2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part5

790 :名無し組:2020/06/05(金) 17:53:58.89 ID:???.net
ていうか受けに行くの普通に怖いわ

791 :名無し組:2020/06/05(金) 18:04:34.27 ID:???.net
>>790
無理しなくても、また来年も有るからね

792 :名無し組:2020/06/05(金) 18:06:51.74 ID:???.net
新卒の人は受験をやめそうだな

793 :名無し組:2020/06/05(金) 18:11:27.29 ID:???.net
今年は試験改正初年だから簡単だけど来年以降は難しくなるだろうね。

今年→H21年並み
来年→H22年並み

794 :名無し組:2020/06/05(金) 18:18:30.00 ID:???.net
と、ガイジが一言

795 :名無し組:2020/06/05(金) 19:17:21.96 ID:???.net
今年は平均点落ちるな、よし

796 :名無し組:2020/06/05(金) 19:45:00.13 ID:???.net
>>790
受けなくて良し
リスク追うもののみ受験資格ある

797 :名無し組:2020/06/05(金) 20:06:59.93 ID:???.net
今年の合格点めっちゃ気になるな
モチベ上がってきた

798 :名無し組:2020/06/05(金) 20:50:30.01 ID:???.net
真剣にさ、俺いまから間に合うかな

799 :名無し組:2020/06/05(金) 20:55:57.65 ID:???.net
>>789
まだ間に合うよ。令和3年の試験ならね。

800 :名無し組:2020/06/05(金) 20:56:31.90 ID:???.net
>>799
では令和2年ではどうでしょうか

801 :名無し組:2020/06/05(金) 20:58:50.19 ID:bj5oOhSu.net
マンション
共同住宅(共用部は内廊下、開放されていない廊下)
において
11階以上の階に
スプリンクラー設置は住戸に設置というのはわかりますが、
11階以上の内廊下にスプリンクラーの設置は必要ですか?

また設置必要な場合
内廊下が準不燃材料などの場合、設置不要の緩和などありますか?

802 :名無し組:2020/06/05(金) 20:59:23.45 ID:???.net
アンカーミスった、>>798

803 :名無し組:2020/06/05(金) 21:08:31.70 ID:???.net
これから平日は21〜25時の4時間勉強します
今のところ全体の1/4程度は勉強しました
休みは学校いきます
線引き終わってます

令和2年の学科に俺は間に合いますか?
どうか励ましてください
もし現実的に不可能なら罵ってください

804 :名無し組:2020/06/05(金) 21:13:44.02 ID:???.net
まだ一ヶ月以上ある。これから頑張ればなんとかなると思ってるなら、甘すぎ。

805 :名無し組:2020/06/05(金) 21:18:57.16 ID:???.net
>>804
やっぱりキツいか
だよな

806 :名無し組:2020/06/05(金) 21:20:28.01 ID:???.net
やらない後悔よりやった方が良い!

807 :名無し組:2020/06/05(金) 21:39:37 ID:???.net
>>803
小中高
たった数ヵ月で飛躍的に学力を伸ばした人を今だかつて見たことがない。

808 :名無し組:2020/06/05(金) 21:49:28 ID:kIWJwgwU.net
>>803
模試で75点くらい取れているのであれば
可能性あるんじゃないか

809 :名無し組:2020/06/05(金) 21:54:20 ID:???.net
うほっ

810 :名無し組:2020/06/05(金) 22:12:03 ID:???.net
>>803
死ぬ気でやれば間に合うだろ
受かるかは知らん

811 :名無し組:2020/06/05(金) 22:37:29.77 ID:???.net
>>810
その意気込みと気持ちが大事。
何年やっても受からん奴は受からんよ

812 :名無し組:2020/06/05(金) 22:51:56.26 ID:???.net
よし!きりがいいので今日はおわり!
おやすみと言いつつ移動。

813 :名無し組:2020/06/06(土) 01:20:53.28 ID:???.net
今年の試験は延期を望んでいる勉強してない奴が勝手に落ちる試験ですwwwざまwww

814 :名無し組:2020/06/06(土) 01:29:44.79 ID:???.net
>>795
無茶苦茶上がるだろ
土日暇なんだから勉強するしかなかったわけだし

815 :名無し組:2020/06/06(土) 01:30:58.27 ID:???.net
>>803
俺だいたいそんな感じだったよ
今の時期ぐらいに勉強始めて50点ぐらい試験一週間前から休んで、猛勉強して80点ぐらいから100点にしたよ
試験終わったら全部忘れたけど

816 :名無し組:2020/06/06(土) 02:46:29.90 ID:oiMOozcE.net
模試@で80点たら頑張る
ダメなら模試Aからはもう行かん

817 :名無し組:2020/06/06(土) 09:24:07 ID:x5utNQZx.net
まっ、いろいろと事情が有るから
常に効率よく勉強を続け、これからも勉強を続けるしなねーなー

818 :名無し組:2020/06/06(土) 09:30:32 ID:???.net
>>803
全部やろうとせずにバッサリ捨てるとこは捨てる
会社に大卒2年で20日で1発合格した人は存在する

819 :名無し組:2020/06/06(土) 14:02:08 ID:???.net
明日の模試は本番とどのくらいの難しさですか?

