2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part4

243 :名無し組:2020/02/18(火) 06:45:57.86 ID:???.net
簡単なのは昨年だけだった って学校は言ってて誤解すんなって

244 :名無し組:2020/02/18(火) 06:49:20.54 ID:???.net
>>235
剛じゃない場合も考えとけよ
等分布でもモーメントでもな

245 :名無し組:2020/02/18(火) 07:24:35.33 ID:???.net
>>243
2、3年前の過去問見たけど日建の問題の方が難しいだろw

246 :名無し組:2020/02/18(火) 22:21:47 ID:Nb0YBp9U.net
構造テストB3は何点だった?
難しくなかった
それよりサブノートの解説が良かったさ

247 :名無し組:2020/02/18(火) 22:23:27 ID:???.net
前回20点で今回80点だった 簡単だったね
理論講義の人もダメじゃないけど火曜日の人わかりやすいよね

248 :名無し組:2020/02/19(水) 00:12:52 ID:Vwj4EJ3K.net
「責めに帰すことができない事由」

249 :名無し組:2020/02/19(水) 01:29:12.06 ID:wq+SGuNZ.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=W_PhkZalU7A
07【構造力学】水平剛性
Bテストの問題と同じ問題を解説してるのだけど
公式の暗記方法のごろが笑える、印象深く暗記忘れにくいかも・・・4倍興奮だわ!

250 :名無し組:2020/02/20(Thu) 17:06:00 ID:2+/Zm6po.net
今年オリンピックがロンドン開催になったとすれば試験は例年通り7月19日あたりになる。

なってくれ頼む。

2週間はかなりデカい

251 :名無し組:2020/02/20(Thu) 17:12:17 ID:???.net
でも7/12でもう会場取ってたりするんじゃないの?
知らんけど

仮にロンドンでやったとしても日にちが元に戻るのかな?
こういうのは前例とかあるのかな

252 :名無し組:2020/02/20(Thu) 19:32:30 ID:1Xj9dEoM.net
問題集は進んでます?

253 :名無し組:2020/02/20(木) 20:43:32.62 ID:???.net
46wワロタ

254 :名無し組:2020/02/20(Thu) 22:01:38 ID:ZeVemqLm.net
学力試験は100問/100点満点

計画20問←全範囲
環境20問←空調まで
法規20問←第二章(用語、手続き、一般構造)
構造20問?←力学のみ
施工20問←全範囲

あってる?

255 :名無し組:2020/02/20(木) 23:36:04.88 ID:???.net
>>254
くず

256 :名無し組:2020/02/21(金) 03:17:36.22 ID:KdY2cw4s.net
施工は最終回だなー

257 :名無し組:2020/02/22(土) 16:40:08.88 ID:???.net
やっと施工問題集一周した
解説見ながらだから全然頭には入ってないけどね

258 :名無し組:2020/02/22(土) 17:01:00.77 ID:???.net
>>257
問題文をじっくり読むと内容は解るんだけど
判定の数値と手順とマッチングだなー

259 :名無し組:2020/02/22(土) 21:16:41 ID:???.net
他の勉強やってて宿題やってねえよ
やる順番間違えたな

260 :名無し組:2020/02/23(日) 00:10:34.09 ID:???.net
>>257
法令集を引かずに解説だけ読んでる

261 :名無し組:2020/02/23(日) 18:02:49 ID:5iTp5ypq.net
施工Aむず過ぎ
テキストに載ってない枝もあるし
超過去枝に対して解説集を徹底的に行う必要があると書かれてもねぇ…10年分しか収録されてねぇし
5問不正解中全て二択で外してその二択は全て上記の類いの問題だった

もぅ20年分やるしかねぇ

262 :名無し組:2020/02/23(日) 18:05:36 ID:???.net
構造Cは何点だった?
問1のaをちょっと読み間違えちった、スパンの長さと勘違いした
3、4がまあ骨あったかな

263 :名無し組:2020/02/23(日) 18:23:17.33 ID:???.net
施工も構造も2、3問間違えたくらい
施工に関しては△が結構多い
全然身についてないから4枝のうち3つは◯か△だからこいつは×だなって解き方

264 :名無し組:2020/02/23(日) 21:11:04 ID:???.net
>>263
△ってどういう意味さ?

265 :名無し組:2020/02/23(日) 21:34:38 ID:???.net
>>264
あ、ごめん
問題集やテストをやるときはいつも◯△×の3つで答えてるんだ
△は全然わからないとか微妙にわかるとかそういう曖昧な時に使ってる

266 :名無し組:2020/02/23(日) 23:48:40 ID:hETKGezA.net
>>265
俺も△をたまに入れるけど、正解枝のような気がする時に記入してる
全く解らんは、?マークだな
だけど、△って微妙にモチベーションが維持されますわハハハ

267 :名無し組:2020/02/24(月) 08:37:37.84 ID:???.net
>>261
単に勉強不足なだけだわ、それ
*マーク単独の枝問は正解にはなってないし
あとはテキストに書かれているからなー
まっ、人のことは言えんがな、。

268 :名無し組:2020/02/24(月) 21:54:44.86 ID:???.net
問題集はまだしもテキストの勉強の仕方全然わからんわ
数が多すぎる

269 :名無し組:2020/02/24(月) 22:03:30.63 ID:???.net
来週の計画ちょっとやったけど
問題集問50から180まであってワロタ

270 :名無し組:2020/02/24(月) 22:16:02.71 ID:9u19FUVy.net
>>268
合格学習マニュアルのP17、18は読んだ?
特にP18には、活用方法が書いてあり、日建が望む活用方法みたいよ
また、このマニュアルの表紙には毎講義時必ず持参と書かれている

271 :名無し組:2020/02/24(月) 22:51:01.06 ID:???.net
宿題の施工8回がさっぱり解らん

272 :名無し組:2020/02/25(火) 00:13:36.96 ID:EVQzL7u7.net
過去問題集やって解説見ていくその繰り返しでよくないか?

273 :名無し組:2020/02/25(火) 00:31:58.04 ID:???.net
問題集やっておけば過去問には対応できるけど新傾向には対応できないからテキストは読む必要がある

とかなんとか

274 :名無し組:2020/02/25(火) 00:45:33.16 ID:bQQX2MDj.net
いやあ、新傾向が出たって結局他の枝は過去問から出てるから解けるよ
そりゃ110点以上を目指す人の勉強ならテキストを読み込む必要があるけどさあ

275 :名無し組:2020/02/25(火) 01:07:47 ID:???.net
3枝が解れば満点取れるだろ
2枝が解れば50%取れるだろ

276 :名無し組:2020/02/25(火) 10:50:25 ID:???.net
日建に場合、宿題予習はテキストや過去問で対応できるけど宿題復習は過去20年から出るからテキストや10年程度の過去問で対応できない問題もあるのだよ。

277 :名無し組:2020/02/25(火) 18:42:27 ID:???.net
>>276
そんなの必要ないよ
10年前に20年前の問題参考に積み重ねてきたから
いつでも一緒だと思ってる
いちいち断らないでこっそり20年分を解けばいいんじゃね
でもそれは日建のメソッドじゃないから

278 :名無し組:2020/02/25(火) 18:53:20 ID:???.net
何年分解いたかではなく、
何肢理解したか

279 :名無し組:2020/02/25(火) 18:57:46 ID:Od3bgiNF.net
テキストをスキャンしてOCRかけて過去出題されたマークのところだけを抜粋すると凝縮テキストのできあがり。

280 :名無し組:2020/02/25(火) 19:26:02.32 ID:???.net
>>276
要らないね

281 :名無し組:2020/02/26(水) 00:47:04 ID:cMipdObp.net
>>276
そんなもんないない
10年で良いよ

282 :名無し組:2020/02/26(水) 10:01:19.01 ID:9kqh4yD+.net
施工ばっかな週だわ
問題集にべっちょりと番号が記入されてるー

283 :名無し組:2020/02/26(水) 11:08:12 ID:x6cDxHvO.net
次回の計画の範囲配分おかしいだろこれ

284 :名無し組:2020/02/26(水) 11:43:16 ID:???.net
多いよね
でも4章前半の寸法は前回(11月)の復習になる
まあ忘れてるんですけどね

285 :名無し組:2020/02/27(Thu) 00:38:35 ID:ZM4mKgi4.net
講師に今年の試験も簡単かと聞いたら

「有り得ない」


と即答された

やっぱ簡単だった翌年は激ムズなのかなー?

モチベ下がったわ

286 :名無し組:2020/02/27(Thu) 08:55:37 ID:fVhl3Kvg.net
問題集の解説先読みは、どうですか?
全く施工の点が取れなくてテキスト読むけど内容が理解できん!

287 :名無し組:2020/02/27(Thu) 09:36:10 ID:x9eOQHBa.net
シュレーダー邸のショボさよw

288 :名無し組:2020/02/27(Thu) 17:32:56 ID:???.net
施工の鉄骨もう忘れてる

289 :名無し組:2020/02/28(金) 10:05:46 ID:???.net
終わらんー

290 :名無し組:2020/02/28(金) 17:16:06 ID:???.net
>>287
計画って科目を忘れてたくらい

291 :名無し組:2020/02/28(金) 19:54:46.47 ID:???.net
積算わからんなあ

292 :名無し組:2020/02/28(金) 20:48:31.37 ID:???.net
>>269
今日気づいたけど、なぁーにぃーって感じ

293 :名無し組:2020/02/28(金) 20:59:49.64 ID:???.net
ウイルスの話題に流されて勉強が疎かのまま、あっと言う間に一週間を過ごしてしまった
明日、宿題と問題集で130問ぐらい有るけど終わるかしら

294 :名無し組:2020/02/28(金) 21:06:14.95 ID:???.net
>>292
毎日25〜40問くらいやって残り40問くらい
すごい疲れた
計画の講義は最低3回にしてほしい
この量に対してビデオは最後の方は急ぎ足で終わらせてしっかりテキストを読むように で終わらせるから困る

295 :名無し組:2020/02/29(土) 09:06:30 ID:???.net
>>294
4回だな、最低4回だな

296 :名無し組:2020/02/29(土) 16:40:56 ID:???.net
過去20年分の過去問甘く見てるヤツざまーだな。
俺が受かった平成27年度は力学でそっくり10年以上前の過去問が出たのに。

297 :名無し組:2020/02/29(土) 17:48:30.25 ID:VywfK3Ab.net
力学って勉強する必要あるのか?
全部ただその場で計算すれば出るだろ

298 :名無し組:2020/02/29(土) 19:19:37 ID:???.net
>>296
それって、自分のことを最高のアホです って言ってるのと同じだわ

299 :名無し組:2020/02/29(土) 19:48:16 ID:???.net
建築史苦手すぎる
問題集1番最後の2019の問題見たけどわけわからないな

300 :名無し組:2020/02/29(土) 19:54:59 ID:???.net
>>296
お呼びでない

301 :名無し組:2020/02/29(土) 20:38:29 ID:IKPMe1lV.net
去年出たのはほぼ出ないから見なくていいよ

302 :名無し組:2020/02/29(土) 22:03:42 ID:???.net
問題集が一周も終わってなくてイライラしちゃう
テキストで調べてたらわずかしか進まないしどうしましょなんださ

303 :名無し組:2020/02/29(土) 22:05:28 ID:???.net
しばらく欠席してみるわ

304 :名無し組:2020/02/29(土) 22:06:42 ID:7d8ubCMj.net
>>299
建築史なんて全部すててもうかるだろ

305 :名無し組:2020/02/29(土) 22:56:34.29 ID:???.net
>>303
ウイルスの影響で在宅学習の噂があるな

306 :名無し組:2020/02/29(土) 23:44:42 ID:???.net
建築史は捨てるとしても実例は捨てちゃマズいかな
確か4問くらい出たよな

307 :名無し組:2020/03/01(日) 08:21:54.72 ID:ZNZaesvP.net
教室人いねーw w

308 :名無し組:2020/03/01(日) 09:36:55 ID:???.net
>>304
そんなに難しくはないよ
捨てるのは勿体無い

309 :名無し組:2020/03/01(日) 09:49:28 ID:AYcEoRzT.net
>>308
まあ全く勉強しなくても普通に知ってる建物出るから1,2もんは正解できるでしょ
やらなくてもいいと思うけどねえ
120点撮りに行くような人だとそこまでやるんだろうけど

310 :名無し組:2020/03/01(日) 09:51:45 ID:???.net
歴史系と改修系合計で最大4問ってとこかな
4択だから当てずっぽうでも1問は確率的に正解する
マイナス3点を念頭に置いて、それでも合格ラインに乗る自信があるかどうかだね

311 :名無し組:2020/03/01(日) 10:06:05 ID:AYcEoRzT.net
普通に乗るでしょ
コスパが悪すぎる
計画、環境なんて模試の時間込みで30時間ぐらいでいいし

312 :名無し組:2020/03/01(日) 10:25:57 ID:???.net
>>311
そうなの?じゃあ何で試験落ちたの?今年も受けるからここにきてんでしょ?

313 :名無し組:2020/03/01(日) 11:01:56 ID:AYcEoRzT.net
>>312
煽るねwww今年受かったんだけど暇できちゃった

314 :名無し組:2020/03/01(日) 11:38:43 ID:???.net
>>313
ふーん。今年の試験て7月じゃなかったっけ?

315 :名無し組:2020/03/01(日) 11:55:36 ID:AYcEoRzT.net
>>314
今年度って言えばいいのかな?
合格発表は最近あったんだよ〜

316 :名無し組:2020/03/01(日) 14:00:46 ID:???.net
>>315
そうだったか、別に煽るつもりはないんだよ。計画は何点だったの?

317 :名無し組:2020/03/01(日) 14:32:47 ID:lVGujZdd.net
今日は90点ほぼ過去問だったな

318 :名無し組:2020/03/01(日) 16:02:36.96 ID:???.net
無駄な努力、ご苦労さん

319 :名無し組:2020/03/01(日) 17:00:38 ID:???.net
計画は60点
施工は68点というしょっぱい結果で終わる

320 :名無し組:2020/03/01(日) 17:30:33 ID:eoAIgXu7.net
>>319
計画は50点だった
枝問で知らないのは、34%だった

321 :名無し組:2020/03/01(日) 18:02:05 ID:???.net
一級建築士製図の長期コースはもう始まってますか?

322 :名無し組:2020/03/01(日) 18:03:34 ID:???.net
今日からみたいだよ
製図の人たち何人かいた

323 :名無し組:2020/03/01(日) 18:16:33.55 ID:???.net
>>322
2級コースでは?

324 :名無し組:2020/03/01(日) 18:19:59.72 ID:???.net
>>323
2級は平日に見たけど今日はいなかったみたいだよ
一級製図が今日から始まったって講師が言ってた

325 :名無し組:2020/03/01(日) 19:18:59.50 ID:???.net
お前らってテスト終わった後はしっかり復習してるの?

326 :名無し組:2020/03/01(日) 20:10:34.59 ID:???.net
高い金取る割にはよくないよなー。資格学校

327 :名無し組:2020/03/01(日) 20:22:32.88 ID:???.net
>>325
なんで、”お前ら”なんだよ
人にものを尋ねるときにはそれなりの言葉遣いがあるだろ

328 :名無し組:2020/03/01(日) 20:23:47.79 ID:???.net
>>326
お呼びでない

329 :名無し組:2020/03/01(日) 20:44:25.47 ID:???.net
メルカリでテキスト&模試を購入して暗記すれば普通に勉強できるぞ?
暗記が主なんだし、何十万もカネ出してるなら相当のアホだぞ
障害者扱いされても文句言えない

330 :名無し組:2020/03/01(日) 20:48:02.23 ID:???.net
まさにそれ

331 :名無し組:2020/03/01(日) 20:58:42.70 ID:???.net
大金支払って後ろからバシバシ鞭打たれて
そうでもしないと勉強しない奴隷なんですぅぅぅ

wwwww

332 :名無し組:2020/03/01(日) 21:23:16.23 ID:???.net
貧乏ってやだな

333 :名無し組:2020/03/01(日) 21:49:10.26 ID:???.net
資格学校に払う大金を他に充ててるだけ
ということに気づけないガイジ・・

334 :名無し組:2020/03/01(日) 23:01:08 ID:???.net
>>333
余ってるって気づけないアホ

335 :名無し組:2020/03/02(月) 00:35:11.78 ID:IBftCa6N.net
まあ会社が全額負担してくれるんだろ
うちも50万円ぐらいまでは払ってくれるぞ

336 :名無し組:2020/03/02(月) 03:25:32 ID:???.net
>>334
余るくらい節制してるのかw
ガーイw

337 :名無し組:2020/03/02(月) 03:44:09 ID:???.net
数万で済む資格なのに何十万円、何百万円も使うから
バカ呼ばわりされてるっていうね
養分は自覚ないんだろうな

338 :名無し組:2020/03/02(月) 06:20:00 ID:???.net
>>336
草を生やすアホ

339 :名無し組:2020/03/02(月) 07:59:13 ID:???.net
計画の問題集は200問あるから
問題集実施表の100問/1枚の使うと2枚づつで切りが良いね
コピーして1枚で200問仕様にするかな
宿題、テストA B Cを加えると500問近くになるのか

340 :名無し組:2020/03/03(火) 00:27:04.53 ID:???.net
実例と建築史苦手すぎてAテストや宿題の問16〜20あたり全滅でワロエナイ

341 :名無し組:2020/03/03(火) 10:13:01.93 ID:wy12CpzM.net
計画と施工の問題集を8日の試験前までに一周終わりにさせるぞ・・・やっと終わりそうトホホ
どこまで行っている?

