2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part29

1 :名無し組:2020/02/02(日) 08:09:16.80 ID:UmxRQMTr.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/

206 :名無し組:2020/02/07(金) 13:22:19.38 ID:7pbMgsQL.net
>>196
3年ぐらいで受かるよ。

207 :名無し組:2020/02/07(金) 15:16:21.53 ID:A964sl5Z.net
>>186
次は二級建築士かコンクリート技士かな。

208 :名無し組:2020/02/07(金) 15:50:41.68 ID:Jbvysdv1.net
宅建受かった上で建築士挑むほうが気が楽かな
2級建築士で学校通ったけど苦痛でしょうがなかった
アレ以上の辛い日々が来ると思うとなあ…

209 :名無し組:2020/02/07(金) 16:59:20.94 ID:???.net
>>208
二級で辛いなら一級はまず無理だぞ。たぶん禿げる。

210 :名無し組:2020/02/07(金) 17:08:27.29 ID:???.net
>>209
俺はげてすかったし、歯も抜けた。
毛は薬で増やしたが歯はどうにも。

211 :名無し組:2020/02/07(金) 17:23:57.73 ID:???.net
>>210
プロペシア
2年飲んでるけど
髪の毛増えてきた。

212 :名無し組:2020/02/07(金) 18:14:48.27 ID:???.net
建築士なんぞ学校出て最短で取るもの
来年から本気出すって言い続けて30過ぎたら諦めた
二級は学校出た年に運よく受かったけどね

213 :名無し組:2020/02/07(金) 18:21:44.15 ID:GBHyBuDO.net
2級建築士は若さで乗り切ったけど
もう酒も覚えちゃったしなあ

214 :名無し組:2020/02/07(金) 19:04:30.81 ID:???.net
>>208
宅建は業務で使うなら先のほうがいいかも
使わないなら建築士の後
但し一建士は相当の覚悟がないならおすすめしません

215 :名無し組:2020/02/07(金) 19:55:02.25 ID:???.net
一建士でぶっ壊れる人なんて都市伝説だと思ってたけど、相当狂わされてる人いるよね。学校行ってたとき、気軽に挨拶したら睨まれたわ。

216 :名無し組:2020/02/07(金) 21:19:30 ID:rLciTm93.net
30過ぎて名刺に2級建築士だけじゃ恥ずかしいって思ってて
なんとか1施工合格したけど、やっぱ最終的には1級建築士だよなぁと思う。しんどい。いつまで続くのか、果たしてモチベ持つのか

217 :名無し組:2020/02/07(金) 22:59:24 ID:zWfjHnjq.net
設計メインじゃなければ無理に一級建築士取らなくてよくない?
会社興すなら1建施と二建士と宅建の3つあれば十分過ぎる

218 :名無し組:2020/02/07(金) 23:41:24.88 ID:???.net
監督の俺は負け惜しみと思われても構わないけど一建施で十分

219 :名無し組:2020/02/07(金) 23:47:28.33 ID:tAOhr07R.net
《令和元年度》1級建築施工管理技士実地
【問題1】《記述》25点/32点
【問題2】《計画》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》6点/16点(1.5問/4問)
【問題4】《仕上》4点/16点(2問/8問)
【問題5】《工程》6点/12点(3問/6問)
【問題6】《法規》10点/12点(5問/6問)
【合計】59点(25点+34点)/100点

220 :名無し組:2020/02/07(金) 23:48:02.28 ID:tAOhr07R.net
《令和元年度》1級建築施工管理技士実地
【問題1】《記述》25点/32点
【問題2】《計画》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》6点/16点(1.5問/4問)
【問題4】《仕上》4点/16点(2問/8問)
【問題5】《工程》6点/12点(3問/6問)
【問題6】《法規》10点/12点(5問/6問)
【合計】59点(25点+34点)/100点

