2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(178室)■

1 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:32:11 ID:JHgBMhDq.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(174室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571551404/
■一級建築士設計製図試験相談室(176室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1575845376/

■一級建築士設計製図試験相談室(175室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1573711244/

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1576245505/

60 :名無し組:2019/12/19(木) 11:08:47.09 ID:???.net
階別ゾーニングしなくても大丈夫そうなのは一安心。
階別ゾーニングしてゆるゆるきつきつの人の方が雲行き怪しそうですね。

61 :名無し組:2019/12/19(木) 11:13:24.41 ID:G1F07Q7T.net
6割のやつはあんな簡単な問題で何してたんだよw

62 :名無し組:2019/12/19(木) 11:15:16.14 ID:???.net
簡単だからこそ良いプランでも落ちてるのでは?

63 :名無し組:2019/12/19(木) 11:16:00.36 ID:52C2Rj47.net
>>60
ほんとですね、
一階多目で、2階にアトリエ押し込んだ人が
厳しそうですね、、
諦めて2階と3階に分けた人が良いなんて、、
なんか納得いかない気もしますが、、
しまいには、2階多目で綺麗に階別ゾーニングしても
何も利点がないという。。
もう諦めます。。

64 :名無し組:2019/12/19(木) 11:17:03.96 ID:G1F07Q7T.net
標準解答例見て言ってるの?
プランなんか適当でいいじゃん

65 :名無し組:2019/12/19(木) 11:20:51.25 ID:tPCe0GQ9.net
嫌がらせしてきた先輩が落ちててクソワロタwww角番落ちて来年から再度学科頑張って下さいネwww私に嫌がらせする時間あるなら一秒でも勉強しなよwざまぁww早く奥さんもこんなダメ男見放して子ども連れて離婚すればいいのにw

66 :名無し組:2019/12/19(木) 11:22:12.73 ID:???.net
>>65
結婚しなさいねww

67 :名無し組:2019/12/19(木) 11:27:36.85 ID:ApAbmUbb.net
裏動線マン落ちたんだろうな・・・来年も頑張れよ・・・

68 :名無し組:2019/12/19(Thu) 11:33:48 ID:nsTARZem.net
標準解答例の1も2もなかなかイマイチな解答例ですね。
建物形状、ゾーニング含めて、これが「標準」と示して良いのか?
もっと、建物形状を整形で、ゾーニングも階ごとに分けられる解答があるだろうに。

69 :名無し組:2019/12/19(Thu) 11:39:33 ID:C4+lp4hF.net
解答例1の一階なんて管理と利用者の区切りすらないな

70 :名無し組:2019/12/19(Thu) 11:41:07 ID:Ke+hT/aY.net
ただの平面パズルゲーじゃねーかwwww

71 :名無し組:2019/12/19(Thu) 11:43:05 ID:???.net
アトリエの無窓なんか絶対ありえん。なにこの標準回答。

72 :名無し組:2019/12/19(Thu) 11:44:39 ID:C4+lp4hF.net
受験産業側が勝手にハードルを上げてることに警鐘をならしてるんちゃうか?

73 :名無し組:2019/12/19(Thu) 11:45:34 ID:Yiv9/mw3.net
解答例1は流石にクソプランだわ
こんなので合格するのは納得いかんわ

74 :名無し組:2019/12/19(Thu) 11:45:40 ID:???.net
過去に研修室無窓にして落ちたのに。

75 :名無し組:2019/12/19(Thu) 11:47:10 ID:???.net
試験元の連中全員解雇にしてくれ

76 :名無し組:2019/12/19(Thu) 11:47:22 ID:???.net
吹き抜けも風除室抜いてないし、もはや何が正解なのか

77 :名無し組:2019/12/19(Thu) 11:48:58 ID:om7U+h6v.net
>>23
多目的二階、アトリエ一階と三階で分断プランだけど合格したよ

78 :名無し組:2019/12/19(木) 11:50:50.38 ID:???.net
もう、要求事項さえ満たせば、どんなクソプランでも合格ということだ。

79 :名無し組:2019/12/19(木) 11:52:01.39 ID:h0bX+y1B.net
多目的の壁ズラしわろた。

そりゃあ多目的4コマで収まれば楽だわな

80 :名無し組:2019/12/19(木) 11:54:12.37 ID:???.net
>>8
自分も同じで前室と倉庫つけ忘れてるし、多目的も余裕ある面積じゃないけど受かったよ。
嫌味じゃなく、そこ以外の原因みつけて来年に活かしてほしい。