342 :名無し組:2020/03/03(火) 13:18:51.33 ID:???.net
>>340
十字架の長さは2級の問題にも載ってた

343 :名無し組:2020/03/03(火) 13:24:30.54 ID:???.net
設備が不気味だ
空気の計算問題と音響がヤバイ

344 :名無し組:2020/03/03(火) 18:28:32 ID:???.net
>>340
暗記カードを作る

345 :名無し組:2020/03/03(火) 19:14:08 ID:???.net
計画のテストB2は何点だった?
俺は40点だった、知らないのは38%だった

346 :名無し組:2020/03/03(火) 22:23:14 ID:???.net
>>345
80点だった。やっぱり人物と歴史的建造物で間違った。

347 :名無し組:2020/03/03(火) 22:39:48 ID:XEv+xPC0.net
Aほど難しくは無かったな15点だったけど(泣)

348 :名無し組:2020/03/03(火) 22:45:53.02 ID:???.net
>>340だけど今日は70点
建築史は同潤会だけできた
あとは帯筋の積算と高度利用地区を間違えた
寸法やバリフリは仕事で普段やってたからわかるけど建築史は暗記カードとか作ってみます

349 :名無し組:2020/03/03(火) 23:31:43 ID:???.net
その報告、誰に向けてしてんの?
ウザイからいい加減自分のブログにでもやってくれ

350 :名無し組:2020/03/03(火) 23:37:15 ID:???.net
有名建築家の名言集とかあるとよかったな、全く解らんかった

351 :名無し組:2020/03/03(火) 23:45:34 ID:???.net
>>349
お呼びでない

352 :名無し組:2020/03/04(水) 00:59:00.80 ID:???.net
Sは確か二級向けに建築史の資料集出してた気がするけどここも出してほしいなあ

353 :名無し組:2020/03/04(水) 07:26:34.91 ID:???.net
>>351
相手してもらえないからって自演すんな

354 :名無し組:2020/03/04(水) 07:27:06.83 ID:???.net
>>345
いきなり屋根勾配で引っ掛かった
2.5/10かー、テキスト見返したら印がして有ったわー

355 :名無し組:2020/03/04(水) 07:28:39 ID:???.net
>>353
お呼びでない

356 :名無し組:2020/03/04(水) 08:22:04.86 ID:???.net
と、ガイジが懲りずに一言

357 :名無し組:2020/03/04(水) 09:56:03 ID:3rRpVSst.net
みんな法規大丈夫なのかな?
これからガンガンやっても3ヶ月ちょいしかないぞ
カリキュラム組むのミスってねーか?
俺は2年目だから問題無い。むしろありがたい

358 :名無し組:2020/03/04(水) 11:23:28.84 ID:tTmF1Xkb.net
>>357
俺は、気にはなっている
2年目だと法令集はあまり使わないの?
1級一本道の人と、2級から来た人とじゃ違うのかな

359 :名無し組:2020/03/04(水) 11:31:21.08 ID:I1yriB3x.net
計画の問題集を1周した
次は施工だったけど法規にすっかなぁ
このペースじゃ法規は不安ではあるなー

360 :名無し組:2020/03/04(水) 11:47:39 ID:???.net
施工は一周したけど最初の仮設〜杭や鉄骨工事は怪しい

361 :名無し組:2020/03/05(木) 01:32:58.03 ID:Ody0E/3z.net
ある程度の大学出てれば、何も知らなくても5月からチマチマやり始めて100点ぐらい取れるから、勉強のコツさえ知ってればなんてこたあない
ただただ単純作業の繰り返しだしね。。
250時間あれば十分だよ

362 :名無し組:2020/03/05(木) 07:43:26.09 ID:???.net
>>360
施工って年25問だったんだね
まだ時間内に25問ってやったことないけどキツそー

363 :名無し組:2020/03/05(木) 07:47:39.23 ID:???.net
>>348
問題集解説見てたら、
高度地区と高度利用地区を間違えるなって言ってた

364 :名無し組:2020/03/05(木) 08:00:09.05 ID:???.net
>>344
今は暗記カードのアプリがあるようそうだ

365 :名無し組:2020/03/05(Thu) 12:11:13 ID:???.net
>>364
なんか見るのも嫌になってくるよね。でもこの分野取らないと15点はむずかしいよね。

366 :名無し組:2020/03/05(Thu) 18:31:33 ID:kT+JXNbe.net
法規10問で70分ってw
みんな満点やろな

367 :名無し組:2020/03/05(Thu) 19:35:39 ID:???.net
>>358
使うけど、使わなくても解ける問題も確実に増える
全30問の内、例えば建築士法とかは過去問だけで余裕

368 :358:2020/03/05(木) 20:39:58.48 ID:???.net
>>367
返事をどうもですー
本試験ではそんなに法令集って引かないんじゃないかと気になっていたです
1枝文が長くて3枝とか引いている時間なんてないよなーって思った

369 :名無し組:2020/03/05(Thu) 21:27:36 ID:???.net
日曜の試験の放棄範囲ならほぼ引かなくてもできそう
ただ2回目の区画とかあの辺は覚えられるかなあ

370 :名無し組:2020/03/06(金) 08:50:43.03 ID:Jcarw75W.net
>>368
本番は慎重に回答するから法令集引くよ
まあ引かなくても答えられるものもあるけど

371 :名無し組:2020/03/06(金) 18:39:06 ID:???.net
施工はキツイわー
間違いが選べず凹むわー

372 :名無し組:2020/03/06(金) 18:53:50 ID:???.net
そういえば試験後に法令集の線引き見本2が配られるんだよね

373 :名無し組:2020/03/06(金) 20:28:25 ID:rZ9LzNE+.net
施工と計画で40点は取りたいところ

374 :名無し組:2020/03/06(金) 20:29:10 ID:???.net
日建と総合ってどっちがいいの?
合格率や合格者で比べられてもよー分からん

375 :名無し組:2020/03/06(金) 22:14:08 ID:dvDjwwgE.net
>>374
合格率がいいほうがいいに決まってるでしょ

376 :名無し組:2020/03/07(土) 04:45:13.04 ID:rRL6VJPM.net
コロナどうなるんやろ。マラソンみたいに受験料だけ取られて終わるパターン?

377 :名無し組:2020/03/07(土) 05:48:00 ID:???.net
明日の試験は何問出題されるんだ?
時間が長くなってるね

378 :名無し組:2020/03/07(土) 08:47:42.88 ID:???.net
学力試験は参加する?

379 :名無し組:2020/03/07(土) 11:43:49 ID:aKY4RGjJ.net
学力試験(過去問そのまま抜粋)
学科I 20問
学科II 15問
学科III 10問
学科IIII 10問
学科IIIII 25問

それぞれ6割以上、トータル68点以上で最低限の勉強が出来ていると判断しよう。
これに届かない人は恐らく今年は無理だろう。
合格圏という言葉に騙されないように。

380 :名無し組:2020/03/07(土) 12:05:02 ID:a+xy7uCj.net
明日17時半までなんだよね
各テキストも法令集もあるしリュック破れちゃう

381 :名無し組:2020/03/07(土) 12:08:16 ID:???.net
>>378
知人も躊躇しているようで聞いてきたが
満室だとやだな、けど試験後の見直し暗記できるからなー

382 :名無し組:2020/03/07(土) 12:10:56 ID:???.net
先週と今週の問題集実施は計画&施工はてんこ盛り

383 :名無し組:2020/03/07(土) 12:14:12 ID:a+xy7uCj.net
今までのa〜cテストで新傾向たくさん出るんだろうなあって身構えてたけど本試験も8割過去残り新傾向らしいから学力試験もそんな感じか

384 :名無し組:2020/03/07(土) 12:21:45 ID:???.net
法規が75分、構造施工で130分
俺的にはポイントが法規と構造だな、特に構造は5分×10問か、3分×20問か
暗記ものはまだまだ6月集中講座とかあるしな

385 :名無し組:2020/03/07(土) 12:29:46 ID:iQW7mFsH.net
クルマの運転感みたく、構造も計算感ってあるよな
法令集を使うのもそうなんかな

386 :名無し組:2020/03/07(土) 13:44:33 ID:???.net
計算問題自信ない

387 :名無し組:2020/03/07(土) 15:29:11 ID:???.net
仕上げ&改修&設備工事がさっぱり

388 :名無し組:2020/03/07(土) 16:16:53.82 ID:IxGlvDWN.net
>>379
今の時期なんて勉強してなくてもいいしなあ

389 :名無し組:2020/03/07(土) 17:44:24 ID:???.net
試験後にできない箇所のリストを作ろうとは思うけど何だかんだめんどくさくてやらないんだろうなあ

390 :名無し組:2020/03/07(土) 21:54:06 ID:???.net
問題解説集の解説に*マーク付きって重要じゃないんだね、ちょっと気が休まった

391 :名無し組:2020/03/07(土) 22:08:20 ID:???.net
体調悪いから今から寝て朝勉強する
お先にリタイア

392 :名無し組:2020/03/08(日) 00:27:13 ID:???.net
頭を休めて学力試験を受けようと思ったけど、
できない俺には寝不足が関係ないから勉強することにした

393 :名無し組:2020/03/08(日) 07:36:32 ID:???.net
未だに設備やれてない
残り1時間くらいでやれるところまでやるか

394 :名無し組:2020/03/08(日) 10:53:35 ID:???.net
満点とれそう?

395 :名無し組:2020/03/08(日) 16:41:15.66 ID:???.net
59点だった。計算ムズくて5点だった。

396 :名無し組:2020/03/08(日) 17:04:21.62 ID:aENvfmUX.net
ワイ、構造2点トータル64

397 :名無し組:2020/03/08(日) 17:33:55 ID:???.net
俺も59点
ひどい点数ですよ

398 :名無し組:2020/03/08(日) 17:42:43 ID:???.net
全部で25問の施工には骨が折れた、しかもできんかったトホホ

399 :名無し組:2020/03/08(日) 17:58:01 ID:???.net
60点前後なんて凄いぜ
だって満タンで80点なんだし

400 :名無し組:2020/03/08(日) 18:04:47 ID:???.net
法規満点だった
10分くらい余った
来週からの範囲難しそう

401 :名無し組:2020/03/08(日) 18:22:30.14 ID:???.net
>>400
法令集を使いましたか?
もし使ったなら、どこで使ったですか?

402 :名無し組:2020/03/08(日) 18:23:51.54 ID:???.net
>>401
Nのオレンジ本です

403 :名無し組:2020/03/08(日) 18:30:08 ID:???.net
>>402
どの問題で法令集を使いましたか?
紛らわしくしてごめん

404 :名無し組:2020/03/08(日) 18:36:54 ID:???.net
>>403
基本的には設問を見れば答えはわかるけど一応確認の意味も含めて全部の枝では法令集は使ったとおもいます
流石に「屋根のない観覧の工作物は建築物か?」のような引かなくてもわかるようなものは引いてないです

405 :403:2020/03/08(日) 19:05:46.88 ID:???.net
>>404
反応をどうもですー
法令集をどう使うのか解ってなくて質問しました
ご丁寧にありがとうございますー

406 :名無し組:2020/03/08(日) 19:15:42.28 ID:???.net
>>400
すげーなーなんで判るの?
どんだけ勉強するとそうなれるの?
毎日の積み重ねなのか興味津々

407 :名無し組:2020/03/08(日) 21:08:49 ID:???.net
>>406
毎日5問やりました

408 :名無し組:2020/03/08(日) 21:26:01 ID:nZHSskGJ.net
力学は通常の解答にもうひとひねり加えた感じだったな
難しくはないけどまぁ本番は出ないだろう

409 :名無し組:2020/03/08(日) 23:40:31 ID:???.net
https://www.tac-school.co.jp/info2020.html
2020年3月8日 18:30
TAC株式会社
本日3月8日に、当社をご利用いただいている受講者様一名から、
新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出たとの報告を保健所から受けました。
現在、本件の事実確認と今後に必要となる対応に関し、
保健所に確認を行っておりまして、感染拡大防止に向け迅速に対応措置を実施してまいります。
本件に伴い、当社ご利用の皆様の安全を最優先し、保健所からの指導及び対応内容が
決まるまでの間、罹患者一名が利用された校舎を一時的に休校とさせていただきますので、
皆様方のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

罹患された受講者様一名の情報
〔罹患のきっかけ〕
・既に報道がなされております大阪ライブハウスでのコンサートを鑑賞された際に
感染されました。軽い症状とのことです。
〔利用された校舎と時間〕
・3/1(日)新宿校 午前・午後
・3/3(火)新宿校 夜
・3/4(水)池袋校 夜
尚、ともに校舎入館後は教室に直行され、自習室・休憩室はご利用されずに
ご受講の後にご帰宅されたとの情報を得ております。

一時的に休校とさせていただく校舎
・TAC新宿校 3/9(月)より休校
・TAC池袋校 3/9(月)より休校

Webフォローをご利用いただくにあたってのお願い
先のご案内で、Webフォロー等のご活用を推奨させていただいておりますが、
Webフォローのご利用にあたっては、15:00〜19:00頃 及び
22:00〜24:00頃はアクセスが集中し、繋がりにくくなることが予想されますので、
事前に講義動画をダウンロードしてご視聴いただくなどのご協力も合わせて
お願い申し上げます。

尚、今後の対応が決まりしだい、ご案内を続報させていただきますので
、適宜ウェブサイトのご案内をご確認いただきますようお願い申し上げます。

410 :名無し組:2020/03/08(日) 23:59:43 ID:???.net
TACドンマイ
Sや日建は大丈夫なんか

411 :名無し組:2020/03/09(月) 00:58:54 ID:07vwUVTi.net
なんでライブハウスいくんだ?このご時世でどうしてライブハウスに行った後さらに人混みにいくんだ?

412 :名無し組:2020/03/09(月) 01:57:31 ID:???.net
このライブハウスに出たバンドを公表するべきでは
このご時世に決行するなよ

413 :名無し組:2020/03/09(月) 06:02:23 ID:uIqQ71Ue.net
>>407
よし!今から法規を5問解くぞ!
先ずはテストの見直し
で、予定を見ると来週は法規でもう3月も半分か焦るなぁ

414 :名無し組:2020/03/09(月) 06:56:00 ID:???.net
追加の重要条文ポイントをやってます?
早くやらんと本試験が来ちまう

415 :名無し組:2020/03/09(月) 08:13:07 ID:???.net
俺は、計算問題練習がしたくて近所に書店もなく中を見ずにアマゾンで買っちまった
手元で内容を見ると15分でだまされた感が湧いた、ほぼ過去2年以内分の振動までの問題解説だった
これなら書店で紙面を見たら5分で戻してる、日建のよくわかる力学演習テキストを繰り返すわ

3分で解く! 一級建築士試験 構造力学

416 :名無し組:2020/03/09(月) 08:16:04 ID:OOFUJWJ6.net
>>414
昨日の試験後にもらったけど、追加の線引きもキツそうー

417 :名無し組:2020/03/09(月) 12:24:03.13 ID:???.net
線引きは蛍光ペンでやるわ

418 :名無し組:2020/03/09(月) 12:55:46 ID:???.net
設備が5点だった 凹んだ
とりあえず倍速で理論講義を聞き直して宿題、問題集をやり直すわ

419 :名無し組:2020/03/09(月) 13:03:24 ID:???.net
法規は法令集使わなくてもわかる問題あって20分で終わって確認で10分使った。

計画、環境、施工は9割だったけど構造が4点のポンコツでした。

420 :名無し組:2020/03/09(月) 13:08:24 ID:1MMuzH1a.net
全国平均はまだ出てないのかな
56ぐらいか

421 :名無し組:2020/03/09(月) 13:18:36 ID:???.net
ようやく問題文が長いと感じなくなった
これからだ、もっと勉強をしようぜ

422 :名無し組:2020/03/09(月) 13:54:12.78 ID:???.net
仮に一ヶ月程仕事の休みが貰えるなら、どんな勉強します?
やっぱ問題集?

423 :名無し組:2020/03/09(月) 15:20:22 ID:wI0Pi7Wa.net
ベースは過去問かな、、、、 そこから広げてテキスト  後さらに前の過去問をしらべて、勉強するかな、、、

424 :名無し組:2020/03/09(月) 15:30:22 ID:???.net
計画19 環境13 法規10 構造9 施工16だったわ

施工の数値が全く頭入ってなかったのと読み間違えのケアレスミスが多かったなー
他の科目は2択まで絞ったのがほぼ正解してただけ

425 :名無し組:2020/03/09(月) 16:44:33.93 ID:???.net
>>424

構造9ってすごいですね!
普段力学どのくらい勉強してます?

自分は過去問から少し変化してあるとかなり悩んでしまいますが感覚的に分かるものですか??

426 :名無し組:2020/03/09(月) 17:01:24.80 ID:???.net
法規以外はどの科目も目標点から1〜2点低い
全範囲の計画と施工は過去の足切り点より1〜3点ほど高い
今年はどうなるやら

427 :名無し組:2020/03/09(月) 17:34:13.61 ID:???.net
>>424
構造はどの問題を間違えたのでしょう?