221 :名無し組:2020/02/08(土) 05:35:11.69 ID:TOZ/7ddw.net
《令和元年度》1級建築施工管理技士実地
【問題1】《記述》25点/32点
【問題2】《計画》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》6点/16点(1.5問/4問)
【問題4】《仕上》4点/16点(2問/8問)
【問題5】《工程》6点/12点(3問/6問)
【問題6】《法規》10点/12点(5問/6問)
【合計】59点(25点+34点)/100点

222 :名無し組:2020/02/08(土) 05:35:19.96 ID:TOZ/7ddw.net
《令和元年度》1級建築施工管理技士実地
【問題1】《記述》25点/32点
【問題2】《計画》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》6点/16点(1.5問/4問)
【問題4】《仕上》4点/16点(2問/8問)
【問題5】《工程》6点/12点(3問/6問)
【問題6】《法規》10点/12点(5問/6問)
【合計】59点(25点+34点)/100点

223 :名無し組:2020/02/08(土) 06:49:21.19 ID:???.net
↑ ↑ ↑
とれとれおじさん笑

224 :名無し組:2020/02/08(土) 06:56:51 ID:???.net
>>222
この手の書き込みって、これで合格って事なの?

225 :名無し組:2020/02/08(土) 07:38:08 ID:troXE8Q9.net
皮肉を読み取る頭が無いほうがこの仕事は逆に幸せかもな

226 :名無し組:2020/02/08(土) 07:43:49 ID:ontI1oSa.net
>>224
かまって欲しいだけ。
マスターベーションだから

227 :名無し組:2020/02/08(土) 08:17:44 ID:D5GT/IZ8.net
今回角番だった人は前の試験と違う現場名にした?

228 :名無し組:2020/02/08(土) 09:13:21.74 ID:RIou51DG.net
>>227
過去3年以内の現場だったから同じにした。
実際何年前まで大丈夫なの?5年くらいかな?

229 :名無し組:2020/02/08(土) 09:17:03.91 ID:???.net
>>228
2012年の工事にしたけど大丈夫だったよ

230 :名無し組:2020/02/08(土) 09:20:26.29 ID:RIou51DG.net
>>229
10年まではいけるのか。
ありがとです。

231 :名無し組:2020/02/08(土) 09:56:19.45 ID:???.net
みんな本当にやった現場なのかい?

232 :名無し組:2020/02/08(土) 10:07:27 ID:???.net
1級建築施工管理技士で監理者おじさん今日も来てるな

233 :名無し組:2020/02/08(土) 10:27:33 ID:D5GT/IZ8.net
>>228
前の試験の答案と見比べられるのかな?と思いつつ同じ工事名称にしました

234 :名無し組:2020/02/08(土) 11:00:00.47 ID:???.net
冬季をまたぐ現場は書きやすいね

235 :名無し組:2020/02/08(土) 11:20:51 ID:32DTZieS.net
監理技術者資格者証今日届いたわ
合格証明書番号届は後日郵送しなければならないが
後は講習を今月末に受ければ晴れて監理技術者デビューだ

236 :名無し組:2020/02/08(土) 12:20:09.14 ID:???.net
講習受講してないとあんま意味ないぞ

237 :名無し組:2020/02/08(土) 12:28:10.54 ID:???.net
おじさんじゃなくて
おばさんかも。

238 :名無し組:2020/02/08(土) 12:28:38.14 ID:???.net
H27以前に合格した組は解体の講習受けないと解体工事で監理技術者になれないのな。コロナウィルス言ってるこの時期に講習とかやだなー。

239 :名無し組:2020/02/08(土) 14:00:13.20 ID:G/qrp2mu.net
会社に所属してないと監理技術者になれないのか…

240 :名無し組:2020/02/08(土) 14:37:10.85 ID:GD1YEsSR.net
んなこたーない

241 :名無し組:2020/02/08(土) 15:50:55.27 ID:4olCzUTze
鉄骨工事の鉄骨製造の仕事してんだけど合格した後
なんかやっといた方がいいことある?

242 :名無し組:2020/02/08(土) 16:01:28.89 ID:2jg315ouv
>>241
監理技術者資格者証の交付手続きした方がいいのでは?