81 :名無し組:2019/12/19(Thu) 12:00:16 ID:???.net
>>80
すごい!
同じくだけど、不合格だった。

82 :名無し組:2019/12/19(木) 12:02:17.78 ID:om7U+h6v.net
回答例自体がアトリエ分断してるしな
展示とアトリエが同一フロアにある
そんなプランは思いつかんかった

83 :名無し組:2019/12/19(木) 12:03:12.02 ID:G1F07Q7T.net
6割はこの解答例1のプラン以下のゴミなんだから落ちて当たり前か

84 :名無し組:2019/12/19(木) 12:04:29.67 ID:???.net
標準解答はホワイエ北側だし、廊下を広げたみたいな形だし、どこが快適な空間なんだよ。
公園の景観に配慮も各部屋は求められてないよな、カフェと屋上庭園くらいを配慮すればよかったってことか。

85 :名無し組:2019/12/19(木) 12:04:34.35 ID:???.net
階ゾーニング分断しても良いから面積とかの要求をとにかく満たせって感じに見えるな
こりゃゆとり確保したら有利か

86 :名無し組:2019/12/19(木) 12:06:23.40 ID:dFQ3WxUE.net
フロアゾーニングはあまり重視しないで、DSやらPSやら丸防やら避難距離やらの減点を最小限にした人が受かったんだろうな
エスキスは早めに切り上げて図面チェックに時間いっぱいかけるのが正解だったっぽい

87 :名無し組:2019/12/19(木) 12:07:47.11 ID:om7U+h6v.net
展示を必死に二階に納めた結果屋外階段つけまくった俺ちゃん大勝利とは思わなかった

88 :名無し組:2019/12/19(木) 12:08:38.90 ID:h0bX+y1B.net
解答例2つに共通している部分が大切だと考えると…。

◾️屋上庭園南向き
◾️屋外テラス南向き
◾️水平、縦ルーバーの計画
◾️ゆとりあるホール
◾️多目的は1階

あとは大体何でもいいのかな

89 :名無し組:2019/12/19(木) 12:13:17.05 ID:dFQ3WxUE.net
延期組はフロアゾーニングが難しくて苦労してたのに
関係ないなら相当簡単になるね
多目を一階に置いて、2階と3階にアトリエと展示振り分けりゃいいんだから
まぁ、フロアじゃなくて北と南で分けるくらいのことは必要なのかもしれんけど

90 :名無し組:2019/12/19(木) 12:13:50.89 ID:C4+lp4hF.net
さすがに二案目は素晴らしいな。
多目で壁ずらしの奥義をくりだしてるのも。
学ぶところが沢山ある。

91 :名無し組:2019/12/19(木) 12:15:37.50 ID:52C2Rj47.net
>>89
ほんとそうなりますね、、、
悩んだ人が負けです。。

92 :名無し組:2019/12/19(木) 12:15:56.17 ID:r39oMgfm.net
あれ、合格者の名前出さずに、
番号だけ出すんじゃなかったのか?
ワシの勘違いか

93 :名無し組:2019/12/19(木) 12:16:04.94 ID:uEUUa08G.net
最終合格率12パーセント前後で着地だな。

94 :名無し組:2019/12/19(木) 12:17:19.46 ID:8aKgnYo8.net
壁ずらしを試験元がやるとか笑

95 :名無し組:2019/12/19(木) 12:17:29.48 ID:???.net
>>58
なんで防火にしちゃったんだ
Nは全滅だな

96 :名無し組:2019/12/19(木) 12:18:29.97 ID:???.net
>>89
あとフロアゾーニング重視してなさそうとはいっても、1.2階を展示、2.3階をアトリエというように近接させてはいるな
流石に1.3階を展示として離すとかはしてないからここまでは許容内ということか

つか壁ずらしってありなのね‥

97 :名無し組:2019/12/19(木) 12:18:48.28 ID:mrSpOd0J.net
12月試験組
多目的1階2階キツキツ→アウト
多目的2階利用者コアからホワイエ、市民アトリエへの動線が被ってる→アウト
時間なくて1つでも丸特、丸防が抜けてる→アウト
ホワイエが50m2じゃない人→アウト

採点基準を踏襲するとこんな感じ。満たしてる人は3割くらいでちょうどいいんじゃない?

