U+h6v.net
カフェ併設は自分も解答例みたいに隣接で作ってたな
普通に併設を隣接でもええやろで考えてた

226 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:21:16 ID:sIIYIAsa.net
2枚目の解答例の階高設定はミス?
それともそれほど出来が悪く、その中からも合格者を選ばなけらばならなかったという苦悩の現れ?w

227 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:21:31 ID:52C2Rj47.net
>>224
10月はたしか何も条件なかったと思います。

228 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:22:09 ID:sIIYIAsa.net
>>224
課題文が違うから。

229 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:32:28 ID:???.net
Sの解答みたいに本館側に管理で合格した人いる?

230 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:39:53 ID:52C2Rj47.net
>>229
Sはその解答例、すぐに引込めましたよ。
少数派だからということで、すぐに公園側管理の解答例を
出してきました。

231 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:43:02 ID:4RwFj8r8.net
主要な要求室の面積不足って…2階アトリエ勢のワイ死亡

232 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:43:43 ID:52C2Rj47.net
>>231
±10%以上ですか!?

233 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:45:19 ID:???.net
主要な要求室ってどこまで含まれるんだろ?アトリエ準備室とかも入るんかな
要求室リストに載ってるもの全てなんかね

234 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:49:06 ID:???.net
散々バカにされてた切り開き2箇所で合格したよ

235 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:49:57 ID:6czSFY0A.net
延期の角番だけど学科始めようかな。屋上庭園に庇を思いっきり書いたら100未満だった。

236 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:50:40 ID:4zkGchJP.net
主要な要求室は試験管のみぞ知る

普通に考えたら多目的と創作アトリエ、屋上庭園、展示室AB、カフェあたりじゃない?
大きさ50以上

237 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:52:56 ID:???.net
>>235
屋上庭園の庇抜きはこの講評見ると怖いよな
俺は普段から最小限で描いてたけど、それでも100以上になってたかは覚えてないわ

238 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:53:44 ID:ZiDG0kfr.net
>>235
はねだしの庇だからセーフ

239 :名無し組:2019/12/19(Thu) 17:55:58 ID:52C2Rj47.net
>>238
いやだめでしょ、、庇の下は面積除外ですよ。

240 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:00:38 ID:sVI2tWtd.net
屋上庭園126m2私高みの見物

241 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:01:58 ID:52C2Rj47.net
>>240
わたしも3グリッド126?(庇21?)で
105?で面積記載

242 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:05:25 ID:???.net
ランク2がたったの3%ってマジ驚きだ
ランク4が
?法令の重大な不適合等、その他設計条件を著しく逸脱しているもの
と変わったように、今年は法規制のチェックが殊の外厳しくなった可能性が高い
以前なら小減点で済んだ法的な不備が、今年は容赦なく大減点もしくはアウト判定になったんだろうな
去年その傾向が出始めてた気がするけどね

243 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:08:52 ID:???.net
>>229
私です。
ちなみに展示室の裏同線は1つも取ってません

244 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:09:09 ID:C4+lp4hF.net
>>239
この話ずっと循環してるな。
じゃあ軒下はいいのかよ。

245 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:10:35 ID:52C2Rj47.net
>>244
青空じゃない部分は面積除外ですよー

246 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:12:13 ID:C4+lp4hF.net
>>245
なぜ?軒って書いてなくない?

247 :名無し組:2019/12/19(木) 18:15:23.88 ID:52C2Rj47.net
>>246
2階に軒を出す計画ってある意味すごいですけど。
3階で勾配屋根ならまだ理解できますが、どうゆう計画にしたら
軒が出てくる計画になるんですか?
逆に教えて下さい。よろしくお願いいたします。

248 :名無し組:2019/12/19(木) 18:15:47.58 ID:???.net
俺明らかな減点項目は庇の書き忘れ数カ所
多目的展示室の上階に張出しで居室計画(休憩コーナーと倉庫)
アトリエの内小面積2室を本館側つまり眺望良くない側に配置
記述と作図で廊下の天井高不整合(確か3mと3.5m、記述の方を作図に合わせて修正し忘れた)
等だった
あとホワイエもあまりかたちが良くなかった

これだけやらかしてても合格するよ!

