2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part29

1 :名無し組:2020/02/02(日) 08:09:16.80 ID:UmxRQMTr.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/

316 :名無し組:2020/02/12(水) 12:59:44 ID:???.net
>>300
何番台でどこ登録かおしえて

317 :名無し組:2020/02/12(水) 17:20:37.68 ID:XlEkTeX9.net
資格者証が来てから、管理技術者講習うけるのかよくわからん。講習だけ先に受けられるの?

318 :名無し組:2020/02/12(水) 18:06:11.18 ID:xuZnrgAs.net
>>317
ここ2週間ぐらいで3回目の同じ質問

319 :名無し組:2020/02/12(水) 19:57:49.56 ID:mrQ7r2KZ.net
初受験者で願書まだの奴いるか?
今週の金曜日までだぞー

320 :名無し組:2020/02/12(水) 20:50:48 ID:???.net
>>317
そう、講習だけ先に受けてシールもらって資格者証がきたら裏に貼り付ける
もちろん逆でもOK

321 :名無し組:2020/02/12(水) 21:37:25.99 ID:???.net
監理技術者講習なんか無資格でも受けれるわ

322 :名無し組:2020/02/12(水) 21:50:33.64 ID:kY9lBcK2.net
給料5マンアップウマウマ

323 :名無し組:2020/02/12(水) 21:59:56.14 ID:???.net
うちは一時金10万だけだわ

324 :名無し組:2020/02/12(水) 22:04:12.64 ID:???.net
月々の手当は一生だから一時金はケチよね

325 :名無し組:2020/02/12(水) 22:11:26.30 ID:2odh59le.net
>>320
ご親切にありがとうございます。
あなたには明日と明後日に、きっと良いことがありますよ!

326 :名無し組:2020/02/12(水) 22:16:33.29 ID:???.net
1ドボも併せて取得した方がいいの?

327 :名無し組:2020/02/12(水) 22:24:35.22 ID:???.net
受検資格あればな。資格マニア君

328 :名無し組:2020/02/12(水) 22:45:44.25 ID:0++Z6AF6.net
《令和2年度》1級建築施工管理技士(実地)
【問題1】《記述》20点/32点
【問題2】《安全》8点/12点(2問/3問)
【問題3】《躯体》10点/16点(5問/8問)
【問題4】《仕上》12点/16点(3問/4問)
【問題5】《工程》6点/12点(3問/6問)
【問題6】《法規》10点/12点(5問/6問)
【全体】66点(20点+46点)/100点

329 :名無し組:2020/02/12(水) 22:59:47 ID:8xI4zhas.net
令和2年度で学科合格して実地落ちたら
令和3年度は(補)スタートなの?

330 :名無し組:2020/02/12(水) 23:01:08 ID:???.net
>>327
施工管理技士って資格マニアが取るものなん?

331 :名無し組:2020/02/12(水) 23:04:20 ID:Jzgrtkvj.net
>>328
お前何したいの?
シャブ辞めな。

332 :名無し組:2020/02/12(水) 23:14:13 ID:???.net
>>329
そこ気になりますよねー
まだ詳細は発表されてないと思う

333 :名無し組:2020/02/12(水) 23:17:38 ID:???.net
>>330
建築と土木のダブルは経歴詐称のマニア多め
この間大和がめっちゃ揉めてただろ

334 :名無し組:2020/02/12(水) 23:21:07 ID:???.net
>>322
めっちゃいいね!
うちはお祝い金20万出るけど資格手当は3000円w

335 :名無し組:2020/02/12(水) 23:35:43 ID:???.net
>>329
学科からでしょうな

336 :名無し組:2020/02/13(木) 07:42:47.95 ID:???.net
2級建築施工管理技士受かってないとダメじゃね?

