2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part5

1 :名無し組:2020/04/21(火) 11:54:12 ID:Q26evHBo.net
学院生がんばりましょう

■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/

884 :名無し組:2020/06/09(火) 13:10:20 ID:???.net
仕方ないよ、延期しなくてイライラしてるんだからw

885 :名無し組:2020/06/09(火) 13:41:57 ID:???.net
学科で落ちるのはバカだけだよ

886 :名無し組:2020/06/09(火) 17:26:03.03 ID:???.net
と、ガイジが昼間からほざいています

887 :名無し組:2020/06/10(水) 09:16:29 ID:???.net
法規落とす奴は馬鹿だとは思う
他はあんま思わないかな
特に計画

888 :名無し組:2020/06/10(水) 10:52:24 ID:???.net
>>887
分かりづらい文章ですね。

法規の二重否定みたいな。
ちゃんと法規理解出来てますか?

889 :名無し組:2020/06/10(水) 20:28:59.60 ID:YJ/P5o7K.net
マジで咳してるやつは学校休めよ。

890 :名無し組:2020/06/10(水) 20:29:13.23 ID:YJ/P5o7K.net
マジで咳してるやつは学校休めよ。

891 :名無し組:2020/06/10(水) 22:31:20 ID:???.net
今日からの直前対策って去年もあったの?いくらなんでもハードスケジュールすぎないか
見直す時間すら無いわ

892 :名無し組:2020/06/10(水) 22:51:11.99 ID:???.net
>>891
必勝マラソンで法規は5点上がると言われているが。

893 :891:2020/06/10(水) 23:06:59.85 ID:???.net
>>892
んなこと聞いてねえよ

894 :名無し組:2020/06/10(水) 23:23:53.90 ID:jTZaRKpC.net
向き、不向きがあるわな

895 :名無し組:2020/06/11(木) 07:32:01.23 ID:AFVlKrrL.net
よし!必勝マラソンを攻略する!

896 :名無し組:2020/06/11(木) 09:28:26.21 ID:Z/gf/3JQ.net
日建で既得だけど
必勝マラソンは一番点につながるから一気に追い上げる気でやった方がいい、見直し舐めると意味なくすから注意
覚えてても問題集の回答に飛んで全部確認しておいた方いい
必勝ミスなくできれば本番は7割確実に取れる
最後の一ヶ月は問題集解いては回答を読んで再度知識として定着させつつ、間違えた認識や間違えた問題に付箋貼って週一で解く、覚えたら剥がす
付箋貼ってあるのはどんどん減っていくだろうから各科目は日に日にやる量減らせる
必勝マラソンの問題復習は同じように回答を読み込む、間違った認識をしないようにするため
本番は学校と毛色違って問題文がやや違うので応用力が必要だから回答の読み込みで合否が分かれる

日建で初めて受けた時は学校の成績良かったけど、本番落っこちて、二年目に回答読み込んで受かった
答えられる簡単な問題と思ってるやつも一文字違えば異なる回答になるんだから当たり前なんだけど

最後の一ヶ月みんながんばれ

897 :名無し組:2020/06/11(木) 10:42:41.01 ID:???.net
法規のマラソンって今は過去問そのまんまの一問一答じゃないんだ。

898 :名無し組:2020/06/11(木) 10:55:45.34 ID:???.net
>>896
ありがとう!

899 :名無し組:2020/06/11(木) 12:50:16.78 ID:???.net
>>888
それがわからないってやばくね?煽ってる場合じゃないと思う

900 :名無し組:2020/06/11(木) 12:51:49.81 ID:???.net
おれも日建で既得だけど必勝マラソンって何だっけ?
そんなのあったかね

901 :名無し組:2020/06/11(木) 13:11:39.67 ID:???.net
学科で落ちるのはバカだけだよ

から

法規落とす奴は馬鹿だとは思う
他はあんま思わないかな
特に計画

>>888
これが計画を落とすのは仕方ないと読めないのか?