249 :名無し組:2019/12/19(木) 18:22:23.61 ID:???.net
お前ら何やってんだよw
足切りで60%越えとか採点の土俵にも上がってないじゃねーか
防火と避難でガッツリやられたな
去年の結果であれだけ釘を刺されたのに油断し過ぎたな
あと吹き抜けがホールにない奴はアウトか

250 :名無し組:2019/12/19(木) 18:25:49.38 ID:???.net
>>242
差が拡がったってことだもんな、0か1かになってる
延焼ライン本番の緊張感で謎のミスしたし、来年に専念するかなぁ

251 :名無し組:2019/12/19(木) 18:26:41.20 ID:???.net
こんな重複距離とっておいて避難もくそもねーよ
机の上ジャンプして避難かよ

252 :名無し組:2019/12/19(木) 18:26:59.64 ID:C4+lp4hF.net
>>247
三階の軒は一階にかからないと?

253 :名無し組:2019/12/19(木) 18:27:07.64 ID:???.net
全体合格率36%は首都圏組が延期になった影響だろうね
どうしても首都圏組の方が学習の点で有利だから

254 :名無し組:2019/12/19(木) 18:28:43.09 ID:52C2Rj47.net
>>251
それはOKって学校から教えられてました。
机なんて飛び越えて行けばいいってw
書架とかだめでしたけど。

255 :名無し組:2019/12/19(木) 18:29:42.01 ID:52C2Rj47.net
>>253
有利な点がなかった。。
記述の数問ぐらい。。

256 :名無し組:2019/12/19(木) 18:33:28.40 ID:jbqMMEeO.net
採点人数が減って図面じっくり見られるようになったのかもしれんね。
これまで見落とされてたような些細なミスも逃さずチェック的な

257 :名無し組:2019/12/19(木) 18:33:34.99 ID:???.net
>>255
延期組は
・参考図が義務になった
・前室と倉庫が別勘定で求められた
だけでも先発組に比べてすごく有利だったハズだよ
あれを初見で読んだとき「さてどうしたものか」ってやっぱり困ったもの

いやここ読んでたら、先発組の情報に縛られ過ぎたきらいも確かにあったみたいだけどね

258 :名無し組:2019/12/19(木) 18:33:39.53 ID:jviKQRvR.net
多目的ホール2階だけど受かった

259 :名無し組:2019/12/19(木) 18:35:57.48 ID:52C2Rj47.net
>>257
確かにそれはあるかもしれませんね、、
失礼致しました、、
逆に本試験を元にいろんな課題をやりすぎて、
縛られましたね、、大空間は1階で屋上庭園は4グリッド
使って3階設置。。

260 :名無し組:2019/12/19(木) 18:36:20.25 ID:???.net
>>255
あ、それと、首都圏組が抜けた影響で合格率下がったってのは
例年の傾向からの話ね
どうしても首都圏組の方が合格率高いもの
それは資格学校の校舎が多くて直接指導を受けやすい環境にあるとか
学習上やっぱり地方組より有利だから

261 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:39:29 ID:uF23QU0+.net
>>253
それあったら嬉しいけど前半組と後半組の受験者数ほぼ半々で合格率上げたらクレームの嵐になるだろうなw

だったら後半受けたかった的なw

262 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:39:36 ID:om7U+h6v.net
屋上庭園の上にはね出しや不必要な庇を設けた場合、その下は庭園としてみなさない、ってのは学校でも言われたな
日光欲しくて屋上に庭園つくってるのに何でわざわざ暗くするようなことをするの、みたいな理由だった気がする

263 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:43:47 ID:???.net
標準回答例はとにかくここまでやれば合格するよってプランだから
言い方を変えれば合格ギリギリのプランってことだよね
少なくとも2案のうち片方はそう
だから標準回答の粗探しはあまり意味が無い
すでに想定されてる粗が出尽くしてて、あと少しでもミスがあれば不合格ってことだ

264 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:43:48 ID:???.net
吹抜けの計画(吹抜けとなっていないもの)ってどういうことなんだろう

265 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:46:59 ID:Rugx66ac.net
二階天井で吹き抜けがとまってるとか

266 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:46:59 ID:???.net
>>264
想定されるのは、吹抜けの4面すべて壁で通風や採光の役に立ってない等
2階か3階、どちらかでもそうなっていたらアウトだろう
もちろん3階まで通しの吹抜けを計画してない人も中にはいると思うが、まあこれは例年もいるパターン

例えばアトリエで吹抜けを囲んでしまい、開口部ですよー通風ですよーとかやっちゃった人とかいるんじゃない?