337 :名無し組:2020/02/13(木) 08:06:42.38 ID:cmy5ec/V.net
は〜い
お祝い金2万円の私が通りますよ
給料8マンアップと言われたのに
散々もめて1.7マンアップだった
技術者削除したい

338 :名無し組:2020/02/13(木) 08:08:48.43 ID:cmy5ec/V.net
>>336
実務経験があれば、2級なしでも一発1級受験できる
1級と2級を同じ年に受験したけれど、2級学科すら受からず
1級を一発合格した私

339 :名無し組:2020/02/13(Thu) 08:54:46 ID:???.net
>>337
搾取されまくってんな

340 :名無し組:2020/02/13(Thu) 09:18:48 ID:WYjePVWV.net
>>338
現行制度じゃなくて新制度の話な
受験制度改革はもっと難易度を高く
既取得者の地位はもっと高くして欲しい

341 :名無し組:2020/02/13(木) 11:09:34.60 ID:xYnxOISW.net
>>340
2級と1級技士補を持ってないと監理技術士補になれないとかなんとか

342 :名無し組:2020/02/13(木) 11:27:04.45 ID:???.net
受験資格をクリアできるならいきなり1級受けた方がいいと思う
2級土木は素人でも余裕で合格できるけど、2級建築は1級とさほど変わらない難度だった

343 :名無し組:2020/02/13(木) 11:33:41.08 ID:???.net
>>337
最初に80000円提示からの17000円だから気分良くないけど、数字としては悪くないと思うな
正直うらやましいwうちなんか5000円だよw
お祝い金で誤魔化された

344 :名無し組:2020/02/13(木) 15:13:28.66 ID:WYjePVWV.net
コロナが原因で商品納品に遅延が出るって連絡がきた

345 :名無し組:2020/02/13(木) 15:45:46.99 ID:???.net
経審加点とはいえ施工管理のための試験だから
手当弾むのは施工管理やってる奴よ勿論

346 :名無し組:2020/02/13(木) 16:07:54.52 ID:???.net
うちの会社は取っても技術職は主査(課長代理級)に上がれる権利取れるくらいかな

347 :名無し組:2020/02/13(木) 17:53:34.03 ID:???.net
普通のゼンネコンだったら一級建築士ないと課長すらなれないよね

348 :名無し組:2020/02/13(Thu) 20:17:17 ID:???.net
>>347
スーパーだけど副部長までなれるよ

349 :名無し組:2020/02/13(Thu) 20:44:05 ID:???.net
>>348
なれるわけねーだろ
ガイジか?

350 :名無し組:2020/02/13(Thu) 20:45:41 ID:???.net
>>349
世間知らずだな
おまえがガイジだわ

351 :名無し組:2020/02/13(Thu) 20:46:25 ID:B34lzsLp.net
宅建試験は1施工と同じぐらいの勉強量、独学で合格できるかな?てかそうであってほしい学校とか通う気は無い。というか色々無理。日曜に参考書でも書いに行くか…

352 :名無し組:2020/02/13(Thu) 20:48:55 ID:???.net
>>350
あガガイのガイ

353 :名無し組:2020/02/13(Thu) 20:49:53 ID:???.net
>>350
ガーイ

354 :名無し組:2020/02/13(Thu) 20:50:59 ID:???.net
セコカンと一緒で受ける分母の半分は勉強しない奴ばっかの試験だから
合格率は悪いがそれほど難しいとは思わなかった
俺は法学部出身だから民法あたりの基本は抑えていたのもあるが

355 :名無し組:2020/02/13(Thu) 20:51:53 ID:???.net
>>352
>>353
悔しいか?しっかり見聞きして調べろよ
知らぬは一生の恥だからな

356 :名無し組:2020/02/13(Thu) 20:51:54 ID:???.net
自分語りガイジ、現る!

357 :名無し組:2020/02/13(Thu) 20:52:28 ID:???.net
>>355
ブーメランだぞガイジ

358 :名無し組:2020/02/13(Thu) 21:10:36 ID:???.net
>>351
自分も1級建築施工受かったので今年は宅建受けようと思っているんだけど、独学で十分だと考えています
記述がないだけで気分的にめっちゃ楽!
お互い油断しないように気を付けましょう(´・ω・`)

359 :名無し組:2020/02/13(Thu) 21:31:01 ID:???.net
>>358
ID出せよ自演野郎

360 :名無し組:2020/02/13(Thu) 21:33:06 ID:B34lzsLp.net
>>358
ありがとうございます!
お互い頑張りましょう!