428 :名無し組:2020/03/09(月) 18:05:37.09 ID:???.net
>>425
構造は授業のある週に集中してやってましたね。
他の科目の勉強時間を取るのでいっぱいでした。
今回は試験時間に余裕があったので図を描いて手を止めない事を
意識してたら思いついた問題が多かったですかね
過去問で基本的な解法は頭に入れてたので。

>>427
今手元に問題ないので何番かは分からないですが、軸応力度の問題です。
N/A±M/Zの符号を勘違いして間違えました。

429 :名無し組:2020/03/09(月) 18:07:41.34 ID:???.net
問3のトラスの問題
解説ビデオの時にちらっと解説見たけどわけがわからない

430 :427:2020/03/09(月) 18:28:02 ID:???.net
>>428
そうですよねー
自分は作用する軸力とモーメントの向きで決めちゃいます
にしても計算が大変で2回計算しても間違いらしいので
変数に置き換えて整理してから2回目の計算でやっと合いました
解答解説のように簡単に計算ができるのかな?
この部分って塑性にも通じてますよね

431 :名無し組:2020/03/09(月) 19:39:49 ID:???.net
>>428
特別構造に力を入れたわけではないんですね。

ちなみに私は419なんですが力学を改めて1から復習します。

ありがとうございました!

432 :名無し組:2020/03/09(月) 19:51:52.22 ID:???.net
チラ裏に書いてくれよ気持ち悪い

433 :名無し組:2020/03/09(月) 20:18:28.04 ID:???.net
カウンセリング受ける?
今週は講座がないから試験の見直しすっか

434 :名無し組:2020/03/09(月) 22:53:40.09 ID:???.net
>>433
早く線引きを終わらせる

435 :名無し組:2020/03/09(月) 23:07:21.75 ID:N5xmR4TO.net
防火、準防火の場所が変わってる…

436 :名無し組:2020/03/09(月) 23:14:50.51 ID:???.net
今週は試験の見直しと線引きで一杯一杯だわ

437 :名無し組:2020/03/10(火) 07:00:01.79 ID:???.net
>>435
なんの話?
どれの何ページの話さ?

438 :名無し組:2020/03/10(火) 10:02:02 ID:IMx3ZDV5.net
防火、準防火地域内の建築物については
法61条では細かく規程されておらず、施行令136条の2で耐火、準耐火建築物それぞれの建築条件、部材の性能を要求する表現に変わっているね
去年の法令集使ってた人は戸惑うかもしれないけど
耐火、準耐火を理解していれば難しくはない

439 :名無し組:2020/03/10(火) 10:36:51 ID:???.net
準耐のイとかロってややこしくて覚えられない
内装制限もややこしくて嫌いなんだけど今回の受験で是非覚えたいね

440 :名無し組:2020/03/10(火) 10:48:19.23 ID:???.net
まっ、耐火準耐火って代々面倒なところでしょ
それと内装避難で、斜線っと・・・なんだ全部面倒なんか

441 :名無し組:2020/03/10(火) 23:16:34 ID:yBvH8pvf.net
線引きNo.2終わった人いる?

442 :名無し組:2020/03/10(火) 23:54:34 ID:???.net
まだだけど、終了の目安ってあるんかな?
まさか、次の講義までに終わらせること、とか?

443 :名無し組:2020/03/10(火) 23:59:48 ID:NTK9G/M7.net
>>439
引けばわかるもの覚えてもしょうがないよ

444 :名無し組:2020/03/11(水) 05:42:54.25 ID:???.net
>>442
日曜コースだと日曜までだろー火曜の講義がないからさ
法規の問題ってさ、目標条文にただし書きが有ってそれにリンク先があり、
その中に条件分岐とかなって範囲とか判定するような感じじゃね?

445 :名無し組:2020/03/11(水) 05:52:00.95 ID:???.net
>>438
なるほど、施行令136条の2で細かくなったのかー
本試験までに何回も引きそうですねー

446 :名無し組:2020/03/11(水) 16:21:22 ID:vDktp3+q.net
法規の宿題が歩留まり

447 :名無し組:2020/03/11(水) 21:42:44.70 ID:JQ97zlHu.net
法改定のおかげで防火系の過去問集が全くの別物になっているw w w
告示多すぎw
2年目だが難易度が全く違うw
もう草草草
草しか生えん

448 :名無し組:2020/03/11(水) 21:55:10.08 ID:???.net
そう聞くと初受験でよかった
問題集やったけど構造は終わった
耐火等はややこしい 毎日やらないと身につかないねこれ

449 :名無し組:2020/03/11(水) 23:25:26.26 ID:???.net
去年2級で今年1級だけどもう訳分からんわ

450 :名無し組:2020/03/12(Thu) 00:31:34 ID:lgk3aqO7.net
線引き2冊目終わったけど宿題全くやってない笑

451 :名無し組:2020/03/12(木) 00:43:43.41 ID:???.net
二級とはまるで違うだろう。
しかし合格率一桁の時代ほどの差はないだろーと思う

452 :名無し組:2020/03/12(木) 00:48:40.21 ID:???.net
線引きめんどくせ

453 :名無し組:2020/03/12(木) 06:57:08.91 ID:???.net
>>449
2級の学科は受かってるの?

454 :名無し組:2020/03/12(木) 07:04:38.89 ID:???.net
>>453
学科からストレートで受かったよ

難易度というよりも法律自体が変わってるしインデックスの張り方も全然違うから探してる法律がなかなか見つけられないわ

455 :名無し組:2020/03/12(木) 07:42:00.81 ID:JXyhiKq5.net
>>450
2冊目の真ん中くらいで今週中に終わられたい
宿題法規と問題集が多くて微妙

456 :418:2020/03/12(木) 10:21:56.48 ID:???.net
>>418
やってみたら問題がやさしくなった
高校の教科書で指数対数を見ちまったよ

457 :名無し組:2020/03/12(Thu) 17:00:20 ID:???.net
>>418
時間短で設定があるけど3倍速はキツすぎるべ?
できる人いるのかな?

458 :名無し組:2020/03/13(金) 07:44:48.41 ID:???.net
この一週間学力試験が終わって少し気が抜けてほとんど何もやってないw

459 :名無し組:2020/03/13(金) 16:22:07 ID:???.net
計画の契約積算関係がゴチャゴチャ
偉い人は誰なんだ

460 :名無し組:2020/03/13(金) 16:46:45 ID:???.net
お施主様が死ねって言ったら死ぬぞ

461 :名無し組:2020/03/13(金) 17:26:30 ID:???.net
学力試験の平均って何点だったの?

462 :名無し組:2020/03/13(金) 17:39:33 ID:???.net
>>460
金払いの悪い施主でもか?
施主が基準に満たない材料を使えって言ったら使うの?

463 :名無し組:2020/03/13(金) 17:41:36.18 ID:???.net
著作権は受注者に有だぞ!

464 :名無し組:2020/03/13(金) 20:07:06 ID:???.net
今週は全然勉強してないや
法規の問題と試験の復習

もう4月かあ

465 :名無し組:2020/03/14(土) 00:41:28.77 ID:n425Jn+a.net
>>462
施主からそんなこと言われやせんだろ

466 :名無し:2020/03/14(土) 05:24:05 ID:cwyzZfpo.net
大阪で1番恥さらしな男、究極の汚れ、ゴキブリのごとく嫌われた男が書いたノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで、
【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を繰り返した男が奇跡的に更生した奇跡の一冊
楽天ブックス、アマゾンブックスなら送料無料

467 :名無し組:2020/03/14(土) 07:53:57.77 ID:???.net
>>465
似たようなことがあったが
安く建てて高く売り抜く

468 :名無し組:2020/03/14(土) 09:49:55.69 ID:n425Jn+a.net
>>467
安く立てて高く売るのは当たり前だけど、建築基準法を侵すような指示なんてする奴いるのか?

469 :名無し組:2020/03/14(土) 15:55:21 ID:???.net
明日の範囲の問題集終わらせた
次は宿題

470 :名無し組:2020/03/14(土) 17:19:23 ID:???.net
構造とか法規とか、まだ進んでない所の問題集って皆やる?

471 :名無し組:2020/03/14(土) 19:33:55.12 ID:???.net
>>470
俺は半分ぐらい

472 :名無し組:2020/03/14(土) 20:24:21.76 ID:???.net
法令集のインデックスの紫色で、P87は貼り方が悪かったー
今日宿題やって見付けづらいので判った、紫部は重要部だね
線引きは終わってない

473 :名無し組:2020/03/14(土) 21:59:28.01 ID:Cwb5MbMq.net
全部赤ペンと青ペンだけで引いた方がわかりやすいだろうに

474 :名無し組:2020/03/14(土) 22:32:45.36 ID:???.net
>>473
日建に通ってる?

475 :名無し組:2020/03/14(土) 22:51:29 ID:???.net
>>470
法規の問題集は少しでも始めていかないと
終わらんのじゃないか?

476 :名無し組:2020/03/14(土) 23:29:01 ID:n425Jn+a.net
>>474
法令集だけS

477 :名無し組:2020/03/14(土) 23:58:22 ID:H9ap59CR.net
計画の枝文でR.バックミンスター・フラー(ジオデシック・ドーム)が
都市の一部を巨大な空気膜のドームで覆うと読んだ時
アニメの『Ergo Proxy』(エルゴプラクシー)が思い出されたけど
フラーのユートピア都市構想がたたきになってたんんだな
にしても問題集の積算・都市計画から建築史当たりがさっぱり判らん

478 :名無し組:2020/03/15(日) 00:22:47 ID:BfcuDVta.net
茶室・・・漢字が読めん!

479 :名無し組:2020/03/15(日) 00:37:10 ID:P2jSNVWK.net
バックミンスターフラーを知らない建築学科卒がいるのか…

480 :名無し組:2020/03/15(日) 00:42:19.03 ID:???.net
明日分の問題集実施表がオワタ

481 :名無し組:2020/03/15(日) 00:42:24.98 ID:???.net
俺は建築史が全然頭に入らん

482 :名無し組:2020/03/15(日) 00:47:35.37 ID:???.net
>>479
桂離宮信者じゃね?

483 :名無し組:2020/03/15(日) 01:03:24 ID:lQ6tiliT.net
しかし8割取らないと合格できない試験ってなんだかなー

484 :名無し組:2020/03/15(日) 02:42:49.86 ID:???.net
>>483
製図はその8割取った人たちで競い会うからな
本当の地獄は製図にあり

485 :名無し組:2020/03/15(日) 07:51:03.16 ID:???.net
建築史なんて実務に役にたたねえじゃん。1、2問でいいのに。アタック25や雑学王じゃねーんだからw

486 :名無し組:2020/03/15(日) 08:53:14 ID:???.net
>>485
それはあんたの勉強不足だよ
連続的な見方もあるぜ

487 :名無し組:2020/03/15(日) 10:06:00.44 ID:P2jSNVWK.net
>>485
環境や施工よりよっぽどマシな知識だろ…

488 :名無し組:2020/03/15(日) 10:13:35.43 ID:???.net
>>487
お客さんに言ってもちんぷんかんぷんだろw環境や施工の方が役にたつだろwお前さん建築マニア?現場では建築史は役にたたんよ

489 :名無し組:2020/03/15(日) 10:26:56.19 ID:P2jSNVWK.net
>>488
現場じゃあ一級の内容なんてほぼ役にたたんだろ
そもそも俺は現場じゃなくて設計だけど、現場の人と会話する上で全く使わない知識しかないし

490 :名無し組:2020/03/15(日) 10:36:13.18 ID:mJ+j6iXy.net
お前ら高校生みたいなこと言うなよ

491 :名無し組:2020/03/15(日) 10:42:42.45 ID:???.net
人によっては使わない知識もあるだろうけど個人的には実務する上では基礎的な内容だから環境や施工が全く使わない知識とは思えないかな

492 :名無し組:2020/03/15(日) 11:01:27.59 ID:???.net
>>488
いきなり今があると思ってんのかよ、浅はかすぎる知識だわ

493 :名無し組:2020/03/15(日) 11:01:45.46 ID:???.net
俺は建築史は過去問しかやってない
追求するとキリがないし、そんな時間もないからな
この試験は苦手科目は切り捨てて、他で点を稼ぐのがセオリーでしょ

494 :名無し組:2020/03/15(日) 11:03:26.03 ID:???.net
信玄堤

495 :名無し組:2020/03/15(日) 11:25:57 ID:???.net
>>489
俺も設計だけどお客さんに建築史の話はしたことないけどw設計なのに現場の職長や大工に納まりの指示とかしないの?

496 :名無し組:2020/03/15(日) 14:05:19 ID:wTwpEuww.net
>>495
うーん、構造屋さんだからなあ
建築史の方がまだ旅行行った時に役立つというか、ああ、勉強したなあと思うことがある

497 :名無し組:2020/03/15(日) 14:22:03 ID:???.net
>>496
そうだったんか。それなら環境とかは使わないね。失礼した。俺は意匠設計なもんで。

498 :名無し組:2020/03/15(日) 14:34:52 ID:wTwpEuww.net
>>497
意匠屋さんは構造屋さんよりは役に立つのかもねえ
構造は勉強する必要ないからその点はいいけど、それ以外はからっきしだわ
それに意匠屋は製図は有利だから羨ましいよ

499 :名無し組:2020/03/15(日) 15:47:19.81 ID:???.net
うゎ、法規が3点だ
全国のみんなは、できたの?

500 :名無し組:2020/03/15(日) 16:47:37.17 ID:???.net
法規7点
計画15点

計画は積算からほとんどバツ
建築史はともかく積算覚えないとなあ

501 :名無し組:2020/03/15(日) 17:22:00 ID:LcpU0R0K.net
グループ学習やらなくなったから便利やわぁ

502 :名無し組:2020/03/15(日) 17:26:33 ID:???.net
法規は、5点なんだけど
内訳が実力2点、勘3点なんだよー激勉しないとヤッバー

503 :名無し組:2020/03/15(日) 23:34:44 ID:???.net
同じく、全然時間たらなくて文章読んで勘で当てた感じ

504 :名無し組:2020/03/16(月) 13:17:32.59 ID:???.net
勉強時間が足りないわーやっと計画と施工の問題集が一周した
問題集実施表を使い切って2冊目をもらっていた奴を見たぞ
なんか刺激されたが遠くを走ってるなー、3冊目との人はいますか?

505 :名無し組:2020/03/16(月) 13:22:58.10 ID:???.net
あれをもらってすぐにa4に4面プリントしたものを30枚くらい作った
なお2枚しか消費してない模様

506 :名無し組:2020/03/16(月) 15:15:59.92 ID:Pbx+0Wz4.net
全国500位以内キープだな

507 :名無し組:2020/03/16(月) 21:11:18 ID:???.net
>>504
計画、環境、施工は一周したけど、構造と法規で問題集がグッと増えたの苦しいよ
今週は構造を一周終わらせる
法規は雨だれのような付き合い。一気には進まないので解説読みしてる

508 :名無し組:2020/03/16(月) 21:58:29 ID:???.net
>>505
4面を2枚ですと、800題ですかね
縮小ですよね、それって良さげなサイズですね

509 :名無し組:2020/03/16(月) 22:00:07 ID:25sW35IG.net
宿題が終わらない

510 :名無し組:2020/03/16(月) 22:09:31 ID:???.net
法規一周した人や去年受けた人に聞きたいんだけど法規でどの分野が1番難しかった?
避難関連は難しそう

511 :名無し組:2020/03/16(月) 22:42:43.66 ID:???.net
問題集回す時って紙に書いたりしてる?
要約はしてるとはいえ解らない問題とか書きうつすせいで全然進まないけどやめた方がいいかな

512 :名無し組:2020/03/16(月) 23:06:27 ID:pfJqpnyk.net
>>510
別表1を覚える頃にはだいたい苦手なんかなくなってるよ

513 :名無し組:2020/03/16(月) 23:07:02 ID:pfJqpnyk.net
>>511
大学受験の時に勉強の仕方なんて習得し終わってるだろ…その時のことをやるだけだよ

514 :名無し組:2020/03/16(月) 23:16:44.57 ID:???.net
>>511
フォトリーディングってのも有るわな

515 :名無し組:2020/03/17(火) 06:20:54 ID:???.net
>>513
Fラン行くようなガイジが大学受験の雪辱を晴らすために
建築士受けるんだぜ?俺もやればできるってなw

合格者の学歴見てみろよ ポン大()が多い時点で察しろ
東大卒がこんなゴミ試験受けると思うか?低学歴のオナニー試験なんだから

516 :名無し組:2020/03/17(火) 07:32:09.82 ID:dAjI7oag.net
法規の問題って解説をじっくり読みながらたどると面白いよね
問題と作者に感動するわー、なるほどーってところに着陸するよね

517 :名無し組:2020/03/17(火) 07:33:20.16 ID:???.net
>>516
でも時間かかるよねー。体力が必要。仕事終わりに勉強するにしても首痛いし。

518 :名無し組:2020/03/17(火) 09:11:36 ID:dAjI7oag.net
>>517
ホント
テストA問1枝1は定番パターンらしいが学習不足だわー

519 :名無し組:2020/03/17(火) 15:58:27.86 ID:Xrg6G7Vs.net
今週は祭日を使って法規の一周だ!
バレンタインのことなんか忘れちゃうよな?

520 :名無し組:2020/03/17(火) 17:37:27.37 ID:???.net
チラ裏に書いてろよ
お前の勉強日記書く所じゃないんだが ガイジか?

521 :名無し組:2020/03/17(火) 18:27:54 ID:???.net
>>519
バレンタインに何かあった?

