2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part4

1 :名無し組:2019/12/26(木) 21:47:23.19 ID:???.net
学院生がんばりましょう

■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/

420 :名無し組:2020/03/09(月) 13:08:24 ID:1MMuzH1a.net
全国平均はまだ出てないのかな
56ぐらいか

421 :名無し組:2020/03/09(月) 13:18:36 ID:???.net
ようやく問題文が長いと感じなくなった
これからだ、もっと勉強をしようぜ

422 :名無し組:2020/03/09(月) 13:54:12.78 ID:???.net
仮に一ヶ月程仕事の休みが貰えるなら、どんな勉強します?
やっぱ問題集?

423 :名無し組:2020/03/09(月) 15:20:22 ID:wI0Pi7Wa.net
ベースは過去問かな、、、、 そこから広げてテキスト  後さらに前の過去問をしらべて、勉強するかな、、、

424 :名無し組:2020/03/09(月) 15:30:22 ID:???.net
計画19 環境13 法規10 構造9 施工16だったわ

施工の数値が全く頭入ってなかったのと読み間違えのケアレスミスが多かったなー
他の科目は2択まで絞ったのがほぼ正解してただけ

425 :名無し組:2020/03/09(月) 16:44:33.93 ID:???.net
>>424

構造9ってすごいですね!
普段力学どのくらい勉強してます?

自分は過去問から少し変化してあるとかなり悩んでしまいますが感覚的に分かるものですか??

426 :名無し組:2020/03/09(月) 17:01:24.80 ID:???.net
法規以外はどの科目も目標点から1〜2点低い
全範囲の計画と施工は過去の足切り点より1〜3点ほど高い
今年はどうなるやら

427 :名無し組:2020/03/09(月) 17:34:13.61 ID:???.net
>>424
構造はどの問題を間違えたのでしょう?

428 :名無し組:2020/03/09(月) 18:05:37.09 ID:???.net
>>425
構造は授業のある週に集中してやってましたね。
他の科目の勉強時間を取るのでいっぱいでした。
今回は試験時間に余裕があったので図を描いて手を止めない事を
意識してたら思いついた問題が多かったですかね
過去問で基本的な解法は頭に入れてたので。

>>427
今手元に問題ないので何番かは分からないですが、軸応力度の問題です。
N/A±M/Zの符号を勘違いして間違えました。

429 :名無し組:2020/03/09(月) 18:07:41.34 ID:???.net
問3のトラスの問題
解説ビデオの時にちらっと解説見たけどわけがわからない

430 :427:2020/03/09(月) 18:28:02 ID:???.net
>>428
そうですよねー
自分は作用する軸力とモーメントの向きで決めちゃいます
にしても計算が大変で2回計算しても間違いらしいので
変数に置き換えて整理してから2回目の計算でやっと合いました
解答解説のように簡単に計算ができるのかな?
この部分って塑性にも通じてますよね

431 :名無し組:2020/03/09(月) 19:39:49 ID:???.net
>>428
特別構造に力を入れたわけではないんですね。

ちなみに私は419なんですが力学を改めて1から復習します。

ありがとうございました!

432 :名無し組:2020/03/09(月) 19:51:52.22 ID:???.net
チラ裏に書いてくれよ気持ち悪い

433 :名無し組:2020/03/09(月) 20:18:28.04 ID:???.net
カウンセリング受ける?
今週は講座がないから試験の見直しすっか

434 :名無し組:2020/03/09(月) 22:53:40.09 ID:???.net
>>433
早く線引きを終わらせる

435 :名無し組:2020/03/09(月) 23:07:21.75 ID:N5xmR4TO.net
防火、準防火の場所が変わってる…

436 :名無し組:2020/03/09(月) 23:14:50.51 ID:???.net
今週は試験の見直しと線引きで一杯一杯だわ

437 :名無し組:2020/03/10(火) 07:00:01.79 ID:???.net
>>435
なんの話?
どれの何ページの話さ?