902 :名無し組:2020/06/11(木) 13:34:30.00 ID:???.net
>>901
法規の裏読みみたいやな
難しいこと言ってんちゃうぞ

903 :名無し組:2020/06/11(Thu) 15:00:19 ID:YZXD/M8Q.net
難しいと思ってるのおまえだけなんじゃねーのww

904 :名無し組:2020/06/11(Thu) 17:02:27 ID:???.net
必勝マラソンとは?

905 :名無し組:2020/06/11(Thu) 18:39:02 ID:???.net
>>904
必勝テスト、マラソンテスト。

906 :名無し組:2020/06/11(Thu) 18:39:37 ID:o9+pgWSj.net
法規落とす奴は馬鹿だとは思う
他の4教科はあんま思わないかな
特に計画は難しいから落としがちだな

907 :名無し組:2020/06/11(Thu) 18:48:43 ID:???.net
と、自覚のないガイジが一言

908 :名無し組:2020/06/11(木) 18:49:49.10 ID:???.net
>>906
でも法規がいちばん難しいと思うよ
答えが絶対に存在して、物理的にはそれを確認できて正解に絶対にたどり着ける点で
時間的概念は除くんだけど

909 :名無し組:2020/06/11(木) 21:07:26.40 ID:???.net
>>905
全く別のテストっしょ、ひとくくりにする意味無くね?

910 :名無し組:2020/06/11(Thu) 21:48:26 ID:jLbEM5zP.net
必勝もマラソンも一問一答正誤判断だからだろ?

911 :名無し組:2020/06/11(Thu) 22:11:12 ID:???.net
今までのA〜Cテストで平均点以上取れたこと無かったけどマラソン以降大体上位20%行けてる
やっぱ図に乗ってしまうな、模試上位が落ちる理由わかる気がする

912 :名無し組:2020/06/11(Thu) 22:11:39 ID:UBCwis2p.net
渡部が色んな女とやってたときにおまえらは引きこもって勉強してたのか

913 :名無し組:2020/06/12(金) 00:37:45 ID:???.net
ガイジがゴミみたいなレスをします↓

914 :名無し組:2020/06/12(金) 01:16:49.56 ID:???.net
だいたい、高学歴達は4月ぐらいから勉強始めてるから、この時期から急激に成績を伸ばす
そうすると最終的には合格ライン超えていくから模試の成績とかあんま関係ないんだよな

915 :名無し組:2020/06/12(金) 07:55:20.11 ID:???.net
>>914
私は建築科の工業高校卒、日建3年目だが、
高学歴の人間はそんな短期間の勉強量で受かるのか?
これが人が持って生まれた能力の差か・・・

916 :名無し組:2020/06/12(金) 08:32:24 ID:q6Drm/9V.net
模試個人分析表まだ届いてないなー

917 :名無し組:2020/06/12(金) 08:48:39.73 ID:???.net
>>915
いや、小さい頃から努力してきた人間と大人になって努力をはじめた人間の差だろ?

918 :名無し組:2020/06/12(金) 09:07:28.12 ID:FIKnESaZ.net
実務で木造の人はあまり
意味ないのだろうけど、普段
マンション設計の人かるすると

一級の勉強は絶対やっとくべき。

法規は建築士なので当然として、
構造や環境は現場に指示する監理に必要。

919 :名無し組:2020/06/12(金) 09:46:31.37 ID:???.net
>>915
3年目って言ってるけど5年目、10年目になる可能性もあるで。
てか学科でそんだけ苦労してると製図は大変だろうな。

920 :名無し組:2020/06/12(金) 10:42:03 ID:???.net
>>915
地頭の差はあるが、それに加えてもともと高校、大学受験勉強してるから自分がどう勉強すれば良いかはわかってて、その差はでかいと思う。
年齢も若いから体力も頭も衰えが少ないし。

言い方悪いけど1級は過去問だけやっときゃ受かる。全く過去問にない問題なんて出したところで、みんな解けないし。

921 :名無し組:2020/06/12(金) 11:49:24.38 ID:???.net
>>915
二級は持ってるんだよね?学科は二級と同じ要領で勉強すれば合格できると思うけどな