98 :名無し組:2019/12/19(木) 12:19:38.17 ID:8aKgnYo8.net
>>58
面積区画の防火区画は特にしないとNGだけど面積区画でない吹き抜けの一階部分は防でOK

99 :名無し組:2019/12/19(木) 12:19:46.07 ID:om7U+h6v.net
勝てば官軍とはこのことか
壁ずらしは別に禁じ手でもなんでもないからな
むしろ現実的な考え方よな

100 :名無し組:2019/12/19(木) 12:21:09.52 ID:dFQ3WxUE.net
>>96
壁ずらし来年から当たり前のテクニックになるね
7x7スパンでも簡単に100以上、200m2以上が満たせちゃう
まぁ来年以降はこういう意地悪な以上系問題減りそうだけど

101 :名無し組:2019/12/19(木) 12:22:17.43 ID:8aKgnYo8.net
自分は延期組で2階の階高を4000にしてしまったけどどうやらOKなようだ

102 :名無し組:2019/12/19(木) 12:22:22.55 ID:???.net
>>89
2、3階に割り振る方向に舵を切った人どれぐらいいるのかね、周りだと同一階に面積とか犠牲にして詰め込んだ人がほとんどだな

103 :名無し組:2019/12/19(木) 12:27:39.43 ID:???.net
学校いかずに適当に部屋押し込んだ馬鹿の方が合格しやすい試験になるってことだな
いいことだ

104 :名無し組:2019/12/19(木) 12:29:02.77 ID:8aKgnYo8.net
人荷用エレベーター小さい笑

105 :名無し組:2019/12/19(木) 12:30:26.12 ID:ApAbmUbb.net
いや~奥深いね~製図試験
こんくらいだったら受かりますよ、っていう図面だから、
これみても部分のいい悪いが、全くわからんようになってる
おもろいわ~

106 :名無し組:2019/12/19(木) 12:30:26.39 ID:BV4zlZgZ.net
どんなに上手に納まっても図面が汚れてたり汚かったりすると落ちるぞ
プレゼン能力も試されてるから

107 :名無し組:2019/12/19(木) 12:32:42.91 ID:Ke+hT/aY.net
標準解答例@の右下により高い安全性を確保するため特防としたとあるね。丸防でも良さそう。

108 :名無し組:2019/12/19(木) 12:32:57.06 ID:8aKgnYo8.net
手書きの図面でプレゼンするの?

109 :名無し組:2019/12/19(木) 12:32:57.95 ID:???.net
吹き抜けの一階部分の区画書かずに受かったやつおる?
合格基準みると一発ランク3or4なのかなー

110 :名無し組:2019/12/19(木) 12:33:29.44 ID:r39oMgfm.net
なんかランクの割合が面白いですね

111 :名無し組:2019/12/19(木) 12:34:00.31 ID:om7U+h6v.net
>>108
相手が手描きを指定してるわけ

112 :名無し組:2019/12/19(木) 12:35:07.81 ID:8aKgnYo8.net
吹き抜けとなっていないものってどんな吹き抜け?

113 :名無し組:2019/12/19(木) 12:35:56.55 ID:mrSpOd0J.net
>>112
多分共用部に面していないか、壁で囲われてる

114 :名無し組:2019/12/19(木) 12:38:10.97 ID:???.net
法規関係多少ミスっても合格してる人いるのか知りたいわ

115 :名無し組:2019/12/19(木) 12:38:30.17 ID:C4+lp4hF.net
2階3階が手すりになってないやつ

116 :名無し組:2019/12/19(木) 12:39:47.15 ID:???.net
学校でダメって言われたこと、何でもアリ

風除室2方向一室なんてやったらボコボコにされる
解答例2の吹き抜け、小梁に小梁かけたら目つけられて大変

しかし解答例2の、吹き抜けの下にある△2個ってなんだろな

117 :名無し組:2019/12/19(木) 12:40:05.05 ID:???.net
標準解答例みるとフロアゾーニングとかぜんぜん出来てないけど
「こういう建物ありそうだな」と感じさせる妙なリアリティがあるな