438 :名無し組:2020/03/10(火) 10:02:02 ID:IMx3ZDV5.net
防火、準防火地域内の建築物については
法61条では細かく規程されておらず、施行令136条の2で耐火、準耐火建築物それぞれの建築条件、部材の性能を要求する表現に変わっているね
去年の法令集使ってた人は戸惑うかもしれないけど
耐火、準耐火を理解していれば難しくはない

439 :名無し組:2020/03/10(火) 10:36:51 ID:???.net
準耐のイとかロってややこしくて覚えられない
内装制限もややこしくて嫌いなんだけど今回の受験で是非覚えたいね

440 :名無し組:2020/03/10(火) 10:48:19.23 ID:???.net
まっ、耐火準耐火って代々面倒なところでしょ
それと内装避難で、斜線っと・・・なんだ全部面倒なんか

441 :名無し組:2020/03/10(火) 23:16:34 ID:yBvH8pvf.net
線引きNo.2終わった人いる?

442 :名無し組:2020/03/10(火) 23:54:34 ID:???.net
まだだけど、終了の目安ってあるんかな?
まさか、次の講義までに終わらせること、とか?

443 :名無し組:2020/03/10(火) 23:59:48 ID:NTK9G/M7.net
>>439
引けばわかるもの覚えてもしょうがないよ

444 :名無し組:2020/03/11(水) 05:42:54.25 ID:???.net
>>442
日曜コースだと日曜までだろー火曜の講義がないからさ
法規の問題ってさ、目標条文にただし書きが有ってそれにリンク先があり、
その中に条件分岐とかなって範囲とか判定するような感じじゃね?

445 :名無し組:2020/03/11(水) 05:52:00.95 ID:???.net
>>438
なるほど、施行令136条の2で細かくなったのかー
本試験までに何回も引きそうですねー

446 :名無し組:2020/03/11(水) 16:21:22 ID:vDktp3+q.net
法規の宿題が歩留まり

447 :名無し組:2020/03/11(水) 21:42:44.70 ID:JQ97zlHu.net
法改定のおかげで防火系の過去問集が全くの別物になっているw w w
告示多すぎw
2年目だが難易度が全く違うw
もう草草草
草しか生えん

448 :名無し組:2020/03/11(水) 21:55:10.08 ID:???.net
そう聞くと初受験でよかった
問題集やったけど構造は終わった
耐火等はややこしい 毎日やらないと身につかないねこれ

449 :名無し組:2020/03/11(水) 23:25:26.26 ID:???.net
去年2級で今年1級だけどもう訳分からんわ

450 :名無し組:2020/03/12(Thu) 00:31:34 ID:lgk3aqO7.net
線引き2冊目終わったけど宿題全くやってない笑

451 :名無し組:2020/03/12(木) 00:43:43.41 ID:???.net
二級とはまるで違うだろう。
しかし合格率一桁の時代ほどの差はないだろーと思う

452 :名無し組:2020/03/12(木) 00:48:40.21 ID:???.net
線引きめんどくせ

453 :名無し組:2020/03/12(木) 06:57:08.91 ID:???.net
>>449
2級の学科は受かってるの?

454 :名無し組:2020/03/12(木) 07:04:38.89 ID:???.net
>>453
学科からストレートで受かったよ

難易度というよりも法律自体が変わってるしインデックスの張り方も全然違うから探してる法律がなかなか見つけられないわ

455 :名無し組:2020/03/12(木) 07:42:00.81 ID:JXyhiKq5.net
>>450
2冊目の真ん中くらいで今週中に終わられたい
宿題法規と問題集が多くて微妙

456 :418:2020/03/12(木) 10:21:56.48 ID:???.net
>>418
やってみたら問題がやさしくなった
高校の教科書で指数対数を見ちまったよ

457 :名無し組:2020/03/12(Thu) 17:00:20 ID:???.net
>>418
時間短で設定があるけど3倍速はキツすぎるべ?
できる人いるのかな?

