2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(178室)■

717 :名無し組:2019/12/21(土) 02:45:05 ID:oFAd1xRG.net
>>715
多目的室前のホワイエや外長期用のDSや屋上庭園の客土を考慮したスラブ下げ、階高設定とかほとんどの受験生が出来てないらしいし、それを踏まえるとある程度ゾーニング出来ててアプローチができて、法規関係が満足されてれば合格すると思われるよ

718 :名無し組:2019/12/21(土) 03:01:40.65 ID:???.net
>>717
階高は4.5m設定
ちなみに基礎は多目的室部分が独立、その他がべた基礎の複合で
べた基礎部分にアースチューブと用水ピット(消火・散水等)を配置

1階北東部のレイアウトに無駄が多いけど
これ実は試験終了直前に空調機械室を多目的室に隣接するよう
(それまでは職員トイレの位置に置いていた)描き直したからです
再配置した上で周辺をきれいに整形する時間的余裕はなかった・・・

2階展示室A脇の倉庫・休憩スペースは張り出しになってますから減点食らったはずですが
まあここは割り切って描いた
正直、合否が出るまで一番不安だったのはここでした

719 :名無し組:2019/12/21(土) 04:27:24.61 ID:???.net
>>145
外調機DSも3階になくて受かるんだから、単に多目的の空調機DSすら書き忘れて落ちた人がいるんだろう

720 :名無し組:2019/12/21(土) 07:17:11.58 ID:???.net
>>658
俺なんて屋上設備スペース1回平面図に書いてしまったけど受かったよ

721 :名無し組:2019/12/21(土) 07:17:57.67 ID:???.net
>>696
おまえ標準解答例の屋根(外部)から点検するEPSとか見て言ってんの?

722 :名無し組:2019/12/21(土) 08:22:22.72 ID:sCPTSMIZ.net
>>721
口のきき方も満足でない人に答える必要ないかと。

723 :名無し組:2019/12/21(土) 08:24:14.02 ID:ywi6Bz0j.net
結果のハガキっていつ届くのかな?

724 :名無し組:2019/12/21(土) 08:26:14.64 ID:x173iHn+.net
すぐ届くのでは?

725 :名無し組:2019/12/21(土) 08:42:28.14 ID:jKwBD2D9.net
>>715
ありがとうございます。

726 :名無し組:2019/12/21(土) 08:43:58.90 ID:jKwBD2D9.net
>>716
見ていただきありがとうございます。
少し希望を持ちたいと思います。

727 :名無し組:2019/12/21(土) 09:03:59.30 ID:ywi6Bz0j.net
合格通知届いたぞー
学科と同じで不合格の場合だけランク出る感じ?

728 :名無し組:2019/12/21(土) 09:07:55.47 ID:cXMlmnX+.net
前半組のクソ簡単な問題でランク4続出って事は延期組は全員不合格だろうな

729 :名無し組:2019/12/21(土) 09:16:22.81 ID:ywi6Bz0j.net
吹き抜けの丸特書き忘れで一発アウトが多いのかな?

730 :名無し組:2019/12/21(土) 09:35:06 ID:pEPhRqxE.net
日建が合格発表の動画で、h29年を除いて例年より難しい試験でしたって言っているぞ
クソ簡単とか誰が言ってるんだ?

731 :名無し組:2019/12/21(土) 10:06:11.96 ID:???.net
前半組でも難しい評価だから延期組はもっと難しいんだろうな

ある程度問題を知ってても難しいんだから
試験元は試験前に合格基準を発表してもらいたいもんだわ
急に面積不足は今まで以上に減点が大きいとか言われても困る

732 :名無し組:2019/12/21(土) 10:17:03.76 ID:0ToNsvPu.net
わい延期組やけど、展示室の前室と倉庫のトラップは絶対ハマってた自信あるわ。なんせ前室が何か知らんかったし。

733 :名無し組:2019/12/21(土) 10:23:03.69 ID:0ToNsvPu.net
>>731
合格基準は後付けらしいからな。4割合格だすための。

734 :名無し組:2019/12/21(土) 10:26:47.81 ID:ywi6Bz0j.net
結局学科合格率が高かったせいで製図が難しくなってるんだよね

735 :名無し組:2019/12/21(土) 10:35:31.54 ID:nHNXR0rs.net
ブログの人って更新やめちゃったんだな

ここでも人気者だったのに残念だ

736 :名無し組:2019/12/21(土) 10:42:23.21 ID:oFAd1xRG.net
>>718
異種基礎ってリアルに不同沈下するからやめたほうがいいけどね

737 :名無し組:2019/12/21(土) 10:45:11.92 ID:ywi6Bz0j.net
ブログの人ってブタのマンガの人?

738 :名無し組:2019/12/21(土) 10:51:41.05 ID:???.net
>>736
そこはリアルと試験の違いだよ
学校は多目的展示室+屋上庭園は荷重が緩いからここだけ独立にすると
施工性や経済性で試験官にアピールできると言ってた

739 :名無し組:2019/12/21(土) 10:56:23.87 ID:???.net
不合格通知届いた!
ランク3だった
2じゃなくてある意味ほっとしたわ

740 :名無し組:2019/12/21(土) 10:58:08.54 ID:0ToNsvPu.net
>>739
やらかしおしえて!

741 :名無し組:2019/12/21(土) 11:00:52.45 ID:oFAd1xRG.net
>>738
ていうかそういう架構になると不同沈下しそうだからべた基礎にするんだけどね
予備校含めてわかってないんだよなその辺

742 :名無し組:2019/12/21(土) 11:05:52.76 ID:???.net
>>741
言いたいことすごくわかるけど、試験は所詮試験だから割切った方が良いよ
試験向けのセオリーと実務のセオリーは別のものだから

743 :名無し組:2019/12/21(土) 11:07:02.28 ID:oFAd1xRG.net
>>742
まあ俺は黙ってべた基礎で統一だわ
面倒だし、この手の建物でピットないとかあり得んし

744 :名無し組:2019/12/21(土) 11:10:06.70 ID:Op3EFhR2.net
>>742
ほんとそうですよね。。
ただ実務知ってしまうと、それの知識を捨てる難しさってありますよね。。
設計の実務経験してしまうと、ここはこうした方がいいな、、とか
勝手な思い込みでドツボにはまる、、
先生からは口酸っぱく言われました。。
試験なんだから割り切れと。余計な知識はいらないと。。

745 :名無し組:2019/12/21(土) 11:16:59.08 ID:a5uTlHgv.net
>>689
屋上庭園3階指定

746 :名無し組:2019/12/21(土) 11:19:01.73 ID:Op3EFhR2.net
>>745
すいません。私は延期組です。

747 :名無し組[sage]:2019/12/21(土) 11:19:13.96 ID:zFjTOqji.net
>>689
すばらしい。めちゃくちゃよく描けてる。細かい指摘もあがっていますが、これだけ描けてたら確実に合格でしょうね。

748 :名無し組:2019/12/21(土) 11:20:01.70 ID:a5uTlHgv.net
>>689
屋上庭園3階指定

749 :名無し組:2019/12/21(土) 11:21:19.18 ID:a5uTlHgv.net
>>746
こちらこそすいません

750 :名無し組:2019/12/21(土) 11:21:25.83 ID:Op3EFhR2.net
>>747
心強いコメントありがとうございます!
学校ではランク2でしたので、希望を持つことができます。
減点はある程度覚悟して、ゾーニングとゆとりあるプランを
優先させました。。

751 :名無し組[sage]:2019/12/21(土) 11:21:55.40 ID:zFjTOqji.net
>712
私、トラックヤード串刺し駐車で合格していたので、それほど重要では無さそうです。