118 :名無し組:2019/12/19(木) 12:40:17.94 ID:om7U+h6v.net
実を言うと屋外階段つけた関係で建面オーバーになってたのよね
スルーされたのか情状酌量してくれたのか知らないけど綱渡りですわ

119 :名無し組:2019/12/19(木) 12:44:49.44 ID:???.net
来年、学校行くのをやめようかな。

120 :名無し組:2019/12/19(木) 12:47:19.22 ID:r39oMgfm.net
試験元が嫌うのはマニュアル人間って本当だったんだな

121 :名無し組:2019/12/19(木) 12:49:06.39 ID:???.net
マニュアル人間を嫌ってるかどうか知らないけど、重たいマニュアルを背負わされて、実試験で身動きとれない

122 :名無し組:2019/12/19(木) 12:49:54.98 ID:ZiDG0kfr.net
>>113
接してるのがアトリエのみならセーフかな?

123 :名無し組:2019/12/19(木) 12:50:29.91 ID:???.net
>>122
アウトに決まってんだろww

124 :名無し組:2019/12/19(木) 12:50:46.54 ID:ZiDG0kfr.net
>>123
2階だけね

125 :名無し組:2019/12/19(木) 12:51:02.62 ID:52C2Rj47.net
>>119
60万も払って、ここまで外されると嫌になりますよね、、
無窓居室OK。
短辺2か所切り開きOK。
階別ゾーニング不要。
メイン道路からに主出入口不要。
事務室項目内の休憩、更衣は別部屋OK
吹抜け面積風除室込みOK。
なんでも有りだ。。

126 :名無し組:2019/12/19(木) 12:52:22.21 ID:C4+lp4hF.net
>>122
それ、アトリエに吹き抜けてるんならセーフかもだけど、
逆にアトリエが室にならなくない?

127 :名無し組:2019/12/19(木) 12:53:39.14 ID:mrSpOd0J.net
>>125
片方の解答例にだけ出てきている図面表現は小減点である可能性が高いので、やみくもにやっていいんだと解釈するのは危険です。

吹き抜けの風除室上部を除くためにホールを削ったりプランニングを変えるのが中減点なだけだと思います。

128 :名無し組:2019/12/19(木) 12:53:44.32 ID:???.net
>>125
来年は、共に、単にリアリティのある建築物をめざそう!

俺はもう学校行かない。

129 :名無し組:2019/12/19(木) 12:54:43.06 ID:???.net
>>124
3層吹き抜け指定されてるのにアトリエのみしか接してないとか致命傷やね

130 :名無し組:2019/12/19(木) 12:55:12.35 ID:ZiDG0kfr.net
>>126
2階の吹き抜けは多目とアトリエAで二辺に接してて
あとの二辺は外壁の開口だ

131 :名無し組:2019/12/19(木) 12:56:07.19 ID:ZiDG0kfr.net
>>129
三階の吹き抜けは普通に共用ホールに接してる

132 :名無し組:2019/12/19(木) 12:57:19.19 ID:mrSpOd0J.net
>>130
TACの長期がおススメです。

133 :名無し組:2019/12/19(木) 13:01:23.55 ID:???.net
>>132
TACに長期はないでしょ

134 :名無し組:2019/12/19(木) 13:01:50.10 ID:C4+lp4hF.net
>>130
アウト

135 :名無し組:2019/12/19(木) 13:03:25.18 ID:uuApv4vj.net
>>130
それ吹き抜けじゃなくて煙突じゃん

136 :名無し組:2019/12/19(木) 13:03:45.71 ID:???.net
>>135
わろた

137 :名無し組:2019/12/19(木) 13:03:47.63 ID:2AGP+zNz.net
アトリエに囲まれた吹抜けでも機能してればsもnも大丈夫って言われたけどな…

一階吹抜部分も丸防ひとつ書き忘れたし

来年頑張るか…

138 :名無し組:2019/12/19(木) 13:07:44.84 ID:???.net
>>125
それらはOKではなく、一発足切りに掛からない減点ではないか?
標準解答例はギリ合格の図面らしいから、70点、60点の図面だとしたら、それなりに減点されている図面のはず
逆に防火や避難など法規的なミスは致命的だと思う

139 :名無し組[sage]:2019/12/19(木) 13:09:57.16 ID:Gx5KYUCG.net
以前にここに再現図アップして酷評されたけど、受かってたー!!!