922 :名無し組:2020/06/12(金) 12:25:41.88 ID:mOjRrMKi.net
まあでも誰もが通るよな、
この仕事しながら寝不足な一年。

923 :名無し組:2020/06/12(金) 17:05:02.10 ID:???.net
大げさな表現するバカがいるねえ
地頭の差()高学歴()


製図はともかく、学科なんてタダの暗記だろ
できるから凄いんじゃなくて、できないとガイジなんだが

924 :名無し組:2020/06/12(金) 18:23:20.22 ID:jUejR+gA.net
一級建築士なんて別に一流大学に受かるほどの頭は必要なくそこらへんの多分工業高校卒と頭の作りは変わらない二流三流私大の奴でもいくらでも受かっとる
ただ大卒だと若いうちに受けれるから有利なのは有利だろうな

925 :名無し組:2020/06/12(金) 19:59:29 ID:???.net
もう延期の可能性はないの?

926 :名無し組:2020/06/12(金) 20:14:42 ID:???.net
おれは専門卒で一級取ってから大学編入した

927 :名無し組:2020/06/12(金) 20:18:32 ID:0VmYN0Gy.net
速報。皆んなのできが悪すぎて合格基準点83点くらいで合格率20%の時代が今年来ると講師が予想。

928 :名無し組:2020/06/12(金) 20:28:53 ID:yj9KqTRl.net
>>926
一級持って大学生活はちょっと憧れる

929 :名無し組:2020/06/12(金) 20:38:09 ID:???.net
>>927
だといいね、ウフフ

930 :名無し組:2020/06/13(土) 05:45:46 ID:???.net
>>915
勉強期間より、勉強時間でしょ
受かる人は、1日の勉強時間がクソ長い

931 :名無し組:2020/06/13(土) 08:33:50.17 ID:???.net
日本大学とかいうエッフランでもたくさん合格できるのに
受からない奴は頭の病気だわ
脳外科いくべき

932 :名無し組:2020/06/13(土) 09:16:17.88 ID:???.net
ボボンガー

933 :名無し組:2020/06/13(土) 10:56:55 ID:???.net
>>931
知らないのか、特化した学部学科を持つ大学が有るからな
教授の人脈、大学院進学&仕事とか多々左右されるわ

934 :名無し組:2020/06/13(土) 11:31:19 ID:???.net
いや、日本大学はただ人数が多いだけです

935 :名無し組:2020/06/13(土) 11:56:28.96 ID:???.net
ナイター模試の施工むずすぎわろた

936 :名無し組:2020/06/13(土) 12:01:20.44 ID:DcYMfyYF.net
施工、構造むずかった

937 :名無し組:2020/06/13(土) 12:39:14 ID:KIWrK+ue.net
レベル4てカンニングしてるやつおりそうでちゃんとしたデータ出ないよな

938 :名無し組:2020/06/13(土) 13:00:53 ID:???.net
公開模試?の平均点と基準点は何点ですか?

939 :名無し組:2020/06/13(土) 13:59:26.24 ID:???.net
試験で多目的トイレ出てきたら笑ってしまいそうだな

940 :名無し組:2020/06/13(土) 14:50:47 ID:???.net
製図では何回も書くことになるぞ

941 :名無し組:2020/06/13(土) 15:53:50.29 ID:???.net
日建の公開模試の平均点と基準点知ってる人いない?

942 :名無し組:2020/06/13(土) 16:02:40.69 ID:???.net
多目的トイレの多目的の利用に配慮して避妊具の自動販売機を設置

943 :名無し組:2020/06/13(土) 18:45:01.98 ID:???.net
ナイター模試、全然出来んかった。笑

944 :名無し組:2020/06/13(土) 19:27:18.98 ID:???.net
模試合計平均点 75.5
計画 11.1
環設 11.4
法規 18.7
構造 18.3
施工 15.6 だよ。

945 :古館慎:2020/06/13(土) 19:31:30.19 ID:???.net
質問ありますか?