752 :名無し組:2019/12/21(土) 11:22:12.04 ID:Op3EFhR2.net
>>749
いえいえ、わざわざありがとうございます。

753 :名無し組:2019/12/21(土) 11:23:21.61 ID:Op3EFhR2.net
>>751
管理駐車は串刺しOKで習ってたので、、
まあそこは減点覚悟です。。

754 :名無し組[sage]:2019/12/21(土) 11:32:05.69 ID:zFjTOqji.net
>>750
えっ、学校でランク2?
これで落としてたら、合格率36.6%に到達しないと思います。笑

755 :名無し組:2019/12/21(土) 11:35:56.34 ID:Op3EFhR2.net
>>754
オープンスペースが出口前にないのと、
ホワイエの形状が整形でないこと(空間構成減点)、
あとは主出入口から受付カウンターまで遠いこと、
3階吹抜け形状(廊下を優先するべきだったと/空間構成減点)
以上を指摘され、ランク2でした。

756 :名無し組:2019/12/21(土) 11:36:43.38 ID:K74KJscV.net
>>715は串刺し駐車だよ
ツッコミどころかなりある、てか庭園北側配置以外はあなたの方が出来がいい
この人は合格したそうだから、あなたも希望持っていいよ
ただ北側庭園の減点は確かに小さくないはず
絶対合格とまではすまないがいえない

757 :名無し組:2019/12/21(土) 11:37:34.35 ID:???.net
>>689
なんで多目的2階に置いちゃったんだ
不合格確定じゃん

758 :名無し組:2019/12/21(土) 11:44:09.56 ID:Op3EFhR2.net
>>757
多目2階は自分の中ではありだと信じてますし、
前半組でも多目2階、3階で合格者がいるという事なので、、
1階多目で、2階、3階詰め込んだ案よりは、
プランとしては絶対に良いと勝手に思ってます。。

759 :名無し組:2019/12/21(土) 11:46:08 ID:K0YB+Ic0.net
>>758
一階多目ほか詰め込みのわいも、前半の標準回答例みた今はそう思う。

760 :名無し組:2019/12/21(土) 11:49:56 ID:K0YB+Ic0.net
ゾーニングなんていらんかったんや!

761 :名無し組:2019/12/21(土) 11:50:24 ID:K74KJscV.net
715はトイレを各階全く同じ位置に配置してたり、創作アトリエを準備室や倉庫を東に避けてアトリエ部分の整形を保ったり、うまく工夫してるところもあるね
試験のセオリーを理解していることは窺える

762 :名無し組[sage]:2019/12/21(土) 11:51:30 ID:zFjTOqji.net
>>755
学校の採点ポイント、私は理解出来ません。
オープンスペース、前には無くてもアプローチと隣接して一体感あって普通に使える。
受付は、視認性良いとこにあるし、階段EVにも近いし、アトリエエリアも出入り口設けて明確にゾーニングされているし、特に問題なさそう。
吹き抜けもホワイエも、これで不整形とか言ってたらキリ無いと思います。ホワイエはむしろ50を守った上でベンチ設けて余った空間活用してるし好印象ですけど。

763 :名無し組:2019/12/21(土) 11:53:07 ID:???.net
>>760
ちゃう
ゾーニングは記述で説明できればどうなっても構わないんや
なんでそうしたかがわかれば良かったんや

764 :名無し組:2019/12/21(土) 11:54:56 ID:???.net
解答例第一プランのエントランスからの次の駒割りのところで
EVと階段の隙間を
通路にしてるプラン、
エスキスであれできないのは
わたしだけ?

765 :名無し組:2019/12/21(土) 11:55:14 ID:HAiji0pf.net
建物の試験なのに外構で落とされるとか

766 :名無し組:2019/12/21(土) 11:58:11 ID:???.net
>764
第一の方はわざとやらかしまくってるからあまり気にしない方がいい
あれはこんだけミスっても合格するよ、て例
だから第一をみるときは、「どこがおかしいのか」に重点おいてみる
そうすれば試験元が、これくらいなら小減点、てポイントがわかってくる

767 :名無し組:2019/12/21(土) 11:59:30 ID:???.net
延期組の誰か頼む
課題文UPしてちょ
わからん

768 :名無し組:2019/12/21(土) 12:03:55 ID:Op3EFhR2.net
>>762
ありがとうございます。
じつは1階アトリエ部分も、明確なゾーニング(扉つけたり、、)はやりすぎだと言われました。
勝手に条件付け加えすぎだと。。
減点対象になってもおかしくないと言われております。。

769 :名無し組:2019/12/21(土) 12:07:46 ID:???.net
資格学校が死ねと言っても死なないのに
資格学校のせいにするな
自分で判断してみろ

770 :名無し組:2019/12/21(土) 12:10:52 ID:???.net
>>765
外構もセットの試験なんだよ
外構にも動線とゾーンニングがある
昔は外構を考えずに建物のプランしてはまらなくて涙した受験生が多かった
既存樹木とか外構の一発ドボン事項だ

771 :名無し組:2019/12/21(土) 12:22:42 ID:Op3EFhR2.net
>>769
自分で判断できないから悩むんですよ。
試験時に判断したことが正しかったのか、
間違いだったのかを知りたいだけです。
みんなそれぞれ自分では判断してます。
学校のせいというか、こっちは高いお金を払って受講してます。
ある程度学校が言うことを聞いてしまいます。
言う事聞かないなら学校行ってる意味ないですから。

772 :名無し組[sage]:2019/12/21(土) 12:26:41 ID:zFjTOqji.net
>>768
勝手に条件を加えているわけではなく、補足も書いてて工夫してるなってことで評価されると思いましたが、学校の考え方は違うんですね。

773 :名無し組:2019/12/21(土) 12:30:44 ID:???.net
>>740
多目的ホールの前室倉庫無し
屋外テラス2平米くらい不足
DS無し(空調PSとかSADSとかは描いた)
屋外階段段数不足
屋上庭園の梁の架構がおかしい(小梁と大梁のレベル関係)
記述で書いたルーバーとかを平面に反映できてない

自覚があるのだけでこんな感じか
けっこうやらかしてる

774 :名無し組:2019/12/21(土) 12:33:35 ID:q5eoNHcW.net
>>772
やり過ぎって言われたんでしょ?
学校の見解は減点になるかも、だから
自信があるわけじゃない
もしかしたら減点されるかも、て程度
まあ大きな減点じゃあないよ、多分

775 :名無し組:2019/12/21(土) 12:35:03 ID:???.net
これ面白いな
https://youtu.be/f69r9DjbvO0

776 :名無し組:2019/12/21(土) 12:36:28 ID:???.net
主要室面積不足で合格してる人いないかな

777 :名無し組:2019/12/21(土) 12:37:07 ID:q5eoNHcW.net
>>773
その内容だと、前室倉庫とDSの欠落が決定打っぽい
屋上設備ってことは、空調配管を下ろすことが前提になるからDS欠落は痛い
例えば二階屋根にチラーが置けたなら、そこからの配管でDSなしもアリだったかも

778 :名無し組:2019/12/21(土) 12:39:03 ID:???.net
プランは良くてなぜ落ちたか分からない人は多分記述
逆になぜか受かった人は大体記述上手い人だから

勉強のウエイトどうしても図面の方に行きがちだが記述を本気で追求すると結構時間掛かるよ
既得だけど最後の方はほぼ記述だけやった
プランニングは急には上手くならないが記述は追い込みでかなり上手くなるよ
本番は記述マジで100点だったと思う
プランは全体で見たら少数派のプランだっだが受かった

779 :名無し組:2019/12/21(土) 12:39:24 ID:3ecx78Hu.net
吹抜けで落ちた人いる?