820 :名無し組:2020/06/06(土) 15:01:38.55 ID:???.net
ここからは高度な情報戦を制した者が上に行く!

821 :名無し組:2020/06/06(土) 16:00:44 ID:???.net
また東京で二桁感染

822 :名無し組:2020/06/06(土) 16:05:43 ID:???.net
>>803
とにかく勉強は欠かすなよ、がんばろうや
来年の分を先にやっていると思ったっていいじゃん

823 :名無し組:2020/06/06(土) 17:44:13.35 ID:k4UIRlJ1.net
1回目の模試は割と難しめに作ってあるってよ

824 :名無し組:2020/06/06(土) 18:40:42.05 ID:???.net
と、ガイジが一言

825 :名無し組:2020/06/06(土) 19:03:35.31 ID:???.net
つーかコロナやばくね?延期再考するん?

826 :名無し組:2020/06/06(土) 19:55:48.69 ID:???.net
>>822
うん 頑張る 何も考えずに集中するわ

827 :名無し組:2020/06/06(土) 20:14:49.05 ID:???.net
↑自演丸出しでウザい

828 :名無し組:2020/06/07(日) 00:18:02 ID:hz3s0pZM.net
最低でも1000位以内な

829 :名無し組:2020/06/07(日) 07:43:29 ID:???.net
今日は模試。緊張でゲロ吐きそう。

830 :名無し組:2020/06/07(日) 07:49:21 ID:2ocs50SZ.net
>>829
70点台とれたら大丈夫やで。ファイト

831 :名無し組:2020/06/07(日) 10:24:50 ID:???.net
>>825
予定通りって発表あったでしょ
諦めろ

832 :825:2020/06/07(日) 11:03:50 ID:???.net
>>831
諦めろってなんだよ
調子乗んなよks

833 :名無し組:2020/06/07(日) 11:18:14.40 ID:???.net
模試難しい。

834 :古館慎:2020/06/07(日) 11:57:42 ID:???.net
古館慎参上!
僕は梅チンだからもうダメでーす。
max3センチでーす。

835 :名無し組:2020/06/07(日) 12:04:05 ID:???.net
模試むずすぎ

836 :名無し組:2020/06/07(日) 12:49:07 ID:???.net
>>834
ダボ

837 :名無し組:2020/06/07(日) 17:04:27.15 ID:???.net
もう模試終わった?

838 :名無し組:2020/06/07(日) 17:29:25 ID:???.net
75点、希望ある?

839 :名無し組:2020/06/07(日) 17:29:30 ID:???.net
>>837
オワタ。77点。

840 :名無し組:2020/06/07(日) 17:33:08 ID:???.net
むずすぎ!

841 :名無し組:2020/06/07(日) 17:56:47 ID:???.net
模試むずいから70点台やったら大丈夫やで

842 :名無し組:2020/06/07(日) 17:57:40 ID:???.net
計画4、環境13、法規23、構造23、施工12、の75点だったわ
計画さえ何とかすれば希望持てそうだけど実例がマジでわからないんだよな

843 :名無し組:2020/06/07(日) 18:05:06 ID:???.net
90点台取れたけど正直どの問題も分からなかった
二択まで絞れるんだけど

844 :名無し組:2020/06/07(日) 18:08:29 ID:???.net
やべーオワッタ

845 :名無し組:2020/06/07(日) 18:13:01 ID:g7VDNf8B.net
>>842
計画4て確率でも負けてるやん。

846 :名無し組:2020/06/07(日) 19:48:11.70 ID:yKLqw7pr.net
平均点高っ!
全国平均はもっと高いなこりゃ
予想ボーダー90は流石に笑

847 :名無し組:2020/06/07(日) 20:00:22.40 ID:yKLqw7pr.net
計画と施工が爆難だった印象かな
法規は簡単じゃなかろうか
環境は中等か
構造は力学が雑魚過ぎ文章問題は中等か

848 :名無し組:2020/06/07(日) 20:02:02.10 ID:???.net
意外に計画一番嫌いだわこれ
本試験でこれなら余裕で足切り確定

849 :名無し組:2020/06/07(日) 20:31:39.69 ID:???.net
まそっぷ

850 :名無し組:2020/06/07(日) 20:46:02.39 ID:???.net
ヨカッター

851 :名無し組:2020/06/07(日) 20:50:04.49 ID:???.net
酒盛りでもするか

852 :名無し組:2020/06/07(日) 21:26:29.04 ID:???.net
まあみんな暇だから勉強してるしな

853 :名無し組:2020/06/07(日) 22:40:20 ID:???.net
全国75点位?

