2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part29

1 :名無し組:2020/02/02(日) 08:09:16.80 ID:UmxRQMTr.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/

2 :名無し組:2020/02/02(日) 08:24:46.12 ID:???.net
新スレ乙

3 :名無し組:2020/02/02(日) 11:23:11.70 ID:ipmxxSi7.net
配送いつ?
月曜?

4 :名無し組:2020/02/02(日) 13:55:08.61 ID:???.net
東京近郊は明日届くんじゃないかな

5 :名無し組:2020/02/02(日) 14:49:12 ID:1gQqR3rs.net
そんなに早く来ないよ
水曜ぐらいじゃない?

6 :名無し組:2020/02/02(日) 14:50:17 ID:???.net
番号確認しただけだと不安なんだよな

7 :名無し組:2020/02/02(日) 16:00:10.24 ID:RqV5jmnJ.net
受かった奴はいいな
今年で受験10回連続で学校も5年目やし、いくら注ぎ込めば取れるや
訳わからん試験やて

8 :名無し組:2020/02/02(日) 18:20:26.98 ID:SbbfaBTjI
>>6
俺も不安だわ。月曜に会社に報告したいのに通知書が届かない。
ところで合格後はなにすればいいんだ?資格書の発行依頼とか必要だよな

9 :名無し組:2020/02/02(日) 17:22:04.54 ID:???.net
>>5
マジで?
建築士は当日届くよ
地方が翌日

10 :名無し組:2020/02/02(日) 17:22:30.96 ID:1gQqR3rs.net
>>7
学校行ったからって安心してるのが敗因だろ
金じゃなく時間をつぎ込め
所詮、合格できるだけの必要勉強量をやってないだけ
自分尺度の「これだけやった」の自己満足なだけ
今のお前の「これだけやったのに」は合格水準に満たないだけ

11 :名無し組:2020/02/02(日) 18:01:54.60 ID:???.net
来年度は問題変わるってどこ情報なの?

12 :名無し組:2020/02/02(日) 18:12:27.14 ID:???.net
建設業法情報

13 :名無し組:2020/02/02(日) 18:18:46.11 ID:???.net
一次合格者は士補だかになる奴だべ?

14 :名無し組:2020/02/02(日) 18:19:10.84 ID:AvmJJGuJ.net
>>7
手応えはあったの?
前回は全部埋めて満足して受かる気で待ってたけど落ちてたんだよね。
今回は落ちた日から勉強始めて、右側だけで50点はカタイと思ってたけど、それでも結果発表まで不安で仕方なかった。
勉強は隙間時間を使って、それを習慣にした方がいいよ。テキスト見ないで解答を言えるようになれば合格ラインだよ。
俺はそれで受かった。

15 :名無し組:2020/02/02(日) 18:48:13 ID:???.net
おれも最初学校行ったけど与えられた課題だけで勉強した気になったから他に勉強せず撃沈
学科は勉強せずに受かる位易しいけど学科勉強せずに実地挑むと撃沈
普通に毎日平均2時間くらい勉強してたら受かったよ学科勉強してたら実地の記述も恐ろしく簡単だった

16 :名無し組:2020/02/02(日) 19:16:40 ID:9jQAA/DZ.net
ゲットのおじさんがここは出るここは出ないって言い切ってくれたから無駄が無い絞った勉強ができたと思う。
ほぼその内容出たし。教科書どおりの記述すぎて逆に不安な数ヶ月だったけど合格できた

17 :名無し組:2020/02/02(日) 19:23:37 ID:???.net
ストレートで受かったけど品質意外でも余裕で受かったと思うくらい浅く幅広く勉強した
決め打ちならもっと余裕だろ
決め打ちで落ちたやつは根本から考え方変えたほうがいい

18 :名無し組:2020/02/02(日) 19:58:53.19 ID:???.net
昨年度一発合格者
この試験は何しろノートに書かないとダメ。
テキスト読んでいるだけでは
かなり厳しいです。

書いて書いて書きまくるしか道は無い。

19 :名無し組:2020/02/02(日) 20:11:14.92 ID:9jQAA/DZ.net
今回は吠える奴いないからそれなりに勉強した奴は普通に合格して勉強してない奴は結果に納得してる感じなんだろうか
前回の塗装屋の番頭さん?はどうしたんだろ諦めたのかな

20 :名無し組:2020/02/02(日) 21:38:50 ID:???.net
>>11
NやSにも概要載ってるし、ググれば本家の情報でてくるよ
あと、変わるのは再来年度からね

