2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part4

1 :名無し組:2019/12/26(木) 21:47:23.19 ID:???.net
学院生がんばりましょう

■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/

285 :名無し組:2020/02/27(Thu) 00:38:35 ID:ZM4mKgi4.net
講師に今年の試験も簡単かと聞いたら

「有り得ない」


と即答された

やっぱ簡単だった翌年は激ムズなのかなー?

モチベ下がったわ

286 :名無し組:2020/02/27(Thu) 08:55:37 ID:fVhl3Kvg.net
問題集の解説先読みは、どうですか?
全く施工の点が取れなくてテキスト読むけど内容が理解できん!

287 :名無し組:2020/02/27(Thu) 09:36:10 ID:x9eOQHBa.net
シュレーダー邸のショボさよw

288 :名無し組:2020/02/27(Thu) 17:32:56 ID:???.net
施工の鉄骨もう忘れてる

289 :名無し組:2020/02/28(金) 10:05:46 ID:???.net
終わらんー

290 :名無し組:2020/02/28(金) 17:16:06 ID:???.net
>>287
計画って科目を忘れてたくらい

291 :名無し組:2020/02/28(金) 19:54:46.47 ID:???.net
積算わからんなあ

292 :名無し組:2020/02/28(金) 20:48:31.37 ID:???.net
>>269
今日気づいたけど、なぁーにぃーって感じ

293 :名無し組:2020/02/28(金) 20:59:49.64 ID:???.net
ウイルスの話題に流されて勉強が疎かのまま、あっと言う間に一週間を過ごしてしまった
明日、宿題と問題集で130問ぐらい有るけど終わるかしら

294 :名無し組:2020/02/28(金) 21:06:14.95 ID:???.net
>>292
毎日25〜40問くらいやって残り40問くらい
すごい疲れた
計画の講義は最低3回にしてほしい
この量に対してビデオは最後の方は急ぎ足で終わらせてしっかりテキストを読むように で終わらせるから困る

295 :名無し組:2020/02/29(土) 09:06:30 ID:???.net
>>294
4回だな、最低4回だな

296 :名無し組:2020/02/29(土) 16:40:56 ID:???.net
過去20年分の過去問甘く見てるヤツざまーだな。
俺が受かった平成27年度は力学でそっくり10年以上前の過去問が出たのに。

297 :名無し組:2020/02/29(土) 17:48:30.25 ID:VywfK3Ab.net
力学って勉強する必要あるのか?
全部ただその場で計算すれば出るだろ

298 :名無し組:2020/02/29(土) 19:19:37 ID:???.net
>>296
それって、自分のことを最高のアホです って言ってるのと同じだわ

299 :名無し組:2020/02/29(土) 19:48:16 ID:???.net
建築史苦手すぎる
問題集1番最後の2019の問題見たけどわけわからないな

300 :名無し組:2020/02/29(土) 19:54:59 ID:???.net
>>296
お呼びでない

301 :名無し組:2020/02/29(土) 20:38:29 ID:IKPMe1lV.net
去年出たのはほぼ出ないから見なくていいよ

302 :名無し組:2020/02/29(土) 22:03:42 ID:???.net
問題集が一周も終わってなくてイライラしちゃう
テキストで調べてたらわずかしか進まないしどうしましょなんださ

303 :名無し組:2020/02/29(土) 22:05:28 ID:???.net
しばらく欠席してみるわ

304 :名無し組:2020/02/29(土) 22:06:42 ID:7d8ubCMj.net
>>299
建築史なんて全部すててもうかるだろ

305 :名無し組:2020/02/29(土) 22:56:34.29 ID:???.net
>>303
ウイルスの影響で在宅学習の噂があるな

306 :名無し組:2020/02/29(土) 23:44:42 ID:???.net
建築史は捨てるとしても実例は捨てちゃマズいかな
確か4問くらい出たよな

307 :名無し組:2020/03/01(日) 08:21:54.72 ID:ZNZaesvP.net
教室人いねーw w

308 :名無し組:2020/03/01(日) 09:36:55 ID:???.net
>>304
そんなに難しくはないよ
捨てるのは勿体無い

309 :名無し組:2020/03/01(日) 09:49:28 ID:AYcEoRzT.net
>>308
まあ全く勉強しなくても普通に知ってる建物出るから1,2もんは正解できるでしょ
やらなくてもいいと思うけどねえ
120点撮りに行くような人だとそこまでやるんだろうけど

310 :名無し組:2020/03/01(日) 09:51:45 ID:???.net
歴史系と改修系合計で最大4問ってとこかな
4択だから当てずっぽうでも1問は確率的に正解する
マイナス3点を念頭に置いて、それでも合格ラインに乗る自信があるかどうかだね

311 :名無し組:2020/03/01(日) 10:06:05 ID:AYcEoRzT.net
普通に乗るでしょ
コスパが悪すぎる
計画、環境なんて模試の時間込みで30時間ぐらいでいいし

312 :名無し組:2020/03/01(日) 10:25:57 ID:???.net
>>311
そうなの?じゃあ何で試験落ちたの?今年も受けるからここにきてんでしょ?