780 :名無し組:2019/12/21(土) 12:55:01 ID:mLBHeVp7.net
>>775
再現図だけじゃなく3DCADで描いてみたら勉強になりそう

781 :名無し組:2019/12/21(土) 13:02:40.38 ID:fbZUtP2f.net
解答例見ると一部勾配屋根だったり折り上げ天井だったり余計なことしてるけど目くらましで入れてるのかな
誰もこんな事はしない訳だし

782 :名無し組:2019/12/21(土) 13:13:01.72 ID:oFAd1xRG.net
>>762
北側のエントランスから入ってすぐ吹き抜けシャッター受けの柱があるとかおかしいだろ
まあこの試験だといいけど、本当に苦し紛れに作ったねって感じ

783 :名無し組:2019/12/21(土) 13:14:35.15 ID:u1eDAQJX.net
単に自由度のある試験ですよアピールでしょ。

784 :名無し組:2019/12/21(土) 13:18:17.35 ID:oFAd1xRG.net
>>781
書いてないことは何してもいいけど書いてあることはやらないと落とすぞって感じなのかね
法的には有窓にする必要がない部屋も無窓居室にしてると、大減点かのように語る奴がいるが悔い改めて欲しい

785 :名無し組:2019/12/21(土) 13:22:37.77 ID:???.net
標準解答例のアトリエ無窓が小減点とは思えないんだけど。

786 :名無し組:2019/12/21(土) 13:24:29.40 ID:Op3EFhR2.net
>>782
苦し紛れですよ。。
苦しくなかった人なんてごくわずかな気がしますが、、

787 :名無し組:2019/12/21(土) 13:37:31 ID:spPKNtC2.net
>>776

>>322によるといるみたいです。

788 :名無し組:2019/12/21(土) 13:54:01 ID:oFAd1xRG.net
>>785
というか減点は無いだろ
建築基準法のどこにも違反してない

789 :名無し組:2019/12/21(土) 13:58:02 ID:+XHqMZlO.net
窓は作図時間かかるし延焼ミスのリスクあるから出来るだけ付けないようにするのがいいと思う

790 :名無し組:2019/12/21(土) 14:08:57 ID:C6rkY3DO.net
学校で後半いつも植栽の描き方を注意されてたんだけど何だったんだろう
もっと書き込めとか表現を工夫しろっていわれたけど、結局時間なくて適当にフニャフニャ描いて木は○描いて合格したわ
植栽に時間かける位なら他にやることあるよな

791 :名無し組:2019/12/21(土) 14:11:34 ID:???.net
植栽なんて適当に描いておけばよい
下手糞でも減点されない

792 :名無し組:2019/12/21(土) 14:15:51 ID:???.net
>>790
Sかな?
Sは教えることなくなると決まって植栽とか線の太さとかディテールとか言い出すからなぁ

793 :名無し組:2019/12/21(土) 14:18:18 ID:???.net
>>151
https://i.imgur.com/oGGucCA.png

書き直すのが面倒なら数字で誤魔化せってこと

794 :名無し組:2019/12/21(土) 14:21:54 ID:0ToNsvPu.net
>>788
遵法だけが採点基準ならなんでもありじゃねーか。
クライアントオーダーが遵法だけか?

795 :名無し組:2019/12/21(土) 14:26:23 ID:???.net
>>144
長期組が壁ずらしテク知らない場合は勉強不足
課題発表まで寝て待ってた怠け者
H12あたりからの過去問研究全てやっておけ

796 :名無し組:2019/12/21(土) 14:30:26 ID:???.net
>>794
クライアントがどうのこうのうるさいのは資格学校だけだぞ
学校行ってるアホが金払って馬鹿を見る試験になったわけだ

797 :名無し組:2019/12/21(土) 14:32:21 ID:T8R5cvE2.net
>>755
これは間違いなく合格でしょ。よくまとまってる。講師はランク?にして不合格になった時の保険をかけてるだけ。その指摘、全部いちゃもんにしか見えないよ(笑)。大丈夫。おめでとう、合格です。

798 :名無し組:2019/12/21(土) 14:38:22 ID:C6rkY3DO.net
>>792
Nです。
他のことは全部聞いて言われた通り実践してたけど、植栽に関してはそんなに大事か?と思って半分聞き流してた
図面の印象ってことなんだろうけどね

799 :名無し組:2019/12/21(土) 14:41:27 ID:Op3EFhR2.net
>>797
コメント頂きましてありがとうございます。
2階多目は少数派なので、心配ですが、、
心強いお言葉、感謝致します。

800 :名無し組:2019/12/21(土) 15:01:52.02 ID:95mtHNJF.net
>>794
何でもありでは無いだろ
基準法や要求事項に従わない奴が多い
防火区画や非常用進入口や歩行距離といった基本的なことができない答案だけで仕分けが終わるからしょうがないだろ

801 :名無し組:2019/12/21(土) 15:06:20.55 ID:0ToNsvPu.net
>>800
つまり今回は非遵法建物をすべて弾いたら、アトリエ無窓も合格させざるを得ないと言うことだな。

802 :名無し組:2019/12/21(土) 15:09:48.53 ID:95mtHNJF.net
>>801
いやだから、要求してないだろそもそも
大丈夫かお前

803 :名無し組:2019/12/21(土) 15:15:09.68 ID:0ToNsvPu.net
>>802
なら全室無窓でもいいのか?
要求されてないけど?

804 :名無し組:2019/12/21(土) 15:15:56.85 ID:9LTcKLch.net
>>681
それいうならドア下に立ち上がり設けてまたぎをつけるべきで、バリアフリー対応なんてありえない話だぞ
屋上庭園側で水勾配とっておけばいいんだよ

805 :名無し組:2019/12/21(土) 15:16:16.25 ID:4LcA0Th1.net
あれだけパッシブデザイン言っといて無窓だしな

806 :名無し組:2019/12/21(土) 15:17:52.68 ID:9LTcKLch.net
>>803
法を満足してりゃ別にそれでもいいんじゃね

807 :名無し組:2019/12/21(土) 15:18:13.80 ID:Op3EFhR2.net
居室…居住、執務、作業、集会、娯楽その他これらに類する目的のために継続的に使用する室をいう
アトリエは居室扱いのため、採光は必要なのではないんですか、、?
間違ってたら教えて下さい。。

808 :名無し組:2019/12/21(土) 15:18:55.09 ID:9LTcKLch.net
>>807
無窓居室も知らんでよく学科受かったな

809 :名無し組:2019/12/21(土) 15:23:55.03 ID:Op3EFhR2.net
>>808
知ってます、、言い方がおかしいですね、、
なぜ標準解答例のアトリエが無窓居室で良いのかが、理解出来なくて、、
公園の眺望に配慮するや、作業する部屋は開口部を設けなさいと教えられてたので、、
学校では、大減点レベルです、、
アトリエ無採光OKなら、なんでもありになってしまう。。

810 :名無し組:2019/12/21(土) 15:24:23.13 ID:???.net
アトリエが無窓の建物が合格ってどうかと思うわ
みんな採光を取ろうとか良いゾーニングしようとして苦労して
時間かけてエスキスして最後見直しの時間が無くなってんのに

811 :名無し組:2019/12/21(土) 15:25:31.35 ID:Op3EFhR2.net
>>809
無窓でOKなのは、事務室くらいの感覚でいたので、、
事務室の休憩スペースすら無採光は減点でしたよ、

812 :名無し組:2019/12/21(土) 15:26:39.89 ID:9LTcKLch.net
>>809
学校学校ってアホか
資格学校はあくまで試験元が出してくる情報から山張ってこうなんじゃないか、って予測してるだけだぞ
どんだけ盲信してるんだ

813 :名無し組:2019/12/21(土) 15:27:38.08 ID:4LcA0Th1.net
無窓居室にすると壁とかは耐火構造にしないといけないし非常用照明が必要になるし良いことはない

814 :名無し組:2019/12/21(土) 15:28:13.99 ID:Op3EFhR2.net
>>810
それこそパズルですよね、、
プランニングなんてどうでもよい、、
「利用形態に配慮する」も関係ないし、
「公園の眺望に配慮する」も大した事なかったし、
しまいには、主要な室のアトリエが無窓って、、

815 :名無し組:2019/12/21(土) 15:30:32.04 ID:Op3EFhR2.net
>>812
60万も払ってるんで、、
信用しないとやってられません。。

816 :名無し組:2019/12/21(土) 15:31:08.93 ID:9LTcKLch.net
アトリエなんて実用上無窓にしても困らないから
こういうのでも受かるくらい今回は法的に破綻したプランが多かったんだろ

817 :名無し組:2019/12/21(土) 15:32:05.26 ID:4LcA0Th1.net
言うてそんなに延焼ラインと防火区画間違えるか?

