2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part29

1 :名無し組:2020/02/02(日) 08:09:16.80 ID:UmxRQMTr.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/

138 :名無し組:2020/02/05(水) 17:05:08 ID:???.net
監理技術者資格者証の交付手続きは済んだかい(´・ω・`)

139 :名無し組:2020/02/05(水) 17:22:30 ID:???.net
>>136
記載は自由です。
たまにたくさん書いてる方居ますが見苦しいので
二種類くらいに留めましょう。
ちなみに私は二種類です。

140 :名無し組:2020/02/05(水) 18:54:31 ID:IRJBArn3.net
1級建築施工管理技士と2級建築施工管理技士(建築)両方載せて2行にする。

141 :名無し組:2020/02/05(水) 19:17:06.24 ID:???.net
2級も持っているけど、く体だわ

142 :名無し組:2020/02/05(水) 19:57:56.17 ID:???.net
弊社社員
S受講生でS判定51点で落ちてました。

143 :名無し組:2020/02/05(水) 20:03:06.25 ID:ZhO6NYB5.net
>>142
今回の合格率、難易度でそれってかなりのレア?
回答復元で嘘ついたのかな

144 :名無し組:2020/02/05(水) 20:06:24.25 ID:???.net
学校行ったことないからS判定とか知らないけど60点以上で合格でしょ?
それとも経験記述除いて51点?

145 :名無し組:2020/02/05(水) 20:15:05.52 ID:bNHKL6CO.net
>>128
そのあたりでいくらか補正してんだろなぁ。
その目標値なら問一が満点だったのかな?
やっぱり40点はあるとも思える。
問一は完璧な解答でないのと、誤字が有ったし。
右側も誤字2カ所。空欄一問有り。

今年受験?

146 :名無し組:2020/02/05(水) 20:22:35.87 ID:bNHKL6CO.net
>>142
受講生なら講師で他一般は営業かバイトの採点じゃないのかな?俺は受講生だから講師の採点。
Sの判定51ならほぼ落ちてるんじゃない?
俺54で多分無理のラインで過去に受かる人もいるにはいたという点数。
今年は天皇パワーで合格できてた。

147 :名無し組:2020/02/05(水) 21:20:17.87 ID:2wkUxV6P.net
>>145
昨年初受験で落ちたよ
今年再チャレンジ

《1級建築施工管理技士(実地試験)配点》
【問題1】《記述》16点/32点
【問題2】《仮設》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《仕上》10点/16点(2.5問/4問)
【問題4】《躯体》10点/16点(5問/8問)
【問題5】《工程》8点/12点(4問/6問)
【問題6】《法規》8点/12点(4問/6問)
【合計】60点(16点+44点)/100点

148 :名無し組:2020/02/05(水) 21:37:56.67 ID:nLC3SooU.net
空欄は0点じゃなくて減点だと
10年前に受かった先輩が教えてくれた。

149 :名無し組:2020/02/05(水) 21:45:26.09 ID:???.net
判定とか一建士じゃねーんだから
マジで塾行ってる奴居るんだな
受検当時行きたかったけど現場休めなくて無理だったわ

150 :名無し組:2020/02/05(水) 22:28:45.76 ID:ZhO6NYB5.net
建築のけの字も知らないままチンタラやってきた俺がこんな資格持ってていいのか疑問。今年はハードな現場与えられて潰れるんだろな

151 :名無し組:2020/02/05(水) 22:34:13.30 ID:???.net
>>150
若いウチにハードな現場をこなせば後が楽になるよ。

152 :名無し組:2020/02/06(木) 00:40:45.91 ID:???.net
>>149
試験日に現場休めないなんて相当ブラックだろ
今時まだそんな会社あるんだな

153 :名無し組:2020/02/06(木) 06:23:07.83 ID:???.net
>>144
左右の合計です。

154 :名無し組:2020/02/06(木) 06:25:25.21 ID:???.net
受講生ですから
教わったSの講師の採点です。
因みに61点判定の人は合格しました。