267 :名無し組:2019/12/19(Thu) 18:48:27 ID:uF23QU0+.net
>>260
いや、去年のデータベースで見ると前半組と後半組の合格率はほぼトントンでどっちも40%ちょい。
関東の方がレベル高くてその中で40%に入るのはやだなと思って調べたゎ。
実際に合格率が異様に高い県と低い県があるけどそういうところは受験者数がそもそも少ないから偏りが出てる感じ。

268 :名無し組:2019/12/19(木) 18:51:56.36 ID:???.net
竪穴区画の緩和を勘違いしてて一階は防火区画不要だと思ってた
資格学校の解答例もご丁寧に1,2階の吹き抜けの場合は区画書いてなかったからなあ

269 :名無し組:2019/12/19(木) 18:52:52.03 ID:Rugx66ac.net
防火区画というか面積区画は不要だな一階は

270 :名無し組:2019/12/19(木) 18:57:44.99 ID:52C2Rj47.net
そろそろN校の総評が出る時間ですね。。

271 :名無し組:2019/12/19(木) 19:03:56.52 ID:cy0FIMaK.net
>>264
見上げるとそこには二階床スラブが!あると思います

272 :名無し組:2019/12/19(木) 19:08:20.30 ID:???.net
DS、PS抜けてる人は法規違反で一発退場でしょう

273 :名無し組:2019/12/19(木) 19:08:51.56 ID:Rugx66ac.net
去年色々やらかしてランク2だったがその時も吹き抜け周り囲ってたわ
でもそれ以外でやらかしたことが多かったから吹き抜けで大減点は無いと思うが今年は今年の基準だしわからんね

274 :名無し組:2019/12/19(木) 19:11:46.71 ID:52C2Rj47.net
>>272
DS,PS,EPSが室の欠落かぁ。。
厳しいーーー。。
まあでもPSは各階一個でもあれば減点で済むってことですかね。。

275 :名無し組:2019/12/19(木) 19:21:19.91 ID:???.net
来年以降も防火設備とか書き漏れなく製図できる確信なんて持てんわ。
せめて30分時間延ばしてよ

276 :名無し組:2019/12/19(木) 19:21:58.48 ID:???.net
PSを2階に書き忘れた気がしてならないんだが、それで1発アウトになっちゃう?
最後主要室の確認まではしたんだがPSは忘れた。どうなんだろ。

277 :名無し組:2019/12/19(木) 19:25:44.10 ID:???.net
車椅子とサービス・トラックの車路共有ってNGなの?
誰かそれやって合格した人いる?

278 :名無し組:2019/12/19(木) 19:29:01.86 ID:???.net
試験元としてはやって欲しくない意思を感じるけど。あくまで管理と利用者動線は分けろと。ま、減点で済む程度でしょ

279 :名無し組:2019/12/19(木) 19:29:48.69 ID:JYsmLDv9.net
延期組の2階多目的勢死亡確定したな
階別ゾーニングとかいらんかったんや

280 :名無し組:2019/12/19(木) 19:32:06.36 ID:C4+lp4hF.net
2階全アトリエ勢のおれも無事死亡

281 :名無し組:2019/12/19(木) 19:32:57.43 ID:9CJG486H.net
>>279
1階多目的勢の間違いな

282 :名無し組:2019/12/19(木) 19:38:06.54 ID:???.net
これ廊下が直線じゃないと一発ランク3の可能性あるな。

283 :名無し組:2019/12/19(木) 19:39:18.59 ID:E6kjRfpA.net
>>276
一つもなければアウト、一つ二つの書き忘れなら減点でしょ
極端にいえば、各階1か所でもあれば横引き配管で繋がっていると解釈できる

284 :名無し組:2019/12/19(木) 19:43:22.84 ID:???.net
>>283
その考えだと横引きの勾配を考慮した天井ふところになってないとやばそう