818 :名無し組:2019/12/21(土) 15:32:41.03 ID:Op3EFhR2.net
>>816
なるほどですね。。
法的な部分で出来ていなかったって事なんですね、、

819 :名無し組:2019/12/21(土) 15:34:15.47 ID:Op3EFhR2.net
>>817
普通に勉強していれば、間違えないと思います。。
描き忘れって言っても、全部を忘れる人なんて
ごくわずかですよね、、

820 :名無し組:2019/12/21(土) 15:34:55.58 ID:9LTcKLch.net
>>815
教材は使い倒せばいいが、あんまり信用しちゃダメだぞ
実務じゃ問題ないこともそれはダメとか講師によっちゃあ適当なこと言ってたりするし
資格学校は講師の質に左右されやすい
60万課金の講師ガチャと思った方がいい

821 :名無し組:2019/12/21(土) 15:36:05.65 ID:QuTQ6NrZ.net
>>809
美術館の居室は採光無かろうが法的には全く問題ないんだけど
マジでこんなレベルのアホが建築士になるとか終わってんなこの資格

822 :名無し組:2019/12/21(土) 15:36:16.07 ID:9LTcKLch.net
>>817
展示室無窓の重複距離オーバーとかはありそう

823 :名無し組:2019/12/21(土) 15:36:46.97 ID:Op3EFhR2.net
>>820
めちゃくちゃ信用しまくってます笑
そこしか頼るところがないのでw
先生はとても良かったので、まだ救われてます。。

824 :名無し組:2019/12/21(土) 15:37:04.09 ID:4LcA0Th1.net
>>822
そうかもな
この小さい建物でオーバーするような奴はダメだな

825 :名無し組:2019/12/21(土) 15:38:18.53 ID:Op3EFhR2.net
>>821
だから、試験的にどうなんだって話です。

826 :名無し組:2019/12/21(土) 15:39:00.43 ID:q5eoNHcW.net
ありえるな
映像系の展示室は開口部ない方が良いくらいだから、歩行距離の短縮に気づかなかった人はそれなりにいそう

827 :名無し組:2019/12/21(土) 15:39:56.79 ID:Op3EFhR2.net
>>826
それなら開口にしてルーバーでも付けて減点くらった方が
マシですねw

828 :名無し組:2019/12/21(土) 15:40:05.47 ID:95mtHNJF.net
>>803
何でそんな極端になるんだ?本当に大丈夫かお前…一級だなんだの前に社会人としておかしいだろ

829 :名無し組:2019/12/21(土) 15:41:12.58 ID:q5eoNHcW.net
不合格者の傾向として防火区画や歩行距離が具体例として上がってるんだから、罠にハマった人多かったんだろうなあ

830 :名無し組:2019/12/21(土) 15:42:05.86 ID:Op3EFhR2.net
>>828
極端ではない、、
2室が無窓でOKで、3室目からはNGです、
なんてことはないでしょ。。

831 :名無し組:2019/12/21(土) 15:52:16.28 ID:???.net
カド番延期組だがまさか年明け前に憂鬱な気分になるなんて想像してなかったわ
カド番の人は共感してくれると思うけど
H29から製図試験の傾向が変わってきて
なんか腑に落ちないなって感じだ

832 :名無し組:2019/12/21(土) 16:06:04.90 ID:???.net
北東管理は一発ランク3?

833 :名無し組:2019/12/21(土) 16:20:45.74 ID:q5eoNHcW.net
>>832
ないわ
先発組の合格発表で、プランニングやゾーニングで問題に見えても、ちゃんと合格してることがはっきりした
どんな配置であっても、記述で説明できたなら減点されない

834 :名無し組:2019/12/21(土) 16:21:17.00 ID:fvsxqbb1.net
>>78
そんなの、当たり前だろ
それに気づくやつが合格できる。
資格学校の先入観にはまるやつが落ちる
そういう試験だよ。

835 :名無し組:2019/12/21(土) 16:21:45.57 ID:Op3EFhR2.net
>>831
カド番なのでとても分かります、、、
もう落ち着かない。。
だからここでコメントして、落ち着かせてる感じです。。
前半組の標準解答例見て、ますます受かる気がなくなってきました。。

836 :名無し組:2019/12/21(土) 16:30:52.12 ID:???.net
>>835
落ちてるから安心しろ

837 :名無し組:2019/12/21(土) 16:33:03.08 ID:Op3EFhR2.net
>>836
安心しまーす

838 :名無し組:2019/12/21(土) 16:35:45.76 ID:???.net
やらかしせずに、自分で自信の持てる解答できたやつ
マジで羨ましいわ

839 :名無し組:2019/12/21(土) 16:35:50.15 ID:???.net
いや前半組だが何故落ちたか分からない。

840 :名無し組:2019/12/21(土) 16:38:36.83 ID:???.net
>>839
記述

841 :名無し組:2019/12/21(土) 16:40:22.03 ID:???.net
東側メインアプローチとゾーニングバラバラはふざけ過ぎ、標準じゃねーよ単に資格学校のダメだと言ってる事を外しただけ。

842 :名無し組:2019/12/21(土) 16:44:58.22 ID:???.net
TACの通信で受かった人いてる?

843 :名無し組:2019/12/21(土) 16:51:26.99 ID:???.net
>>835
この試験は実力はもちろんですが運もあると思うので
正直早めに切り替えた方が良いかもと思ってます

844 :名無し組:2019/12/21(土) 17:01:53.45 ID:Op3EFhR2.net
>>843
やっぱり運も必要ですよね、、
お参りでも行きます。。

845 :名無し組:2019/12/21(土) 17:07:55.47 ID:???.net
>>842
受かったよ
正直安くすんだからTACで良かった

846 :名無し組:2019/12/21(土) 17:08:41.04 ID:???.net
角番は悲壮感あって見てて辛いな
ホント回数制限無くせばいいのにな

847 :名無し組:2019/12/21(土) 17:08:49.12 ID:mAwNKEc8.net
>>825
真面目な人なのだろうと思うが頭が固すぎるわ

848 :名無し組:2019/12/21(土) 17:13:19.88 ID:???.net
>>835
散々自慢げにプランアップしてるじゃねーかw

849 :名無し組:2019/12/21(土) 17:23:05.23 ID:95mtHNJF.net
>>830
2室程度の話してて全室の話するっておかしいだろ
そろそろ黙っときなさいよ

850 :名無し組:2019/12/21(土) 17:23:58.67 ID:95mtHNJF.net
>>839
プランをアップしたらわかるんじゃ無いかな

851 :名無し組:2019/12/21(土) 17:26:16.62 ID:???.net
>>835
残念ながらあなたはまだ一級建築士になれる器ではないわ
角番なのも納得
学校で本番は何かしら犠牲にするところが出てくると学んだでしょう
過去問研究したかい?