522 :名無し組:2020/03/17(火) 18:38:14 ID:???.net
コロナで郵送かインターネットのみの受付になったね

523 :名無し組:2020/03/17(火) 18:59:37.49 ID:dAjI7oag.net
>>522
卒業証明の様式が新しくあるそうだが?

524 :名無し組:2020/03/17(火) 19:00:54.89 ID:dAjI7oag.net
>>521
貰ったのなんか忘れてるわー
付き合いなくすなよ、みんな

525 :名無し組:2020/03/17(火) 19:38:42 ID:???.net
>>523
今年から一級と二級で別々になるらしいよね
まだもらってないや

526 :名無し組:2020/03/17(火) 20:02:59 ID:dAjI7oag.net
法規は5点だったわー

527 :名無し組:2020/03/17(火) 21:04:03 ID:???.net
自演でレスしてて気持ち悪い

528 :名無し組:2020/03/17(火) 21:53:07.65 ID:ZW5uVLRc.net
同じく5点

529 :名無し組:2020/03/17(火) 21:55:28.94 ID:ZW5uVLRc.net
>>523
大学で発行するモノが新しくなる
事務の人が言ってた

530 :名無し組:2020/03/17(火) 22:00:49.98 ID:ZW5uVLRc.net
>>519
上司やネットにも書かれてたが、
この試験に集中しすぎて人付き合いを失うなって

531 :名無し組:2020/03/17(火) 22:15:46.35 ID:???.net
9点だった
全問行けたと思ったけど問2でダメだった

532 :名無し組:2020/03/17(火) 22:26:19.83 ID:7yVm7A28.net
卒業証明書の有効期限を尋ねた時に証明書が新しくなると言われた

533 :名無し組:2020/03/17(火) 22:30:55.35 ID:7yVm7A28.net
実力の6点だったから
やる気が出た

534 :名無し組:2020/03/17(火) 22:36:31.58 ID:ZW5uVLRc.net
>>531
問2のこの問題って一級にも登場すんだね

535 :名無し組:2020/03/17(火) 22:50:25.95 ID:???.net
>>531
確かに2級の定番だった

536 :名無し組:2020/03/17(火) 22:53:40.30 ID:???.net
二級の問題はあまり知らないけど今日の問2みたいな問題が出るとしても基本的には金属の屋根しか出ないらしい

537 :名無し組:2020/03/17(火) 23:06:31 ID:dAjI7oag.net
2級だと桁行方向も計算してたような

538 :名無し組:2020/03/17(火) 23:12:19 ID:???.net
問題集には梁間と桁行を求める問題があったなあ
あまり出て欲しくないなあ

539 :名無し組:2020/03/17(火) 23:34:15 ID:dAjI7oag.net
>>538
本当だ、問50かー勉強不足がバレました
この時を利用し覚えやすくなりましたありがとうー

540 :名無し組:2020/03/17(火) 23:44:13 ID:???.net
二級受けたけどやり方全く覚えてなかったわ
解説見てもわからん

541 :名無し組:2020/03/17(火) 23:57:36 ID:bvDFtpoo.net
軸組長さは去年と一昨年の2年連続出よるむん
高さを求める問題のようにグランドメニュー入りするかもしらん
二級の採光計算よりは簡単じゃなかろうかなもん

542 :名無し組:2020/03/18(水) 00:37:39.50 ID:???.net
学科試験うかんないやつってマジもんのガイジだよね

543 :名無し組:2020/03/18(水) 07:42:26 ID:???.net
何故か建築業界の基地外はセコカンは馬鹿にしないくせに一級建築士を馬鹿にする人が多い気がする。何故だろう?

544 :名無し組:2020/03/18(水) 07:58:45 ID:???.net
>>543
ただの妬みだろ

545 :名無し組:2020/03/18(水) 08:54:39 ID:gcVYe55R.net
>>541
枝問の隠れ計算問題は1級も2級も同じだね
骨材サイズ、釘サイズ、ボルトサイズと間隔とかさ
採光もキツイが、階段数も突然くる
確かに問50は絶対ランクインだね

546 :名無し組:2020/03/18(水) 08:57:09 ID:gcVYe55R.net
>>536
金属屋根だけなら数値暗記ができますねー

547 :名無し組:2020/03/18(水) 09:59:47.43 ID:???.net
1級の採光の計算問題は2級にもうひと絡みあるんだな
法規テストBの復習が終わったら、振動と塑性だ、続けて勉強しようぜ!

548 :名無し組:2020/03/18(水) 10:29:11 ID:???.net
1級の採光計算問題ってどれですか?
法規の前回の範囲では用途地域と隣地境界までの距離と縁側の有無が云々みたいな問題はありましたが

549 :名無し組:2020/03/18(水) 19:00:33.31 ID:2+FUdYBJ.net
まず施工管理も設計もブラックだからそんな仕事してる時点で神経おかしい。

550 :名無し組:2020/03/19(Thu) 11:21:16 ID:???.net
現場監督に虐められてるのですがどうしたらいいでしょうか?やっぱり体鍛えるしかないですか?会社に相談はしたんですが、解らないように影で暴言吐かれたり、シカトされます。

551 :名無し組:2020/03/19(木) 14:02:27.87 ID:???.net
>>550
スレ違い
ここから出てってください

552 :名無し組:2020/03/19(木) 18:10:47.57 ID:AYuTRoln.net
>>550
どの立場なのか?

553 :名無し組:2020/03/20(金) 00:05:09 ID:???.net
構造の宿題やったけど積載荷重の教室だの売り場だのの数値って結局覚えなきゃなのか

554 :名無し組:2020/03/20(金) 12:53:43.06 ID:mIQg825G.net
>>553
まあいつかは覚えれば

555 :名無し組:2020/03/20(金) 13:00:52.99 ID:???.net
>>552
設計です。

556 :名無し組:2020/03/20(金) 16:05:26 ID:???.net
最近は、
以前より職人も監督もイライラして口も悪い

557 :名無し組:2020/03/20(金) 18:02:06 ID:???.net
予算はじり貧、工期はカツカツ、服装や装備はガチガチ、おまけに施主はモンスタークレーマーだらけでどこもかしこも神経質
分業化が進み過ぎて建物に対して責任も愛着もない
みんな余裕がないからイライラするよ

558 :名無し組:2020/03/20(金) 18:12:58 ID:mIQg825G.net
俺も設計だけど現場には恵まれてるからなあ
みんな色々教えてくれるし、質疑に関係ないことも教えてくれるわ
竣工まで現場には1,2回ぐらいしか行けなかったけど色々把握できたわ

559 :名無し組:2020/03/21(土) 00:21:42 ID:???.net
俺は住宅でも100回位は足運びますね

560 :名無し組:2020/03/21(土) 00:26:36 ID:???.net
現場一二回で現場把握したって思うんだろうな。
何一つ臨場感も設計に対する非難も聞こえてこないんだろうな。
生コンの硬さも、立て込みの大工の適当さも、
クロスの下地の甘さもなんも知らないんだろうな。

561 :名無し組:2020/03/21(土) 00:40:06 ID:???.net
1、2回なりの把握ってことなんじゃない?
まさか100%把握できたなんて思ってないやろ
些末なことまで論ってたらキリないよ
そんなとこまで試験に出ないし

562 :名無し組:2020/03/21(土) 09:23:17 ID:qmZP5Mov.net
まあ我々はあくまで監理業務であって管理者は施工者だしねえ
監理業務のお金なんて鼻くそみたいなもんだしね
流石に現場監理から違う設計事務所に投げるってことはやんないけど、最近そういうのも増えてるんだよな

563 :名無し組:2020/03/21(土) 11:38:46 ID:???.net
アホが湧いてる

564 :名無し組:2020/03/21(土) 12:18:43 ID:???.net
最近勉強に対して全くやる気が出ないなあ
建築史全然覚えられないし

565 :名無し組:2020/03/21(土) 22:17:40 ID:???.net
四月中には8割取れる位に仕上げたいな。

566 :名無し組:2020/03/21(土) 22:25:15 ID:laclo1i/.net
>>553
法令集のあの表だろ?
出題はパターンみたいだし暗記するのって2、3種類だけだぜ

567 :名無し組:2020/03/21(土) 22:42:59 ID:???.net
>>565
ttps://ameblo.jp/a-1-1-a/entry-12477503409.html
忠実に渡される教材全部やれば必ず合格します。

ってあるけど、俺は渡された教材の一部しかやれてないからトホホコース
ましてや復習なんて・・・

568 :名無し組:2020/03/22(日) 06:13:07.65 ID:iA7yYlsZ.net
>>567
この人、一級受かってすぐにSの講師になったんか
どこも問題教材が無茶苦茶多いんだな、コンスタントにこなせる人が合格かー
内容をNに読み替えると俺は問題消化が遅れてるから追いつかないとヤバイわー
力学は今日の塑性と振動でひと段で暗記に移行か

569 :名無し組:2020/03/22(日) 09:15:14 ID:i3yc2JQw.net
俺の模試の推移だと5月30(ノー勉)→6月60→7月95で本番合格だったな。最低点は90だったかな。
合計勉強時間は300時間。
試験前の1週間休んで一夜漬けっぽい事して底上げして合格だなー。

570 :名無し組:2020/03/22(日) 17:22:44.34 ID:???.net
構造Aは8点だった
問4の角度2θを間違えた

571 :名無し組:2020/03/22(日) 18:31:40 ID:???.net
>>570
どうやって2θにするの?

572 :名無し組:2020/03/22(日) 18:37:34 ID:???.net
構造は8と9間違えちゃった
法規は満点

573 :名無し組:2020/03/22(日) 19:52:05.98 ID:ON/Xa6+V.net
今日は平均点バリ高いな100点取っても不合格の時代が来るかもしれんなマジでいやマジで

574 :名無し組:2020/03/22(日) 20:25:30.54 ID:???.net
>>569
そんなに勉強に時間割けてうらやましいよ
俺は通勤の電車ぐらいしかなかったから死に物狂いだったわ

575 :名無し組:2020/03/22(日) 21:07:59 ID:???.net
それは困るなあ

576 :名無し組:2020/03/22(日) 21:09:31 ID:???.net
転職で今月の10日くらいからずっと休みなのに、問題集が今の時点で計環施しか一周終わらせられてない
殆ど家に居るのに何故か進まな過ぎて辛いわ

577 :名無し組:2020/03/22(日) 22:15:27.82 ID:???.net
>>574
そんなんじゃいつまで経っても受からんだろ

578 :名無し組:2020/03/22(日) 22:59:51 ID:???.net
>>573
NとSのせいで年々難しくなってるんだろ

579 :名無し組:2020/03/22(日) 23:04:38 ID:???.net
合格率は上がらないよ
多分ますます下げる
この話は政策論だから

580 :名無し組:2020/03/22(日) 23:21:02 ID:???.net
>>579
合格率は概ね一定にしないといけないのが国家資格のルールだろ

581 :名無し組:2020/03/22(日) 23:36:11.34 ID:???.net
>>572
同じく問8はできなかったが
俺はこの分野をよく間違える
この機会に覚えるぞー

582 :名無し組:2020/03/23(月) 01:01:45 ID:???.net
数字のうえでは難易度は低下してる。
資格学校のテキストは過去問範囲網羅してるがさほど厚みは変わらない。
合格までの学習時間は知らないけど、ある程度少なくなってるはず

583 :名無し組:2020/03/23(月) 01:42:16.12 ID:???.net
>>582
知らないんならいうなよ
せめて自分のトータル勉強時間ぐらい把握してから話せ

584 :名無し組:2020/03/23(月) 07:42:40.66 ID:???.net
カリカリすんなよ
そんなんじゃ製図行ったらストレスでやられるぜ

585 :名無し組:2020/03/23(月) 11:25:50.28 ID:7WuTWGkv.net
>>574
法規は時間がかかるし、卓上で勉強したいよなぁ

586 :名無し組:2020/03/23(月) 11:41:32.81 ID:???.net
>>576
自分も計画・環境・施工を一周したけど
この3科目は天ぷらの中身が法規と構造の衣な感じ

587 :名無し組:2020/03/23(月) 11:44:03.31 ID:???.net
>>571
剛接合だった

588 :名無し組:2020/03/23(月) 15:45:46 ID:Gn8qJABl.net
学科の勉強だったらmedia5がやってるeラーニング、いいよ。
6カ月間4000円くらいで平成10年から24年までの過去問をひたすら勉強できる。

何よりもいい所は1割くらい答えが間違ってることだね。
あれ、これ違くね?と感じたらググる。これを繰り返してるととても身につく。
特に計画と環境は10年以上年前の問題が多くでるからね。
俺はこれやり込んでおととし計画19点、環境17点で学科110点取れたよ。

589 :名無し組:2020/03/23(月) 17:54:39 ID:???.net
営業ですか、ご苦労さま

590 :名無し組:2020/03/23(月) 18:29:04 ID:Gn8qJABl.net
>>589
いや、マジで答えが間違ってるんだよw
しかも法規は古い法令のままだから全く使い物にならない。普通に教材として使ったら危険だよこれ。

ただ20年前の過去問をがっつり勉強できるのってmedia5か合格物語くらいしかないんじゃないかな。
ハッキリ言って合格物語の方が断然いい。使いやすいし答え間違ってないし。でもお値段がね。

591 :名無し組:2020/03/23(月) 18:54:23 ID:???.net
本当なら過去問20年分はいいね
それを全部理解できればマジで合格できるね
消化するのが大変そうだけど
4000円なんてゴミみたいな値段だしな

592 :名無し組:2020/03/23(月) 20:45:58 ID:???.net
営業だけにひつこいなー

593 :名無し組:2020/03/23(月) 20:47:59 ID:???.net
宿題は終わってる?
今回は久々に少量に感じたけど

594 :名無し組:2020/03/23(月) 21:21:14 ID:Gn8qJABl.net
>>591
まじでね、10年分くらい流した辺りから出題のパターンというか、あれ、この系統繰り返してるよね、みたいなね。
出題パターンとか引っ掛け方とかが解る様になるんだね。
鼻が利くようになるよ。例えば
「イタリアのカステルヴェッキオ美術館は歴史的建造物であった市庁舎を市立美術館へ再生させたものである。」
カステル?キャッスル?それ城だよね、市庁舎ちゃうやん、みたいに。
答えを知らなくても連想したり感覚で逃げることができるようになる。

最初の数年はきついけど、10年過ぎた辺りになると1分野10分くらいで解けるようになるから便所スタディにもってこい。
スマホやタブレットで隙間時間に勉強できるからホント便利だよ。
答えの間違いは多いけどw

595 :名無し組:2020/03/23(月) 22:57:59 ID:???.net
>>593
忘れた頃に、適当を選択になっていたさ
明日のBテストでは注意しようっと

596 :名無し組:2020/03/23(月) 23:01:13 ID:???.net
5Gになったら日建のサーバーは耐えられるのだろうか、。

597 :名無し組:2020/03/24(火) 00:17:19.13 ID:???.net
過去問なんて予備校がくれる分やればいいよ
それ以外やっても時間がもったいないよ
暇な人ならいいけどさ

598 :名無し組:2020/03/24(火) 00:58:39 ID:XBz42+h/.net
真面目に言うと、
時間がもったいないとか考えてるようじゃ落ちるよ。
やりすぎな位でいい。

ただね、学科に受かってから製図の練習始めてるようでも落ちるんだよね。
製図の講義に入るまでには柱と壁を高速で書けるようにしておかないとマジで取り残される。
エスキスと記述は学科合格後からでいいけど、作図は早めに着手しておいた方がいいよ。

599 :名無し組:2020/03/24(火) 01:17:48.91 ID:???.net
今年受からないと解雇される奴以外は普通学科優先するよね

600 :名無し組:2020/03/24(火) 01:42:15.24 ID:jbLsbR0o.net
去年ハイラインが本試験で出ると予想されててマジで出ててビビったわ
やっぱり試験問題流出してるよなー
でもなんでピンポンでしか出回らないのか謎だ

601 :名無し組:2020/03/24(火) 01:49:14.92 ID:XBz42+h/.net
普通そうだよね。俺も学科だけに集中して110点取った。
で、製図を落とした。
初めから2年かけて取ろうと計画してる人は学科だけやればいいよ。
ただ絶対1年で取ってやるって燃えてる人は両方やらなきゃダメなのね。

製図の授業に入ればわかるけどさ、初日からカカカカッて音立てて柱書く人がいるのね。
多年度なら当たり前だけど、初年度でもいるのよ。
そういう人って大抵設計事務所に勤めてて先輩から指導受けて作図の練習してたのね。
今年から撤廃されたけど、彼らは実務経歴が満たされる前から練習してるの。
だから学科を受けるころには一通りの作図ができるようになってるんだよ。

そういう初年度と1年以上製図を練習してる多年度を中心に授業が進められる。
講師も先頭集団に合わせて講義を進めていくからね。
現場系の人はみんな取り残されるんだよ。

だから1年で受かりたい人は辛くても両方やらなきゃダメ。
ま、だから学科初受験でそのままストレートで合格する確率(一発合格率)は0.3パーセントっていわれてるんだけどね。

602 :名無し組:2020/03/24(火) 02:58:59.76 ID:???.net
>>601
君の論理は不要だから

603 :名無し組:2020/03/24(火) 07:42:26 ID:???.net
二級経験あれば作図はさほど難しくはない。

604 :名無し組:2020/03/24(火) 08:14:48 ID:???.net
焦んなくても学科受かってから普通にやればいいよ
どうせ後半1ヶ月ぐらいは同じ作業の繰り返しにしか感じないから
決まった手順で決まった作業を繰り返すだけの作業になる

605 :名無し組:2020/03/24(火) 08:15:05 ID:gHJKSql1.net
宿題の構造8回問題5は、骨だった
解説読んでなるほどだったわー、どうだった?