285 :名無し組:2019/12/19(木) 19:44:10.42 ID:???.net
あと展示室の前室兼用がOKなのか
これも結構やってる人多そうだから気になるところだと思う

286 :名無し組:2019/12/19(木) 19:45:41.80 ID:52C2Rj47.net
>>282
1階多目で上階詰め込んだプランだと、
厳しいんですかね、、

287 :名無し組:2019/12/19(木) 19:46:30.00 ID:E6kjRfpA.net
>>284
極端な例だからあまり深く考えないでね
普通にプランニングで大マイナス確定だし
一つでもあれば一発アウトだけは免れるでしょ、てだけだから

288 :名無し組:2019/12/19(木) 19:48:36.35 ID:???.net
施工管理技士から言わせてもらえば設計屋の図面(法規対応)にPS描いてなかったらヤバいですね☆

289 :名無し組:2019/12/19(木) 19:51:26.67 ID:???.net
>>283
甘いわ
H19は各階に便所が無くて一発ドボンだった

290 :名無し組:2019/12/19(木) 19:52:31.26 ID:ZLGCeBrI.net
>>289
便所とPSの区別もつかない人って…

291 :名無し組:2019/12/19(木) 19:53:19.83 ID:???.net
>>288
ドカタの雑魚乙w

292 :名無し組:2019/12/19(木) 19:54:23.38 ID:2+5ppR5R.net
PS全くなし で受かった方いますか、、、

293 :名無し組:2019/12/19(木) 19:54:56.57 ID:Rugx66ac.net
プレイステーション?

294 :名無し組:2019/12/19(木) 19:55:16.68 ID:???.net
>>214
多目的ホール2階で階段8mにした者だけど受かったよ(^o^)
絶対落ちると思ってたのに神様っているんだね

295 :名無し組:2019/12/19(木) 19:55:38.76 ID:???.net
>>290
2階だけPSが無いのは
どうやって管を通すのだ

296 :名無し組:2019/12/19(木) 19:56:08.79 ID:???.net
あー今更ながら去年の解答例見ると連窓でもガラス一枚毎に防って書いてあるわ。これ全部減点勘定されてたらやばいな

297 :名無し組:2019/12/19(木) 19:56:49.84 ID:???.net
ビックリマンだわ!
PS・DS・EPSが一発ドボンになるなんて!
ランクW:31.3%は高すぎるw
H17の悪魔の既存部に続く悪魔のPS・DS・EPSだなw
H17の悪魔の既存部では7mキャンティーレバーでも受かってたらしい
それと
多目的展示室の上に屋上庭園したら駄目と言ってた奴は息してるかな?
それと
ひとつめの解答例は何でもありだな、アトリエと展示室を分断するの酷すぎる

298 :名無し組:2019/12/19(木) 19:57:11.23 ID:ZLGCeBrI.net
>>295
日本語読めるない人?

299 :名無し組:2019/12/19(木) 19:58:41.10 ID:52C2Rj47.net
>>296
なるほど、、
わたしは延焼ラインに建物がかからなかったからなぁ。
吹抜けに面した開口部だけしか〇防書いてない、、

300 :名無し組:2019/12/19(木) 20:02:39.81 ID:???.net
ランクU:3.0%が低すぎる
ということは出来てるプランと出来てないプランとはっきり明暗があったようだね
ランクVとランクWが多すぎるし
例年ならランクUでもランクTにしても良かったのかも
>>96
壁ずらしも知らないってことは初年度組なのね
旧試験からの過去問研究しっかりとやっていればセーフって答え出てるよ

301 :名無し組:2019/12/19(木) 20:04:20.79 ID:ZLGCeBrI.net
実務では当たり前のようにやることでセーフもアウトもねえだろ

302 :名無し組:2019/12/19(木) 20:04:48.69 ID:52C2Rj47.net
やっぱり、アトリエ用の準備室って、管理ゾーンじゃないんだね。。
利用者側なんだ。。

303 :名無し組:2019/12/19(木) 20:07:20.11 ID:Rugx66ac.net
窓ごとに丸防書いてるやつなんかいるのか?