140 :名無し組:2019/12/19(木) 13:11:57.11 ID:???.net
お前ら図面だけで判断して落とされてると思うなよ
図面50点、記述50点だからな
記述の細かい減点が積み重なると致命的だぞ

141 :名無し組:2019/12/19(木) 13:12:09.81 ID:???.net
N採点で80点だけど合格した
建面に入れるはずの庇描き忘れとかホワイエが1Fの多目的に面してなかったとかあったけどよかった

142 :名無し組:2019/12/19(木) 13:15:16.13 ID:ohyfftNz.net
>>68
標準回答例ってのは、ズバリ最適な回答例って意味ではなく、最低限の要件を満たした例だから。
このくらいの図面が書ければ合格しますよ〜って意味。

143 :名無し組:2019/12/19(木) 13:19:09.80 ID:???.net
受かってた皆様、おめでとうございます

144 :名無し組:2019/12/19(木) 13:24:18.60 ID:qd+pgI5W.net
標準解答例2の多目的壁ずらしだけども
柱は1,200角ってこと???(壁厚200だとすると)
柱800角だと500ずらすの無理っぽいけど

145 :名無し組[sage]:2019/12/19(木) 13:24:39.96 ID:Gx5KYUCG.net
>>140さんありがとうございます。

137ですが、
ホワイエ、ホールが狭く、創作アトリエの4m片持ちが不安でしたが、受かっていました。

https://i.imgur.com/YGrL0jW.jpg

146 :名無し組[sage]:2019/12/19(木) 13:25:23.28 ID:Gx5KYUCG.net
間違えました。>>143さんへの御礼です。

147 :名無し組:2019/12/19(木) 13:26:42.73 ID:???.net
4m片持ちで受かるのか
もう構造も何でもありなんだな

148 :名無し組:2019/12/19(木) 13:26:54.23 ID:???.net
>>145
正直いいプランだと思うよ、おめでとう

149 :名無し組:2019/12/19(木) 13:27:17.65 ID:???.net
>>144
柱ふかせばいいだけ

150 :名無し組:2019/12/19(木) 13:36:54.99 ID:52C2Rj47.net
>>145
おめでとうございます。
情報頂き、ありがとうございます。

151 :名無し組:2019/12/19(木) 13:39:16.00 ID:qd+pgI5W.net
>>149
それは分かるんだけど、回答例の図面、フカされてる??
なんかおかしくないか

152 :名無し組:2019/12/19(木) 13:39:53.98 ID:pNP5Mdtt.net
3辺大梁に乗ってるし、中央も柱ー梁の大きい小梁に乗ってるから片持扱いにならないでしょう。

153 :名無し組:2019/12/19(木) 13:40:32.82 ID:4zkGchJP.net
角番だったけど受かってた!
標準解答例そんな酷いか?
正直私のより何倍も良いプランやわ

ようやくココから解放されるぜ
参考にならなかったけど
ありがとうよ皆さん

154 :名無し組:2019/12/19(木) 13:43:27.63 ID:sIIYIAsa.net
DSの欠落って延期組は無くなるのかな?
外調機要求無いわけだけど。

155 :名無し組:2019/12/19(木) 13:45:11.03 ID:52C2Rj47.net
>>154
記述で書いた設備方式と合ってればいいんじゃないですかね。。
パッケージなら空調用PSとか、
空調機械室上部にSADSとか、上階空調機械室ならRADSとか、、

156 :名無し組:2019/12/19(木) 13:45:32.38 ID:IEvYXbpO.net
PS全くなし で受かった方いますか、、、

157 :名無し組:2019/12/19(木) 13:51:32.23 ID:5zuTN5Ea.net
独立基礎書き忘れたけど受かってました。(;´д⊂)(;´д⊂)

158 :名無し組:2019/12/19(木) 13:53:49.45 ID:Yiv9/mw3.net
防火区画ミスって受かった人います?

159 :名無し組:2019/12/19(木) 13:54:23.66 ID:nsTARZem.net
解答例2のショップ周りにある、小さな柱はなんですかね?

160 :名無し組:2019/12/19(木) 13:56:15.53 ID:nsTARZem.net
3階のアトリエの片持ち3m以上回避の為でしたね。
こんなのもありなのか・・・・。
本当に何でもありですね。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200