606 :名無し組:2020/03/24(火) 10:56:39 ID:???.net
>>601
俺は学科2年、製図2年で合格したけど学科を嘗めたらダメだ
それ以上に製図を嘗めたらダメだ
これは両方とも厳しい試験だよ
学科をクリアして製図の恐ろしさを知っているからそういう考えになるのもわかるが、まずは目の前の壁から乗り越えていかないと
学科は全力投球しないと受からないよ

607 :名無し組:2020/03/24(火) 10:59:18 ID:???.net
>>601
よく読んだら1年限定で受かりたい人はってなってるね
すまん、早とちりした

608 :名無し組:2020/03/24(火) 11:22:33 ID:???.net
日曜に言ってたから今日あたり申請書類の配布かな

609 :名無し組:2020/03/24(火) 11:31:43 ID:WbtciYNu.net
>>606
みんなさ、それぞれ自分の環境都合で勉強してんだし
合格されてんならこんなとこ書き込んでないで自分の今の勉強しなよ
勉強アドバイスや何らやはNやSに行けば嫌でも耳にするから

610 :名無し組:2020/03/24(火) 12:48:39 ID:???.net
0.3はないな

611 :名無し組:2020/03/24(火) 20:15:38 ID:???.net
構造Bテストは何点だった?
円形断面の2次モーメントを忘れてたけど
係数で考えれば知らなくても解けるんじゃないかね?・・・って解らんわー

612 :名無し組:2020/03/24(火) 22:03:33 ID:???.net
>>611
この問題は本試験でも出そうだね。俺は80点だった。

613 :名無し組:2020/03/24(火) 22:15:42.10 ID:???.net
>>612
-2点はどの問題ですか?

614 :名無し組:2020/03/24(火) 22:20:23 ID:???.net
申し込み書類はもらったっぞ!
これに関する説明はウェブで見てくださいって言われた

615 :名無し組:2020/03/24(火) 22:25:07 ID:XBz42+h/.net
>>609
勉強のアドバイスなんて教えてはくれないよ。特に製図は。
多年度生は基本黙ってるよ。相対試験だから敵だしね。
講師はとにかく課題をこなせの一辺倒。
エスキスも作図の仕方も人それぞれですから自分なりに考えてねって感じ。
だからアドバイスしてくるのは得意げになった初年度だけだからたいてい的外れ。

616 :名無し組:2020/03/24(火) 23:44:33.36 ID:???.net
>>611
解けますよ、俺はそれで回答にした、大まかな大小関係だから。
断面2時モーメントを面積サイズで考え比較した
これって学力試験の構造問5での断面2次モーメントの扱いをまねてみた

617 :名無し組:2020/03/24(火) 23:46:40.91 ID:???.net
>>613
一番と4番です。

618 :名無し組:2020/03/24(火) 23:59:08.82 ID:GNWWjIPN.net
>>611
9点だったけど、実力7点、勘2点。
問1の断面2次モーメントであきらめた
文章問題は二択まで絞れたけど勘でした

619 :名無し組:2020/03/25(水) 00:01:36.53 ID:???.net
>>617
自分はその2問を最後までいじってました

620 :名無し組:2020/03/25(水) 00:29:25.01 ID:???.net
おれは1番と9番間違え
二次モーメント出せたのに普通に計算ミスとは ...

621 :名無し組:2020/03/25(水) 01:47:25 ID:???.net
>>611
円形断面の段面2時モーメントなんて公式がなくともその場で計算できるだろうに

622 :名無し組:2020/03/25(水) 01:49:15 ID:???.net
んー問1は、俺もだけどできなかった人が多かったのかな
来週のCテストまでの計算問題を繰り返すけど、もうかなりなページ数になってる

623 :名無し組:2020/03/25(水) 01:52:47 ID:???.net
>>622
法規もやんなきゃなハハ

624 :名無し組:2020/03/25(水) 02:19:11 ID:???.net
設備や施工の最初の方が全く勉強できてなくて不安かも

625 :名無し組:2020/03/25(水) 07:37:29 ID:???.net
>>624
6月の集中で十分か重要部分じゃなんじゃね

626 :名無し組:2020/03/25(水) 13:59:24.38 ID:???.net
環境は今度が最終回かー
法規はどのくらい勉強してる?
俺は日建のスケジュール程度でやや焦り気味なんだわ

627 :名無し組:2020/03/25(水) 15:41:03 ID:???.net
俺も日建のカリキュラム通りでしか進めてないな

A〜Cテストをもう一度解いたり解説をノートに写したり
予習として次回理論講義の範囲の問題集は全部やるくらい
法規は1〜2回目の範囲の問題を毎日5〜8問やってる
これで1週間終わっちゃう

628 :名無し組:2020/03/25(水) 19:42:50 ID:???.net
>>627
ノートに写すとか凄い、それらって理想だよー良い点をとってそう
俺もテストの見直し&再度解くことをやろ
法規はホントに時間を奪われる

629 :名無し組:2020/03/25(水) 21:36:39 ID:???.net
>>628
字がド下手くそなので製図試験の記述の練習も兼ねてます
法規は慣れですよ10問くらいなら1時間かかりませんよ
頑張ろう

630 :名無し組:2020/03/25(水) 22:47:05 ID:???.net
>>610
それは、標準せん断力係数C。だな ハハ
(その他、木造の場合、著しく軟弱な地盤上では、C。=0.3以上)

631 :名無し組:2020/03/25(水) 22:49:15 ID:ups0sFbc.net
法令集の線引きNo2を忘れてた

632 :名無し組:2020/03/25(水) 23:53:29.50 ID:???.net
俺もやってないや

633 :名無し組:2020/03/26(木) 01:19:44.17 ID:???.net
>>627
写経じゃ無いんだから読んだらわかるだろ

634 :名無し組:2020/03/26(木) 06:46:57.96 ID:vxfbLbJE.net
>>631
俺も終わってないと言うか手つけずだわ

635 :名無し組:2020/03/26(木) 08:11:52.72 ID:dwXyQra1.net
コロナで試験延期になるよ

636 :名無し組:2020/03/26(木) 10:06:21.20 ID:Hd1julh9.net
>>627
自分もノートに書くけど問題集実施表の裏とかにも書き込んじゃう
問題集に書き込まないようにって言うけどどうなんかな

637 :名無し組:2020/03/26(木) 10:24:00.52 ID:???.net
>>636
解説部分に書きこんでる

638 :名無し組:2020/03/26(木) 10:26:44.51 ID:mUthKdNQ.net
>>636
解説部に書き込んでるけど

639 :名無し組:2020/03/26(木) 10:31:48.80 ID:???.net
>>636
627だけど解説に書き込むけど
二週目以降で全然覚えられないものだけノートに書く

640 :名無し組:2020/03/26(Thu) 13:33:42 ID:???.net
>>639
俺も書き込むわ

641 :名無し組:2020/03/26(Thu) 18:46:03 ID:???.net
消火設備防災設備の分野難しいな

642 :名無し組:2020/03/27(金) 11:03:50.67 ID:???.net
>>641
縦長の窓の方が燃え難いって知らんかった

643 :名無し組:2020/03/27(金) 13:23:47.55 ID:BW/9oZtQ.net
計画、環境や法規とかで得た知識で
いろいろと目に見えることに対して女に向かって発言というか解説が出てしまい
女曰く、やたら細々と知ってんだねー、ホントは性格もムチャ細かいんじゃないのー
って怪訝そうに言われた

644 :名無し組:2020/03/27(金) 13:31:59 ID:BW/9oZtQ.net
あと、棚や釣り物での構造的なことで力学的説明を入れると
カチンと来るそうで暫し会話が無くなるのだった
だってなぁー安全を説いているのだがなー

645 :名無し組:2020/03/27(金) 14:19:18 ID:???.net
>>643
うわあ
相手の様子も見れずに自分の知ってることを一方的に解説して悦に浸るやつだ
ありがちだけど迷惑だから

646 :名無し組:2020/03/27(金) 16:30:38 ID:???.net
うちなんか、
どうでもいい事 詳しすぎ
と言うぞ

647 :名無し組:2020/03/27(金) 17:13:25 ID:???.net
一方的は迷惑だけどアウトプットは大事だよな

648 :名無し組:2020/03/27(金) 17:51:03.78 ID:???.net
女ってなんだよ
彼女とか嫁さんとか同僚の女の子とか言い方あるだろ
デリカシーの無い一番嫌われるやつだな

649 :643:2020/03/27(金) 21:02:14 ID:???.net
>>647
おっしゃる通りで、覚えてるんだよねー
迷惑なんて関係ないさ2級の時、ハッチングやらせて俺の時短した
日建も言ってるだろ、家族の協力が大事であると

650 :名無し組:2020/03/27(金) 21:12:05 ID:???.net
>>648
そんな程度の場合わけかよ、頭悪そーだな

651 :名無し組:2020/03/28(土) 04:09:54 ID:utvfnot3.net
>>642
建築学科で何を勉強してきたんや。ボーと授業だけ聞いとって金捨ててるのは悲しい

652 :名無し組:2020/03/28(土) 10:47:10.07 ID:???.net
WEB講義って集中できないんだよなあ

653 :名無し組:2020/03/28(土) 10:48:34.94 ID:???.net
>>649
ハッチング?やる必要ないだろ

654 :名無し組:2020/03/28(土) 10:49:59.43 ID:???.net
>>651
そんな授業なんてなかったような
まああんまり授業なんて出ないしな
そんなことよりコンペばっかやるのが意匠系、実験や解析やるのが構造系だ
大人になってできることを学生でやったってしょうがない

655 :名無し組:2020/03/28(土) 17:05:52.48 ID:ecmXTZ9g.net
過去問最後にある本試験にチャレンジってやつ難易度が笑

656 :名無し組:2020/03/28(土) 18:52:23 ID:???.net
やっと環設一周した

657 :名無し組:2020/03/29(日) 09:51:42 ID:???.net
まだ一周出来てない

658 :名無し組:2020/03/29(日) 11:30:42.18 ID:ilWwr5tn.net
日曜日午後からの生講義
先生から飛沫感染しそう
全部映像なら安全なのに

659 :名無し組:2020/03/29(日) 13:27:34.62 ID:???.net
おれは全WEB
今起きたからこれから理論ですよ

660 :名無し組:2020/03/29(日) 19:09:34.59 ID:???.net
これからは復習メインだな

661 :名無し組:2020/03/30(月) 04:57:07.67 ID:???.net
麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴

病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出をしたとして、
札幌区検は19日までに麻薬取締法違反の罪で、札幌ひばりが丘病院(札幌
市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の男と、同病院を運営する医療法人
潤和会(同区)を略式起訴した。札幌簡裁がそれぞれ20万円以下の罰金刑
を言い渡す見通し。略式命令請求によると、男は2015年11月、道に対し、
院内で使用した麻薬の使用量を偽って届け出るなどしたとされる。潤和会には
法人も罰する同法の両罰規定を適用した。
出典:北海道新聞 平成30年10月19日付

662 :名無し組:2020/03/30(月) 18:23:51 ID:???.net
栃木群馬以外の関東が4/12までWEBになっちゃったね

663 :名無し組:2020/03/30(月) 19:04:03 ID:CSr4g3AV.net
次週RC、さっぱり過ぎてワロタw
ここから先脱落者増えそう
俺は食らいつくよ

664 :名無し組:2020/03/30(月) 19:33:38 ID:???.net
>>662
臨時に栃木群馬で受講するか?
拒否られそうだな

665 :名無し組:2020/03/30(月) 19:38:58 ID:???.net
>>663
一人自宅でウェブ受講だと集中力が下がるわ
ままだまだ十分な時間があるし、構造は必ず得点源になる

666 :名無し組:2020/03/30(月) 19:43:34 ID:LlQjfjaY.net
>>662
4月中旬の内容で今年の試験もグラットきそうだけど
もう申し込み書類の記入とか終わった?
4月1日に投函すんの?

667 :名無し組:2020/03/30(月) 20:05:40 ID:???.net
本来なら昨日の授業の時に願書を配布するとNの人は言ってたけど今日Nから願書が届いた

668 :名無し組:2020/03/30(月) 20:16:54 ID:???.net
>>667
先週配布されたよ

669 :名無し組:2020/03/30(月) 21:10:58 ID:???.net
しかしウイルス問題は勉強の集中力を削ぐよなー

670 :名無し組:2020/03/31(火) 02:11:32.70 ID:???.net
隔離されて勉強したらはかどるやつもいるだろう

671 :名無し組:2020/03/31(火) 07:59:24 ID:UgzMGgIL.net
自宅は落ち着かない

672 :名無し組:2020/03/31(火) 18:24:42 ID:???.net
停滞した

673 :名無し組:2020/03/31(火) 19:59:47 ID:???.net
点数55萎えた
全然集中もできない 困っちゃうね

674 :名無し組:2020/03/31(火) 21:59:36.79 ID:???.net
65だった
問題集に載ってないの多いね…これ問題集に加えてABCも詰めないといけないやつかな

675 :名無し組:2020/03/31(火) 23:02:19.76 ID:???.net
自宅学習はペース乱れる
完全に遅れをとった

676 :名無し組:2020/04/01(水) 08:12:22 ID:ap6FgdYs.net
>>674
ABCに古い問題や新種の問題が登場するよね
だから20年とか必要ないさ

677 :名無し組:2020/04/01(水) 12:11:59 ID:Ny0U/FRD.net
今年中止だな。

678 :名無し組:2020/04/01(水) 18:06:18.27 ID:???.net
>>677
今日、受験申請書を書いて明日現金を払う
申請書は、黒色のボールペンで記入って決まっているのか?
俺、紺色で書いてしまって周りの人に非難されてるんだけど、。
それを発表するなら受験料の回収が終わったあとだろ
普通に考えて、給料確定してからだよな

679 :名無し組:2020/04/01(水) 18:14:56.87 ID:???.net
>>677
エイプリルフール

680 :名無し組:2020/04/01(水) 18:34:23.18 ID:???.net
構造やり始めたけどわけわからんな
公式多すぎない?
S造も難しそう

681 :名無し組:2020/04/01(水) 18:36:39.07 ID:???.net
センターの建築教育動画って見る?

682 :名無し組:2020/04/01(水) 19:45:39 ID:Hdn+0P0o.net
セコカン組は中止ムードでヘラヘラしてるなぁ
試験に対する意識が全然違うわ

683 :名無し組:2020/04/01(水) 20:15:44 ID:???.net
あっても延期だろ?

684 :名無し組:2020/04/01(水) 20:26:38 ID:???.net
>>683
だね
年度を超えるかどうかだね

685 :名無し組:2020/04/01(水) 20:37:32.04 ID:???.net
やらねーよ!
この状況でやる訳ねーだろ。

686 :名無し組:2020/04/01(水) 20:41:27.27 ID:???.net
>>685
延期って言葉を知らないなんて、アホ?

687 :名無し組:2020/04/01(水) 20:44:27.55 ID:???.net
>>686
アホはお前だやらねーんだよ!

688 :名無し組:2020/04/01(水) 20:52:14.52 ID:???.net
>>686
お前
延期っていつに延期なんだ?
コロナがいつおさまるんだ?
テンション下がるかも知れないが
今年はやらないと思え。

689 :名無し組:2020/04/01(水) 20:59:33.60 ID:???.net
>>688
さすがに9月か10月にはやるでしょ?ライブなんかは6月には再開を前提だし。年内全ての店休業にはならんでしょ?

690 :名無し組:2020/04/01(水) 21:01:20.86 ID:???.net
今、二級建築士だけど、二級受かったら速攻で一級受けていいってお知らせが日建学院から来たんだけど、受験者が少ないから穴場なのかなぁ?
どっちみち、二級のままでも定期講習は受けないとだけど…。
申し込みしとけば、コロナの状況が悪くなっても、資格更新はできるよね。
ってか、指定確認検査機関ですら電子申請できるんだから、通信教育みたいにオンラインで受講して、テストは児童英検みたく、画面をポチポチすればいいシステムにして欲しいよね。
どうせテキスト見ながらやっていいんだし。

691 :名無し組:2020/04/01(水) 21:13:26 ID:???.net
よく考えろよ
国家試験どころじゃねーだろが。
何千人も大学に集めてやるか?
気持ちは判るがやらねーんだよ!

692 :名無し組:2020/04/01(水) 21:19:52 ID:???.net
>>689
お前の書いてる事は
秋には終息するからやるというのか?
お前はナニモンだ?
ある大学は9月までオンライン授業だぞ
やらねーとかじゃなくて
やったらヤバイだろが!

693 :名無し組:2020/04/01(水) 21:25:01 ID:???.net
>>692
ああ、やるね。5月には特効薬もできるだろうよ。

694 :名無し組:2020/04/01(水) 21:28:59 ID:???.net
>>689
お前一人で受ければ笑
今日一日の感染者237人
早く特効薬用意してくれよ!

695 :名無し組:2020/04/01(水) 21:31:11 ID:Ny0U/FRD.net
>>693
お前バカ殿様か?

