2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part4

1 :名無し組:2019/12/26(木) 21:47:23.19 ID:???.net
学院生がんばりましょう

■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/

551 :名無し組:2020/03/19(木) 14:02:27.87 ID:???.net
>>550
スレ違い
ここから出てってください

552 :名無し組:2020/03/19(木) 18:10:47.57 ID:AYuTRoln.net
>>550
どの立場なのか?

553 :名無し組:2020/03/20(金) 00:05:09 ID:???.net
構造の宿題やったけど積載荷重の教室だの売り場だのの数値って結局覚えなきゃなのか

554 :名無し組:2020/03/20(金) 12:53:43.06 ID:mIQg825G.net
>>553
まあいつかは覚えれば

555 :名無し組:2020/03/20(金) 13:00:52.99 ID:???.net
>>552
設計です。

556 :名無し組:2020/03/20(金) 16:05:26 ID:???.net
最近は、
以前より職人も監督もイライラして口も悪い

557 :名無し組:2020/03/20(金) 18:02:06 ID:???.net
予算はじり貧、工期はカツカツ、服装や装備はガチガチ、おまけに施主はモンスタークレーマーだらけでどこもかしこも神経質
分業化が進み過ぎて建物に対して責任も愛着もない
みんな余裕がないからイライラするよ

558 :名無し組:2020/03/20(金) 18:12:58 ID:mIQg825G.net
俺も設計だけど現場には恵まれてるからなあ
みんな色々教えてくれるし、質疑に関係ないことも教えてくれるわ
竣工まで現場には1,2回ぐらいしか行けなかったけど色々把握できたわ

559 :名無し組:2020/03/21(土) 00:21:42 ID:???.net
俺は住宅でも100回位は足運びますね

560 :名無し組:2020/03/21(土) 00:26:36 ID:???.net
現場一二回で現場把握したって思うんだろうな。
何一つ臨場感も設計に対する非難も聞こえてこないんだろうな。
生コンの硬さも、立て込みの大工の適当さも、
クロスの下地の甘さもなんも知らないんだろうな。

561 :名無し組:2020/03/21(土) 00:40:06 ID:???.net
1、2回なりの把握ってことなんじゃない?
まさか100%把握できたなんて思ってないやろ
些末なことまで論ってたらキリないよ
そんなとこまで試験に出ないし

562 :名無し組:2020/03/21(土) 09:23:17 ID:qmZP5Mov.net
まあ我々はあくまで監理業務であって管理者は施工者だしねえ
監理業務のお金なんて鼻くそみたいなもんだしね
流石に現場監理から違う設計事務所に投げるってことはやんないけど、最近そういうのも増えてるんだよな

563 :名無し組:2020/03/21(土) 11:38:46 ID:???.net
アホが湧いてる

564 :名無し組:2020/03/21(土) 12:18:43 ID:???.net
最近勉強に対して全くやる気が出ないなあ
建築史全然覚えられないし

565 :名無し組:2020/03/21(土) 22:17:40 ID:???.net
四月中には8割取れる位に仕上げたいな。

566 :名無し組:2020/03/21(土) 22:25:15 ID:laclo1i/.net
>>553
法令集のあの表だろ?
出題はパターンみたいだし暗記するのって2、3種類だけだぜ

567 :名無し組:2020/03/21(土) 22:42:59 ID:???.net
>>565
ttps://ameblo.jp/a-1-1-a/entry-12477503409.html
忠実に渡される教材全部やれば必ず合格します。

ってあるけど、俺は渡された教材の一部しかやれてないからトホホコース
ましてや復習なんて・・・

568 :名無し組:2020/03/22(日) 06:13:07.65 ID:iA7yYlsZ.net
>>567
この人、一級受かってすぐにSの講師になったんか
どこも問題教材が無茶苦茶多いんだな、コンスタントにこなせる人が合格かー
内容をNに読み替えると俺は問題消化が遅れてるから追いつかないとヤバイわー
力学は今日の塑性と振動でひと段で暗記に移行か

569 :名無し組:2020/03/22(日) 09:15:14 ID:i3yc2JQw.net
俺の模試の推移だと5月30(ノー勉)→6月60→7月95で本番合格だったな。最低点は90だったかな。
合計勉強時間は300時間。
試験前の1週間休んで一夜漬けっぽい事して底上げして合格だなー。

570 :名無し組:2020/03/22(日) 17:22:44.34 ID:???.net
構造Aは8点だった
問4の角度2θを間違えた

571 :名無し組:2020/03/22(日) 18:31:40 ID:???.net
>>570
どうやって2θにするの?