852 :名無し組:2019/12/21(土) 17:27:44.69 ID:9LTcKLch.net
来年予定だかの改正案じゃ確か一気に5回くらいまで学科免除回数が増えるはず
今年あたりで学科受かっておけば多分最初の角番になる頃には延長戦が決まるかもな

853 :名無し組:2019/12/21(土) 17:29:48.45 ID:Op3EFhR2.net
>>848
アップしたことで、皆様、良かったんじゃないんですか、、
言うだけ言って、だれもアップしないじゃないですか。
文句あるなら貴方もアップしたらどうですか。

854 :名無し組:2019/12/21(土) 17:30:30.17 ID:95mtHNJF.net
>>852
結局製図に挑戦できるのは3回というのは変わらんぞ

855 :名無し組:2019/12/21(土) 17:30:51.89 ID:Op3EFhR2.net
>>851
あなたに器がどうこう言われる筋合いございません。

856 :名無し組:2019/12/21(土) 17:31:14.05 ID:???.net
>>852
よく調べもしないで中途半端な知識はよくないよ

857 :名無し組:2019/12/21(土) 17:32:00.54 ID:9LTcKLch.net
>>854
そうだっけ?
5年だか6年だか印ついてたからチャンス増えるんだなって思って見てたけど

858 :名無し組:2019/12/21(土) 17:32:31.74 ID:4LcA0Th1.net
>>857
ガーイ

859 :名無し組:2019/12/21(土) 17:33:00.55 ID:???.net
10回くらい落ちてる人はどうなった?
今年もダメか?

860 :名無し組:2019/12/21(土) 17:33:02.38 ID:9LTcKLch.net
>>856
すまんのお
すでに受かった身だから適当に流し見してたわw

861 :名無し組:2019/12/21(土) 17:34:50.36 ID:???.net
>>859
ワイ能古都だと思うけどあれは嘘やすまんな
ほんとは一回目で受かったで

862 :名無し組:2019/12/21(土) 17:37:29.63 ID:9LTcKLch.net
改正されてもチャンスは増えないらしいから学科から頑張って

863 :名無し組:2019/12/21(土) 17:42:48.99 ID:???.net
>>846
回数制限無くしたら学科の合格者数と同じだけ製図試験合格させないと製図の受験者数が増える一方だぞ。
カド番で諦める人もいないと初年度の合格なんて無理な試験になりそう。

864 :名無し組:2019/12/21(土) 17:43:59.50 ID:95mtHNJF.net
>>857
ガイジか…

865 :名無し組:2019/12/21(土) 17:48:12.24 ID:???.net
>>855
熱くなってますね
今回落ちたら来年だけでも独学してみたらいいよ
大卒なら自分の足で調べて研究すること完璧に忘れてるようだ
過去問研究しないで資格学校の長期課題やっては駄目ね

866 :名無し組:2019/12/21(土) 17:48:20.94 ID:9LTcKLch.net
>>864
実際はどういう改正内容なの?
ガイジにもわかるように教えてなんjくん

867 :名無し組:2019/12/21(土) 17:49:21.11 ID:???.net
実務経験ないと受けられないはずなのにどうも未経験で受験してそうな人がたまに居て驚くゾ

868 :名無し組:2019/12/21(土) 17:53:32.90 ID:???.net
>>855
感情のコントロールが出来てないし、自分に都合のよいとこだけしか認めない
自分の考えが一般常識から外れているのがわかってないし、それを聞こうともしない
何でも学校のせいにする
真っ赤になってレス連発
典型的な角番生ですな

869 :名無し組:2019/12/21(土) 17:54:33.41 ID:???.net
ところでホワイエふたつあっても良かったようだね
展示室のある階のホールはホワイエにする感じの解答例だから

870 :名無し組:2019/12/21(土) 17:55:18.89 ID:F+1h0HRK.net
前半組は基準法違反と要求室の面積違反だけで大半削ららちゃったから無窓居室とかゾーニングぐちゃぐちゃの人も合格させましたってだけじゃないかな?

全体の出来がよけりゃ無窓居室とかゾーニングの綺麗さ見て上位4割を選出することになると思うから安易になんでもありとかって考えはやめた方がいいと思うな。

871 :名無し組:2019/12/21(土) 17:57:59.10 ID:???.net
>>869
ダメとは書いてないからね
自分は去年、スタッフカウンター2ヶ所設置して合格したよ
入館用と有料ゾーン用でね

872 :名無し組:2019/12/21(土) 18:02:47.15 ID:???.net
>>870
これでしょうね

873 :名無し組:2019/12/21(土) 18:11:36.57 ID:???.net
前半は簡単過ぎて室面積やPSまでランク3対象にしただけだろ
後半も簡単だし1階多目的以外全滅だろうな

874 :名無し組:2019/12/21(土) 18:14:22.08 ID:???.net
>>861↓この人?
H22美術館 合格するために無茶苦茶描きまくったがランク3 

H23介護老人保健施設 去年のアドバンテージがあるので余裕しまくって裏目に。ランク3 

H24図書館 カド番なので落ちるわけにはいかないと頑張るが、試験中に緊張しすぎて頭真っ白。でもランク2 

H25大学セミナーハウス 学科は勉強のノウハウができてたのでなんとか合格。しかし、初のエスキスが間に合わずランク4 

H26道の駅 なんだ簡単じゃんって余裕持ってました。後輩と一緒に製図して、調子こいて製図のノウハウを教えたのが悪かったのか後輩は学科製図一発合格。
俺はなんとランク2!! 
この後、後輩と気まずい関係に。 

H27デイケア 2度目のカド番、もう受かる気なんてしない....安定のらんく2 

H28保育園 学科はもう余裕、でも製図は....3回目の初年度。 
3回も初々しい気持ちになるなんて。 
やっぱりランク2 

H29ホテル 後輩が今年から講師。 
先輩今年こそは合格ですねと言われヘコむ。 
嬉しはずかしランク2 

H30プール 3回目のカド番。もう会社は何も言ってくれない。だけど、今年は受かってる気がする。
でも号泣のランク2

R1 今年こそ合格するぞ
学科の勉強法は会得してるので、模試では常に安定の100点台。
注意すべきは法規と計画だけ。
この勢いで製図に行くぜ!!

875 :名無し組:2019/12/21(土) 18:14:26.05 ID:pb30Hd2a.net
1階多目的マンきたよ
俺も1階多目的だけど

876 :名無し組:2019/12/21(土) 18:16:00.84 ID:0ToNsvPu.net
>>849
いつから2室程度の話になってんだよ。
おまえ大丈夫か?