458 :名無し組:2020/03/13(金) 07:44:48.41 ID:???.net
この一週間学力試験が終わって少し気が抜けてほとんど何もやってないw

459 :名無し組:2020/03/13(金) 16:22:07 ID:???.net
計画の契約積算関係がゴチャゴチャ
偉い人は誰なんだ

460 :名無し組:2020/03/13(金) 16:46:45 ID:???.net
お施主様が死ねって言ったら死ぬぞ

461 :名無し組:2020/03/13(金) 17:26:30 ID:???.net
学力試験の平均って何点だったの?

462 :名無し組:2020/03/13(金) 17:39:33 ID:???.net
>>460
金払いの悪い施主でもか?
施主が基準に満たない材料を使えって言ったら使うの?

463 :名無し組:2020/03/13(金) 17:41:36.18 ID:???.net
著作権は受注者に有だぞ!

464 :名無し組:2020/03/13(金) 20:07:06 ID:???.net
今週は全然勉強してないや
法規の問題と試験の復習

もう4月かあ

465 :名無し組:2020/03/14(土) 00:41:28.77 ID:n425Jn+a.net
>>462
施主からそんなこと言われやせんだろ

466 :名無し:2020/03/14(土) 05:24:05 ID:cwyzZfpo.net
大阪で1番恥さらしな男、究極の汚れ、ゴキブリのごとく嫌われた男が書いたノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで、
【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を繰り返した男が奇跡的に更生した奇跡の一冊
楽天ブックス、アマゾンブックスなら送料無料

467 :名無し組:2020/03/14(土) 07:53:57.77 ID:???.net
>>465
似たようなことがあったが
安く建てて高く売り抜く

468 :名無し組:2020/03/14(土) 09:49:55.69 ID:n425Jn+a.net
>>467
安く立てて高く売るのは当たり前だけど、建築基準法を侵すような指示なんてする奴いるのか?

469 :名無し組:2020/03/14(土) 15:55:21 ID:???.net
明日の範囲の問題集終わらせた
次は宿題

470 :名無し組:2020/03/14(土) 17:19:23 ID:???.net
構造とか法規とか、まだ進んでない所の問題集って皆やる?

471 :名無し組:2020/03/14(土) 19:33:55.12 ID:???.net
>>470
俺は半分ぐらい

472 :名無し組:2020/03/14(土) 20:24:21.76 ID:???.net
法令集のインデックスの紫色で、P87は貼り方が悪かったー
今日宿題やって見付けづらいので判った、紫部は重要部だね
線引きは終わってない

473 :名無し組:2020/03/14(土) 21:59:28.01 ID:Cwb5MbMq.net
全部赤ペンと青ペンだけで引いた方がわかりやすいだろうに

474 :名無し組:2020/03/14(土) 22:32:45.36 ID:???.net
>>473
日建に通ってる?

475 :名無し組:2020/03/14(土) 22:51:29 ID:???.net
>>470
法規の問題集は少しでも始めていかないと
終わらんのじゃないか?

476 :名無し組:2020/03/14(土) 23:29:01 ID:n425Jn+a.net
>>474
法令集だけS

477 :名無し組:2020/03/14(土) 23:58:22 ID:H9ap59CR.net
計画の枝文でR.バックミンスター・フラー(ジオデシック・ドーム)が
都市の一部を巨大な空気膜のドームで覆うと読んだ時
アニメの『Ergo Proxy』(エルゴプラクシー)が思い出されたけど
フラーのユートピア都市構想がたたきになってたんんだな
にしても問題集の積算・都市計画から建築史当たりがさっぱり判らん

478 :名無し組:2020/03/15(日) 00:22:47 ID:BfcuDVta.net
茶室・・・漢字が読めん!