854 :名無し組:2020/06/07(日) 22:45:57 ID:4PrEgDP+.net
平均いくらくらいなんだろ80行くか?

855 :名無し組:2020/06/07(日) 22:57:11 ID:???.net
法規は今回は時間内に全部解けるように意識したらやっぱり点数低かった
これから訓練で4点は上げたいな
あと施工は3点上げたい

856 :名無し組:2020/06/07(日) 23:11:02.90 ID:yKLqw7pr.net
小荷物昇降のサイズが逆とかw
気付くか?普通

857 :名無し組:2020/06/07(日) 23:14:38.83 ID:???.net
模試で90点以上取った人で合格率80何%とか宣伝してるから
わざと難しくしてんじゃないの?

858 :名無し組:2020/06/07(日) 23:35:16 ID:???.net
ツイッター見てると90後半いっぱいいるなあ

859 :名無し組:2020/06/07(日) 23:52:06 ID:4PrEgDP+.net
Twitterに自慢げに書く奴はいい点数取ったやつばっかりに決まってる

860 :名無し組:2020/06/07(日) 23:59:15 ID:???.net
昇降のサイズ逆とかNの自己満だろ
本番じゃその類の設問は出ないから意味が無い

861 :名無し組:2020/06/08(月) 00:25:27 ID:???.net
わかったから
バカは寝る時間だよ

862 :名無し組:2020/06/08(月) 00:55:43 ID:psWTDW54.net
液状化の「35%以上」にも度肝抜かれたぜw

863 :名無し組:2020/06/08(月) 05:04:48.86 ID:???.net
お前の頭の悪さにも度肝抜かれたぜw

864 :名無し組:2020/06/08(月) 06:31:19 ID:LLWt6PZH.net
塾の人と同じ勉強だけしても受からんで。同じ勉強してても戦えへん。飛び抜けて市販の他の会社のテキスト見るとかしないと。

865 :名無し組:2020/06/08(月) 08:21:09.52 ID:???.net
授業と宿題だけやって問題集すらろくにやってないけど96点取れたぞ

866 :名無し組:2020/06/08(月) 08:45:58.89 ID:???.net
>>865
宿題には10年以上前の問題も入ってますよね

867 :名無し組:2020/06/08(月) 10:50:37.16 ID:???.net
ぶっちゃけ難くなかった?模試

868 :名無し組:2020/06/08(月) 13:14:25 ID:???.net
>>864
与えられたものの半分もやれば受かるだろ…

869 :名無し組:2020/06/08(月) 17:07:17.44 ID:???.net
解答読んで、なんで選ばなかったんだ って思うよな?

870 :名無し組:2020/06/08(月) 17:51:55.19 ID:cO3/q34c.net
法規問6の枝1の問題よw

「外部の仕上げに用いるものを除いた…」

ふふふ

871 :名無し組:2020/06/08(月) 19:46:53 ID:???.net
これ模試やる意味ある?
明らかに過去問と問題の毛色違うじゃん

872 :名無し組:2020/06/08(月) 19:59:25 ID:???.net
お前みたいなガイジには意味ないよ

873 :ニャンコ先生:2020/06/08(月) 20:28:06 ID:???.net
質問あるかにゃ?

874 :名無し組:2020/06/08(月) 21:43:34.50 ID:???.net
>>862
過去問じゃん

875 :名無し組:2020/06/09(火) 01:07:07 ID:???.net
>>871
毎回そういうやついるけど、過去問カラ出たやつも解けてないやつ多いんだよな

876 :名無し組:2020/06/09(火) 06:14:22.53 ID:???.net
↑まず日本語勉強しろよガイジ

877 :名無し組:2020/06/09(火) 07:27:19.82 ID:???.net
深読みしすぎて落ちるやつもいる
シンプルに過去問やっときゃいいのに

878 :名無し組:2020/06/09(火) 09:07:33 ID:???.net
>>877
正解がグレーな推奨的な微妙な言い回しして、他の3枝は難解系で判断つかず
感で難解枝を選んでしまう

879 :877:2020/06/09(火) 09:58:39 ID:???.net
>>878
はい?ちゃんと過去問勉強したらって言ってるんだが
お前の頭なんて知るかよwしょうもないことでレス飛ばしてくんな

880 :名無し組:2020/06/09(火) 10:08:15 ID:D7ZHpgvl.net
構造に関していえば
普及センターに掲載の過去問を全部の選択肢理解していれば
崩壊荷重の問題以外は、正答できただろ