361 :名無し組:2020/02/13(木) 22:01:51.92 ID:???.net
※ ヒント ID

362 :名無し組:2020/02/13(木) 22:09:16.41 ID:59IKW5bM.net
ID野郎さ〜ん
ハードガイです!
フォーーーーっ!!!!

363 :名無し組:2020/02/13(Thu) 23:21:07 ID:???.net
宅建舐めてたら痛い目あうで
特に民法
一応一級建築士 宅建 一施工持ち

364 :名無し組:2020/02/13(Thu) 23:28:03 ID:F0z3MyOS.net
パパんはパイロットと同じくらい

365 :名無し組:2020/02/14(金) 07:48:42 ID:CpM+FLAH.net
宅建は楽勝だよ
学科でボーダーとかの奴は知らんけど

個人的には学科のみの難易度
二級建築士=1級建築施工管理技士>宅建
独学ストレートで取った俺の意見ね

366 :名無し組:2020/02/14(金) 08:24:08.36 ID:???.net
二級建築士と1建施工の学科の難易度が同等ってのは興味深い

367 :名無し組:2020/02/14(金) 08:30:21.69 ID:???.net
申込は本日消印まで有効ですよ
お忘れなきようご注意を

368 :名無し組:2020/02/14(金) 09:11:17.24 ID:taS3HECx.net
>>366
偏差値や難易度は同程度と前から言われてるよ
試験科目が違うから(製図と記述)一概には言えないんだろうけど
ランク的には世間の認知度、汎用性から二級建築士が上だけど
工事規模等でなんだかんだで1級セコカンの方が上
新国立競技場建設に二級建築士はいらない

369 :名無し組:2020/02/14(金) 09:13:10.21 ID:???.net
>>366
選択制と科目の足切りの差

370 :名無し組:2020/02/14(金) 09:24:39.63 ID:9EZYCTph.net
実際、宅建の難易度ってどうなの?
1土建持ち田舎の工業高校卒でもチャレンジする価値あり?

371 :名無し組:2020/02/14(金) 09:47:46.13 ID:???.net
中卒でもそれなり勉強やれば受かる
やらなきゃ大卒でも受からん

372 :名無し組:2020/02/14(金) 11:17:52.60 ID:???.net
>>366
これは微妙だな。二級建築士学科で9割取ったけど、1級学科はボーダーギリギリ38点だったよ。その年の合格率は低かったから難しかったのもあるんだろうけど。

373 :名無し組:2020/02/14(金) 11:28:56.05 ID:v6vpIL/Z.net
願書出したぞー
今日の消印までだからな!

374 :名無し組:2020/02/14(金) 12:36:43.68 ID:???.net
一施工 3週間 1日二時間 42点
宅建 2ヶ月半 1日五時間 45点
一建士 一点足りずの翌年 6ヶ月 1日3時間 合格点+7点
全て学科
製図も実地も1年目は×の翌年○

375 :名無し組:2020/02/14(金) 14:29:07.22 ID:???.net
宅建って定期的に持ち上げる奴が出てくるけどなんでなんだろ?
事務員さんとかが簡単に取っちゃうレベルなのに意味がわからん

376 :名無し組:2020/02/14(金) 15:33:23.95 ID:???.net

内装設計施工会社の有資格者だけど
勤務してる会社次第じゃないの。
内装のN工芸やT青社なんて
無資格で年収1本以上ゴロゴロいる。

377 :名無し組:2020/02/14(金) 16:15:05.95 ID:x9hSNxnf.net
>>372
9割すごいね!二建は80、1施は42だった。
自分も二建士のほうが難しく感じたなぁ。
建築系の学校出てる人はまた違う感想かも。
とにかく忙しい業界だから、何より勉強時間の確保が問題だと思う。周りの理解や協力がないと勉強する元気も出ないと思う。
スキマ時間の勉強も、限界がある。