243 :名無し組:2020/02/08(土) 15:17:42.88 ID:???.net
個人で特定建設業持っていて監理技術者配置必要な現場受注すればなれる

244 :名無し組:2020/02/08(土) 15:59:08.36 ID:???.net
>>239
そもそも監理技術者ってなんで必要かくらいわかるだろ?
監理技術者証は個人でも取れるよその場合所属建設会社が*****になる

245 :名無し組:2020/02/08(土) 16:25:25.69 ID:???.net
おれは下請だし会社が経審やってる訳でもないので監技証は作らない

246 :名無し組:2020/02/08(土) 17:25:43 ID:KV3xl5/7.net
Sから願書取寄サービスのハガキが着た。
合格してるから必要ないっつーのに。

247 :名無し組:2020/02/08(土) 19:13:06.43 ID:troXE8Q9.net
女々しいねぇ…くっくっくw
次は合格できるといいねぇ

248 :名無し組:2020/02/08(土) 19:31:03.90 ID:???.net
>>243
個人で特定持ってるって何処の富豪よ?

249 :名無し組:2020/02/08(土) 20:58:23.99 ID:???.net
監理者おじさん自白でワロタん

250 :名無し組:2020/02/08(土) 21:54:30 ID:TOZ/7ddw.net
《令和2年度》1級建築施工管理技士実地
【問題1】《記述》16点/32点
【問題2】《安全》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》10点/16点(5問/8問)
【問題4】《仕上》10点/16点(2.5問/4問)
【問題5】《工程》8点/12点(4問/6問)
【問題6】《法規》8点/12点(4問/6問)
【合計】60点(16点+44点)/100

251 :名無し組:2020/02/08(土) 21:54:44 ID:TOZ/7ddw.net
《令和2年度》1級建築施工管理技士実地
【問題1】《記述》16点/32点
【問題2】《安全》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》10点/16点(5問/8問)
【問題4】《仕上》10点/16点(2.5問/4問)
【問題5】《工程》8点/12点(4問/6問)
【問題6】《法規》8点/12点(4問/6問)
【合計】60点(16点+44点)/100

252 :名無し組:2020/02/08(土) 22:40:28.18 ID:KV3xl5/7.net
合格証明書の申請先に、郵便番号が二つ書いてるのはなんで?

253 :名無し組:2020/02/08(土) 23:50:48.01 ID:???.net
>>252
郵便局留めだから

254 :名無し組:2020/02/09(日) 00:08:48.48 ID:k5sFe3wU.net
>>252
あれって2つ書かないとダメなの?

255 :名無し組:2020/02/09(日) 00:55:08.80 ID:???.net
>>254
説明欄にはそのまま記載しなさいと書いてましたねぇ・・・

256 :名無し組:2020/02/09(日) 03:17:13.26 ID:XT7HqBPz.net
相当効いてるなwニヤニヤ(^ω^)

257 :名無し組:2020/02/09(日) 03:41:19 ID:???.net
監理者と監理技術者の区別がつかない人はわかりやすいな笑

258 :名無し組:2020/02/09(日) 07:09:52 ID:XT7HqBPz.net
僕の事トラウマ?(^ω^)ニヤニヤ

259 :名無し組:2020/02/09(日) 07:21:22 ID:???.net
宛先間違えたくないから宛先を拡大コピーして封筒に貼り付けた俺。

260 :名無し組:2020/02/09(日) 07:30:48 ID:k5sFe3wU.net
>>255
オワッタ…

261 :名無し組:2020/02/09(日) 07:48:32 ID:ymtytwdM.net
監理者と監理技術者の区別がつかない人がニヤニヤとかw

262 :名無し組:2020/02/09(日) 08:49:16 ID:XT7HqBPz.net
ネットでも現実世界でも負けちゃうんだあ
ワンワン

263 :名無し組:2020/02/09(日) 09:02:37.27 ID:Y22hOCXg.net
現実はセコカンじゃ監理者にはなれないからなーw

264 :名無し組:2020/02/09(日) 09:06:22.41 ID:XT7HqBPz.net
日曜の朝からイライラしていただいてご苦労様

265 :名無し組:2020/02/09(日) 09:09:57.19 ID:Y22hOCXg.net
炙り出されて笑かさせてもらったわw
監理者と監理技術者と違いわかったかな?