696 :名無し組:2020/04/01(水) 21:49:21.82 ID:???.net
お前ら予定通り実施されたらどうすんだ?w準備はしといて損はないぜ?それに国家免許だからな。

697 :名無し組:2020/04/01(水) 21:49:40.11 ID:???.net
>>695
だいじょうぶだあ〜。

698 :名無し組:2020/04/01(水) 21:52:23 ID:???.net
>>697
お前
変なおじさんだな!

699 :名無し組:2020/04/01(水) 21:53:41 ID:???.net
>>694
ってことは、お前は受験しないんだー

700 :名無し組:2020/04/01(水) 21:58:36 ID:???.net
>>699
ハイ
受験しません。
去年受かりましたから。

701 :名無し組:2020/04/01(水) 22:01:42 ID:???.net
>>700
うそだねwここに来る奴は大抵言うんだよw

702 :名無し組:2020/04/01(水) 22:02:10 ID:???.net
>>698
そうですぅっ!

703 :名無し組:2020/04/01(水) 22:05:35.00 ID:???.net
>>701
悔しいね笑
残念ながらこの手のスレ見てるやつは
直近の合格者が多い。
頑張ってね。

704 :名無し組:2020/04/01(水) 22:13:51.81 ID:???.net
>>701
あと
スレ書き込む暇があったら
勉強した方がいいよ・・・

705 :名無し組:2020/04/01(水) 23:03:22 ID:???.net
>>704
俺がいつ受験生だと言った?w

706 :名無し組:2020/04/01(水) 23:10:57 ID:???.net
>>705
貧乏人

707 :名無し組:2020/04/02(Thu) 07:42:39 ID:IUkIXl3l.net
>>680
環境も計算問題枝を選ぶと結構多くて
公式を覚えるのが大変だー
構造は雰囲気が有るけど環境は普段じっくり見ないから大変だなー

708 :名無し組:2020/04/02(Thu) 07:50:59 ID:???.net
>>706


709 :名無し組:2020/04/02(Thu) 07:57:44 ID:IUkIXl3l.net
問題集の計画も環境も、時間ができて1日で1周できるぞ
俺は宿題+ABCに1日以上かかるわー
休校ペースに慣れてきたぞ!どうしてる?

710 :名無し組:2020/04/02(Thu) 08:05:06 ID:IUkIXl3l.net
そうそう法規もこの際、計算問題は別途に始めてる
二級のたたきで始めてるけど難しく無いよ、面倒なだけ見たい
線引きNO2終わってないしマジに問題集が新品状態ですわーみんな手垢で薄黒くなってんだろうなー

711 :名無し組:2020/04/02(Thu) 08:06:53 ID:???.net
>>705
お前も既得かよw

712 :名無し組:2020/04/02(Thu) 08:10:18 ID:IUkIXl3l.net
今日は天気が良いから充実してできそうだなぁ

713 :名無し組:2020/04/02(Thu) 08:13:41 ID:sQi65+0Z.net
>>712
振り込みに行く

714 :名無し組:2020/04/02(Thu) 08:19:51 ID:sQ9Su2Y2.net
俺も今日明日に送金を済ませる
休校なやつらは大変っぽい

715 :名無し組:2020/04/02(Thu) 08:24:24 ID:sQ9Su2Y2.net
>>710
線と見出しが多いのも引きづらいが線引きやっちゃえ

716 :名無し組:2020/04/02(Thu) 08:28:20 ID:???.net
>>714
茨城から栃木へ行くのもなー

717 :名無し組:2020/04/02(Thu) 08:31:21 ID:Zqixlc1q.net
>>705
ワリーワリー
お前土方だったもんな。

718 :名無し組:2020/04/02(Thu) 09:11:51 ID:???.net
>>717
土方?なにそれ?

719 :名無し組:2020/04/02(Thu) 09:24:19 ID:???.net
証明書類の扱い窓口が閉鎖になった

720 :名無し組:2020/04/02(Thu) 09:31:25 ID:sQi65+0Z.net
>>712
家族にどっか行ってろと言えないから
天気がいいから俺は野外の車中ですハハ
Wi-Fi放浪もいい
ハハ

721 :名無し組:2020/04/02(木) 10:43:44.34 ID:???.net
問題集実施票がチョッチたまっちった

722 :名無し組:2020/04/02(木) 11:25:19.92 ID:???.net
>>707
おれは逆かも
構造が???
耐力壁を厚くするとせん断が上がるとかそういう感覚的なものはわかるけど公式が多すぎてね

723 :名無し組:2020/04/02(Thu) 11:43:17 ID:???.net
>>714
俺は昨日手続きしたよ
こういう事っていつもギリギリなんだけど変に気を使ったよ

724 :名無し組:2020/04/02(Thu) 11:47:46 ID:???.net
17,000円+203円

725 :名無し組:2020/04/02(木) 21:19:59.73 ID:vBPzaQE8.net
次回の講義がウェブで見れるんだが…
もぅ家で勝手にやれってか?

726 :名無し組:2020/04/02(木) 21:40:02.52 ID:???.net
1週間くらい前から次回授業は公開されるよ

727 :名無し組:2020/04/02(木) 21:42:40.83 ID:???.net
大阪は東京に続いて登校禁止に

728 :名無し組:2020/04/02(Thu) 22:18:01 ID:???.net
延期か中止だから
意味がない。

729 :名無し組:2020/04/02(Thu) 23:18:02 ID:???.net
延期だろうね。

730 :名無し組:2020/04/02(Thu) 23:32:56 ID:???.net
まっ、勉強を続けるだけー
学力試験の日程が変わるだけ、面接試験になる訳ねーよ

731 :名無し組:2020/04/02(木) 23:40:56.37 ID:???.net
5日、7日、12日のABCテストをもらってきたのだけど
まとめてもらうと結構な問題量と圧迫感だね
14日は未定で配布されなかったけど多分、休校継続じゃね?

732 :名無し組:2020/04/03(金) 08:27:46 ID:WeioXi+Z.net
コロナにて試験延期の可能性が大きくなってきたな

733 :名無し組:2020/04/03(金) 08:40:46.45 ID:pmuAHD7L.net
>>730
同じく勉強するわ

734 :名無し組:2020/04/03(金) 08:48:24.06 ID:pmuAHD7L.net
>>731
時間帯によってWeb講座が止まるようになった
みんな見てるため?

735 :名無し組:2020/04/03(金) 09:43:58.32 ID:WeioXi+Z.net
残念だが延期濃厚だろうな

736 :名無し組:2020/04/03(金) 09:55:39.11 ID:fAZ5+7m4.net
>>735
なんで残念なのか解らん、問題集やるだけだし

737 :名無し組:2020/04/03(金) 09:58:00.64 ID:???.net
今年はオリンピックあるから例年より二週間早かったから延期は寧ろありがたい

738 :名無し組:2020/04/03(金) 10:03:48.76 ID:pmuAHD7L.net
>>737
そうだよねー

739 :名無し組:2020/04/03(金) 10:07:38.30 ID:fAZ5+7m4.net
>>737
だね、まだ確定じゃないけど
決まれば、やる気が復活する人が多いな

740 :名無し組:2020/04/03(金) 10:11:29.00 ID:???.net
>>737
できた時間でウラ指導の法規をじっくり読みたい!
これから法規を克服すっぞ!

741 :名無し組:2020/04/03(金) 10:22:54.53 ID:leDt0GNT.net
延期なら合格レベルに届いてない人らも時間が与えられたことによって到達する事ができる。
1週間の延期でも競争率はかなり違ってくると思う
去年よりも高得点続出でボーダー爆上がりの可能性だってある
なので予定通りでお願いします

742 :名無し組:2020/04/03(金) 10:39:00 ID:???.net
2020合格の人 って特別な意味を含んだ用語にならければいいけどな

743 :名無し組:2020/04/03(金) 10:46:03 ID:???.net
>>741
景気悪化で時間が取れない人も出てくれば
ボーダーにはさしたる影響もないでしょ

744 :名無し組:2020/04/03(金) 10:47:12 ID:mQxcPsyM.net
今の感じぁ延期濃厚かと

745 :名無し組:2020/04/03(金) 10:51:06.17 ID:2ZzbT+OX.net
受験の申請書類は送った?

746 :名無し組:2020/04/03(金) 10:55:00.18 ID:???.net
>>739
独りだと最初の二日三日ぐらいで気力が続かないと思う

747 :名無し組:2020/04/03(金) 10:59:18.45 ID:???.net
学科試験を受けることに変わりはないわ

748 :名無し組:2020/04/03(金) 11:09:55 ID:???.net
目先の延期祭りで堕落する人が多そう
延期を吹聴する人は勉強しない自分への言い訳だわ

749 :名無し組:2020/04/03(金) 11:16:16.18 ID:???.net
この前の台風の製図延期って辛そうだよね
初受験だからその場の空気感とかわからんけど

750 :名無し組:2020/04/03(金) 11:24:52.06 ID:???.net
>>747
おっしゃる通り

751 :名無し組:2020/04/03(金) 11:31:53.94 ID:WeioXi+Z.net
事情により5月から勉強スタートしようと思います
遅すぎるのは重々解っております
去年日建通いで二点足りず落ちました
その後生活に色々ありやっと来月からスタート出来ます
この時期からスタートなら問題集を解きまくったほうがいいでしょうか?
ちなみに教材は去年の日建テキスト、問題集、サブノート、その他小テスト、模擬テストです

752 :名無し組:2020/04/03(金) 12:44:00 ID:???.net
>>722
公式から特性を知るにはしょうがないし楽だよ

753 :名無し組:2020/04/03(金) 13:23:50 ID:Rk0OHumS.net
コロナのせいで勉強出来ませーん←意味わからん

754 :名無し組:2020/04/03(金) 13:52:48 ID:tb3JDNQy.net
>>751
5月といわず今からやっても間に合わんでしょ。
受かるやつはその二点足らずの状態で年明けからやってるやつで、
そのままやると今年も二点足らずに落ちるよ。

ソースおれ。

755 :名無し組:2020/04/03(金) 14:41:32 ID:???.net
>>751
とっとと勉強しろ!人に断らなくてもいいよ

756 :名無し組:2020/04/03(金) 15:07:39 ID:???.net
コロナが気になるとか、勉強の仕方を人に聞くような人は受からないだろ
この試験はバカにならなきゃ合格しない
運なんてないぞ
二択も結局頭の片隅で何となく記憶にあるかどうかでも当たる確率はぜんぜん違う
実力あるのみ

757 :名無し組:2020/04/04(土) 01:51:42.36 ID:???.net
延期にはならないだろ
単にコロナを理由に受けない人は、来年に振り替えて良いですよって言うだけの話かと。
試験会場はすでに抑えているし、日程を伸ばすってのは有り得ないよ。

758 :名無し組:2020/04/04(土) 02:29:01.64 ID:kzSPeTYY.net
つまり今年は本気の人だけが試験に挑むわけですね
点数跳ね上がりそうw

759 :名無し組:2020/04/04(土) 02:49:29.64 ID:???.net
>>747
ですよね
いつかは学科試験を受けますよね

760 :名無し組:2020/04/04(土) 12:03:42 ID:ed0iWJ72.net
5日予定の宿題・構造は終わった?
どうだった?

761 :名無し組:2020/04/04(土) 12:13:19 ID:???.net
俺は昨年の必勝テストを見直ししてるぜ!

762 :名無し組:2020/04/04(土) 12:27:34 ID:???.net
今週は施工の仕上げ工事を復習したが左官工事苦手だな

763 :名無し組:2020/04/04(土) 13:10:59.40 ID:???.net
>>761
半年ぐらい先を行ってんな

764 :名無し組:2020/04/04(土) 15:38:26 ID:???.net
俺、宿題no3って貰ってないけどな

765 :名無し組:2020/04/04(土) 16:11:04.79 ID:???.net
構造わからないところは本当にわからない
今後構造と法規しかないけど構造の回は憂鬱だなあ

766 :名無し組:2020/04/04(土) 16:46:41 ID:???.net
>>758
学科に受かるのは学生とか若い人たちばっかりだろうし、社会人組は悲惨だぞ

767 :名無し組:2020/04/04(土) 17:15:37 ID:???.net
>>765
俺は法規だなー
実は宿題が法規の4回は点数が達しなくそれ以降終わってないのよ

768 :名無し組:2020/04/04(土) 20:02:30 ID:???.net
>>762
繰り返せば大枠が見えてくるけど数値に泣かされてるわー

769 :名無し組:2020/04/04(土) 23:21:17.31 ID:kzSPeTYY.net
明日講義出席数半分いるかどうか

770 :名無し組:2020/04/05(日) 02:11:16.49 ID:ETBZuXSa.net
【告知】大阪で1番恥晒しな男!!これまで誰も語らなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!真実のみ赤裸々に語り、究極のゴキブリ男が書いたノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年生の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更生を果たした奇跡の一冊!!
全国の書店!または、ネット通販なら楽天ブックス、アマゾンなら送料無料!!

771 :名無し組:2020/04/05(日) 06:53:23 ID:???.net
>>769
不規則な生活にならないように一応起床して向かう振りをするわ

772 :名無し組:2020/04/05(日) 08:03:40.94 ID:hVcJr6Ns.net
講義動画等は途中で止まる事ありますか?

773 :名無し組:2020/04/05(日) 09:15:10 ID:???.net
>>769
中部だけどパラパラ

774 :sage:2020/04/05(日) 10:28:12 ID:1PkZO+3q.net
自宅講義組だが、エラーおきて映像止まったわ。
ログインできなくなったし。

775 :名無し組:2020/04/05(日) 10:30:03 ID:???.net
おれもだ
ログインどころかSSSすら入れない

776 :名無し組:2020/04/05(日) 13:32:38 ID:???.net
全てが延期か中止にまっしぐら。

777 :名無し組:2020/04/05(日) 14:46:25 ID:???.net
>>776
建築士の試験以外で延期か中止になった国家資格ってあるの?

778 :名無し組:2020/04/05(日) 15:03:43 ID:???.net
>>776
お前、負け犬の弱音だわー
俺は学科試験が無くなるまでは日建システムで勉強を続けるよ

779 :名無し組:2020/04/05(日) 16:55:50.67 ID:???.net
構造は65点だけど計算は勘だから実質55点とかその辺
設備は76点
給水給湯苦手かも

780 :名無し組:2020/04/05(日) 17:01:09.60 ID:???.net
やっぱりシステム障害だったんか、もう復旧してるけど。

781 :名無し組:2020/04/05(日) 17:14:17.88 ID:85GZK6Q4.net
宿題No3とサブノートNo3を先ほどゲット
夜飯前に宿題構造済ませて講義が見れるわー
今日からの構造分野に気合を入れようと思ってたから一緒に勉強しよう!

782 :名無し組:2020/04/05(日) 18:42:26 ID:???.net
>>778
お前はこんなスレ見てねえで
勉強やれよ。
人のコメにいちいち反応して
不安ありありだな笑 多分落ちるぞ!

追伸
俺はこの業界じゃないから反論しないでね。

783 :名無し組:2020/04/05(日) 18:44:32 ID:???.net
人のコメにいちいち反応してるね

784 :名無し組:2020/04/05(日) 18:53:18 ID:???.net
>>781
宿題の構造12を100人以上がアクセスしてた

785 :名無し組:2020/04/05(日) 19:19:14 ID:???.net
>>779
構造9の宿題はどうでした?
俺は半分くらい知らなくてテキストを読むのも時間がかかったよ

786 :名無し組:2020/04/05(日) 19:47:15 ID:???.net
法規の宿題の穴埋めってやってる?

787 :名無し組:2020/04/05(日) 20:28:59.94 ID:xhNm3eSJ.net
なるほど、次講義のウェブ配信試験的に見れるようにしてるんだな
だからAテストの平均点が良かったわけか
正直意味ねーなこんなんじゃ

788 :名無し組:2020/04/05(日) 20:33:32.39 ID:???.net
今年中止になったら
金戻るの?

789 :名無し組:2020/04/05(日) 20:41:00.84 ID:???.net
やらねー!
テンション下がるかもしれないが
この状況では出来る訳ねー!

790 :名無し組:2020/04/05(日) 23:07:13 ID:???.net
環設84だった
計算全然わからんかった

791 :名無し組:2020/04/05(日) 23:30:38 ID:xhNm3eSJ.net
今年は中止でもいいから来年2回やってほしいわ

792 :名無し組:2020/04/05(日) 23:33:52 ID:???.net
構造A復習してない
めんどくさい...

793 :名無し組:2020/04/06(月) 00:12:23.67 ID:???.net
でも今年の受験に焦点合わせて仕事や家庭の調整してるから、これで延期とか来年に順延とかなったら色々狂う
もうコロナで仕事も家庭も右往左往なんだけどね
なんで今年なんだって思うよ本当。

794 :名無し組:2020/04/06(月) 10:39:51 ID:???.net
逆にとっとと延期か中止にして欲しい。

795 :名無し組:2020/04/06(月) 11:29:56 ID:k14ODp4y.net
>>793
似てるので気持ちは解るわーしかしこればかりはなー
当初の予定通りに粛々と勉強する事で完成を目指すことでしょー俺はそう思ってるけど
自分1人だと良いんだけどねー

796 :名無し組:2020/04/06(月) 13:47:32 ID:???.net
環境設備がめんどくさい

797 :名無し組:2020/04/06(月) 13:56:35.69 ID:kx62WhNO.net
集中力が途切れがちなこのごろだ

798 :名無し組:2020/04/06(月) 14:31:10.23 ID:Wrlko8lG.net
10人以上集めんな理論で現場打合せやらなくなってるけど
学校はやってるの?