378 :名無し組:2020/02/14(金) 16:53:58.42 ID:???.net
1建施は問題の質自体はかなり難しいよね
躯体・内装は特に
ただ、選択肢の番号まで全く同じ過去問が多数出てきたり
問題を選択で選べたりするところでかなり難易度を下げてると思う

379 :名無し組:2020/02/14(金) 17:23:32.99 ID:???.net
略称は一施工が通例だと思うけど
読み上げにくい略し方してるのはどこの奴らだよ

380 :名無し組:2020/02/14(金) 17:35:27.26 ID:TQjF2460.net
>>379
一施工だと管や電気や土木やらあるから、一建施でいいんじゃ無い?

381 :名無し組:2020/02/14(金) 18:08:15 ID:???.net
>>379
建築士は漢数字だから一建士、二建士
セコカンは英数字だから1建施、2建施
が通例だな。

382 :名無し組:2020/02/14(金) 18:14:44.66 ID:CpM+FLAH.net
>>379
試験元にいって問題用紙みてみ

383 :名無し組:2020/02/14(金) 18:18:39.85 ID:???.net
現場、職場で資格を語るのに土木のことは前提にないから1施工

384 :名無し組:2020/02/14(金) 18:35:20.87 ID:rqEl9wA4.net
振り仮名振って欲しい
会話だと

資格は?
いっきゅうです
セコカン?
両方です

大体こうだし
一施工ってのは初めてみる

385 :名無し組:2020/02/14(金) 19:46:23.88 ID:M7aNfzQg.net
一級施行監理技師で決まり!

386 :名無し組:2020/02/14(金) 19:47:41.48 ID:sw6Og+VO.net
>>383
そりゃあなたの会社内の呼称じゃなかな

387 :名無し組:2020/02/14(金) 22:43:18.21 ID:tQDrH3i3.net
数週間先、コロナウィルスの影響で人来なくなったり建材入り難くなったりするんだろうなぁと思うとダルい
工期延長してくれるかなぁ無理だろうなあ

388 :名無し組:2020/02/14(金) 22:46:49.82 ID:f+FIjzZG.net
いちせこう
なのか
いっせこう
なのか
いっせこ
なのか
俺も気になる

389 :名無し組:2020/02/14(金) 23:04:25.31 ID:???.net
>>387
建具とか中国が原因で物が入ってこなくなってるわ

390 :名無し組:2020/02/14(金) 23:32:59.05 ID:???.net
いちせこう かな
リアルで一級建築士を略することない
監理技術者証は一建士と一建施

391 :名無し組:2020/02/14(金) 23:57:12.55 ID:rqEl9wA4.net
結局答えは?

392 :名無し組:2020/02/15(土) 02:20:50.57 ID:???.net
設計行った人はセコカンに変更することもできる 潰しが効く
セコカン行った人は設計に行くことはできない

セコカンは勉強できない人が行く職種
当然ランクの低い施工管理技士を受けることになる
そういうこと

393 :名無し組:2020/02/15(土) 06:45:08.79 ID:???.net
なんか色々と可哀想な人だな

394 :名無し組:2020/02/15(土) 07:12:13.01 ID:???.net
大卒で先に一級建築士受けられるからこうなるのね
初年度に学科だけ通ると地獄だよ
翌年に簡単な1級建築施工管理技士を受ける奴を尻目に2年目の製図
そこで落ちると角番、同期はセコカンといえど1級
でここで無資格のままネチネチと荒らすことになる

395 :名無し組:2020/02/15(土) 07:45:10 ID:???.net
それがあいつと言う事だなwww

396 :名無し組:2020/02/15(土) 08:07:59 ID:???.net
建築士スレで書かれたレスを自分でコピペして
自分でそのレス叩くのか 哀れやな

397 :名無し組:2020/02/15(土) 09:28:35.92 ID:???.net
設計しなくても二建士くらいは持ってて欲しい。あわよくば一級学科くらいは受かってて欲しい。
その位のスペックだとある程度は安心して任せられる。