881 :名無し組:2020/06/09(火) 11:48:38 ID:???.net
>>880
そんな感じ
大小関係を逆にしている

882 :名無し組:2020/06/09(火) 12:07:57 ID:???.net
>>879
お前、いつも目くじら立てっだろ

883 :名無し組:2020/06/09(火) 12:31:59 ID:???.net
↑その自演いい加減寒いからやめたら?」

884 :名無し組:2020/06/09(火) 13:10:20 ID:???.net
仕方ないよ、延期しなくてイライラしてるんだからw

885 :名無し組:2020/06/09(火) 13:41:57 ID:???.net
学科で落ちるのはバカだけだよ

886 :名無し組:2020/06/09(火) 17:26:03.03 ID:???.net
と、ガイジが昼間からほざいています

887 :名無し組:2020/06/10(水) 09:16:29 ID:???.net
法規落とす奴は馬鹿だとは思う
他はあんま思わないかな
特に計画

888 :名無し組:2020/06/10(水) 10:52:24 ID:???.net
>>887
分かりづらい文章ですね。

法規の二重否定みたいな。
ちゃんと法規理解出来てますか?

889 :名無し組:2020/06/10(水) 20:28:59.60 ID:YJ/P5o7K.net
マジで咳してるやつは学校休めよ。

890 :名無し組:2020/06/10(水) 20:29:13.23 ID:YJ/P5o7K.net
マジで咳してるやつは学校休めよ。

891 :名無し組:2020/06/10(水) 22:31:20 ID:???.net
今日からの直前対策って去年もあったの?いくらなんでもハードスケジュールすぎないか
見直す時間すら無いわ

892 :名無し組:2020/06/10(水) 22:51:11.99 ID:???.net
>>891
必勝マラソンで法規は5点上がると言われているが。

893 :891:2020/06/10(水) 23:06:59.85 ID:???.net
>>892
んなこと聞いてねえよ

894 :名無し組:2020/06/10(水) 23:23:53.90 ID:jTZaRKpC.net
向き、不向きがあるわな

895 :名無し組:2020/06/11(木) 07:32:01.23 ID:AFVlKrrL.net
よし!必勝マラソンを攻略する!

896 :名無し組:2020/06/11(木) 09:28:26.21 ID:Z/gf/3JQ.net
日建で既得だけど
必勝マラソンは一番点につながるから一気に追い上げる気でやった方がいい、見直し舐めると意味なくすから注意
覚えてても問題集の回答に飛んで全部確認しておいた方いい
必勝ミスなくできれば本番は7割確実に取れる
最後の一ヶ月は問題集解いては回答を読んで再度知識として定着させつつ、間違えた認識や間違えた問題に付箋貼って週一で解く、覚えたら剥がす
付箋貼ってあるのはどんどん減っていくだろうから各科目は日に日にやる量減らせる
必勝マラソンの問題復習は同じように回答を読み込む、間違った認識をしないようにするため
本番は学校と毛色違って問題文がやや違うので応用力が必要だから回答の読み込みで合否が分かれる

日建で初めて受けた時は学校の成績良かったけど、本番落っこちて、二年目に回答読み込んで受かった
答えられる簡単な問題と思ってるやつも一文字違えば異なる回答になるんだから当たり前なんだけど

最後の一ヶ月みんながんばれ

897 :名無し組:2020/06/11(木) 10:42:41.01 ID:???.net
法規のマラソンって今は過去問そのまんまの一問一答じゃないんだ。

898 :名無し組:2020/06/11(木) 10:55:45.34 ID:???.net
>>896
ありがとう!

899 :名無し組:2020/06/11(木) 12:50:16.78 ID:???.net
>>888
それがわからないってやばくね?煽ってる場合じゃないと思う

900 :名無し組:2020/06/11(木) 12:51:49.81 ID:???.net
おれも日建で既得だけど必勝マラソンって何だっけ?
そんなのあったかね

901 :名無し組:2020/06/11(木) 13:11:39.67 ID:???.net
学科で落ちるのはバカだけだよ

から

法規落とす奴は馬鹿だとは思う
他はあんま思わないかな
特に計画

>>888
これが計画を落とすのは仕方ないと読めないのか?

902 :名無し組:2020/06/11(木) 13:34:30.00 ID:???.net
>>901
法規の裏読みみたいやな
難しいこと言ってんちゃうぞ

903 :名無し組:2020/06/11(Thu) 15:00:19 ID:YZXD/M8Q.net
難しいと思ってるのおまえだけなんじゃねーのww

904 :名無し組:2020/06/11(Thu) 17:02:27 ID:???.net
必勝マラソンとは?