304 :名無し組:2019/12/19(木) 20:09:01.20 ID:JYsmLDv9.net
前半の試験は簡単過ぎてみんな出来てるからPSやDSが足切り対象になっただけでしょ

305 :名無し組:2019/12/19(木) 20:09:36.58 ID:???.net
道路側の延焼ラインかかんないから省略しちゃったわ
無念

306 :名無し組:2019/12/19(木) 20:10:17.25 ID:???.net
>>302
あなた課題文読めてないだろ

307 :名無し組:2019/12/19(木) 20:11:23.28 ID:52C2Rj47.net
>>306
私は共用に配置しましたが、結構な割合で管理ゾーンに
計画してる人いましたよ!

308 :名無し組:2019/12/19(木) 20:11:34.99 ID:???.net
だいたいPSフロア丸ごと忘れるとか、今回でなくてもドボンだろw

吹き抜け煙突化なんてほとんどいないだろうし、わざわざ吹き抜けの計画について言及するぐらいだから、吹き抜けがホールの通風採光に絡んでないのは足切りだと思う
三面囲まれてても一面がホールに面してれば十分効果あるし

309 :名無し組:2019/12/19(木) 20:12:36.22 ID:???.net
>>304
解答例酷すぎるぞ
設備のことちゃんとみるよという意味だろ
ランクVとWで60%もいるから昔の採点方式に戻してるのかもしれん

310 :名無し組:2019/12/19(木) 20:12:43.08 ID:???.net
空冷ヒートポンプパッケージユニットならDS必要ないって
思ってた人の多そうだよね
外調機って一文字でDS要求して、なおかつそれが抜けてりゃ一発ドボンって酷すぎる気がする

311 :名無し組:2019/12/19(木) 20:13:39.95 ID:52C2Rj47.net
>>310
ほんとですよね、、
結構多いと思うなぁ。。DS抜け、、

312 :名無し組:2019/12/19(木) 20:14:31.85 ID:???.net
>>304
普通に考えてこれだろうな
今回ランク1未満は合格率調整の犠牲になっただけか

313 :名無し組:2019/12/19(木) 20:15:45.42 ID:ZLGCeBrI.net
自分は二階多目的室で専用の空調機室つけてその上部にSADS付けたから外調機にも使えるんじゃね的に判断してくれた感ある
二階多目的でよかった

314 :名無し組:2019/12/19(木) 20:15:55.93 ID:E6kjRfpA.net
俺学校で習った排煙DSで乗り切ったよ

315 :名無し組:2019/12/19(木) 20:16:07.20 ID:52C2Rj47.net
>>310
私は多分延期していなかったら、DS抜けでアウトでした。。

316 :名無し組:2019/12/19(木) 20:16:38.17 ID:HPD6VLnz.net
ちなみに延期組も36.6%なら合計4000人くらいだから例年通りの合格者数だぞ。

317 :名無し組:2019/12/19(木) 20:17:24.32 ID:???.net
>>300
ランク2の3%に惑わされているが、本質はランク1の36.6%から39.6%になることが許されなかったことにある
やはり学科の合格率22%が影響しているな
各年の一級建築士合格数は変わらないということだ

318 :名無し組:2019/12/19(木) 20:17:44.13 ID:DqpFKOK3.net
試験元、来年は受験者増やして合格率は今年の低い率でいくのかな?
受ける人と落ちる人を増やして、受験費用稼ぎたいだけなんじゃないの?

319 :名無し組:2019/12/19(木) 20:17:51.68 ID:C4+lp4hF.net
ランク2は励みになるのか、歯軋りするのか。

320 :名無し組:2019/12/19(木) 20:20:29.48 ID:???.net
なんつーか、省エネ採点になりつつあるね
来年以降受験者数が増えるから足切り項目増やしてんだろうけど
一生懸命やってる受験者からすりゃたまったもんじゃないな

321 :名無し組:2019/12/19(木) 20:20:42.59 ID:???.net
今回ランク2の人はトラウマだろうな

322 :名無し組:2019/12/19(木) 20:20:54.70 ID:???.net
ランクVWがここまで多発する意味がわからないけどな
多目的展示室を196uで計画した知り合いも受かってたし
マル防を一個でも書いてなければ即アウトとかそんな感じなのか?
外調機のDSは分からなかった人がもっといただろうし

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200