398 :名無し組:2020/02/15(土) 09:50:46.21 ID:???.net
現場の知識ない奴はゴミ

399 :名無し組:2020/02/15(土) 09:52:39.46 ID:???.net
>>396
そりゃ、セコカンはゴミ!施工管理技士はバカが取る資格!
なんて元も子もないこと言ったらバカは発狂するでしょう
みんな知ってるって

400 :名無し組:2020/02/15(土) 09:57:06.76 ID:???.net
逆に現場持たされてる一級建築士って恥ずかしいけどな。一級持ってるのに現場なの??って見られる。

401 :名無し組:2020/02/15(土) 10:01:29.55 ID:???.net
所詮は地位と金だぜ。
一施工だろうが一建士だろうが無資格だろうが
関係ない。
いくら金貰って、会社の肩書がどうなのか
だけだ!
それプラス資格。

402 :名無し組:2020/02/15(土) 10:04:45.93 ID:/rNAlJFg.net
シンプルに馬鹿に馬鹿って言ったら怒るんだよな

403 :名無し組:2020/02/15(土) 10:05:55.43 ID:???.net
追伸
ウチの会社は資格うんぬんより
使えるヤツが出世している。
使えるヤツは30代で一本だ!
使えないヤツは50代で700が
いいとこだ。
使えて資格が有れば一番だが
ようは使えるか?使えないバカか?
が資格より優先する!


使えない一建士、一施工たくさんいるだろが!

404 :名無し組:2020/02/15(土) 10:06:36.23 ID:???.net
>>400
逆ってなにがだよ
セコカンはバカって話なのに
分かってないな

405 :名無し組:2020/02/15(土) 10:07:22.62 ID:Sf8qrYUQ.net
追伸
勘違いすんなよ。
俺は持っているがな。

406 :名無し組:2020/02/15(土) 10:09:21.45 ID:???.net
>>394が相当応えてるみたいね

407 :名無し組:2020/02/15(土) 10:10:35.11 ID:???.net
騒ぐのヤメ!
又あのバカが出てくる。

408 :名無し組:2020/02/15(土) 10:13:56.55 ID:???.net
>>407
来てるよ
コピペ始めるタイミング待ち

409 :名無し組:2020/02/15(土) 10:16:53.76 ID:???.net
マウント合戦は不毛だわ

410 :名無し組:2020/02/15(土) 10:31:33.48 ID:???.net
一級角番確定した年度末に同期の1級セコカンにマウント取られた苦い記憶で荒らしてる気持ちはわかるよ

411 :名無し組:2020/02/15(土) 10:39:46.36 ID:???.net
と、セコカンガイジが申しております

412 :名無し組:2020/02/15(土) 10:42:58.66 ID:???.net
キタキタ
さーコピペ始めますよー

413 :名無し組:2020/02/15(土) 10:55:53.25 ID:xGrJmXH1.net
手数料と税金の比較
一建士 28400 + 60000
一建施 2200 + 0
差ありすぎて落ち込む

414 :名無し組:2020/02/15(土) 10:59:03.48 ID:osCR6+tN.net
上司が言うには、資格が仕事するんじゃねぇよ。

だそうだ。

資格に見合う仕事をしようと、偉そうな設計事務所の若造に申し上げてた。若造は涙目。
上司は名刺にセコカンしか書いてないが、一級建築士も持ってる。
良い建物を作るのに、いちいち誰が上とか賢いとか、決めなきゃならんのか?
それぞれが必要で存在してんだよ。

すみません独り言です。

415 :名無し組:2020/02/15(土) 11:13:11.65 ID:???.net
>>407
>>408

自演バレバレだなセコカン
もう少し時間空けた方がいいぞ?

416 :名無し組:2020/02/15(土) 11:14:11.14 ID:???.net
>>412
ID出さずに煽ってる時点でテメーも同類だから
失せろ

総レス数 1010
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200