572 :名無し組:2020/03/22(日) 18:37:34 ID:???.net
構造は8と9間違えちゃった
法規は満点

573 :名無し組:2020/03/22(日) 19:52:05.98 ID:ON/Xa6+V.net
今日は平均点バリ高いな100点取っても不合格の時代が来るかもしれんなマジでいやマジで

574 :名無し組:2020/03/22(日) 20:25:30.54 ID:???.net
>>569
そんなに勉強に時間割けてうらやましいよ
俺は通勤の電車ぐらいしかなかったから死に物狂いだったわ

575 :名無し組:2020/03/22(日) 21:07:59 ID:???.net
それは困るなあ

576 :名無し組:2020/03/22(日) 21:09:31 ID:???.net
転職で今月の10日くらいからずっと休みなのに、問題集が今の時点で計環施しか一周終わらせられてない
殆ど家に居るのに何故か進まな過ぎて辛いわ

577 :名無し組:2020/03/22(日) 22:15:27.82 ID:???.net
>>574
そんなんじゃいつまで経っても受からんだろ

578 :名無し組:2020/03/22(日) 22:59:51 ID:???.net
>>573
NとSのせいで年々難しくなってるんだろ

579 :名無し組:2020/03/22(日) 23:04:38 ID:???.net
合格率は上がらないよ
多分ますます下げる
この話は政策論だから

580 :名無し組:2020/03/22(日) 23:21:02 ID:???.net
>>579
合格率は概ね一定にしないといけないのが国家資格のルールだろ

581 :名無し組:2020/03/22(日) 23:36:11.34 ID:???.net
>>572
同じく問8はできなかったが
俺はこの分野をよく間違える
この機会に覚えるぞー

582 :名無し組:2020/03/23(月) 01:01:45 ID:???.net
数字のうえでは難易度は低下してる。
資格学校のテキストは過去問範囲網羅してるがさほど厚みは変わらない。
合格までの学習時間は知らないけど、ある程度少なくなってるはず

583 :名無し組:2020/03/23(月) 01:42:16.12 ID:???.net
>>582
知らないんならいうなよ
せめて自分のトータル勉強時間ぐらい把握してから話せ

584 :名無し組:2020/03/23(月) 07:42:40.66 ID:???.net
カリカリすんなよ
そんなんじゃ製図行ったらストレスでやられるぜ

585 :名無し組:2020/03/23(月) 11:25:50.28 ID:7WuTWGkv.net
>>574
法規は時間がかかるし、卓上で勉強したいよなぁ

586 :名無し組:2020/03/23(月) 11:41:32.81 ID:???.net
>>576
自分も計画・環境・施工を一周したけど
この3科目は天ぷらの中身が法規と構造の衣な感じ

587 :名無し組:2020/03/23(月) 11:44:03.31 ID:???.net
>>571
剛接合だった

588 :名無し組:2020/03/23(月) 15:45:46 ID:Gn8qJABl.net
学科の勉強だったらmedia5がやってるeラーニング、いいよ。
6カ月間4000円くらいで平成10年から24年までの過去問をひたすら勉強できる。

何よりもいい所は1割くらい答えが間違ってることだね。
あれ、これ違くね?と感じたらググる。これを繰り返してるととても身につく。
特に計画と環境は10年以上年前の問題が多くでるからね。
俺はこれやり込んでおととし計画19点、環境17点で学科110点取れたよ。

589 :名無し組:2020/03/23(月) 17:54:39 ID:???.net
営業ですか、ご苦労さま

590 :名無し組:2020/03/23(月) 18:29:04 ID:Gn8qJABl.net
>>589
いや、マジで答えが間違ってるんだよw
しかも法規は古い法令のままだから全く使い物にならない。普通に教材として使ったら危険だよこれ。

ただ20年前の過去問をがっつり勉強できるのってmedia5か合格物語くらいしかないんじゃないかな。
ハッキリ言って合格物語の方が断然いい。使いやすいし答え間違ってないし。でもお値段がね。

591 :名無し組:2020/03/23(月) 18:54:23 ID:???.net
本当なら過去問20年分はいいね
それを全部理解できればマジで合格できるね
消化するのが大変そうだけど
4000円なんてゴミみたいな値段だしな