266 :名無し組:2020/02/09(日) 10:27:11 ID:???.net
その違いは下請けの俺でもわかるからドヤるなよ

267 :名無し組:2020/02/09(日) 12:12:29.00 ID:???.net
俺建築士持ってるけど1回も監理者になったこと無いわ

268 :名無し組:2020/02/09(日) 13:46:24 ID:???.net
普通ならんべや
ゼネの施工管理職なら特に

269 :名無し組:2020/02/09(日) 14:20:36 ID:0YQ4KoR0.net
お前口悪過ぎるぞ。相手のレベルに合わせて言葉選べよくず

270 :名無し組:2020/02/09(日) 15:39:07.29 ID:oH6ZiQHt.net
監理技術者になれ!
監理技術者から逃げるな!

271 :名無し組:2020/02/09(日) 16:40:13.03 ID:???.net
>>270
了解

272 :名無し組:2020/02/09(日) 16:47:31.78 ID:XT7HqBPz.net
了解!

273 :名無し組:2020/02/09(日) 18:02:26 ID:???.net
下らねースレだな

274 :名無し組:2020/02/09(日) 18:10:37 ID:???.net
今年は殆ど不合格者も居なければ来年受けようという奴もいない
スレに合格者しかいない状況

275 :名無し組:2020/02/09(日) 19:02:14 ID:???.net
ラチェットは受かったんだっけ?

276 :名無し組:2020/02/09(日) 20:02:59 ID:???.net
>>275
受かった

277 :名無し組:2020/02/09(日) 22:40:08.14 ID:QCN6YYUt.net
建築施工管理技士や二級建築士を取得する者の多くは一級建築士を取る実力のない者!
まず一級建築士を取る力があれば一級建築士取得後、
適当に実地受けて、軽く1級建築施工管理技士合格したから、
一級建築士のおまけで1級建築施工管理技士持ってるというのが本来のセオリー!
それをしないのは一級建築士を取らず、
単に1級建築施工管理技士に逃げてるだけ!
一級建築士取れない奴が取る資格が1級建築施工管理技士や二級建築士ということになってしまうので、
自然に1級建築施工管理技士や二級建築士はゴミという評価になる!
勿論逃げてる奴らが1級建築施工管理技士や二級建築士の価値を落としてるのも事実!
結論だけ言うと、一級建築士を取れば良い!
だから一級建築士を取れと何度も発言してるんだよ!

278 :名無し組:2020/02/09(日) 22:40:32.57 ID:QCN6YYUt.net
<最重要注意事項及び基本事項(必読)>

書き込みをされる前に必ず御読みになられ、御理解下さい。宜しく御願い申し上げます。

>「無駄な発言」をされておられる方へ

「無駄な発言」が楽しくスレを盛り上げておられる他の方々へ多大な「迷惑」及び「被害」を与える事に繋がるのですよ?
なので「無駄な発言」は絶対にお止め下さいよ?
その様な事をされておられる方が一番「荒らし」になりやすいのですよ?
態々教えてあげたのですから「感謝」して下さいよ?
また「無駄な発言」をされたので「迷惑」及び「被害」を受けられた皆様に「謝罪」の「敬意」を御示し下さいよ?
自分達の「哀れ」且つ「愚かな」行為を深く反省して下さいよ?

>「最低限の努力」を怠られる方へ

先ずは御自分で御調べになられましたか?何故他人に頼るのでしょう?
「試行錯誤」をすれば「理解」出来る筈ですよね?
「最低限の努力」を絶対に惜しまないようにして頂けますか?何故「最低限の努力」をしようとされないのでしょうか?
「他力本願」は「社会に於いて通用しない人間」だと「判断」されますよ?
万が一貴方がその様な「人間」なのでしたら「人間性」の「再構築」及び「改善」を必ず「実行」して下さいよ?
そのままでは「社会」に於いて多大な「迷惑」をかける「邪魔者」になりますよ?