155 :名無し組:2020/02/06(木) 07:42:06.23 ID:FeZ8kfg32
>>149
ブラックだけじゃなく
「俺が出なきゃ現場がー、会社がー」って
バカみたいな正義感持った社畜なのと
「仕事ができれば資格なんかいらない」って思ってる負け犬

資格が無ければ勝負の土俵に立つ事すらできない事を未だに気づかない悲しい奴

156 :名無し組:2020/02/06(Thu) 07:38:34 ID:???.net
>>147
誰も指摘してあげないけど
経験経験記述で6割取らないと落ちる試験ですよ

157 :名無し組:2020/02/06(Thu) 07:48:52 ID:O81hdQMd.net
>>156
それは資格学校の言い分だろ?
そもそもだけど問2以降で点が取れる奴は問1も出来てるだけだと思うよ
記述以外の穴埋め満点で落ちた人の話は聞かないわけで

158 :名無し組:2020/02/06(木) 08:45:07.70 ID:dlfmjNl4.net
>>148
減点?解答した場合の点数が0で、それがペナルティとなるのか?
聞いた事ないよ、やる気やらを汲み取る試験じゃないだろ。そのくらいの気持ちで受けなさいという意味じゃないかな?

159 :名無し組:2020/02/06(木) 08:51:47.69 ID:cBxgCchf.net
何度も点数の話題出るけど
この試験は「何点」が合格基準じゃなくて
「A判定」が合格基準だからな
自己採点が70点でも「B判定」不合格いてもおかしくない
問1が不十分とかね

160 :名無し組:2020/02/06(木) 09:00:07.11 ID:dlfmjNl4.net
>>156
その理屈じゃないと去年落ちてたわ。
左側が実際のところ何点かは良く分からないけど、右側はズタボロ工程表以外は部分点だらけだったから納得できる。

161 :名無し組:2020/02/06(木) 09:05:06.19 ID:TXy0ErRT.net
前回は左側はまあまあ。右側はズタボロでB判定だったな
よくわからん

162 :名無し組:2020/02/06(木) 09:12:19.16 ID:dlfmjNl4.net
>>161
それ試験元の判定?

S通ってて左まあまあ、右ズタボロなのに合格だったから、左に力を入れて右は工程はほぼ完璧にしといてあとは教科書と問題集の模範解答を広く浅く書けるようにして内容薄くても間違いを書かないけりゃ合格出来るんじゃない?

163 :名無し組:2020/02/06(木) 09:16:05.87 ID:TXy0ErRT.net
>>162
試験元

164 :名無し組:2020/02/06(木) 10:10:11.25 ID:wzJ+6C1x.net
なわけない

165 :名無し組:2020/02/06(木) 10:10:56.40 ID:???.net
Bは不合格だよ

166 :名無し組:2020/02/06(木) 10:13:12.41 ID:TXy0ErRT.net
読解力

167 :名無し組:2020/02/06(木) 10:31:09.33 ID:???.net
またあのアホが来てるの?
監理者ぐぐっとけ

168 :名無し組:2020/02/06(木) 10:54:17.75 ID:BB8a2r51.net
職人との会話ってこんな感じだな

169 :名無し組:2020/02/06(木) 11:00:14.46 ID:dlfmjNl4.net
>>166
この短文で読解力?
文章力が足りないから落ちたんだな。
頭の中の言葉を相手に伝える事が苦手なんですね。お察しします。

170 :名無し組:2020/02/06(木) 11:06:13.92 ID:TXy0ErRT.net
>>169
あ、すいません私の言う[前回]っていうのは平成30年の試験の事です。令和元年の試験はおかげさまで独学で合格させていただきました。説明不足でしたねごめんなさいあなたの水準まで下げて説明できなくてごめんなさい。いい勉強になりました

171 :名無し組:2020/02/06(木) 11:40:43.91 ID:BB8a2r51.net
2施工のスレ見てほっこりしてたら
1級建築士取れ取れ野郎がいてww

172 :名無し組:2020/02/06(木) 11:57:21.35 ID:DrC6ESDA.net
>>170
合格してたんだおめでとう!