592 :名無し組:2020/03/23(月) 20:45:58 ID:???.net
営業だけにひつこいなー

593 :名無し組:2020/03/23(月) 20:47:59 ID:???.net
宿題は終わってる?
今回は久々に少量に感じたけど

594 :名無し組:2020/03/23(月) 21:21:14 ID:Gn8qJABl.net
>>591
まじでね、10年分くらい流した辺りから出題のパターンというか、あれ、この系統繰り返してるよね、みたいなね。
出題パターンとか引っ掛け方とかが解る様になるんだね。
鼻が利くようになるよ。例えば
「イタリアのカステルヴェッキオ美術館は歴史的建造物であった市庁舎を市立美術館へ再生させたものである。」
カステル?キャッスル?それ城だよね、市庁舎ちゃうやん、みたいに。
答えを知らなくても連想したり感覚で逃げることができるようになる。

最初の数年はきついけど、10年過ぎた辺りになると1分野10分くらいで解けるようになるから便所スタディにもってこい。
スマホやタブレットで隙間時間に勉強できるからホント便利だよ。
答えの間違いは多いけどw

595 :名無し組:2020/03/23(月) 22:57:59 ID:???.net
>>593
忘れた頃に、適当を選択になっていたさ
明日のBテストでは注意しようっと

596 :名無し組:2020/03/23(月) 23:01:13 ID:???.net
5Gになったら日建のサーバーは耐えられるのだろうか、。

597 :名無し組:2020/03/24(火) 00:17:19.13 ID:???.net
過去問なんて予備校がくれる分やればいいよ
それ以外やっても時間がもったいないよ
暇な人ならいいけどさ

598 :名無し組:2020/03/24(火) 00:58:39 ID:XBz42+h/.net
真面目に言うと、
時間がもったいないとか考えてるようじゃ落ちるよ。
やりすぎな位でいい。

ただね、学科に受かってから製図の練習始めてるようでも落ちるんだよね。
製図の講義に入るまでには柱と壁を高速で書けるようにしておかないとマジで取り残される。
エスキスと記述は学科合格後からでいいけど、作図は早めに着手しておいた方がいいよ。

599 :名無し組:2020/03/24(火) 01:17:48.91 ID:???.net
今年受からないと解雇される奴以外は普通学科優先するよね

600 :名無し組:2020/03/24(火) 01:42:15.24 ID:jbLsbR0o.net
去年ハイラインが本試験で出ると予想されててマジで出ててビビったわ
やっぱり試験問題流出してるよなー
でもなんでピンポンでしか出回らないのか謎だ

601 :名無し組:2020/03/24(火) 01:49:14.92 ID:XBz42+h/.net
普通そうだよね。俺も学科だけに集中して110点取った。
で、製図を落とした。
初めから2年かけて取ろうと計画してる人は学科だけやればいいよ。
ただ絶対1年で取ってやるって燃えてる人は両方やらなきゃダメなのね。

製図の授業に入ればわかるけどさ、初日からカカカカッて音立てて柱書く人がいるのね。
多年度なら当たり前だけど、初年度でもいるのよ。
そういう人って大抵設計事務所に勤めてて先輩から指導受けて作図の練習してたのね。
今年から撤廃されたけど、彼らは実務経歴が満たされる前から練習してるの。
だから学科を受けるころには一通りの作図ができるようになってるんだよ。

そういう初年度と1年以上製図を練習してる多年度を中心に授業が進められる。
講師も先頭集団に合わせて講義を進めていくからね。
現場系の人はみんな取り残されるんだよ。

だから1年で受かりたい人は辛くても両方やらなきゃダメ。
ま、だから学科初受験でそのままストレートで合格する確率(一発合格率)は0.3パーセントっていわれてるんだけどね。

602 :名無し組:2020/03/24(火) 02:58:59.76 ID:???.net
>>601
君の論理は不要だから

603 :名無し組:2020/03/24(火) 07:42:26 ID:???.net
二級経験あれば作図はさほど難しくはない。

604 :名無し組:2020/03/24(火) 08:14:48 ID:???.net
焦んなくても学科受かってから普通にやればいいよ
どうせ後半1ヶ月ぐらいは同じ作業の繰り返しにしか感じないから
決まった手順で決まった作業を繰り返すだけの作業になる

605 :名無し組:2020/03/24(火) 08:15:05 ID:gHJKSql1.net
宿題の構造8回問題5は、骨だった
解説読んでなるほどだったわー、どうだった?