877 :名無し組:2019/12/21(土) 18:21:52.13 ID:???.net
>>873
来やがったなてめー

878 :名無し組:2019/12/21(土) 18:21:59.28 ID:???.net
毎日ID真っ赤にして最初だけ紳士ぶって
少し意見が違うと噛みついて
黙ったほうがいいよ→失礼しました
のあとでまたレスしまくり

879 :名無し組:2019/12/21(土) 18:33:22.44 ID:???.net
>>874
資格学校に払った授業料は自腹だよね
会社は損害でしかないよ
再現図と再現記述を見ないとわからんが
ここまで来ると重症だな

880 :名無し組[sage]:2019/12/21(土) 18:48:36.43 ID:zFjTOqji.net
採点官やって、上から目線で評価したい。

881 :名無し組:2019/12/21(土) 18:59:09.07 ID:???.net
延期組の方が面積やらかしとか多そうだから
もし前半と同じような基準で採点したら合格率30%切っちゃう可能性もありそう

882 :名無し組:2019/12/21(土) 19:00:27.48 ID:e9LygDEX.net
現状:学科試験合格年度含め3年間製図試験を受験可能

改正案:学科試験合格年度含め5年間で任意に3回まで製図試験を受験可能

だったはず。

883 :名無し組:2019/12/21(土) 19:05:54.30 ID:OCK4295m.net
>>835
同じです!
書き上げましたが、色々やらかしたのでもう学科(独学)始めました。そろそろ周りからの目が痛い(笑)

884 :名無し組:2019/12/21(土) 19:09:46.50 ID:???.net
>>882
調べてみたらマジだった。
初受験なら学科合格した年は製図見送ったほうが手堅いかも。

885 :名無し組:2019/12/21(土) 19:23:45.26 ID:???.net
>>880
公務員になって上から目線で申請図面突き返す方が楽しいやろ

886 :名無し組:2019/12/21(土) 19:24:55.43 ID:cn7toQ36.net
>>884
それが常識になるんだろうね
ということは、初年度と多年度の垣根が無くなるということか...
多年度のアドバンテージが無くなるのは良いのか悪いのか

887 :名無し組:2019/12/21(土) 19:25:31.32 ID:95mtHNJF.net
>>885
公共建築やったことないけど役所が申請機関だとクソらしいな
知識がないわ、責任は取りたくないわ、スケジュールは無視するわでとんでもないやつらの集まりらしいし

888 :名無し組[sage]:2019/12/21(土) 19:34:10 ID:zFjTOqji.net
>>885
その楽しさって続かなそうだから、一回経験出来れば満足かな。

889 :名無し組:2019/12/21(土) 19:47:43 ID:7UYRIP9N.net
>>882
こんな訳わからんことするより学科の発表から製図試験までの日程見直せば良いのにね

890 :名無し組:2019/12/21(土) 19:51:01 ID:???.net
>>887
公務員だけど申請に来る建築士が馬鹿すぎて毎回怒鳴ってやり直しさせてるわw
法律知らなすぎw

891 :名無し組:2019/12/21(土) 19:55:45 ID:???.net
怒鳴るとか怖いわー
県庁さんに連絡しとくね

892 :名無し組:2019/12/21(土) 20:01:45 ID:Q97q9oSY.net
>>889
それだよな

893 :名無し組:2019/12/21(土) 20:14:06.32 ID:???.net
これでも高いカネ払って資格学校行く奴って何がしたいの?
受かってればそれでいいんだろうけど
落ちてたら、まるっきりバカじゃん

894 :名無し組:2019/12/21(土) 20:18:59.73 ID:???.net
>>882
試験会場のキャパを超えることは無いのかね
ある年に長期組がラッシュしたらパンクするぞ

895 :名無し組:2019/12/21(土) 20:19:26.38 ID:9LTcKLch.net
>>882
詳しい説明サンクス
なんjくんは逃げたのか

896 :名無し組:2019/12/21(土) 20:21:07.92 ID:???.net
なんjって何?

897 :名無し組:2019/12/21(土) 20:21:29.36 ID:???.net
ああ・・・なんjとか知らなくていいよ
知ってる奴はモレなくガイジ

898 :名無し組:2019/12/21(土) 20:22:36.19 ID:95mtHNJF.net
>>890
次から指名しないだけだろ…
民間なら指名制だし

899 :名無し組:2019/12/21(土) 20:23:37.41 ID:???.net
>>898
申請で指名…?
害虫ガイジか

900 :名無し組:2019/12/21(土) 20:24:40.90 ID:???.net
ガイジはお前だよw

901 :名無し組:2019/12/21(土) 20:29:24.69 ID:mquYeE7Y.net
>>890
計画通知の時だけ慌ててるの見て笑ってる

902 :名無し組:2019/12/21(土) 20:32:54.03 ID:95mtHNJF.net
>>899
確認申請機関の審査担当者なんて指名だろ…?めんどくさい奴がいたら情報共有してNGにしてる
そんなのERIでもBCJでも当たり前のことだけど…

903 :名無し組:2019/12/21(土) 20:35:17.42 ID:???.net
気楽に一発ドボンだけ採点する人になりたい
おもいっきり床に投げ捨てて
汚い靴で踏み躙りたい

904 :名無し組:2019/12/21(土) 20:40:03.76 ID:piHO1n7E.net
>>902
民間についてなら同意
民間なら申請時にこの人でって指名できるというか固定できたりもする
民間も受注件数のために必死だから止む無い事情がない限りは指名できるね

行政の方は指名できないと思うから898のレスが公務員の方に向けてだからずれてて、899は民間の文字を見過ごしただけだと思うけど

905 :名無し組:2019/12/21(土) 20:53:07.50 ID:???.net
日大の試験官及び手伝いはチンパンジーだったけど試験官とかもやりてぇな

906 :名無し組:2019/12/21(土) 20:56:53.54 ID:???.net
>>902
bvj?

907 :名無し組:2019/12/21(土) 21:14:04.93 ID:???.net
総合資格の祝賀会行ったほうがいい?
写真撮られて合格エピソードとかホームページに載せられたりするの?

908 :名無し組:2019/12/21(土) 21:17:47.41 ID:???.net
自分で決めろガイジ

ってか、建築士とるのに大金出してるとかクッソウケルw
やっぱガイジなんやな

909 :名無し組:2019/12/21(土) 21:18:55.78 ID:???.net
少なくとも、学科勉強を資格学校でやってる奴はもれなくバカだと思う

製図は、まあ1年くらいなら許す
それ以降でカネ払ってる奴は奴隷並みにアホ

910 :名無し組:2019/12/21(土) 21:19:27.97 ID:J5pBrJzw.net
>>890
お前らのことは、俺の法例集だと思ってますが
何か問題でも?
当然、優秀に答えてくれてたすかるわww
これかもよろしく法例集公務員ww

911 :名無し組:2019/12/21(土) 21:22:54.59 ID:???.net
建築とかいうブラック業界で奴隷並みに扱われるために
ゼネコンや設計事務所に入社するガイジが
公務員にたてつくとはw

912 :名無し組:2019/12/21(土) 21:28:35.36 ID:???.net
建築士を名乗るために、毎年、6万円弱を更新料として納める奴隷ガイジが
一言↓

913 :名無し組:2019/12/21(土) 21:47:45.00 ID:???.net
>>910
日本語不自由な中小糞底辺風情が天下の公務員様になにいってんだよw

914 :名無し組:2019/12/21(土) 21:48:09.68 ID:???.net
建築士目指してる奴にバカが多いのは明白だ
これからは技術士の時代

915 :名無し組:2019/12/21(土) 22:01:22 ID:???.net
一級建築士は高卒や専門卒みたいなカスでも受けれるのがクソ
まあ技術士とかいうゴミ資格よりは百倍マシだけど

916 :名無し組:2019/12/21(土) 22:19:19 ID:???.net
と、建築士取ってからも奴隷同然に扱われてるゴミが苦し紛れに一言

917 :名無し組:2019/12/21(土) 22:24:51 ID:oFAd1xRG.net
ていうか給料安過ぎな
業界トップでも30歳で1000万なんて全然行かないとか終わってる

918 :名無し組:2019/12/21(土) 22:28:22 ID:???.net
で、資格学校には何十万、下手したら100万以上も
カネだすっていうね ガガガガイジ

919 :名無し組:2019/12/21(土) 22:33:41 ID:a+DQ9MQY.net
>>918
建築馬鹿にするならここにコメントしないでw
あ、ネット社会でしか相手してもらえないのかw