905 :名無し組:2020/06/11(Thu) 18:39:02 ID:???.net
>>904
必勝テスト、マラソンテスト。

906 :名無し組:2020/06/11(Thu) 18:39:37 ID:o9+pgWSj.net
法規落とす奴は馬鹿だとは思う
他の4教科はあんま思わないかな
特に計画は難しいから落としがちだな

907 :名無し組:2020/06/11(Thu) 18:48:43 ID:???.net
と、自覚のないガイジが一言

908 :名無し組:2020/06/11(木) 18:49:49.10 ID:???.net
>>906
でも法規がいちばん難しいと思うよ
答えが絶対に存在して、物理的にはそれを確認できて正解に絶対にたどり着ける点で
時間的概念は除くんだけど

909 :名無し組:2020/06/11(木) 21:07:26.40 ID:???.net
>>905
全く別のテストっしょ、ひとくくりにする意味無くね?

910 :名無し組:2020/06/11(Thu) 21:48:26 ID:jLbEM5zP.net
必勝もマラソンも一問一答正誤判断だからだろ?

911 :名無し組:2020/06/11(Thu) 22:11:12 ID:???.net
今までのA〜Cテストで平均点以上取れたこと無かったけどマラソン以降大体上位20%行けてる
やっぱ図に乗ってしまうな、模試上位が落ちる理由わかる気がする

912 :名無し組:2020/06/11(Thu) 22:11:39 ID:UBCwis2p.net
渡部が色んな女とやってたときにおまえらは引きこもって勉強してたのか

913 :名無し組:2020/06/12(金) 00:37:45 ID:???.net
ガイジがゴミみたいなレスをします↓

914 :名無し組:2020/06/12(金) 01:16:49.56 ID:???.net
だいたい、高学歴達は4月ぐらいから勉強始めてるから、この時期から急激に成績を伸ばす
そうすると最終的には合格ライン超えていくから模試の成績とかあんま関係ないんだよな

915 :名無し組:2020/06/12(金) 07:55:20.11 ID:???.net
>>914
私は建築科の工業高校卒、日建3年目だが、
高学歴の人間はそんな短期間の勉強量で受かるのか?
これが人が持って生まれた能力の差か・・・

916 :名無し組:2020/06/12(金) 08:32:24 ID:q6Drm/9V.net
模試個人分析表まだ届いてないなー

917 :名無し組:2020/06/12(金) 08:48:39.73 ID:???.net
>>915
いや、小さい頃から努力してきた人間と大人になって努力をはじめた人間の差だろ?

918 :名無し組:2020/06/12(金) 09:07:28.12 ID:FIKnESaZ.net
実務で木造の人はあまり
意味ないのだろうけど、普段
マンション設計の人かるすると

一級の勉強は絶対やっとくべき。

法規は建築士なので当然として、
構造や環境は現場に指示する監理に必要。

919 :名無し組:2020/06/12(金) 09:46:31.37 ID:???.net
>>915
3年目って言ってるけど5年目、10年目になる可能性もあるで。
てか学科でそんだけ苦労してると製図は大変だろうな。

920 :名無し組:2020/06/12(金) 10:42:03 ID:???.net
>>915
地頭の差はあるが、それに加えてもともと高校、大学受験勉強してるから自分がどう勉強すれば良いかはわかってて、その差はでかいと思う。
年齢も若いから体力も頭も衰えが少ないし。

言い方悪いけど1級は過去問だけやっときゃ受かる。全く過去問にない問題なんて出したところで、みんな解けないし。

921 :名無し組:2020/06/12(金) 11:49:24.38 ID:???.net
>>915
二級は持ってるんだよね?学科は二級と同じ要領で勉強すれば合格できると思うけどな

922 :名無し組:2020/06/12(金) 12:25:41.88 ID:mOjRrMKi.net
まあでも誰もが通るよな、
この仕事しながら寝不足な一年。

923 :名無し組:2020/06/12(金) 17:05:02.10 ID:???.net
大げさな表現するバカがいるねえ
地頭の差()高学歴()


製図はともかく、学科なんてタダの暗記だろ
できるから凄いんじゃなくて、できないとガイジなんだが

924 :名無し組:2020/06/12(金) 18:23:20.22 ID:jUejR+gA.net
一級建築士なんて別に一流大学に受かるほどの頭は必要なくそこらへんの多分工業高校卒と頭の作りは変わらない二流三流私大の奴でもいくらでも受かっとる
ただ大卒だと若いうちに受けれるから有利なのは有利だろうな

925 :名無し組:2020/06/12(金) 19:59:29 ID:???.net
もう延期の可能性はないの?