606 :名無し組:2020/03/24(火) 10:56:39 ID:???.net
>>601
俺は学科2年、製図2年で合格したけど学科を嘗めたらダメだ
それ以上に製図を嘗めたらダメだ
これは両方とも厳しい試験だよ
学科をクリアして製図の恐ろしさを知っているからそういう考えになるのもわかるが、まずは目の前の壁から乗り越えていかないと
学科は全力投球しないと受からないよ

607 :名無し組:2020/03/24(火) 10:59:18 ID:???.net
>>601
よく読んだら1年限定で受かりたい人はってなってるね
すまん、早とちりした

608 :名無し組:2020/03/24(火) 11:22:33 ID:???.net
日曜に言ってたから今日あたり申請書類の配布かな

609 :名無し組:2020/03/24(火) 11:31:43 ID:WbtciYNu.net
>>606
みんなさ、それぞれ自分の環境都合で勉強してんだし
合格されてんならこんなとこ書き込んでないで自分の今の勉強しなよ
勉強アドバイスや何らやはNやSに行けば嫌でも耳にするから

610 :名無し組:2020/03/24(火) 12:48:39 ID:???.net
0.3はないな

611 :名無し組:2020/03/24(火) 20:15:38 ID:???.net
構造Bテストは何点だった?
円形断面の2次モーメントを忘れてたけど
係数で考えれば知らなくても解けるんじゃないかね?・・・って解らんわー

612 :名無し組:2020/03/24(火) 22:03:33 ID:???.net
>>611
この問題は本試験でも出そうだね。俺は80点だった。

613 :名無し組:2020/03/24(火) 22:15:42.10 ID:???.net
>>612
-2点はどの問題ですか?

614 :名無し組:2020/03/24(火) 22:20:23 ID:???.net
申し込み書類はもらったっぞ!
これに関する説明はウェブで見てくださいって言われた

615 :名無し組:2020/03/24(火) 22:25:07 ID:XBz42+h/.net
>>609
勉強のアドバイスなんて教えてはくれないよ。特に製図は。
多年度生は基本黙ってるよ。相対試験だから敵だしね。
講師はとにかく課題をこなせの一辺倒。
エスキスも作図の仕方も人それぞれですから自分なりに考えてねって感じ。
だからアドバイスしてくるのは得意げになった初年度だけだからたいてい的外れ。

616 :名無し組:2020/03/24(火) 23:44:33.36 ID:???.net
>>611
解けますよ、俺はそれで回答にした、大まかな大小関係だから。
断面2時モーメントを面積サイズで考え比較した
これって学力試験の構造問5での断面2次モーメントの扱いをまねてみた

617 :名無し組:2020/03/24(火) 23:46:40.91 ID:???.net
>>613
一番と4番です。

618 :名無し組:2020/03/24(火) 23:59:08.82 ID:GNWWjIPN.net
>>611
9点だったけど、実力7点、勘2点。
問1の断面2次モーメントであきらめた
文章問題は二択まで絞れたけど勘でした

619 :名無し組:2020/03/25(水) 00:01:36.53 ID:???.net
>>617
自分はその2問を最後までいじってました

620 :名無し組:2020/03/25(水) 00:29:25.01 ID:???.net
おれは1番と9番間違え
二次モーメント出せたのに普通に計算ミスとは ...

621 :名無し組:2020/03/25(水) 01:47:25 ID:???.net
>>611
円形断面の段面2時モーメントなんて公式がなくともその場で計算できるだろうに

622 :名無し組:2020/03/25(水) 01:49:15 ID:???.net
んー問1は、俺もだけどできなかった人が多かったのかな
来週のCテストまでの計算問題を繰り返すけど、もうかなりなページ数になってる

623 :名無し組:2020/03/25(水) 01:52:47 ID:???.net
>>622
法規もやんなきゃなハハ

624 :名無し組:2020/03/25(水) 02:19:11 ID:???.net
設備や施工の最初の方が全く勉強できてなくて不安かも

625 :名無し組:2020/03/25(水) 07:37:29 ID:???.net
>>624
6月の集中で十分か重要部分じゃなんじゃね

626 :名無し組:2020/03/25(水) 13:59:24.38 ID:???.net
環境は今度が最終回かー
法規はどのくらい勉強してる?
俺は日建のスケジュール程度でやや焦り気味なんだわ

627 :名無し組:2020/03/25(水) 15:41:03 ID:???.net
俺も日建のカリキュラム通りでしか進めてないな

A〜Cテストをもう一度解いたり解説をノートに写したり
予習として次回理論講義の範囲の問題集は全部やるくらい
法規は1〜2回目の範囲の問題を毎日5〜8問やってる
これで1週間終わっちゃう