920 :名無し組:2019/12/21(土) 22:34:11 ID:???.net
>>916

と、建築士も取れない低学歴の奴隷ゴミが苦し紛れに一言

921 :名無し組:2019/12/21(土) 22:36:51 ID:a+DQ9MQY.net
低学歴ですけど何かw
資格取るのに誰でも勉強しなきゃいけない時期ってあるんですよー
勉強してる人を馬鹿にする貴方達の方が低学歴以下かと。

922 :名無し組:2019/12/21(土) 22:37:23 ID:???.net
建築士を過大評価してて草
バカだから資格に固執してるってことに気づけないっていうねw

923 :名無し組:2019/12/21(土) 22:38:10 ID:???.net
資格学校(何十万も払うバカがたくさんいて儲かりますわwww)

924 :名無し組:2019/12/21(土) 22:38:27 ID:a+DQ9MQY.net
>>921
貴方は生まれた時から建築士なんですかねw
貴方も勉強して建築士になられたんでしょ。
だったら今頑張ってる人を馬鹿にする必要ないかと思います。

925 :名無し組:2019/12/21(土) 22:38:40 ID:oFAd1xRG.net
>>918
いや、資格学校の金は出してくれるか、資格学校の講師が会社にきて授業してくれるからその点は別にいいけど

926 :名無し組:2019/12/21(土) 22:40:00 ID:a+DQ9MQY.net
だから馬鹿にするならここにコメントする必要ないでしょう。ここは設計製図試験相談室ですよー

927 :名無し組:2019/12/21(土) 22:41:02 ID:???.net
悲しいよな
80万前後のお金出して追加講座にまでお金払って
何年も通ってようやく建築士受かっても
世間じゃ大して評価もされず、相変わらず労働時間がヤバくて改善されないし

928 :名無し組:2019/12/21(土) 22:42:21 ID:???.net
>>925
中小の設計事務所の人もいるんですよ・・・

929 :名無し組:2019/12/21(土) 22:42:30 ID:???.net
角番多目的2階のランク3ニキ今日もエンジン全開だな

930 :名無し組:2019/12/21(土) 22:43:18 ID:a+DQ9MQY.net
>>923
そりゃ学校だって会社ですからね。儲けは必要です。製図試験を受ける人の大半が学校に行ってます。
高い金を払う価値があると思う人も居れば、価値がないと思う人も居て当然です。それは個々の自由ですから。一方的に馬鹿にすることはやめた方がいいですよ。

931 :名無し組:2019/12/21(土) 22:44:18 ID:a+DQ9MQY.net
>>927
別に好きでやってるからいいんです。
嫌なら辞めればいいだけ。

932 :名無し組:2019/12/21(土) 22:44:45 ID:???.net
(バカにされても良いから資格学校に行ってるんじゃないんですかね・・・)

933 :名無し組:2019/12/21(土) 22:44:56 ID:a+DQ9MQY.net
>>929
まだ結果出てませんけど。勝手に決めつけないでください。

934 :名無し組:2019/12/21(土) 22:45:21 ID:???.net
資格学校(おっ、こいつアホっぽいな!適当なこと教えて角番まで金むしりとったろ!ついでに追加講座代もゲット!www)

935 :名無し組:2019/12/21(土) 22:45:54 ID:a+DQ9MQY.net
>>932
学校行ってることで馬鹿にする人はネット社会でしか意見出来ない貴方達ぐらいでしょ

936 :名無し組:2019/12/21(土) 22:46:46 ID:???.net
>>934
資格学校(よっしゃあいつ角番落ちたで!次は学科から授業料ゲットだぜ!www)

937 :名無し組:2019/12/21(土) 22:47:21 ID:a+DQ9MQY.net
>>934
私は頭悪いですけど、別に騙されて追加講座受けた訳ではないので。

938 :名無し組:2019/12/21(土) 22:47:30 ID:fbob1qJS.net
S行ってるやつはガチのマジでアホだと思う
TやNならセーフ

939 :名無し組:2019/12/21(土) 22:47:52 ID:a+DQ9MQY.net
>>936
まだ結果出てないですけどーw

940 :名無し組:2019/12/21(土) 22:48:42 ID:a+DQ9MQY.net
>>938
あれ、資格学校を馬鹿にしてたんじゃないんですかーw

941 :名無し組:2019/12/21(土) 22:52:54 ID:???.net
ひっでえレスの流れだな
これが建築士か・・・

942 :名無し組:2019/12/21(土) 22:54:10 ID:a+DQ9MQY.net
>>941
失礼いたしました。

943 :名無し組:2019/12/21(土) 22:55:20 ID:???.net
落ちた奴が発狂してるだけだよ

944 :名無し組:2019/12/21(土) 23:01:07.75 ID:a+DQ9MQY.net
>>943
居なくなりましたね^_^

945 :名無し組:2019/12/21(土) 23:02:54.92 ID:???.net
うーん、このバレバレの自演

946 :名無し組:2019/12/21(土) 23:03:20.14 ID:???.net
>>942
分かったから消えろカス

947 :名無し組:2019/12/21(土) 23:04:40.89 ID:a+DQ9MQY.net
>>946
カス消えます

948 :名無し組:2019/12/21(土) 23:05:56.86 ID:???.net
グッバイ、ガイジ

949 :名無し組:2019/12/21(土) 23:11:35.73 ID:???.net
>>907
桜を見る会よろしく飯食べに行こうよ

950 :名無し組:2019/12/21(土) 23:16:20.07 ID:oFAd1xRG.net
まあ今回の試験は、屋上庭園が南にないやつは落ちるだろ
1階屋上に指定してるのに、西に配置して南からの日が入らないはおかしい
3階の南側は室を計画せずセットバックさせているんならわかるが。

951 :名無し組:2019/12/21(土) 23:39:11.89 ID:???.net
>>689
すまん
もう一度うぴしてくれない?
見れないんだけども

952 :名無し組:2019/12/21(土) 23:44:10.11 ID:a+DQ9MQY.net
ちゃんとコメントして頂ける方もいらっしゃいましたが、馬鹿にする方が多いので消しました。大変申し訳ございません。

953 :名無し組:2019/12/21(土) 23:48:53.61 ID:???.net
けち臭いな うっぷしてやれよ減るもんじゃないしw

954 :名無し組:2019/12/21(土) 23:55:55.06 ID:???.net
>>952
クズどもは無視してうぴしてもらえませんか
拝見したらわたしも続きたいと思っています

955 :名無し組:2019/12/21(土) 23:57:37.37 ID:???.net
的を得てないバカにしたコメントしたら精神削られるわ。皆のためにアップしてくれたんだからリスペクトがなかったら消されてもしょうがないでしょ。

956 :名無し組:2019/12/22(日) 00:02:17.28 ID:lIIt3ku8.net
ちゃんとしたコメントとか言ってるけどほぼ自演じゃん

957 :名無し組:2019/12/22(日) 00:14:42.03 ID:DMrcL6gI.net
>>956
こんなこと言う人がいるから消しました。

958 :名無し組:2019/12/22(日) 00:24:40.35 ID:???.net
PS1個も書いてない人なんているのかな

959 :名無し組:2019/12/22(日) 00:26:07.42 ID:a2KmAIta.net
ざっと見てきたけど
今年のはハードな試験だったんだな
おつかれさん

960 :名無し組:2019/12/22(日) 00:27:55.19 ID:???.net
一人を見て全体がダメだと判断か
よくそんな木しか見ない考えで受かったなw

961 :名無し組:2019/12/22(日) 00:43:45.69 ID:kB/HifJM.net
学科は置いといて、資格学校なり通信なり、
全く行かずに受けて受かる人は尊敬するわ。
昔市販のテキストだけ買って受けてみて落ちたけど、
解答例見て何が良くて悪いかなんて、全然わかんなかったもんね
今回は通信で、超真面目に時間とってやってみたけど、
自分には完全独学合格100%無理だと思った

そして、ちゃんと真面目に向き合って勉強すると、
ちゃんと一級建築士として必要な技能を学べる良い試験だと思ったよ

ハンターハンターのグリードアイランドを思い出したわ

962 :名無し組:2019/12/22(日) 00:44:55.77 ID:kB/HifJM.net
延期組だけど受かる予定

勉強楽しかったです

963 :名無し組:2019/12/22(日) 01:20:25 ID:zYZ5p3+s.net
>>952
多いか?まともな指摘がほとんどだと思うけど
もし合格したら報告頼むよ

964 :名無し組:2019/12/22(日) 02:27:15.09 ID:???.net
いいからageんなks

965 :名無し組:2019/12/22(日) 07:18:22.46 ID:???.net
>>952
うぴしないなら、
ここでエスキスのエスキス的なやつだけでも教えてくれない?