946 :名無し組:2020/06/13(土) 19:35:28.05 ID:???.net
構造と施工はマジむずかった。

947 :名無し組:2020/06/13(土) 19:53:15.42 ID:???.net
わからなかったら解説するぞ

948 :名無し組:2020/06/13(土) 21:27:32.06 ID:???.net
いや、明日のライブ解説、視聴しますわ

949 :名無し組:2020/06/13(土) 23:25:08.20 ID:UjXfMJxk.net
ちみたちレベル4の点数晒せ

950 :名無し組:2020/06/13(土) 23:35:01.87 ID:???.net
>>944
ありがとうございます。
例年どうり、本番に近い感じですね。

951 :名無し組:2020/06/14(日) 00:21:49.42 ID:???.net
>>949
レベル4は分からないけど模試で97でした。
計画12 環設17 法規23 構造23 施工22

全体的にケアレスミスが多かったけど構造・施工は設問が素直じゃ無い印象でした。

計画は実例以外を確実に取れないと厳しいとおもいました。

944です。

952 :名無し組:2020/06/14(日) 00:34:45.02 ID:???.net
90だった

953 :名無し組:2020/06/14(日) 01:37:39 ID:???.net
102 点
でも施工が13点‥

954 :名無し組:2020/06/14(日) 06:33:44.16 ID:???.net
日本大学卒()でもたくさん合格できる試験なのにw
なんで知的障害者なみにバカな奴が多いんだろう

955 :名無し組:2020/06/14(日) 07:41:22.15 ID:Otgk7cFt.net
>>953
施工以外たまたま当たっただけやろ。

956 :名無し組:2020/06/14(日) 07:58:34.08 ID:DUlYyZ9d.net
学歴でどうこう言っている人もいるが、
結局は相対試験だからな。
それを理解できない人は苦労するかも。
自分の立ち位置を把握しながら
勉強量を増やすなり減らすなりしたら良いかと

957 :名無し組:2020/06/14(日) 08:37:28.50 ID:???.net
日本大学をバカにして自我を保とうと必死だねえ

一番多いのは日本大学卒だが、合格率も6割以上と中々高い
ただ数多いから、ってだけじゃないんだよな
で、頭が良い?と思われてる旧帝、駅弁は?
合格者も少ないし合格率も低い 要するにバカなんだよね
丸暗記しかできないバカが大学受験の評価で自分賢い、と勘違いしちゃった例だな

で、こういう現実受け入れられないから
日本大学()みたいなバカでもたくさん受かる建築士はゴミだとか言い出す
あのさぁ・・・この業界で一番凄いのが日本大学卒なんだが現実見ろよ

958 :名無し組:2020/06/14(日) 09:55:52 ID:J+fBxTZr.net
この資格を持つ人のボリュームゾーンである意匠設計の分野では
どっちかというと頭の良さよりもセンスの方が重要だし

959 :名無し組:2020/06/14(日) 09:58:37 ID:???.net
>>957
学科はともかく、製図なんてどういう評価してんのか分からんゴミ制度だろうが
調子のんな

960 :名無し組:2020/06/14(日) 12:14:24 ID:???.net
日建の社長は早稲田
竹中の社長は東大
清水の社長は早稲田
鹿島の社長は東工大
大林の社長は阪大
大成の社長は東大
やっぱ最低でも早稲田であとはその後の評価かね

961 :名無し組:2020/06/14(日) 12:29:16.75 ID:???.net
去年から施工いつも20点以上とれて得意やのにレベル4は13点やった。施工は少なくともプラス5点は足しといてええと思うで。

962 :名無し組:2020/06/14(日) 14:12:49.43 ID:fNolQUPg.net
去年 6500→3300
今年 10200→3800

宿題初提出時の人数→模擬@受験者数

963 :名無し組:2020/06/14(日) 14:34:18.68 ID:???.net
>>960
大成は東大閥が出来上がっているが
あとのゼネは最低限の学歴と創業家次第でしょ

964 :名無し組:2020/06/14(日) 14:44:48.35 ID:qEPHBAVN.net
>>962
受験さえ見送ったのかやる気がないやつが多いのかどっちか分からんな

965 :名無し組:2020/06/14(日) 15:00:20.57 ID:???.net
なんでこんなに元が増えてんの
やっぱり受験資格改正がきいたか?