監督さん結局何言ってんのか分からんて言われた事ない?

173 :名無し組:2020/02/06(木) 12:27:22.89 ID:vbCV2YGY.net
>>147

《1級建築施工管理技士(実地試験)配点》
【問題1】30点/49点
【問題2】5点/9点(1.5点×6問=9点)
【問題3】7.5点/12点(1.5点×8問=12点)
【問題4】7.5点/12点(1.5点×8問=12点)
【問題5】5点/9点(1.5点×6問=9点)
【問題6】5点/9点(1.5点×6問=9点)
【合計】60点(30点+30点)/100点

174 :名無し組:2020/02/06(木) 12:43:28.82 ID:TXy0ErRT.net
>>172
監督さん言ってる意味理解できる?って言われた事ない?

175 :名無し組:2020/02/06(木) 13:12:27.11 ID:DrC6ESDA.net
>>174
その言われ方は無いな。

言ってる意味わからねーよ。はあるよ。

伝えるのは難しいんだよ。

JV先の所長の話し方が参考になった経験があって
直すようにしたら、仕事がスムーズに進むようになったんだよ。

あと嫌みっぽく言ってゴメンな。
そういうとこ中々直らんわ、人間的に俺もまだまだだわ。匿名掲示板であってもマナーは守るべきだよな。失礼しました。

176 :名無し組:2020/02/06(木) 20:36:53.83 ID:???.net
172の勝ち

177 :名無し組:2020/02/06(木) 20:44:40.45 ID:BB8a2r51.net
うわぁww

178 :名無し組:2020/02/06(木) 20:48:14.22 ID:???.net
監理者ググったか?

179 :名無し組:2020/02/06(木) 20:55:42.66 ID:BB8a2r51.net
そんな小さい心臓でよく頑張ったw
生きてて辛くない??w

180 :名無し組:2020/02/06(木) 21:08:13.72 ID:Bg43WGv5.net
今日証明書の申し込みした
早よ来てくれ

181 :名無し組:2020/02/06(木) 21:28:02.70 ID:dlfmjNl4.net
>>179
俺はsensitiveだからな監督に向いてないw

182 :名無し組:2020/02/06(木) 21:50:56.87 ID:BB8a2r51.net
>>181
あなたの部下に就いた後輩さんは幸せですね

183 :名無し組:2020/02/06(木) 22:23:32.90 ID:1uLp/+9h.net
《1級建築施工管理技士(実地試験)配点》
【問題1】《記述》16点/32点
【問題2】《安全》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》10点/16点(5問/8問)
【問題4】《仕上》10点/16点(2.5問/4問)
【問題5】《工程》8点/12点(4問/6問)
【問題6】《法規》8点/12点(4問/6問)
【合計】60点(16点+44点)/100点

184 :名無し組:2020/02/06(木) 22:24:08.41 ID:1uLp/+9h.net
《1級建築施工管理技士(実地試験)配点》
【問題1】《記述》16点/32点
【問題2】《安全》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》10点/16点(5問/8問)
【問題4】《仕上》10点/16点(2.5問/4問)
【問題5】《工程》8点/12点(4問/6問)
【問題6】《法規》8点/12点(4問/6問)
【合計】60点(16点+44点)/100点

185 :名無し組:2020/02/06(木) 22:40:17.65 ID:dlfmjNl4.net
>>182
そうあって欲しいけど


メンタル潰れた後輩くんが1人いたな。

186 :名無し組:2020/02/06(Thu) 23:44:00 ID:O9MOhYKC.net
皆んな施工管理技士取った次は何の資格狙うんだ?