479 :名無し組:2020/03/15(日) 00:37:10 ID:P2jSNVWK.net
バックミンスターフラーを知らない建築学科卒がいるのか…

480 :名無し組:2020/03/15(日) 00:42:19.03 ID:???.net
明日分の問題集実施表がオワタ

481 :名無し組:2020/03/15(日) 00:42:24.98 ID:???.net
俺は建築史が全然頭に入らん

482 :名無し組:2020/03/15(日) 00:47:35.37 ID:???.net
>>479
桂離宮信者じゃね?

483 :名無し組:2020/03/15(日) 01:03:24 ID:lQ6tiliT.net
しかし8割取らないと合格できない試験ってなんだかなー

484 :名無し組:2020/03/15(日) 02:42:49.86 ID:???.net
>>483
製図はその8割取った人たちで競い会うからな
本当の地獄は製図にあり

485 :名無し組:2020/03/15(日) 07:51:03.16 ID:???.net
建築史なんて実務に役にたたねえじゃん。1、2問でいいのに。アタック25や雑学王じゃねーんだからw

486 :名無し組:2020/03/15(日) 08:53:14 ID:???.net
>>485
それはあんたの勉強不足だよ
連続的な見方もあるぜ

487 :名無し組:2020/03/15(日) 10:06:00.44 ID:P2jSNVWK.net
>>485
環境や施工よりよっぽどマシな知識だろ…

488 :名無し組:2020/03/15(日) 10:13:35.43 ID:???.net
>>487
お客さんに言ってもちんぷんかんぷんだろw環境や施工の方が役にたつだろwお前さん建築マニア?現場では建築史は役にたたんよ

489 :名無し組:2020/03/15(日) 10:26:56.19 ID:P2jSNVWK.net
>>488
現場じゃあ一級の内容なんてほぼ役にたたんだろ
そもそも俺は現場じゃなくて設計だけど、現場の人と会話する上で全く使わない知識しかないし

490 :名無し組:2020/03/15(日) 10:36:13.18 ID:mJ+j6iXy.net
お前ら高校生みたいなこと言うなよ

491 :名無し組:2020/03/15(日) 10:42:42.45 ID:???.net
人によっては使わない知識もあるだろうけど個人的には実務する上では基礎的な内容だから環境や施工が全く使わない知識とは思えないかな

492 :名無し組:2020/03/15(日) 11:01:27.59 ID:???.net
>>488
いきなり今があると思ってんのかよ、浅はかすぎる知識だわ

493 :名無し組:2020/03/15(日) 11:01:45.46 ID:???.net
俺は建築史は過去問しかやってない
追求するとキリがないし、そんな時間もないからな
この試験は苦手科目は切り捨てて、他で点を稼ぐのがセオリーでしょ

494 :名無し組:2020/03/15(日) 11:03:26.03 ID:???.net
信玄堤

495 :名無し組:2020/03/15(日) 11:25:57 ID:???.net
>>489
俺も設計だけどお客さんに建築史の話はしたことないけどw設計なのに現場の職長や大工に納まりの指示とかしないの?

496 :名無し組:2020/03/15(日) 14:05:19 ID:wTwpEuww.net
>>495
うーん、構造屋さんだからなあ
建築史の方がまだ旅行行った時に役立つというか、ああ、勉強したなあと思うことがある

497 :名無し組:2020/03/15(日) 14:22:03 ID:???.net
>>496
そうだったんか。それなら環境とかは使わないね。失礼した。俺は意匠設計なもんで。

498 :名無し組:2020/03/15(日) 14:34:52 ID:wTwpEuww.net
>>497
意匠屋さんは構造屋さんよりは役に立つのかもねえ
構造は勉強する必要ないからその点はいいけど、それ以外はからっきしだわ
それに意匠屋は製図は有利だから羨ましいよ

499 :名無し組:2020/03/15(日) 15:47:19.81 ID:???.net
うゎ、法規が3点だ
全国のみんなは、できたの?