966 :名無し組:2020/06/14(日) 15:05:49.87 ID:???.net
受験制度が改正されたことでボーダーも今までどおりの基準かわからないし
ボーダー付近の点数の人が多くて終わった後も荒れそうだな

967 :名無し組:2020/06/14(日) 16:35:06.69 ID:???.net
>>963
最低限って日本大学が含まれると思うんですか?

968 :名無し組:2020/06/14(日) 18:32:34.77 ID:???.net
次の模試は80点とれば本番では90点いく?

969 :名無し組:2020/06/14(日) 18:55:10.30 ID:???.net
親の世代の大成は日大ばかりだった
なにせ社長の息子も日大から大成

970 :名無し組:2020/06/14(日) 21:36:40.42 ID:???.net
ABCテスト&宿題を繰り返すんだけど判るのが70%前後だわ
問題集なんて以前やった所を忘れてたりしてやだわ

971 :名無し組:2020/06/14(日) 23:02:30 ID:???.net
環境が苦手でどうしても覚えられない
ダラダラと環境に時間をかけてるうちに、構造と法規を忘れてる
もうやだ、やめたい

972 :名無し組:2020/06/14(日) 23:34:22 ID:???.net
こっちは構造と施工がどうしてもダメ
覚えても覚えても忘れる
1日一教科だけ試験してほしいわ

973 :名無し組:2020/06/14(日) 23:44:52 ID:???.net
>>967
てか東大出ていようがスーゼネ、大手組織設計の社長なんか
そうそうなれないから安心しろ

974 :名無し組:2020/06/14(日) 23:46:34 ID:???.net
>>973
全く話とズレてるなあ…大丈夫かよ

975 :名無し組:2020/06/14(日) 23:50:04 ID:???.net
昔は教科ごとの合格で2、3年かけて4教科を順番にとっていったらしい
今の試験範囲はその当時より広くなってるのに…

976 :名無し組:2020/06/14(日) 23:58:03.71 ID:???.net
まさかコロナ増えたからって今さら延期はないよな?

977 :名無し組:2020/06/15(月) 00:08:47.55 ID:???.net
今やろうが止めようが結果は変わらない
また緊急事態宣言出して移動を制限するなら中止もわかるが、解除された今たかが一級の試験で集まるくらいでなにが変わるのか
予定通りの開催に大騒ぎしている馬鹿が大勢いて笑える

978 :名無し組:2020/06/15(月) 00:10:41.76 ID:???.net
>>975
だって昔は今ほど予備校が至れり尽くせりな感じでもないし

979 :名無し組:2020/06/15(月) 00:11:44.86 ID:???.net
>>977
まあ問題はそのあとで、学科試験会場でコロナのクラスタ感染が明るみになってしまった場合、製図の講座は出来なくなってしまうということだ

980 :名無し組:2020/06/15(月) 01:56:06.86 ID:???.net
>>975
科目合格制度は復活してほしいよな
あと、相対試験ではなく、90点以上とれば必ず合格にして欲しいよな。

981 :名無し組:2020/06/15(月) 02:58:32.16 ID:???.net
>>980
それ製図が地獄になるぞ
合格率は変えられないんだから結局最終的な合格人数は変わらないし

982 :名無し組:2020/06/15(月) 07:26:30 ID:???.net
>>980
無能のお前が悪いのに、試験のせいにすんなよ
ガイジか?

983 :名無し組:2020/06/15(月) 07:48:14 ID:???.net
ガイジか?ってなんだよw
どう考えてもガイジだろうが

製図試験を3回まで受験できるようにしたり
昨今じゃ実務経験、製図試験の受験タイミングにも緩和措置あったのに
さらにクレクレ乞食するモノホンの知的障害者だぞwww

「俺に建築士くれないのは差別だ!」「実務経験だけで免許くれ!」
そのうち↑みたいなこと言い始めるからよく見とけwww

984 :名無し組:2020/06/15(月) 07:50:14 ID:???.net
>>983
朝っぱらから興奮しすぎ

総レス数 1001
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200