アアア階
アア講ア
便EH風
シ廊設事
カ準設廊
空会ゴ階

みたく

966 :名無し組:2019/12/22(日) 08:07:16.00 ID:DMrcL6gI.net
>>965
そしたら貴方がアップしたらアップしますよ

967 :名無し組:2019/12/22(日) 08:27:16.84 ID:Aml3f+TD.net
>>952
いい判断だと思いますよ
あと勇気あるアップでしたし尊敬します
ここにアップすると上から目線で批判する人ばかりですよね。そうやって自尊心保ってるんでしょうが、彼らは決して採点官じゃないので気にしないで下さい。
お互いに発表まで不安ですが頑張って待ちましょう

968 :名無し組:2019/12/22(日) 08:55:16.96 ID:???.net
アップしても、講師もどきみたいなのが、
妥協した所書き漏らしを指摘してくるだけだからな。

ランク1取るようなやつは分かってるだろう。

969 :名無し組:2019/12/22(日) 09:03:52.31 ID:???.net
完成させて致命傷がなかったら意外と受かる

970 :名無し組:2019/12/22(日) 09:04:19.16 ID:???.net
建築士ってのは暇人ばかりなのか?

971 :名無し組:2019/12/22(日) 10:07:16.37 ID:???.net
>>970
暇だろ
ちったぁ現場の勉強しろって思うわw
構造図と意匠図全然合わんし設備電気もまともに
納まらん図面ばっか書いて来るからイライラするわ

972 :名無し組:2019/12/22(日) 10:12:46.13 ID:???.net
延期組の採点官は
「なんだこの出来の悪さは…」って思ってそう

973 :名無し組:2019/12/22(日) 10:17:51.11 ID:zYZ5p3+s.net
外装ファスナーの位置がいつも現場で調整になるのは申し訳ない

974 :名無し組:2019/12/22(日) 11:19:14 ID:GagBuzs1.net
>>913
法例集公務員ww

975 :名無し組:2019/12/22(日) 11:31:47 ID:???.net
>>972
難しい問題を出した自覚が無かったらそう思うんだろうな‥

976 :名無し組:2019/12/22(日) 11:31:47 ID:???.net
>>972
難しい問題を出した自覚が無かったらそう思うんだろうな‥

977 :名無し組:2019/12/22(日) 11:41:04 ID:???.net
延期組の多目的
1階でも2階でもどっちでも良いでしょう
課題文見てないけど

978 :名無し組:2019/12/22(日) 12:05:09 ID:???.net
講演メインだから1階有利だとは思うけどね
2階がキツくなる代わりに

979 :名無し組:2019/12/22(日) 12:17:25 ID:/jWh+//F.net
アトリエのみがある階なんかキツくてもいいだろ

980 :名無し組:2019/12/22(日) 12:22:05 ID:???.net
>>979
キツくていい悪いなんて誰も話してないんだが

981 :名無し組:2019/12/22(日) 12:25:36.01 ID:/jWh+//F.net
>>980
ガイジかよ

982 :名無し組:2019/12/22(日) 12:32:22.18 ID:???.net
>>981
語彙力ないね君

983 :名無し組:2019/12/22(日) 12:34:22.75 ID:/jWh+//F.net
>>982
ほらきた

984 :名無し組:2019/12/22(日) 12:40:30.00 ID:???.net
>>983
2階がキツくて諸室が全部ハマらないって言いたかったんだけど、わかりづらくてすまないね

985 :名無し組:2019/12/22(日) 12:42:21.40 ID:/jWh+//F.net
で?

986 :名無し組:2019/12/22(日) 12:43:19.73 ID:???.net
つーかあの問題なら多目的1階以外は全員ランク2以下でいいよ
ってうちの講師も言ってた
標準解答例も両方一階だろうとも言ってた

987 :名無し組:2019/12/22(日) 12:45:22.12 ID:???.net
多目的、前期は1階でも2階でも3階でもそれなりに合格者がいるから記述との整合性が取れてればOKなんだと思う
ちなみに私は6.2mのトラックをおさめるヤード6mだったし
PC梁の上に柱立てたし、植栽真っ白だし、アトリエに机イス書き忘れたし、屋上庭園の梁500下げてないし、と色々やらかしたけど受かったよ
延長組は描き上げてるだけで合格できる可能性高いと講師が行ってたから大丈夫でしょう
しんどいだろうけど、あと2ヶ月のんびり待とうね

988 :名無し組:2019/12/22(日) 12:46:26.57 ID:???.net
>>985
語彙力がないのかと思ったら読解力もないのか、こりゃ参った
降参です

989 :名無し組:2019/12/22(日) 12:46:56.29 ID:???.net
>>987
講師の何が信じられるんだ?
バカなの?

990 :名無し組:2019/12/22(日) 12:47:49.81 ID:/jWh+//F.net
>>988
勝手に絡んできて何なの?

991 :名無し組:2019/12/22(日) 12:52:37.86 ID:???.net
>>987
書き上げた人のランクが1ばっかりなのも後半組の特徴
結局はプラン勝負

992 :名無し組:2019/12/22(日) 12:55:52.70 ID:/jWh+//F.net
Nだとランク1ばかりかもね

993 :名無し組:2019/12/22(日) 13:43:27.31 ID:???.net
>>966
わかりました
私、カド番ですから
失うものは何もない
どうせ2/5には判決が出る
ここの人たち以外の人たちが採点したものが
次スレでアップしましょう
準備します
みなさんお手柔らかに

994 :名無し組:2019/12/22(日) 15:11:49.19 ID:WY/A2SXo.net
過去に警察にお世話になった奴は落ちるからな
完璧な図面でも

995 :名無し組:2019/12/22(日) 15:34:53.39 ID:???.net
>>989
バカじゃないよ
お前と違って受かったから(笑)

996 :名無し組:2019/12/22(日) 15:48:28.51 ID:nJeXEk6U.net
>>995
やー笑

997 :sage:2019/12/22(日) 15:59:50.28 ID:jBEIk3D3.net
来年通おうか迷ってる通信があるんです。
HPの合格者体験談に名前と都道府県が載ってるんだけど、
合格者の名前にその人を探しても見つからない、、、

指導内容は良さそうなのに、、そこが引っかかってます

998 :名無し組:2019/12/22(日) 16:02:30.40 ID:nJeXEk6U.net
>>997
去年の合格者なんでしょ多分

999 :名無し組:2019/12/22(日) 16:25:55.21 ID:???.net
>>995
やだなこんなやつに見られんのwww
まあいいや
次スレよろです

1000 :名無し組[sage]:2019/12/22(日) 16:38:40.42 ID:kkblNqej.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200