187 :名無し組:2020/02/07(金) 05:38:16.24 ID:tAOhr07R.net
《1級建築施工管理技士(実地試験)配点》
【問題1】《記述》16点/32点
【問題2】《安全》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》10点/16点(5問/8問)
【問題4】《仕上》10点/16点(2.5問/4問)
【問題5】《工程》8点/12点(4問/6問)
【問題6】《法規》8点/12点(4問/6問)
【合計】60点(16点+44点)/100点

188 :名無し組:2020/02/07(金) 05:38:24.19 ID:tAOhr07R.net
《1級建築施工管理技士(実地試験)配点》
【問題1】《記述》16点/32点
【問題2】《安全》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》10点/16点(5問/8問)
【問題4】《仕上》10点/16点(2.5問/4問)
【問題5】《工程》8点/12点(4問/6問)
【問題6】《法規》8点/12点(4問/6問)
【合計】60点(16点+44点)/100点

189 :名無し組:2020/02/07(金) 06:35:34 ID:v+twM/G+.net
>>186
もう次は狙わない
俺はそこそこいい歳だし、もう勉強に膨大な時間をつぎ込むよりは
寝たりゲームやったり好きな事に時間使うよ

190 :名無し組:2020/02/07(金) 07:33:40.83 ID:???.net
管工事の許可ない会社なら取りがいがあるかもだが
施工管理やる上ではもう必要ないわ

191 :名無し組:2020/02/07(金) 07:46:52.23 ID:???.net
久しぶりにのぞいてみたらストレート合格じゃないやつがイキってて笑ったわ

192 :名無し組:2020/02/07(金) 08:47:51 ID:jp5YyTNJ.net
>>189
バイクのサーキットライセンスとるわ

月に一回くらいはサーキット走ってみたい

193 :名無し組:2020/02/07(金) 09:08:54 ID:iYDxRzMy.net
俺はFF7とSAOリコリスの発売を楽しみに待つわ

194 :名無し組:2020/02/07(金) 10:01:54 ID:GBHyBuDO.net
一級建築士取得は学校通わないと無理ですかね

195 :名無し組:2020/02/07(金) 10:12:14 ID:???.net
>>194
難しいと思う
特にモチベーションの維持が

196 :名無し組:2020/02/07(金) 12:18:47 ID:???.net
一級建築士ってそんなに難しいのか?

197 :名無し組:2020/02/07(金) 12:19:42 ID:???.net
製図がな
受けた事ないが

198 :名無し組:2020/02/07(金) 12:22:35 ID:???.net
延々と資格学校にお金払って延々と時間費やしてる人いるわ
半端な気持ちで手を出すと蟻地獄みたいな泥沼にハマるから
よっぽど必要でもない限り手は出さんほうがいいよ

199 :名無し組:2020/02/07(金) 12:23:01 ID:l71Ye3dQ.net
>>196
一級建築士試験受かるなら、建築不動産関係の資格のどれも簡単に思うよ。

200 :名無し組:2020/02/07(金) 12:23:47 ID:???.net
>>199
不動産鑑定士は?

201 :名無し組:2020/02/07(金) 12:28:55 ID:l71Ye3dQ.net
>>200
それがあったな。それは無理

202 :名無し組:2020/02/07(金) 12:40:53 ID:???.net
>>198
ほんとにそう思います
どちらも取りましたが建築士はおいそれと進められません

203 :名無し組:2020/02/07(金) 12:58:05 ID:PKtH8rSd.net
ウチの設計部で長年君臨してるババアとヒョロガリも持って無くて一級受かった若い子をネチネチイジメしてるわ
二人ともひがみがすごいぞ
施工部隊のオレが一級取っただけでいきなり態度が冷たくなった
まぁそいつらは何十年も資格学校に貢いでる
カネと時間はハンパないと思うよ