313 :名無し組:2020/03/01(日) 11:01:56 ID:AYcEoRzT.net
>>312
煽るねwww今年受かったんだけど暇できちゃった

314 :名無し組:2020/03/01(日) 11:38:43 ID:???.net
>>313
ふーん。今年の試験て7月じゃなかったっけ?

315 :名無し組:2020/03/01(日) 11:55:36 ID:AYcEoRzT.net
>>314
今年度って言えばいいのかな?
合格発表は最近あったんだよ〜

316 :名無し組:2020/03/01(日) 14:00:46 ID:???.net
>>315
そうだったか、別に煽るつもりはないんだよ。計画は何点だったの?

317 :名無し組:2020/03/01(日) 14:32:47 ID:lVGujZdd.net
今日は90点ほぼ過去問だったな

318 :名無し組:2020/03/01(日) 16:02:36.96 ID:???.net
無駄な努力、ご苦労さん

319 :名無し組:2020/03/01(日) 17:00:38 ID:???.net
計画は60点
施工は68点というしょっぱい結果で終わる

320 :名無し組:2020/03/01(日) 17:30:33 ID:eoAIgXu7.net
>>319
計画は50点だった
枝問で知らないのは、34%だった

321 :名無し組:2020/03/01(日) 18:02:05 ID:???.net
一級建築士製図の長期コースはもう始まってますか?

322 :名無し組:2020/03/01(日) 18:03:34 ID:???.net
今日からみたいだよ
製図の人たち何人かいた

323 :名無し組:2020/03/01(日) 18:16:33.55 ID:???.net
>>322
2級コースでは?

324 :名無し組:2020/03/01(日) 18:19:59.72 ID:???.net
>>323
2級は平日に見たけど今日はいなかったみたいだよ
一級製図が今日から始まったって講師が言ってた

325 :名無し組:2020/03/01(日) 19:18:59.50 ID:???.net
お前らってテスト終わった後はしっかり復習してるの?

326 :名無し組:2020/03/01(日) 20:10:34.59 ID:???.net
高い金取る割にはよくないよなー。資格学校

327 :名無し組:2020/03/01(日) 20:22:32.88 ID:???.net
>>325
なんで、”お前ら”なんだよ
人にものを尋ねるときにはそれなりの言葉遣いがあるだろ

328 :名無し組:2020/03/01(日) 20:23:47.79 ID:???.net
>>326
お呼びでない

329 :名無し組:2020/03/01(日) 20:44:25.47 ID:???.net
メルカリでテキスト&模試を購入して暗記すれば普通に勉強できるぞ?
暗記が主なんだし、何十万もカネ出してるなら相当のアホだぞ
障害者扱いされても文句言えない

330 :名無し組:2020/03/01(日) 20:48:02.23 ID:???.net
まさにそれ

331 :名無し組:2020/03/01(日) 20:58:42.70 ID:???.net
大金支払って後ろからバシバシ鞭打たれて
そうでもしないと勉強しない奴隷なんですぅぅぅ

wwwww

332 :名無し組:2020/03/01(日) 21:23:16.23 ID:???.net
貧乏ってやだな

333 :名無し組:2020/03/01(日) 21:49:10.26 ID:???.net
資格学校に払う大金を他に充ててるだけ
ということに気づけないガイジ・・

334 :名無し組:2020/03/01(日) 23:01:08 ID:???.net
>>333
余ってるって気づけないアホ

335 :名無し組:2020/03/02(月) 00:35:11.78 ID:IBftCa6N.net
まあ会社が全額負担してくれるんだろ
うちも50万円ぐらいまでは払ってくれるぞ

336 :名無し組:2020/03/02(月) 03:25:32 ID:???.net
>>334
余るくらい節制してるのかw
ガーイw

337 :名無し組:2020/03/02(月) 03:44:09 ID:???.net
数万で済む資格なのに何十万円、何百万円も使うから
バカ呼ばわりされてるっていうね
養分は自覚ないんだろうな