799 :名無し組:2020/04/06(月) 15:44:16.59 ID:???.net
>>798
Sはマスクしてやってるらしい。

800 :名無し組:2020/04/06(月) 19:09:14 ID:???.net
GW明けまでひとまず自宅学習になっちゃうのかな
家は集中できない

801 :名無し組:2020/04/06(月) 20:45:20.80 ID:???.net
もう講習出来ないだろ。

802 :名無し組:2020/04/06(月) 21:57:35 ID:???.net
これは無理だな。
この状況では・・・・

803 :名無し組:2020/04/06(月) 23:08:12 ID:???.net
脱落組か
残留組か
復活組か

804 :名無し組:2020/04/07(火) 09:42:11 ID:q3T9D+34.net
>>779
構造A5は45点だった
問11、14は全く手が出ませんでした
家だと投げ槍になってしまう

805 :名無し組:2020/04/07(火) 15:35:26 ID:???.net
俺は絶対今年受かるぅっ!

806 :名無し組:2020/04/07(火) 16:09:40 ID:???.net
>>805
申込書を送ってきたら、なんか気が引き締まった
俺はあきらめんぞ!

807 :名無し組:2020/04/07(火) 19:59:46 ID:???.net
ここに書きこんでいる奴
俺も含めてコロナ感染者いるだろうな。

808 :名無し組:2020/04/07(火) 20:16:58.95 ID:???.net
テストB構造5回目はできました?

809 :名無し組:2020/04/07(火) 21:46:37 ID:???.net
自宅待機で勉強し放題の奴かなりいるんだろうな
特に院生

今年受かる気せんわ

810 :名無し組:2020/04/07(火) 22:03:25 ID:???.net
>>809
あと
2級持ってる学生orフリーター
大建卒のフリーター
は時間がたっぷり有りそう

811 :名無し組:2020/04/07(火) 22:30:18.62 ID:???.net
70点だった
宿題もテストも後半はたくさん間違える

相変わらず火曜の講師はわかりやすい

812 :名無し組:2020/04/07(火) 22:39:52.80 ID:???.net
お前ら緊急事態宣言が出たのに講義出てるの?
地方はいいかもしれんが、関東でそんなことしてないよな?

813 :名無し組:2020/04/07(火) 23:12:59.44 ID:???.net
>>812
何言ってのお前、日建学院生?
違うだろー

814 :名無し組:2020/04/07(火) 23:50:00 ID:???.net
構造がさっぱり解んねー
同じく、今年受かる気がしない!
rc、sは無理ゲー

815 :名無し組:2020/04/07(火) 23:56:28 ID:???.net
まだSの範囲はやってないけどRCより難しいの?
構造絶望的だ

816 :814:2020/04/07(火) 23:56:35 ID:???.net
加えてまだまだ法規が手つかずだし・・・詰んだ、(/ _ ; )

817 :名無し組:2020/04/08(水) 00:06:49 ID:ney4B2w2.net
ちなみに融合問題合わせたらコンクリと鉄の分野だけで10点あるからな
今週と来週は気合入れないと

818 :名無し組:2020/04/08(水) 00:07:07 ID:???.net
>>815
難しくは無い、単に勉強不足なだけよ

819 :名無し組:2020/04/08(水) 00:09:30 ID:???.net
>>818
それはそう思う
全然覚えられないからなあ

820 :名無し組:2020/04/08(水) 00:13:29 ID:AE24J2He.net
>>817
耐震計算が絡んできてまさにツートップ!
ヤリガイが背中に生えるぞ!ハハ
講義のように別けてちょっと時間をかければ大丈夫じゃね?

821 :名無し組:2020/04/08(水) 00:17:21 ID:AE24J2He.net
>>815
宿題をもう解いてる奴がいた

822 :名無し組:2020/04/08(水) 00:33:38 ID:???.net
Bテスト35点だわ
力学も一般構造もわからん

823 :名無し組:2020/04/08(水) 09:34:59 ID:BphRqGTs.net
構造4回までは易しかったけど、
構造5回からは解けなくなった、1枝解るかどうか
今回はCまでで135問だけどキツすぎる、テキスト調べてたら3日経っても終わらない泣ける

824 :名無し組:2020/04/08(水) 09:52:10 ID:S7Rsckbr.net
試験延期の可能性大だな

825 :名無し組:2020/04/08(水) 09:58:22 ID:yvrx8Z/k.net
>>823
来週もだよ
解説読みをささっと数回やってみ

826 :名無し組:2020/04/08(水) 10:02:57 ID:???.net
予習として問題集のRCを一周してもほとんど理解していない俺みたいなやつもいる

827 :名無し組:2020/04/08(水) 10:21:13 ID:AE24J2He.net
>>825
構造の解説文で読見込めない時があり正解枝でなければ読み飛ばしてる
次回の理解を期待してるんだけどどうだか

828 :名無し組:2020/04/08(水) 10:35:15 ID:???.net
しかし勘も出ないと1人で悩むよ

829 :名無し組:2020/04/08(水) 12:11:26 ID:???.net
>>811
凄いわーよく解りますねー

830 :名無し組:2020/04/08(水) 14:03:26.30 ID:???.net
⚠🚨

831 :名無し組:2020/04/08(水) 15:24:46 ID:???.net
>>811
火曜の講師というか完全攻略ではティップスみたいなのをちょこっと言うよね

832 :名無し組:2020/04/08(水) 15:56:22.08 ID:???.net
緊急事態宣言が出てるのにチクられたらどうなるん?

833 :名無し組:2020/04/08(水) 16:24:34.94 ID:???.net
一級も簿記3級レベルの資格になっちまったな。

834 :名無し組:2020/04/08(水) 16:34:43.85 ID:???.net
>>832
努力義務だからどうにもならないよ

835 :名無し組:2020/04/08(水) 17:18:23.90 ID:???.net
RCの復習終えたらS造とハードだわー

836 :名無し組:2020/04/08(水) 17:42:37.63 ID:???.net
やたらスレ伸びてると思ったら
バカが日記帳みたいに書き込みまくってるのが原因か

837 :名無し組:2020/04/08(水) 17:58:04.13 ID:???.net
法規をご無沙汰だなぁ

838 :名無し組:2020/04/08(水) 18:02:04.39 ID:yvrx8Z/k.net
1人静かに集中して勉強したい

839 :名無し組:2020/04/08(水) 18:17:28.72 ID:AE24J2He.net
>>837
法規もか

840 :名無し組:2020/04/08(水) 18:19:21.38 ID:???.net
法規は俺にとってオアシス
でも避難とか用途地域難しそう

841 :名無し組:2020/04/08(水) 20:25:29.59 ID:???.net
さっきから独り言連レスしてて楽しい?

842 :名無し組:2020/04/08(水) 20:36:02.49 ID:???.net
>>835
あとは構造と法規のみになってるからね

843 :名無し組:2020/04/08(水) 20:46:05.41 ID:???.net
>>833
今まで受験条件で守られていただけの資格で
簿記3級の昔より今の1級の方が断然質が良いぜ

844 :名無し組:2020/04/09(Thu) 07:03:41 ID:jaof76+G.net
>>840
問題集は何周してる?もう久々になってしまった

845 :名無し組:2020/04/09(木) 07:49:10.03 ID:4td1isps.net
1人静かに集中して勉強したい

846 :名無し組:2020/04/09(Thu) 08:24:34 ID:F95J/+kP.net
家飲み家勉になりペースガタ落ち

847 :名無し組:2020/04/09(Thu) 08:54:32 ID:4td1isps.net
rcとSとルートの繰り返しを10回やれば解るべ

848 :名無し組:2020/04/09(Thu) 11:47:50 ID:???.net
実務ではルート1,2,3とかじゃなくて超高層しかやったことないからこんな簡単な計算で設計やってるのね、と驚く

849 :名無し組:2020/04/09(Thu) 12:12:18 ID:???.net
構造強いのは羨ましいな

850 :名無し組:2020/04/09(Thu) 12:38:24 ID:???.net
5/6まで在宅だってよ
勘弁してくれ

851 :名無し組:2020/04/09(Thu) 13:15:09 ID:???.net
>>848
うちはコンピュータがやってるけど

852 :名無し組:2020/04/09(木) 14:54:57.57 ID:???.net
郵便局で同じ封筒を見た俺はそのままいったん出てきた

853 :名無し組:2020/04/09(Thu) 15:08:57 ID:???.net
>>851
何のルートでもコンピュータがやるのは計算だけでしょ??コンピュータで計算するのはただの傾向の把握と確認に過ぎない

854 :名無し組:2020/04/09(Thu) 15:24:16 ID:???.net
>>853
ジョークが判らんアホで勝ちぎな性格とは

855 :名無し組:2020/04/09(Thu) 15:42:31 ID:???.net
一級建築士試験でもっとも重要なのは柔軟な頭です

856 :名無し組:2020/04/09(Thu) 19:51:50 ID:???.net
>>854
何がジョークなんだ?

857 :名無し組:2020/04/09(木) 20:55:03.00 ID:???.net
構造A80点だった。段々難しくなってきた。二択で殆ど迷った。

858 :名無し組:2020/04/09(木) 21:02:16.76 ID:???.net
Sは授業やってるらしいな
ツイッターでSの生徒による批判を見た

859 :名無し組:2020/04/09(Thu) 23:29:09 ID:AEt9jUbB.net
こんなコロナの時に塾とか不謹慎や。勉強も平気でようやれるわ。どうなってんだ世の中

860 :名無し組:2020/04/09(木) 23:59:13.33 ID:???.net
何としてでも
資格に頼って生きて行きたいと言う事です。

下手したらあと1か月で死ぬかもしれない
のに。

861 :名無し組:2020/04/10(金) 00:00:30.47 ID:???.net
死にものぐるいとは
こう言うこと。

862 :名無し組:2020/04/10(金) 07:47:33.77 ID:???.net
俺は死んでも受かるぅっ!

863 :名無し組:2020/04/10(金) 14:57:52 ID:???.net
受かって死ぬのか

864 :名無し組:2020/04/10(金) 20:39:22 ID:???.net
>>863
合格通知が来た日に
コロナで死ぬって事だろ。

865 :名無し組:2020/04/10(金) 20:52:00 ID:???.net
>>864
生きるっ!

866 :名無し組:2020/04/10(金) 22:03:07.88 ID:???.net
今週全然勉強してない

867 :名無し組:2020/04/11(土) 01:19:59 ID:???.net
はい落ちたー

868 :名無し組:2020/04/11(土) 05:19:17 ID:???.net
はい死んだー

869 :名無し組:2020/04/11(土) 08:24:47 ID:Ph0GHFFJ.net
今回は延期したほうがいい体が大切だ

早く延期の発表なりしてほしいい

870 :名無し組:2020/04/11(土) 09:37:34 ID:???.net
司法試験が延期だから連られて延期だろうな

871 :名無し組:2020/04/11(土) 09:38:02 ID:???.net
免許証きた!

872 :名無し組:2020/04/11(土) 11:57:41.05 ID:NLt5lEjV.net
受験要綱には手数料がセンターの責により受験できなかった場合以外は返還しないって書いてるけど、、、。さすがに今年度試験自体中止になったりしないよね?

873 :名無し組:2020/04/11(土) 12:04:47.63 ID:???.net
>>872
それはないべ。夏以降は落ち着くんじゃない?東京都は11月とかあり得るけど

874 :名無し組:2020/04/11(土) 20:14:27 ID:???.net
S構造の問題集やってて思ったけどRCより簡単だな
って思ってるとAテストでボコボコにされるんだよな

875 :名無し組:2020/04/11(土) 21:39:01 ID:axh7fvjN.net
今東京で勉強できてる人ってメンタルすげーなw

876 :名無し組:2020/04/11(土) 22:44:46 ID:???.net
>>875
逆に家で自粛してたら試験勉強するとかしか無いからかえって時間確保出来るでしょ。

877 :名無し組:2020/04/12(日) 07:51:11.82 ID:???.net
明日からのネット申込みをするけど
センターの重要なお知らせには5月の講習会中止が掲載されてる

878 :名無し組:2020/04/12(日) 09:00:44 ID:2FKoksud.net
>>876
時間は確保できるけど、狭い家に家族がいる
俺は、Wi-Fi混むけど車中勉してます
小さい子のいる人はもっと大変なんだろね

879 :名無し組:2020/04/12(日) 09:27:56 ID:YwZgQEsB.net
やっぱ Wi-Fi通信悪いよな!コロナでみんな家に引きこもって使ってるからか。

880 :名無し組:2020/04/12(日) 10:26:10 ID:???.net
>>877
自分は、1級を郵送して2級をネットで申し込みパターンです
センターに5月の講習会の中止が出てるね

881 :名無し組:2020/04/12(日) 10:27:56 ID:Q+L5FcYc.net
おはよう!
今月から来年受験でスーパー本科コースを受験するか悩んでるんだけど、本科コースだけでいいとかスーパーのほうがいいとかある?
高過ぎてTacと悩んでるんだけど

882 :名無し組:2020/04/12(日) 10:53:54 ID:???.net
たぶん、バカすぎて無理だと思うよ
そんなことで悩むなんて

学科でしょ?暗記して受験するだけなのに
バカみてえにカネ払う自身のガイジっぷりに気づけよ

883 :名無し組:2020/04/12(日) 11:03:34 ID:???.net
>>882
アンタは、部外者でしょ
自身のガイジっぷりに気づけよ

884 :名無し組:2020/04/12(日) 11:07:58 ID:???.net
と、ガイジが必死にオウム返し

885 :名無し組:2020/04/12(日) 11:10:02 ID:???.net
>>882
君、学科は何点で受かったの?

886 :名無し組:2020/04/12(日) 11:25:46 ID:YwZgQEsB.net
>>885
この人こんだけ偉そうに言ってるんから一発で余裕で受かる110点以上に決まってるやん。なかったら恥ずかし過ぎる。

887 :名無し組:2020/04/12(日) 11:27:00 ID:???.net
やっと前半の講義終了
やっぱりお家は時間がかかりますね
89分の授業を何回か止めたり再生したりで110分かかった

888 :名無し組:2020/04/12(日) 11:47:09 ID:???.net
それってお前がガイジなだけじゃん
当たり前の事もできないなら試験じゃなくて病院行けよっていうね

889 :名無し組:2020/04/12(日) 12:39:50 ID:???.net
>>881
どっちかというと製図のことを考えて、TACは酷かったからnかsがいいんじゃねえか?
学科自体は正直どこも差はあまり無くて、個人の学歴によってかなり左右されるし

890 :名無し組:2020/04/12(日) 12:43:10 ID:???.net
くだらねースレ。

891 :名無し組:2020/04/12(日) 12:58:21 ID:Q+L5FcYc.net
>>889
ありがとう。確かに製図はsのが良さそうだなぁ
勉強全然だからとりあえず今年はnで学科受けて
製図だけsにしようかな〜

>>882
レスさんきゅう!確かに、暗記だけって考えたら学科はtでも十分ぽいね
Tは情報全然ないから電話で聞いてみるわ

892 :名無し組:2020/04/12(日) 14:59:24.69 ID:???.net
>>891
やるのは自分だからモチベーションが上がり
雰囲気の良いところってのも大事だよ

893 :名無し組:2020/04/12(日) 15:01:49.38 ID:???.net
ID:Q+L5FcYcの自演が見てて臭い
バレないとでも思ってるんだろうか

894 :名無し組:2020/04/12(日) 15:04:40.25 ID:JfSgf5/d.net
rcとSとルートの繰り返しを10回やれば解るべ

895 :名無し組:2020/04/12(日) 15:11:40.67 ID:JfSgf5/d.net
今日の構造は何点だった?
俺は、70点(内10点勘)だった
RCよりはやや答えられた

896 :名無し組:2020/04/12(日) 15:14:11.17 ID:???.net
ここ日建のスレ
お前の日記を書くスレじゃないんで
チラ裏に書いとけ社会のゴミ

897 :名無し組:2020/04/12(日) 15:14:57.36 ID:???.net
チラ裏さん定期的にくるな

898 :名無し組:2020/04/12(日) 15:35:36 ID:???.net
と、ガイジ自慢が一言

899 :名無し組:2020/04/12(日) 15:51:23 ID:2FKoksud.net
>>895
ちゃんとやってんだね、偉いわー
教材を受け取りに行ったら成績表の抜けが増えてるようだった

900 :名無し組:2020/04/12(日) 15:55:35 ID:qTlhBCAC.net
Aテスト平均80オーバー
本気で勉強してる人だけが出席するとこうなる

901 :名無し組:2020/04/12(日) 16:02:18 ID:???.net
95点だった
RCは悲惨な結果になりそうだからまだやってない

902 :名無し組:2020/04/12(日) 17:20:55 ID:???.net
>>891
sの製図は拘束時間長いぞ〜
去年8時半から夜の10時半までやってた

903 :名無し組:2020/04/12(日) 17:49:36 ID:rw3X6LFe.net
>>902
学校は23時まで開いてるからね。
きりのいいところまで済ませると23時近くなることもあるので。
さっさと帰りたい人は、パパッと切り上げて…も、21時前後だったりね。

904 :名無し組:2020/04/12(日) 17:58:23 ID:???.net
>>900
webですか?
通学以外でも平均点確認できないかなあ

905 :名無し組:2020/04/12(日) 18:01:24 ID:2FKoksud.net
>>900
凄いわーって思うけど
自慢っぽいのがbaroqueだわー
学校来る必要ねんじゃね?