>「勝手な憶測」をされておられる方へ

「勝手な憶測」は絶対にお止め下さいよ?
周りの皆様に多大な「迷惑」及び「被害」が出る事は目に見えていますよ?
貴方の不用意な「発言」が他者へ「悪影響」を及ぼす事もあるのですよ?
何故「迷惑」がかかるのか位は御自分の力で御調べになられて下さいよ?
その程度の「最低限の努力」は惜しまないようにしなければならない事位はおわかりですよね?
今後は気を付けるよう一層御言葉を慎み下さいよ?
御理解の程を心より宜しく御願い申し上げます。

279 :名無し組:2020/02/09(日) 22:40:50.78 ID:QCN6YYUt.net
一級建築士=神資格!
1級建築施工管理技士=二級建築士=ゴミ資格!
一級建築士から逃げるな!
1級建築施工管理技士・二級建築士に逃げるな!

280 :名無し組:2020/02/09(日) 22:41:27.40 ID:jZ9LRZuR.net
>>277
監理技術者になれ!
監理技術者講習から逃げるな!

281 :名無し組:2020/02/10(月) 07:33:36.38 ID:1Sm9l65e.net
>>279
逃げずに頑張るよ!

君も現実から逃げるな!

掲示板に閉じこもらないで、今日は部屋から出てみよう!

282 :名無し組:2020/02/10(月) 08:57:25.07 ID:lCm8awHM.net
そろそろ申し込み締め切りか
一級の学科って二回受けられるの? 前期と後期で

283 :名無し組:2020/02/10(月) 09:02:27.32 ID:???.net
1級の学科は年1回だけだよ
前期後期があるのは2級やね

284 :名無し組:2020/02/10(月) 10:11:52.43 ID:lCm8awHM.net
まずいな……申込書をこれから取り寄せて間に合うかな?

285 :名無し組:2020/02/10(月) 11:33:56 ID:ajWh29Wa.net
「一級建築士から逃げるな!」とほざいてるエア建築士さんへ
あなた自分が一級取れないからって、他人にとやかく言うなよ
何度もボーナス注ぎ込んで挑戦したけど取れなくて、悔しかったんだろう
その気持ちよくわかるよ
でもさぞかし自分が一級持ちっぽく他人に押し付けるのはやめような
もう大人なんだから

286 :名無し組:2020/02/10(月) 12:23:08 ID:???.net
この人、2級の掲示板にも出張ってきてるよね
その時間で勉強すれば良いのに

287 :名無し組:2020/02/10(月) 13:27:29.33 ID:???.net
建築士の製図スレでガイジガイジ言ってるのがいるけど同じやつかも

288 :名無し組:2020/02/10(月) 13:58:53.09 ID:lLFb1FWG.net
俺クラスになると
一級建築士から逃げるんじゃなくて
一級建築士の方が逃げて行く

289 :名無し組:2020/02/10(月) 17:09:22.51 ID:???.net
ここは一建施スレです
一建士持ってる俺スゲースレではありません

290 :名無し組:2020/02/10(月) 18:52:38.35 ID:???.net
1級土木施工管理と1級建築施工管理を持っているんだけど、
監理技術者講習を受講すると、土木と建築の両方の監理技術者になれるんですか?

291 :名無し組:2020/02/10(月) 19:02:53.14 ID:lLFb1FWG.net
>>290
両方持っててそれ知らないって・・・

292 :名無し組:2020/02/10(月) 19:15:40.81 ID:bxEA83gU.net
>>290
ああそうだ
DBで言うと
スーパーサイヤ人ゴットだ。

293 :名無し組:2020/02/10(月) 19:47:06.52 ID:n305rc/L.net
>>290
民間発注の建築工事と官公庁発注の土木工事を掛け持ちして兼務することは可能です