926 :名無し組:2020/06/12(金) 20:14:42 ID:???.net
おれは専門卒で一級取ってから大学編入した

927 :名無し組:2020/06/12(金) 20:18:32 ID:0VmYN0Gy.net
速報。皆んなのできが悪すぎて合格基準点83点くらいで合格率20%の時代が今年来ると講師が予想。

928 :名無し組:2020/06/12(金) 20:28:53 ID:yj9KqTRl.net
>>926
一級持って大学生活はちょっと憧れる

929 :名無し組:2020/06/12(金) 20:38:09 ID:???.net
>>927
だといいね、ウフフ

930 :名無し組:2020/06/13(土) 05:45:46 ID:???.net
>>915
勉強期間より、勉強時間でしょ
受かる人は、1日の勉強時間がクソ長い

931 :名無し組:2020/06/13(土) 08:33:50.17 ID:???.net
日本大学とかいうエッフランでもたくさん合格できるのに
受からない奴は頭の病気だわ
脳外科いくべき

932 :名無し組:2020/06/13(土) 09:16:17.88 ID:???.net
ボボンガー

933 :名無し組:2020/06/13(土) 10:56:55 ID:???.net
>>931
知らないのか、特化した学部学科を持つ大学が有るからな
教授の人脈、大学院進学&仕事とか多々左右されるわ

934 :名無し組:2020/06/13(土) 11:31:19 ID:???.net
いや、日本大学はただ人数が多いだけです

935 :名無し組:2020/06/13(土) 11:56:28.96 ID:???.net
ナイター模試の施工むずすぎわろた

936 :名無し組:2020/06/13(土) 12:01:20.44 ID:DcYMfyYF.net
施工、構造むずかった

937 :名無し組:2020/06/13(土) 12:39:14 ID:KIWrK+ue.net
レベル4てカンニングしてるやつおりそうでちゃんとしたデータ出ないよな

938 :名無し組:2020/06/13(土) 13:00:53 ID:???.net
公開模試?の平均点と基準点は何点ですか?

939 :名無し組:2020/06/13(土) 13:59:26.24 ID:???.net
試験で多目的トイレ出てきたら笑ってしまいそうだな

940 :名無し組:2020/06/13(土) 14:50:47 ID:???.net
製図では何回も書くことになるぞ

941 :名無し組:2020/06/13(土) 15:53:50.29 ID:???.net
日建の公開模試の平均点と基準点知ってる人いない?

942 :名無し組:2020/06/13(土) 16:02:40.69 ID:???.net
多目的トイレの多目的の利用に配慮して避妊具の自動販売機を設置

943 :名無し組:2020/06/13(土) 18:45:01.98 ID:???.net
ナイター模試、全然出来んかった。笑

944 :名無し組:2020/06/13(土) 19:27:18.98 ID:???.net
模試合計平均点 75.5
計画 11.1
環設 11.4
法規 18.7
構造 18.3
施工 15.6 だよ。

945 :古館慎:2020/06/13(土) 19:31:30.19 ID:???.net
質問ありますか?

946 :名無し組:2020/06/13(土) 19:35:28.05 ID:???.net
構造と施工はマジむずかった。

947 :名無し組:2020/06/13(土) 19:53:15.42 ID:???.net
わからなかったら解説するぞ

948 :名無し組:2020/06/13(土) 21:27:32.06 ID:???.net
いや、明日のライブ解説、視聴しますわ

949 :名無し組:2020/06/13(土) 23:25:08.20 ID:UjXfMJxk.net
ちみたちレベル4の点数晒せ

950 :名無し組:2020/06/13(土) 23:35:01.87 ID:???.net
>>944
ありがとうございます。
例年どうり、本番に近い感じですね。

951 :名無し組:2020/06/14(日) 00:21:49.42 ID:???.net
>>949
レベル4は分からないけど模試で97でした。
計画12 環設17 法規23 構造23 施工22

全体的にケアレスミスが多かったけど構造・施工は設問が素直じゃ無い印象でした。

計画は実例以外を確実に取れないと厳しいとおもいました。

944です。

952 :名無し組:2020/06/14(日) 00:34:45.02 ID:???.net
90だった

953 :名無し組:2020/06/14(日) 01:37:39 ID:???.net
102 点
でも施工が13点‥

954 :名無し組:2020/06/14(日) 06:33:44.16 ID:???.net
日本大学卒()でもたくさん合格できる試験なのにw
なんで知的障害者なみにバカな奴が多いんだろう

955 :名無し組:2020/06/14(日) 07:41:22.15 ID:Otgk7cFt.net
>>953
施工以外たまたま当たっただけやろ。

956 :名無し組:2020/06/14(日) 07:58:34.08 ID:DUlYyZ9d.net
学歴でどうこう言っている人もいるが、
結局は相対試験だからな。
それを理解できない人は苦労するかも。
自分の立ち位置を把握しながら
勉強量を増やすなり減らすなりしたら良いかと