338 :名無し組:2020/03/02(月) 06:20:00 ID:???.net
>>336
草を生やすアホ

339 :名無し組:2020/03/02(月) 07:59:13 ID:???.net
計画の問題集は200問あるから
問題集実施表の100問/1枚の使うと2枚づつで切りが良いね
コピーして1枚で200問仕様にするかな
宿題、テストA B Cを加えると500問近くになるのか

340 :名無し組:2020/03/03(火) 00:27:04.53 ID:???.net
実例と建築史苦手すぎてAテストや宿題の問16〜20あたり全滅でワロエナイ

341 :名無し組:2020/03/03(火) 10:13:01.93 ID:wy12CpzM.net
計画と施工の問題集を8日の試験前までに一周終わりにさせるぞ・・・やっと終わりそうトホホ
どこまで行っている?

342 :名無し組:2020/03/03(火) 13:18:51.33 ID:???.net
>>340
十字架の長さは2級の問題にも載ってた

343 :名無し組:2020/03/03(火) 13:24:30.54 ID:???.net
設備が不気味だ
空気の計算問題と音響がヤバイ

344 :名無し組:2020/03/03(火) 18:28:32 ID:???.net
>>340
暗記カードを作る

345 :名無し組:2020/03/03(火) 19:14:08 ID:???.net
計画のテストB2は何点だった?
俺は40点だった、知らないのは38%だった

346 :名無し組:2020/03/03(火) 22:23:14 ID:???.net
>>345
80点だった。やっぱり人物と歴史的建造物で間違った。

347 :名無し組:2020/03/03(火) 22:39:48 ID:XEv+xPC0.net
Aほど難しくは無かったな15点だったけど(泣)

348 :名無し組:2020/03/03(火) 22:45:53.02 ID:???.net
>>340だけど今日は70点
建築史は同潤会だけできた
あとは帯筋の積算と高度利用地区を間違えた
寸法やバリフリは仕事で普段やってたからわかるけど建築史は暗記カードとか作ってみます

349 :名無し組:2020/03/03(火) 23:31:43 ID:???.net
その報告、誰に向けてしてんの?
ウザイからいい加減自分のブログにでもやってくれ

350 :名無し組:2020/03/03(火) 23:37:15 ID:???.net
有名建築家の名言集とかあるとよかったな、全く解らんかった

351 :名無し組:2020/03/03(火) 23:45:34 ID:???.net
>>349
お呼びでない

352 :名無し組:2020/03/04(水) 00:59:00.80 ID:???.net
Sは確か二級向けに建築史の資料集出してた気がするけどここも出してほしいなあ

353 :名無し組:2020/03/04(水) 07:26:34.91 ID:???.net
>>351
相手してもらえないからって自演すんな

354 :名無し組:2020/03/04(水) 07:27:06.83 ID:???.net
>>345
いきなり屋根勾配で引っ掛かった
2.5/10かー、テキスト見返したら印がして有ったわー

355 :名無し組:2020/03/04(水) 07:28:39 ID:???.net
>>353
お呼びでない

356 :名無し組:2020/03/04(水) 08:22:04.86 ID:???.net
と、ガイジが懲りずに一言

357 :名無し組:2020/03/04(水) 09:56:03 ID:3rRpVSst.net
みんな法規大丈夫なのかな?
これからガンガンやっても3ヶ月ちょいしかないぞ
カリキュラム組むのミスってねーか?
俺は2年目だから問題無い。むしろありがたい

358 :名無し組:2020/03/04(水) 11:23:28.84 ID:tTmF1Xkb.net
>>357
俺は、気にはなっている
2年目だと法令集はあまり使わないの?
1級一本道の人と、2級から来た人とじゃ違うのかな

359 :名無し組:2020/03/04(水) 11:31:21.08 ID:I1yriB3x.net
計画の問題集を1周した
次は施工だったけど法規にすっかなぁ
このペースじゃ法規は不安ではあるなー

360 :名無し組:2020/03/04(水) 11:47:39 ID:???.net
施工は一周したけど最初の仮設〜杭や鉄骨工事は怪しい

361 :名無し組:2020/03/05(木) 01:32:58.03 ID:Ody0E/3z.net
ある程度の大学出てれば、何も知らなくても5月からチマチマやり始めて100点ぐらい取れるから、勉強のコツさえ知ってればなんてこたあない
ただただ単純作業の繰り返しだしね。。
250時間あれば十分だよ