21 :名無し組:2020/02/02(日) 21:41:20 ID:d17eyBwj.net
安西先生
N , S , Gがわかりません

22 :名無し組:2020/02/02(日) 22:02:42 ID:???.net
俺が受かったときは学科がスレスレで焦ったけど、学科も実地も1回で受かったよ。
当時は学科の合格率が低い年は、実地の合格率が高いとか言われてたから助かったのかもしれん。
どっちも学校は利用しなかった。
ヤフオクかなんかの個人で売ってるような虎の巻は利用したけど。

23 :ラチェット野郎 ◆9XSJjAbpFI :2020/02/02(日) 22:11:42 ID:???.net
結局、記述の問題は資格学校のテキスト丸写しが安パイだったな
記述関係をテキスト丸暗記で回答すればまず大丈夫なラインまで乗っかる

落ちる奴は恐らく問1が書けてるつもりでも書けてないんだわ
資格学校のステマでも何でもないが、問1の回答例とか読むと、市販のテキストと言い回し方とか全く違うからな

24 :名無し組:2020/02/02(日) 22:22:50 ID:???.net
学科が受からない人は単に勉強時間が足りないだけ
読んで覚えられないなら過去問の解説をすべてノートに書き写すくらいやる

実地はほんと書きまくるしかない。
そしてインプットした知識を設問に対してどう適切にアウトプットできるかも割と重要

25 :名無し組:2020/02/02(日) 22:37:46 ID:???.net
今回の地盤アンカーと溶解アスは
テキストの過去問以外を何周かしたから答えられた問題だったよ
まず、問1を全タイプ作り込んで問2以降は過去問を完璧にする
法律だけは全文の単語、数字をチェック
基本を押さえ切ってから問3問4の知識を広げる
問1は自分が実際に体験したことだけで書いたよ
何にせよ問1と問2以降の過去問を完璧にしてから

26 :名無し組:2020/02/02(日) 22:53:59 ID:???.net
再来年に受験資格あるもんだから新試験一発目になる
泣きたい
いいなー今年受けれる人

27 :名無し組:2020/02/02(日) 22:56:01 ID:???.net
>>21
N 日建学院
S 総合資格学院
G GET出版

GETだけ、完全自己学習。 テキスト買って、YouTubeで数本の動画見る的な。

2級をGET出版だけでクリアしたので、1級も、それでチャレンジしてみる

28 :名無し組:2020/02/02(日) 23:09:41.09 ID:???.net
問4〜6合わせて20/40点だったけど合格できた
配点公表されてないけど
問1って4割くらいあると思うわ

29 :名無し組:2020/02/03(月) 01:14:13.43 ID:QSKmdlwT.net
>>10
時間ならしこたま注ぎ込んでる
10年近くつぎ込んどる
でも記述が訳わからん
学校で採点されるといつも真っ赤になって帰ってくる
漢字で書く様にとか誤字脱字なくす様にとか文章の脈絡が無いとか全体的におかしいとか全然違うとか
でも俺は本番に強いタイプだから今年は絶対合格したと思ったのにダメだった
もしかして採点した人点数間違えてるんじゃないかと思って問い合わせしたけど訳わからん説明された

30 :名無し組:2020/02/03(月) 07:24:55 ID:1qi8k+Y/.net
ネタ臭

31 :名無し組:2020/02/03(月) 07:35:40 ID:3vZ5n0Jd.net
>>29
学校行って赤点ばかりが物語ってる
最後のチャンスをやろう

人間色々で、1週間の勉強で合格できる頭の人もいれば
1年の勉強で合格できる頭の人もいる
10年でやっと合格できる頭の人もいる
お前はそれ以上の勉強が必要な頭

もしくは勉強方法が間違ってる
問1は書いてる事は正しいんだろう
だが、それを数字的理論的に説明できてないから減点される
例えば「コンクリートの凍害を防ぐために採暖養生をした」は正しいが不合格
「コンクリートの凍害による強度不足を防ぎ品質を確保する為に採暖養生をして2℃以上を保った」が合格

ここまで教えてくれる人はなかなかいないぞ

32 :名無し組:2020/02/03(月) 08:33:21.27 ID:9NEITmLZ.net
たしかなわかりやすいな

33 :名無し組:2020/02/03(月) 10:23:51.40 ID:4fo9bpu0.net
目的を書く 
具体的に行った事を書く

〇〇の為〇〇をした

これだけですよね?

長々と書かないようにと学校で習ったよ

34 :名無し組:2020/02/03(月) 10:39:26.16 ID:BZsTkO2o.net
>>33
君は合格できないね

35 :名無し組:2020/02/03(月) 10:49:53.66 ID:???.net
>>33
マジレスするけど後半が8割取れればそれでいいと思うよ
どうせ前半なんて準備した答えを脳内コピペするだけなんだから僅かな数字を書けるようにしておいた方が後半のミスをカバーしやすくなるってことさ

総レス数 1010
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200