628 :名無し組:2020/03/25(水) 19:42:50 ID:???.net
>>627
ノートに写すとか凄い、それらって理想だよー良い点をとってそう
俺もテストの見直し&再度解くことをやろ
法規はホントに時間を奪われる

629 :名無し組:2020/03/25(水) 21:36:39 ID:???.net
>>628
字がド下手くそなので製図試験の記述の練習も兼ねてます
法規は慣れですよ10問くらいなら1時間かかりませんよ
頑張ろう

630 :名無し組:2020/03/25(水) 22:47:05 ID:???.net
>>610
それは、標準せん断力係数C。だな ハハ
(その他、木造の場合、著しく軟弱な地盤上では、C。=0.3以上)

631 :名無し組:2020/03/25(水) 22:49:15 ID:ups0sFbc.net
法令集の線引きNo2を忘れてた

632 :名無し組:2020/03/25(水) 23:53:29.50 ID:???.net
俺もやってないや

633 :名無し組:2020/03/26(木) 01:19:44.17 ID:???.net
>>627
写経じゃ無いんだから読んだらわかるだろ

634 :名無し組:2020/03/26(木) 06:46:57.96 ID:vxfbLbJE.net
>>631
俺も終わってないと言うか手つけずだわ

635 :名無し組:2020/03/26(木) 08:11:52.72 ID:dwXyQra1.net
コロナで試験延期になるよ

636 :名無し組:2020/03/26(木) 10:06:21.20 ID:Hd1julh9.net
>>627
自分もノートに書くけど問題集実施表の裏とかにも書き込んじゃう
問題集に書き込まないようにって言うけどどうなんかな

637 :名無し組:2020/03/26(木) 10:24:00.52 ID:???.net
>>636
解説部分に書きこんでる

638 :名無し組:2020/03/26(木) 10:26:44.51 ID:mUthKdNQ.net
>>636
解説部に書き込んでるけど

639 :名無し組:2020/03/26(木) 10:31:48.80 ID:???.net
>>636
627だけど解説に書き込むけど
二週目以降で全然覚えられないものだけノートに書く

640 :名無し組:2020/03/26(Thu) 13:33:42 ID:???.net
>>639
俺も書き込むわ

641 :名無し組:2020/03/26(Thu) 18:46:03 ID:???.net
消火設備防災設備の分野難しいな

642 :名無し組:2020/03/27(金) 11:03:50.67 ID:???.net
>>641
縦長の窓の方が燃え難いって知らんかった

643 :名無し組:2020/03/27(金) 13:23:47.55 ID:BW/9oZtQ.net
計画、環境や法規とかで得た知識で
いろいろと目に見えることに対して女に向かって発言というか解説が出てしまい
女曰く、やたら細々と知ってんだねー、ホントは性格もムチャ細かいんじゃないのー
って怪訝そうに言われた

644 :名無し組:2020/03/27(金) 13:31:59 ID:BW/9oZtQ.net
あと、棚や釣り物での構造的なことで力学的説明を入れると
カチンと来るそうで暫し会話が無くなるのだった
だってなぁー安全を説いているのだがなー

645 :名無し組:2020/03/27(金) 14:19:18 ID:???.net
>>643
うわあ
相手の様子も見れずに自分の知ってることを一方的に解説して悦に浸るやつだ
ありがちだけど迷惑だから

646 :名無し組:2020/03/27(金) 16:30:38 ID:???.net
うちなんか、
どうでもいい事 詳しすぎ
と言うぞ

647 :名無し組:2020/03/27(金) 17:13:25 ID:???.net
一方的は迷惑だけどアウトプットは大事だよな

648 :名無し組:2020/03/27(金) 17:51:03.78 ID:???.net
女ってなんだよ
彼女とか嫁さんとか同僚の女の子とか言い方あるだろ
デリカシーの無い一番嫌われるやつだな

649 :643:2020/03/27(金) 21:02:14 ID:???.net
>>647
おっしゃる通りで、覚えてるんだよねー
迷惑なんて関係ないさ2級の時、ハッチングやらせて俺の時短した
日建も言ってるだろ、家族の協力が大事であると

650 :名無し組:2020/03/27(金) 21:12:05 ID:???.net
>>648
そんな程度の場合わけかよ、頭悪そーだな

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200