362 :名無し組:2020/03/05(木) 07:43:26.09 ID:???.net
>>360
施工って年25問だったんだね
まだ時間内に25問ってやったことないけどキツそー

363 :名無し組:2020/03/05(木) 07:47:39.23 ID:???.net
>>348
問題集解説見てたら、
高度地区と高度利用地区を間違えるなって言ってた

364 :名無し組:2020/03/05(木) 08:00:09.05 ID:???.net
>>344
今は暗記カードのアプリがあるようそうだ

365 :名無し組:2020/03/05(Thu) 12:11:13 ID:???.net
>>364
なんか見るのも嫌になってくるよね。でもこの分野取らないと15点はむずかしいよね。

366 :名無し組:2020/03/05(Thu) 18:31:33 ID:kT+JXNbe.net
法規10問で70分ってw
みんな満点やろな

367 :名無し組:2020/03/05(Thu) 19:35:39 ID:???.net
>>358
使うけど、使わなくても解ける問題も確実に増える
全30問の内、例えば建築士法とかは過去問だけで余裕

368 :358:2020/03/05(木) 20:39:58.48 ID:???.net
>>367
返事をどうもですー
本試験ではそんなに法令集って引かないんじゃないかと気になっていたです
1枝文が長くて3枝とか引いている時間なんてないよなーって思った

369 :名無し組:2020/03/05(Thu) 21:27:36 ID:???.net
日曜の試験の放棄範囲ならほぼ引かなくてもできそう
ただ2回目の区画とかあの辺は覚えられるかなあ

370 :名無し組:2020/03/06(金) 08:50:43.03 ID:Jcarw75W.net
>>368
本番は慎重に回答するから法令集引くよ
まあ引かなくても答えられるものもあるけど

371 :名無し組:2020/03/06(金) 18:39:06 ID:???.net
施工はキツイわー
間違いが選べず凹むわー

372 :名無し組:2020/03/06(金) 18:53:50 ID:???.net
そういえば試験後に法令集の線引き見本2が配られるんだよね

373 :名無し組:2020/03/06(金) 20:28:25 ID:rZ9LzNE+.net
施工と計画で40点は取りたいところ

374 :名無し組:2020/03/06(金) 20:29:10 ID:???.net
日建と総合ってどっちがいいの?
合格率や合格者で比べられてもよー分からん

375 :名無し組:2020/03/06(金) 22:14:08 ID:dvDjwwgE.net
>>374
合格率がいいほうがいいに決まってるでしょ

376 :名無し組:2020/03/07(土) 04:45:13.04 ID:rRL6VJPM.net
コロナどうなるんやろ。マラソンみたいに受験料だけ取られて終わるパターン?

377 :名無し組:2020/03/07(土) 05:48:00 ID:???.net
明日の試験は何問出題されるんだ?
時間が長くなってるね

378 :名無し組:2020/03/07(土) 08:47:42.88 ID:???.net
学力試験は参加する?

379 :名無し組:2020/03/07(土) 11:43:49 ID:aKY4RGjJ.net
学力試験(過去問そのまま抜粋)
学科I 20問
学科II 15問
学科III 10問
学科IIII 10問
学科IIIII 25問

それぞれ6割以上、トータル68点以上で最低限の勉強が出来ていると判断しよう。
これに届かない人は恐らく今年は無理だろう。
合格圏という言葉に騙されないように。

380 :名無し組:2020/03/07(土) 12:05:02 ID:a+xy7uCj.net
明日17時半までなんだよね
各テキストも法令集もあるしリュック破れちゃう

381 :名無し組:2020/03/07(土) 12:08:16 ID:???.net
>>378
知人も躊躇しているようで聞いてきたが
満室だとやだな、けど試験後の見直し暗記できるからなー

382 :名無し組:2020/03/07(土) 12:10:56 ID:???.net
先週と今週の問題集実施は計画&施工はてんこ盛り

383 :名無し組:2020/03/07(土) 12:14:12 ID:a+xy7uCj.net
今までのa〜cテストで新傾向たくさん出るんだろうなあって身構えてたけど本試験も8割過去残り新傾向らしいから学力試験もそんな感じか

384 :名無し組:2020/03/07(土) 12:21:45 ID:???.net
法規が75分、構造施工で130分
俺的にはポイントが法規と構造だな、特に構造は5分×10問か、3分×20問か
暗記ものはまだまだ6月集中講座とかあるしな

385 :名無し組:2020/03/07(土) 12:29:46 ID:iQW7mFsH.net
クルマの運転感みたく、構造も計算感ってあるよな
法令集を使うのもそうなんかな

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200