906 :名無し組:2020/04/12(日) 18:13:18 ID:2FKoksud.net
>>901
やっぱそうだよね
中でも俺はルートがらみの問題がキツい!

907 :名無し組:2020/04/12(日) 19:16:36.30 ID:???.net
>>903
それであの合格率なのか…日建と合格率変わらないのにそんなに勉強してるんじゃあんま意味はないな

908 :名無し組:2020/04/12(日) 19:48:47.43 ID:mxfQ4Jzf.net
ごめん、事前にwebでも予習できるようになってるぽいねw
テストA問題も見れるみたい
知らんかったわ
そら点数高いわ
でもこれ怖いな出来た気になってる人多そう
RCと鉄骨は難しい分野のはずなのに先週といい点数高いからさーなるほどなー

909 :名無し組:2020/04/12(日) 19:52:28.68 ID:???.net
事前にAの問題見てテキスト見ながらとか何度も解いてる人がいるって言いたいの?

910 :名無し組:2020/04/12(日) 20:01:25.98 ID:???.net
言いたいの?()

ID出してからほざけよガイジ

911 :名無し組:2020/04/12(日) 23:03:19 ID:YwZgQEsB.net
オリンピックで日程変更してまた変更するとか受験者を振り回しすぎやろ。受験者を金出すゴミにしか思ってないやろ。

912 :名無し組:2020/04/12(日) 23:18:16 ID:???.net
>>911
大人になれよ

913 :名無し組:2020/04/12(日) 23:31:16.17 ID:???.net
司法試験も延期だからなあ。5月には判断して欲しいね

914 :名無し組:2020/04/13(月) 08:00:53.11 ID:???.net
>>913
みんながお金を払い終わった25日ごろに
何らかの発表が有ると思うがどうよ?

915 :名無し組:2020/04/13(月) 11:03:24.91 ID:hO+ZjmwO.net
>>902
ひえ〜そんな長いんですか!!
まあ数か月だけと考えたら・・・

916 :名無し組:2020/04/13(月) 11:32:09.92 ID:nBozde0O.net
申し込みができない
アクセスが殺到しているに違いない

917 :名無し組:2020/04/13(月) 17:00:03 ID:???.net
清水建設でコロナ陽性 3名感染し1名死亡
https://zatta-zakki555.com/2020/04/13/shimizukensetsu/


アホやw
早めに自粛してれば氏ぬこともなかったのに
お前らはわざわざ密室で講義受けてないよな?

918 :名無し組:2020/04/13(月) 20:56:20.60 ID:???.net
大丈夫だあ。

919 :名無し組:2020/04/13(月) 21:08:48.26 ID:???.net
>>916
ほぼ同時刻に申し込みしたよ
でも写真設定取込みに時間を食ったさ

920 :名無し組:2020/04/13(月) 23:05:40.75 ID:???.net
全然勉強のやる気が起きないな
この時期にこれはまずいね

921 :名無し組:2020/04/13(月) 23:54:57 ID:???.net
>>920
どうせ今年は中止か延期なんだから安心してよいぞ

922 :名無し組:2020/04/14(火) 01:42:24 ID:???.net
延期になったらそれはそれでボーダー上がるから継続して勉強出来る奴以外死ぬぞ

923 :名無し組:2020/04/14(火) 06:31:32 ID:MSu3njOY.net
空いてそうな時間に申込みすっか
ここのところRCに注力し過ぎか、テキストを写真で携帯してるさ

924 :名無し組:2020/04/14(火) 07:36:42 ID:???.net
>>922
中止とか言ってる奴は放置しましょ
学科試験が無くなるわけじゃないもんね
勉強再始動してる奴って会話で判るぞ

925 :名無し組:2020/04/14(火) 07:46:26 ID:EBg9JXN0.net
休みの人達は12時間ぐらい勉強してるの?

926 :名無し組:2020/04/14(火) 12:03:42 ID:???.net
休業だと12時間はまぢ勉強出来るね
たまにニュースみて凹むが。

『鳥人間コンテスト』開催中止 緊急事態宣言受けて、とかみると一級も心配。

927 :名無し組:2020/04/14(火) 12:06:09 ID:???.net
一日中家にいても全然勉強できない
12時間は耐えられないなあ
ここで12時間できる奴が合格するんだろうけど

928 :名無し組:2020/04/14(火) 12:19:19 ID:???.net
どんだけ物覚え悪いんだよ
認知症か?

929 :名無し組:2020/04/14(火) 12:39:34 ID:???.net
>>924
そう言うあなたが
一番気になってるんじゃないの?

930 :名無し組:2020/04/14(火) 13:38:32 ID:BXIBIkBs.net
>>927
ここまでやってみるとそんな感じがしますわー

931 :名無し組:2020/04/14(火) 15:41:41.55 ID:???.net
教務課職員ですが
学院生も不安でしょうが
私達も不安ですよ

命懸けの仕事になりました
営業は事務所にいませんが
教務課は不特定多数と接しますからね

932 :名無し組:2020/04/14(火) 17:39:08 ID:???.net
変な奴が出て来たぞ

933 :名無し組:2020/04/14(火) 18:30:10 ID:Re2GKO1X.net
暇なテレワークで勉強時間確保できるやつがある状況は不公平じゃないか?

934 :名無し組:2020/04/14(火) 19:36:35 ID:???.net
>>933
不公平を勘案して今年は中止だから安心しろ

935 :名無し組:2020/04/14(火) 19:37:33 ID:???.net
教室で受けるABCテストの環境が無いって詐欺だよな

936 :名無し組:2020/04/14(火) 19:52:22 ID:???.net
モチベーションが下がったままでっせー
ついついドラマ新シリーズを観ちまうよー

937 :名無し組:2020/04/14(火) 20:45:33.46 ID:???.net
>>936
お前は落ちるよ
コロナ無くてもどうせ勉強しないだろ
モチベーションは上がらないんじゃなくて、自分で上げて維持するんだよ
それも努力なんだよ

938 :名無し組:2020/04/14(火) 23:44:25 ID:a3+TXqhy.net
>>917
家畜だからな。ほんと、無意味な一生だよ。
社畜に何言っても、豚小屋の豚に
「もしもしあなた、ここに居ると危ないですよ」
って話し掛けてるのと同じ。

939 :名無し組:2020/04/15(水) 00:43:53.42 ID:0aPVIxaw.net
クソコロナシネや
来週は放棄だ

940 :名無し組:2020/04/15(水) 06:14:28.55 ID:WwFDbKoV.net
>>937
こんなスレをちょくちょく見てる
お前も同様に落ちそうだね。

941 :名無し組:2020/04/15(水) 07:41:02.57 ID:???.net
>>939
君面白いね。法規は捨てるの?w

942 :名無し組:2020/04/15(水) 07:59:43.24 ID:???.net
>>940
プールで合格したよ
仕事停止で暇だから見てる
この試験ナメたらいかんよ
中途半端な気持ちで受かるほど甘くはない

943 :名無し組:2020/04/15(水) 08:19:01.90 ID:???.net
>>942
他にやることがないのは寂しいな

944 :名無し組:2020/04/15(水) 12:12:39 ID:???.net
>>942
貴方の勉強法教えて下さい

945 :名無し組:2020/04/15(水) 12:33:25 ID:???.net
学科は予選

946 :名無し組:2020/04/15(水) 12:35:04 ID:z/1fxgKm.net
市販のテキスト読みまくったら点数上がりまくったで

947 :名無し組:2020/04/15(水) 14:39:40.02 ID:???.net
米女子ツアーが6月19日に開催されるのは
その頃には収束するからかな?

948 :名無し組:2020/04/15(水) 21:45:00 ID:u8fqxliT.net
休業になったら俺もペースが落ちた

949 :名無し組:2020/04/15(水) 22:50:30.85 ID:???.net
来週の法規の部分はまだ避難施設のところしかやってないけど耐火とか区画とか内装制限の融合問題だから今までの総復習って感じで鍛えられるなコレ

950 :名無し組:2020/04/15(水) 23:43:59 ID:???.net
>>944
gwあけぐらいから勉強すりゃあ大丈夫だよ
最初20点ぐらいのが普通に合格点に達するから 
だいたい1ヶ月で30点ぐらいのびて、最後の1週間で10〜20点伸びる感じ

951 :名無し組:2020/04/16(木) 06:06:43.73 ID:J4jIshj1.net
>>949
耐火とか区画とかってさらに斜線問題にも影響するよね?

952 :名無し組:2020/04/16(Thu) 08:32:44 ID:???.net
>>925
法規の配信をいろいろと見ていたら、こんなんあったけど使ってます?
BGM代わりとミラー効果と言うが、なんか一人の部屋で再生すると気分が変わる
多くの人がこんだけ勉強してんだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=-7FbWvN2vtg
12時間勉強耐久?(9:00~12:00)~一緒に勉強しよう~

953 :名無し組:2020/04/16(Thu) 08:34:32 ID:J4jIshj1.net
ちなみに俺、4つダウンロードしてしまった・・・

954 :名無し組:2020/04/16(木) 09:39:18.71 ID:E6rI2Eik.net
>>952
良いんじゃ
ワロタ

955 :名無し組:2020/04/16(Thu) 19:03:25 ID:???.net
>>944
効果的な試験勉強を行うために必要なモノは、
モチベーションの向上、維持
勉強時間、勉強場所の確保
工程表を作成して自己能力管理
勉強仲間との交流

勉強法は、まずテキストを完読する
過去問をやりながら正誤関係なく全ての選択肢をテキストと照らし合わせる
仕上げに過去問は満点取れるようにしておく
注意点は問題を覚えて出来た気にならないこと
もちろん時間はかなり掛かる
この試験は学科合格してからが本番
質問はなるべく答えるので、まずは学科合格がんばってください

956 :名無し組:2020/04/16(Thu) 19:49:16 ID:???.net
>>955
ありがとう!

957 :名無し組:2020/04/16(Thu) 22:38:22 ID:???.net
というか大学受験やってるんだから勉強の仕方なんてわかるだろ
何やってきたんだ今まで

958 :名無し組:2020/04/17(金) 07:12:23 ID:???.net
>>955
普通のことだけど単年じゃ無理っぽい
それだと学生時代からの勉強次第な気がする

959 :名無し組:2020/04/17(金) 08:59:14.71 ID:???.net
>>955
かなりかかるとかじゃなくて、何時間かかるとか知りたいんじゃ?

960 :名無し組:2020/04/17(金) 12:38:03 ID:???.net
製図の難しさを考えるとただ覚えるだけでいい学科って簡単だよな。

961 :名無し組:2020/04/17(金) 12:43:39 ID:???.net
>>959
だいたいの時間配分や難易度などは各科目ごとにデータ化してあるのですが、さすがにここで語るには足りなすぎますね
個人差もありますし

962 :名無し組:2020/04/17(金) 13:05:15 ID:???.net
>>961
言い訳なん

963 :名無し組:2020/04/17(金) 13:06:22 ID:???.net
誰でも言えることばっかだな

964 :名無し組:2020/04/17(金) 19:16:42 ID:???.net
新作ポケモンの話でもして良い?

965 :名無し組:2020/04/17(金) 20:08:35.03 ID:/0B5uKj4.net
特別配信が有るの?電話きたけど

966 :名無し組:2020/04/17(金) 20:26:27 ID:???.net
GW用の講座とCテストの映像解説を大急ぎで作ってるって営業からは先週聞いたしSSSだが日建のサイトに載ってた

無料らしいから活用したいね

967 :名無し組:2020/04/17(金) 21:25:14 ID:???.net
>>961
いや、トータル何時間勉強したっていう単純な数字だと思うよ

968 :名無し組:2020/04/17(金) 22:55:10 ID:/0B5uKj4.net
>>966
そうなんかーどうもありがとー
勉強しましょ!

969 :名無し組:2020/04/18(土) 00:56:57.35 ID:???.net
俺はたしか学科で
日曜5時間
月曜3時間
水曜3時間
土曜4時間
一週間15時間として30週くらい
最後の一ヶ月は+50時間の
合計500時間くらいだったな

970 :名無し組:2020/04/18(土) 03:05:02 ID:zZp06Ab8.net
担当講師から連絡来てた
GW明けまで休校だ

971 :名無し組:2020/04/18(土) 08:10:52 ID:T6bREkFb.net
みんなマスクしてるけどどこで手に入れてんだ?

972 :名無し組:2020/04/18(土) 09:01:05 ID:jncYt7th.net
>>966
電話がきました
濃縮版だから集中してやってと言ってた

973 :名無し組:2020/04/18(土) 09:58:22.02 ID:jncYt7th.net
>>966
電話がきました
濃縮版だから集中してやってと言ってた

974 :名無し組:2020/04/18(土) 17:30:04 ID:KnIznbWD.net
今年受験申し込み数超少なそう笑

975 :名無し組:2020/04/18(土) 17:34:54 ID:???.net
Sのスレのぞいたら明日の模試とか出席するかどうかの話題だった さすがSだなあ

976 :名無し組:2020/04/18(土) 18:38:15 ID:???.net
>>972
俺は、集中して法規をやる
できる限りやる

977 :名無し組:2020/04/18(土) 19:29:22.90 ID:???.net
延期の判断はいつ頃かな?

978 :名無し組:2020/04/18(土) 21:00:12 ID:???.net
明日の法規満点とりてえな

979 :名無し組:2020/04/19(日) 15:20:20 ID:QNdK2zbN.net
Aテストはどうだったさ?

980 :名無し組:2020/04/19(日) 15:30:17 ID:???.net
試験延期ならいつぐらいだろ?

981 :名無し組:2020/04/19(日) 16:14:50.59 ID:UZ412Qcn.net
>>979
恥ずかしいくらいにできんかった
実力で何点よ?

982 :名無し組:2020/04/19(日) 16:17:33.08 ID:???.net
8点

983 :名無し組:2020/04/19(日) 17:12:39 ID:???.net
>>981
70点。ここら辺難しくてどうやって勉強していいか、お手上げだよΣ(ノд<)

984 :名無し組:2020/04/19(日) 17:34:25.10 ID:???.net
>>977
台風と同じで1日前だろ

985 :名無し組:2020/04/19(日) 21:21:16 ID:DuiIn1tg.net
>>983
全くだよね

986 :名無し組:2020/04/19(日) 21:34:14 ID:???.net
やりまくって慣れるしかないんじゃない
次は高さ制限
まだパート2の線引きしてない

987 :名無し組:2020/04/19(日) 23:59:35.36 ID:???.net
これ、1か月ちょっとくらい本気で勉強すれば70点くらいまではいくんだけど
こっから20点上げて合格ラインまでもってくのが果てしなくきつい

988 :名無し組:2020/04/20(月) 00:11:13.30 ID:???.net
構造ができなすぎて受かる気がしねー
何やってるのかのイメージがまったくつかめない

989 :名無し組:2020/04/20(月) 00:12:41.70 ID:???.net
わかるなあ
構造 特にrcが苦手

990 :名無し組:2020/04/20(月) 00:26:16.31 ID:???.net
>>987
線形に伸びてくイメージあるけどなあ
90→100が結構時間かかる

991 :名無し組:2020/04/20(月) 08:32:31 ID:???.net
初受験だけど各テストで9割前後、最低8割取れてたら学科はいけるのかな?

たまに各テストで見たこともない設問があったりするけど本試験もそんな感じなのかな?

992 :名無し組:2020/04/20(月) 11:24:19.69 ID:???.net
俺もそんな感じだけど本番は見たことないヤツ出そうだよね
特に法規なんて知らないのが出て焦っていつも通りの時間内に解けないなんてことがありそう

993 :名無し組:2020/04/20(月) 12:51:00.50 ID:bLwOwE+D.net
>>991
ボーダーが90なら、それくらいを維持できれば普通に受かる。

本試験は見たことないのが結構でるけど、四択だから答えは当てれるって感じになる。

994 :名無し組:2020/04/20(月) 13:04:14 ID:???.net
学科はボーダーライン上が一番人口が多くなるからどのテストでも頭一つ抜け出るくらいの感覚じゃないと厳しいね

995 :名無し組:2020/04/20(月) 17:56:12 ID:???.net
>>988
お前みたいなバカは病院に行けよ

996 :名無し組:2020/04/20(月) 17:59:49 ID:CqI7wBDk.net
>991
既得だけど
学校のテストでほぼ上位で過去問は全部解けるようになって私見受けたけど、1回学科落ちた、翌年は応用聞いてないんだなと実感して、学校の成績一切気にしないで、過去問の回答の意味をよく理解するようにしてやっと通ったよ
本チャンの問題は見たことない問題が特に計画と施工ででまくるから、過去問ベースで何を聞かれているのか、どんな知識が必要なのかという感覚で広げるように勉強しないと90点台に乗れないと思う。

997 :名無し組:2020/04/20(月) 18:04:32 ID:???.net
糞みたいな長文じゃ読む気起きないので
短く簡潔にできない?

998 :名無し組:2020/04/20(月) 18:06:52 ID:???.net
>>994
当たり前の事をエラそうに言わないでくれませんか?

999 :名無し組:2020/04/20(月) 18:09:35 ID:???.net
第一、こんなところで書き込んでる暇あるなら
真面目に勉強してろよって言いたい
>>981みたいなアホ見るといつも思う

1000 :名無し組:2020/04/20(月) 18:10:26 ID:???.net
1000なら、ここのアホどもはみな落第^^

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200