957 :名無し組:2020/06/14(日) 08:37:28.50 ID:???.net
日本大学をバカにして自我を保とうと必死だねえ

一番多いのは日本大学卒だが、合格率も6割以上と中々高い
ただ数多いから、ってだけじゃないんだよな
で、頭が良い?と思われてる旧帝、駅弁は?
合格者も少ないし合格率も低い 要するにバカなんだよね
丸暗記しかできないバカが大学受験の評価で自分賢い、と勘違いしちゃった例だな

で、こういう現実受け入れられないから
日本大学()みたいなバカでもたくさん受かる建築士はゴミだとか言い出す
あのさぁ・・・この業界で一番凄いのが日本大学卒なんだが現実見ろよ

958 :名無し組:2020/06/14(日) 09:55:52 ID:J+fBxTZr.net
この資格を持つ人のボリュームゾーンである意匠設計の分野では
どっちかというと頭の良さよりもセンスの方が重要だし

959 :名無し組:2020/06/14(日) 09:58:37 ID:???.net
>>957
学科はともかく、製図なんてどういう評価してんのか分からんゴミ制度だろうが
調子のんな

960 :名無し組:2020/06/14(日) 12:14:24 ID:???.net
日建の社長は早稲田
竹中の社長は東大
清水の社長は早稲田
鹿島の社長は東工大
大林の社長は阪大
大成の社長は東大
やっぱ最低でも早稲田であとはその後の評価かね

961 :名無し組:2020/06/14(日) 12:29:16.75 ID:???.net
去年から施工いつも20点以上とれて得意やのにレベル4は13点やった。施工は少なくともプラス5点は足しといてええと思うで。

962 :名無し組:2020/06/14(日) 14:12:49.43 ID:fNolQUPg.net
去年 6500→3300
今年 10200→3800

宿題初提出時の人数→模擬@受験者数

963 :名無し組:2020/06/14(日) 14:34:18.68 ID:???.net
>>960
大成は東大閥が出来上がっているが
あとのゼネは最低限の学歴と創業家次第でしょ

964 :名無し組:2020/06/14(日) 14:44:48.35 ID:qEPHBAVN.net
>>962
受験さえ見送ったのかやる気がないやつが多いのかどっちか分からんな

965 :名無し組:2020/06/14(日) 15:00:20.57 ID:???.net
なんでこんなに元が増えてんの
やっぱり受験資格改正がきいたか?

966 :名無し組:2020/06/14(日) 15:05:49.87 ID:???.net
受験制度が改正されたことでボーダーも今までどおりの基準かわからないし
ボーダー付近の点数の人が多くて終わった後も荒れそうだな

967 :名無し組:2020/06/14(日) 16:35:06.69 ID:???.net
>>963
最低限って日本大学が含まれると思うんですか?

968 :名無し組:2020/06/14(日) 18:32:34.77 ID:???.net
次の模試は80点とれば本番では90点いく?

969 :名無し組:2020/06/14(日) 18:55:10.30 ID:???.net
親の世代の大成は日大ばかりだった
なにせ社長の息子も日大から大成

970 :名無し組:2020/06/14(日) 21:36:40.42 ID:???.net
ABCテスト&宿題を繰り返すんだけど判るのが70%前後だわ
問題集なんて以前やった所を忘れてたりしてやだわ

971 :名無し組:2020/06/14(日) 23:02:30 ID:???.net
環境が苦手でどうしても覚えられない
ダラダラと環境に時間をかけてるうちに、構造と法規を忘れてる
もうやだ、やめたい

972 :名無し組:2020/06/14(日) 23:34:22 ID:???.net
こっちは構造と施工がどうしてもダメ
覚えても覚えても忘れる
1日一教科だけ試験してほしいわ

973 :名無し組:2020/06/14(日) 23:44:52 ID:???.net
>>967
てか東大出ていようがスーゼネ、大手組織設計の社長なんか
そうそうなれないから安心しろ

974 :名無し組:2020/06/14(日) 23:46:34 ID:???.net
>>973
全く話とズレてるなあ…大丈夫かよ

975 :名無し組:2020/06/14(日) 23:50:04 ID:???.net
昔は教科ごとの合格で2、3年かけて4教科を順番にとっていったらしい
今の試験範囲はその当時より広くなってるのに…

976 :名無し組:2020/06/14(日) 23:58:03.71 ID:???.net
まさかコロナ増えたからって今さら延期はないよな?