500 :名無し組:2020/03/15(日) 16:47:37.17 ID:???.net
法規7点
計画15点

計画は積算からほとんどバツ
建築史はともかく積算覚えないとなあ

501 :名無し組:2020/03/15(日) 17:22:00 ID:LcpU0R0K.net
グループ学習やらなくなったから便利やわぁ

502 :名無し組:2020/03/15(日) 17:26:33 ID:???.net
法規は、5点なんだけど
内訳が実力2点、勘3点なんだよー激勉しないとヤッバー

503 :名無し組:2020/03/15(日) 23:34:44 ID:???.net
同じく、全然時間たらなくて文章読んで勘で当てた感じ

504 :名無し組:2020/03/16(月) 13:17:32.59 ID:???.net
勉強時間が足りないわーやっと計画と施工の問題集が一周した
問題集実施表を使い切って2冊目をもらっていた奴を見たぞ
なんか刺激されたが遠くを走ってるなー、3冊目との人はいますか?

505 :名無し組:2020/03/16(月) 13:22:58.10 ID:???.net
あれをもらってすぐにa4に4面プリントしたものを30枚くらい作った
なお2枚しか消費してない模様

506 :名無し組:2020/03/16(月) 15:15:59.92 ID:Pbx+0Wz4.net
全国500位以内キープだな

507 :名無し組:2020/03/16(月) 21:11:18 ID:???.net
>>504
計画、環境、施工は一周したけど、構造と法規で問題集がグッと増えたの苦しいよ
今週は構造を一周終わらせる
法規は雨だれのような付き合い。一気には進まないので解説読みしてる

508 :名無し組:2020/03/16(月) 21:58:29 ID:???.net
>>505
4面を2枚ですと、800題ですかね
縮小ですよね、それって良さげなサイズですね

509 :名無し組:2020/03/16(月) 22:00:07 ID:25sW35IG.net
宿題が終わらない

510 :名無し組:2020/03/16(月) 22:09:31 ID:???.net
法規一周した人や去年受けた人に聞きたいんだけど法規でどの分野が1番難しかった?
避難関連は難しそう

511 :名無し組:2020/03/16(月) 22:42:43.66 ID:???.net
問題集回す時って紙に書いたりしてる?
要約はしてるとはいえ解らない問題とか書きうつすせいで全然進まないけどやめた方がいいかな

512 :名無し組:2020/03/16(月) 23:06:27 ID:pfJqpnyk.net
>>510
別表1を覚える頃にはだいたい苦手なんかなくなってるよ

513 :名無し組:2020/03/16(月) 23:07:02 ID:pfJqpnyk.net
>>511
大学受験の時に勉強の仕方なんて習得し終わってるだろ…その時のことをやるだけだよ

514 :名無し組:2020/03/16(月) 23:16:44.57 ID:???.net
>>511
フォトリーディングってのも有るわな

515 :名無し組:2020/03/17(火) 06:20:54 ID:???.net
>>513
Fラン行くようなガイジが大学受験の雪辱を晴らすために
建築士受けるんだぜ?俺もやればできるってなw

合格者の学歴見てみろよ ポン大()が多い時点で察しろ
東大卒がこんなゴミ試験受けると思うか?低学歴のオナニー試験なんだから

516 :名無し組:2020/03/17(火) 07:32:09.82 ID:dAjI7oag.net
法規の問題って解説をじっくり読みながらたどると面白いよね
問題と作者に感動するわー、なるほどーってところに着陸するよね

517 :名無し組:2020/03/17(火) 07:33:20.16 ID:???.net
>>516
でも時間かかるよねー。体力が必要。仕事終わりに勉強するにしても首痛いし。

518 :名無し組:2020/03/17(火) 09:11:36 ID:dAjI7oag.net
>>517
ホント
テストA問1枝1は定番パターンらしいが学習不足だわー

519 :名無し組:2020/03/17(火) 15:58:27.86 ID:Xrg6G7Vs.net
今週は祭日を使って法規の一周だ!
バレンタインのことなんか忘れちゃうよな?

520 :名無し組:2020/03/17(火) 17:37:27.37 ID:???.net
チラ裏に書いてろよ
お前の勉強日記書く所じゃないんだが ガイジか?

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200