204 :名無し組:2020/02/07(金) 13:01:42 ID:B7CfH9Pt.net
>>203
学校行くために仕事してるやつはなかなか合格難しい。

205 :名無し組:2020/02/07(金) 13:06:17 ID:???.net
そこそこいい年なら、一建士に挑んで泥沼化するよりその方が賢いわ。

今年はコロナウィルスとか騒がれてるのに、寝る間惜しんで勉強なんてしてたら免疫力下がって死にそう。

206 :名無し組:2020/02/07(金) 13:22:19.38 ID:7pbMgsQL.net
>>196
3年ぐらいで受かるよ。

207 :名無し組:2020/02/07(金) 15:16:21.53 ID:A964sl5Z.net
>>186
次は二級建築士かコンクリート技士かな。

208 :名無し組:2020/02/07(金) 15:50:41.68 ID:Jbvysdv1.net
宅建受かった上で建築士挑むほうが気が楽かな
2級建築士で学校通ったけど苦痛でしょうがなかった
アレ以上の辛い日々が来ると思うとなあ…

209 :名無し組:2020/02/07(金) 16:59:20.94 ID:???.net
>>208
二級で辛いなら一級はまず無理だぞ。たぶん禿げる。

210 :名無し組:2020/02/07(金) 17:08:27.29 ID:???.net
>>209
俺はげてすかったし、歯も抜けた。
毛は薬で増やしたが歯はどうにも。

211 :名無し組:2020/02/07(金) 17:23:57.73 ID:???.net
>>210
プロペシア
2年飲んでるけど
髪の毛増えてきた。

212 :名無し組:2020/02/07(金) 18:14:48.27 ID:???.net
建築士なんぞ学校出て最短で取るもの
来年から本気出すって言い続けて30過ぎたら諦めた
二級は学校出た年に運よく受かったけどね

213 :名無し組:2020/02/07(金) 18:21:44.15 ID:GBHyBuDO.net
2級建築士は若さで乗り切ったけど
もう酒も覚えちゃったしなあ

214 :名無し組:2020/02/07(金) 19:04:30.81 ID:???.net
>>208
宅建は業務で使うなら先のほうがいいかも
使わないなら建築士の後
但し一建士は相当の覚悟がないならおすすめしません

215 :名無し組:2020/02/07(金) 19:55:02.25 ID:???.net
一建士でぶっ壊れる人なんて都市伝説だと思ってたけど、相当狂わされてる人いるよね。学校行ってたとき、気軽に挨拶したら睨まれたわ。

216 :名無し組:2020/02/07(金) 21:19:30 ID:rLciTm93.net
30過ぎて名刺に2級建築士だけじゃ恥ずかしいって思ってて
なんとか1施工合格したけど、やっぱ最終的には1級建築士だよなぁと思う。しんどい。いつまで続くのか、果たしてモチベ持つのか

217 :名無し組:2020/02/07(金) 22:59:24 ID:zWfjHnjq.net
設計メインじゃなければ無理に一級建築士取らなくてよくない?
会社興すなら1建施と二建士と宅建の3つあれば十分過ぎる

218 :名無し組:2020/02/07(金) 23:41:24.88 ID:???.net
監督の俺は負け惜しみと思われても構わないけど一建施で十分

219 :名無し組:2020/02/07(金) 23:47:28.33 ID:tAOhr07R.net
《令和元年度》1級建築施工管理技士実地
【問題1】《記述》25点/32点
【問題2】《計画》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》6点/16点(1.5問/4問)
【問題4】《仕上》4点/16点(2問/8問)
【問題5】《工程》6点/12点(3問/6問)
【問題6】《法規》10点/12点(5問/6問)
【合計】59点(25点+34点)/100点