294 :名無し組:2020/02/10(月) 20:28:12.47 ID:???.net
俺も両方あって営業所の専任技術者やってる
多分もう現場は出ない

295 :名無し組:2020/02/10(月) 22:36:51.35 ID:+VI9tVPE.net
セコカンは建築士に比べて合格証の手数料が良心的だね。八万円に対し二千円とは。

296 :名無し組:2020/02/10(月) 23:26:13.17 ID:XahLavl9.net
建築施工管理技士や二級建築士を取得する者の多くは一級建築士を取る実力のない者!
まず一級建築士を取る力があれば一級建築士取得後、
適当に実地受けて、軽く1級建築施工管理技士合格したから、
一級建築士のおまけで1級建築施工管理技士持ってるというのが本来のセオリー!
それをしないのは一級建築士を取らず、
単に1級建築施工管理技士に逃げてるだけ!
一級建築士取れない奴が取る資格が1級建築施工管理技士や二級建築士ということになってしまうので、
自然に1級建築施工管理技士や二級建築士はゴミという評価になる!
勿論逃げてる奴らが1級建築施工管理技士や二級建築士の価値を落としてるのも事実!
結論だけ言うと、一級建築士を取れば良い!
だから一級建築士を取れと何度も発言してるんだよ!

297 :名無し組:2020/02/11(火) 00:17:58.91 ID:???.net
>>296
うるせーバカ
受験資格ねーのにどーやって取るんだハゲ
お前はまず死ね

298 :名無し組:2020/02/11(火) 00:26:33.42 ID:???.net
建築学科出てる人はそうかも知れないけど
出てない人は遠回りしないと受けられないよね?
確かに一級建築士は難しいけど一部の人が偉そうに
他の資格見下す称号じゃないよ

299 :名無し組:2020/02/11(火) 06:45:49.87 ID:6LtBy5Bl.net
>>295
8万もするのか…

300 :名無し組:2020/02/11(火) 09:03:08.60 ID:KTdfdWxd.net
建築施工管理技士や二級建築士を取得する者の多くは一級建築士を取る実力のない者!
まず一級建築士を取る力があれば一級建築士取得後、
適当に実地受けて、軽く1級建築施工管理技士合格したから、
一級建築士のおまけで1級建築施工管理技士持ってるというのが本来のセオリー!
それをしないのは一級建築士を取らず、
単に1級建築施工管理技士に逃げてるだけ!
一級建築士取れない奴が取る資格が1級建築施工管理技士や二級建築士ということになってしまうので、
自然に1級建築施工管理技士や二級建築士はゴミという評価になる!
勿論逃げてる奴らが1級建築施工管理技士や二級建築士の価値を落としてるのも事実!
結論だけ言うと、一級建築士を取れば良い!
だから一級建築士を取れと何度も発言してるんだよ!

301 :名無し組:2020/02/11(火) 09:47:15.39 ID:FgnF0s1c.net
「一級建築士から逃げるな!」とほざいてるエア建築士さんへ
あなた自分が一級取れないからって、他人にとやかく言うなよ
何度もボーナス注ぎ込んで挑戦したけど取れなくて、悔しかったんだろう
その気持ちよくわかるよ
でもさぞかし自分が一級持ちっぽく他人に押し付けるのはやめような
もう大人なんだから

302 :名無し組:2020/02/11(火) 09:59:16.28 ID:p0CAPIwL.net
>>300
監理技術者になれ!
監理技術者講習から逃げるな!

303 :名無し組:2020/02/11(火) 10:47:09.35 ID:F1+k/Yj9.net
>>295
免許税が高いよね。

304 :名無し組:2020/02/11(火) 11:35:32.89 ID:???.net
>>295
一級建築士は手数料が19,200円で免許税が60,000円な。
持ってないのバレバレだぞw

305 :名無し組:2020/02/11(火) 11:46:35.70 ID:???.net
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏

306 :名無し組:2020/02/11(火) 12:18:04.03 ID:???.net
免許税は6万が最高だっけ?
医師や公認会計士、弁理士と同じランクの割には
安定しない資格だわ

総レス数 1010
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200