977 :名無し組:2020/06/15(月) 00:08:47.55 ID:???.net
今やろうが止めようが結果は変わらない
また緊急事態宣言出して移動を制限するなら中止もわかるが、解除された今たかが一級の試験で集まるくらいでなにが変わるのか
予定通りの開催に大騒ぎしている馬鹿が大勢いて笑える

978 :名無し組:2020/06/15(月) 00:10:41.76 ID:???.net
>>975
だって昔は今ほど予備校が至れり尽くせりな感じでもないし

979 :名無し組:2020/06/15(月) 00:11:44.86 ID:???.net
>>977
まあ問題はそのあとで、学科試験会場でコロナのクラスタ感染が明るみになってしまった場合、製図の講座は出来なくなってしまうということだ

980 :名無し組:2020/06/15(月) 01:56:06.86 ID:???.net
>>975
科目合格制度は復活してほしいよな
あと、相対試験ではなく、90点以上とれば必ず合格にして欲しいよな。

981 :名無し組:2020/06/15(月) 02:58:32.16 ID:???.net
>>980
それ製図が地獄になるぞ
合格率は変えられないんだから結局最終的な合格人数は変わらないし

982 :名無し組:2020/06/15(月) 07:26:30 ID:???.net
>>980
無能のお前が悪いのに、試験のせいにすんなよ
ガイジか?

983 :名無し組:2020/06/15(月) 07:48:14 ID:???.net
ガイジか?ってなんだよw
どう考えてもガイジだろうが

製図試験を3回まで受験できるようにしたり
昨今じゃ実務経験、製図試験の受験タイミングにも緩和措置あったのに
さらにクレクレ乞食するモノホンの知的障害者だぞwww

「俺に建築士くれないのは差別だ!」「実務経験だけで免許くれ!」
そのうち↑みたいなこと言い始めるからよく見とけwww

984 :名無し組:2020/06/15(月) 07:50:14 ID:???.net
>>983
朝っぱらから興奮しすぎ

985 :名無し組:2020/06/15(月) 08:04:00.27 ID:???.net
まあでも製図も学科も「一級建築士として必要な知識があるか」より「合格率を一定に保つためだけの難易度」になってるのは確か

986 :名無し組:2020/06/15(月) 08:49:21.07 ID:???.net
>>985
いやそれが建築士として必要な知識を持つか、だからね
相対試験なんだから当たり前でしょ

987 :名無し組:2020/06/15(月) 09:13:14.38 ID:???.net
YouTubeにあがってる日建の動画の講師のテンションがきつくてそっと閉じた
授業の動画もあんな感じ?
カリスマ講師を意識しすぎて無理すんなって印象

988 :名無し組:2020/06/15(月) 09:26:16.92 ID:???.net
>>987
いや、至ってクソ地味な授業
さながら放送大学

989 :名無し組:2020/06/15(月) 09:43:42 ID:???.net
YouTubeの動画の最初のミュージックのセンス、と思いきや放送大学
日建は迷走中?

990 :名無し組:2020/06/15(月) 10:01:19.22 ID:???.net
今の試験制度って言うほどキツイか?
別に普通だろ

991 :名無し組:2020/06/15(月) 11:20:26.90 ID:???.net
>>990
落ちていけばいくほど地獄変化

992 :名無し組:2020/06/15(月) 13:20:00 ID:EA0ddWYb.net
やっぱり人数増えると平均点が落ちるな
今年の申し込みは爆増したみたいだけどコロナで激減するだろうから
どうなるか見てみよう

993 :名無し組:2020/06/15(月) 13:48:08 ID:???.net
>>990
学科はまだいいけど製図はおかしい
手書きだし、パズル要素とか全くいらない
スピード勝負になってるし
記述も学科でいいだろって思う

994 :名無し組:2020/06/15(月) 14:41:19.95 ID:???.net
>>992
今年は別に爆増ってほど増えてないぞ

995 :名無し組:2020/06/15(月) 18:06:47 ID:???.net
>>986
相対試験なんだから建築士として知っておく知識の量も相対的に決まるってことでしょ

996 :名無し組:2020/06/15(月) 18:18:40.70 ID:o1eWvObq.net
製図の採点が面倒くさいので学科である程度絞りたいんだろう
今回の受験要件緩和も相当躊躇いはあったと思うぞ

997 :名無し組:2020/06/15(月) 19:14:06.26 ID:???.net
>>995
試験と実務は違う
建築士として覚えておくべきというか、毎年の受験生のうち一定数しか一級とっちゃいけないから、上から順位をつけたいってだけ

998 :名無し組:2020/06/15(月) 21:07:26 ID:???.net
>>993
それってお前がバカなだけだろ
試験のせいにすんなよ

製図がパズルってw
そりゃお前じゃ受からんわ

999 :名無し組:2020/06/15(月) 21:09:08 ID:???.net
昔とは問われてる能力が異なるんだから
新しい技術も増えてるんだし
より試験も高度化するのは当たり前だろうが

出来ねえ奴は無理して取るなよ
人生の無駄だからさ 笑

1000 :名無し組:2020/06/15(月) 21:10:44 ID:???.net
今の試験に文句言ってる奴の特徴

老害
Fラン卒
大卒未満の高卒等

文句言う奴って必ず無能なんだよね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200