220 :名無し組:2020/02/07(金) 23:48:02.28 ID:tAOhr07R.net
《令和元年度》1級建築施工管理技士実地
【問題1】《記述》25点/32点
【問題2】《計画》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》6点/16点(1.5問/4問)
【問題4】《仕上》4点/16点(2問/8問)
【問題5】《工程》6点/12点(3問/6問)
【問題6】《法規》10点/12点(5問/6問)
【合計】59点(25点+34点)/100点

221 :名無し組:2020/02/08(土) 05:35:11.69 ID:TOZ/7ddw.net
《令和元年度》1級建築施工管理技士実地
【問題1】《記述》25点/32点
【問題2】《計画》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》6点/16点(1.5問/4問)
【問題4】《仕上》4点/16点(2問/8問)
【問題5】《工程》6点/12点(3問/6問)
【問題6】《法規》10点/12点(5問/6問)
【合計】59点(25点+34点)/100点

222 :名無し組:2020/02/08(土) 05:35:19.96 ID:TOZ/7ddw.net
《令和元年度》1級建築施工管理技士実地
【問題1】《記述》25点/32点
【問題2】《計画》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》6点/16点(1.5問/4問)
【問題4】《仕上》4点/16点(2問/8問)
【問題5】《工程》6点/12点(3問/6問)
【問題6】《法規》10点/12点(5問/6問)
【合計】59点(25点+34点)/100点

223 :名無し組:2020/02/08(土) 06:49:21.19 ID:???.net
↑ ↑ ↑
とれとれおじさん笑

224 :名無し組:2020/02/08(土) 06:56:51 ID:???.net
>>222
この手の書き込みって、これで合格って事なの?

225 :名無し組:2020/02/08(土) 07:38:08 ID:troXE8Q9.net
皮肉を読み取る頭が無いほうがこの仕事は逆に幸せかもな

226 :名無し組:2020/02/08(土) 07:43:49 ID:ontI1oSa.net
>>224
かまって欲しいだけ。
マスターベーションだから

227 :名無し組:2020/02/08(土) 08:17:44 ID:D5GT/IZ8.net
今回角番だった人は前の試験と違う現場名にした?

228 :名無し組:2020/02/08(土) 09:13:21.74 ID:RIou51DG.net
>>227
過去3年以内の現場だったから同じにした。
実際何年前まで大丈夫なの?5年くらいかな?

229 :名無し組:2020/02/08(土) 09:17:03.91 ID:???.net
>>228
2012年の工事にしたけど大丈夫だったよ

230 :名無し組:2020/02/08(土) 09:20:26.29 ID:RIou51DG.net
>>229
10年まではいけるのか。
ありがとです。

231 :名無し組:2020/02/08(土) 09:56:19.45 ID:???.net
みんな本当にやった現場なのかい?

232 :名無し組:2020/02/08(土) 10:07:27 ID:???.net
1級建築施工管理技士で監理者おじさん今日も来てるな

233 :名無し組:2020/02/08(土) 10:27:33 ID:D5GT/IZ8.net
>>228
前の試験の答案と見比べられるのかな?と思いつつ同じ工事名称にしました

234 :名無し組:2020/02/08(土) 11:00:00.47 ID:???.net
冬季をまたぐ現場は書きやすいね

235 :名無し組:2020/02/08(土) 11:20:51 ID:32DTZieS.net
監理技術者資格者証今日届いたわ
合格証明書番号届は後日郵送しなければならないが
後は講習を今月末に受ければ晴れて監理技術者デビューだ

236 :名無し組:2020/02/08(土) 12:20:09.14 ID:???.net
講習受講してないとあんま意味ないぞ

237 :名無し組:2020/02/08(土) 12:28:10.54 ID:???.net
おじさんじゃなくて
おばさんかも。

238 :名無し組:2020/02/08(土) 12:28:38.14 ID:???.net
H27以前に合格した組は解体の講習受けないと解体工事で監理技術者になれないのな。コロナウィルス言ってるこの時期に講習とかやだなー。

総レス数 1010
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200