2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 98 ☆ガンガレ☆

651 :名無し組:2020/07/12(日) 21:35:23 ID:???.net
いつも鍵になってるだろ
ガイジが知ったかすんなよ

652 :名無し組:2020/07/12(日) 21:48:07 ID:nDag2zf9.net
>>651
いつもは自然換気は開閉式トップライト程度でしょ
去年から平面レベルでの窓からの通気表現が明示され出した
今年からその発展系とコロナ対策見込んだ何か、若しくは空気齢まで含めた記述でる可能性もあるでしょに
ガイジガイジ言って専門的な知識あるわけでもないくせに何生きってんの?

653 :名無し組:2020/07/12(日) 21:50:28 ID:ZhhNeMa0.net
つまり鍵になってるんじゃねーか笑

654 :名無し組:2020/07/12(日) 21:55:06 ID:nDag2zf9.net
>>653
いままでは作図上に開閉式トップライト書くのはよもや当たり前で鍵でもなんでもないだろ
空調方式は面積や用途で選ぶだけでこれも例年通り
今回鍵になるんじゃって言ってんのは記述含めて新しい傾向の盛り込みがあるかどうかを指してるわけで
君完全に良い負けたわけだから黙ってROMってな

655 :名無し組:2020/07/12(日) 21:57:38 ID:ZhhNeMa0.net
恥ずかしい人だ

656 :名無し組:2020/07/12(日) 21:57:41 ID:kOS4PFFr.net
>>624
日建がコストと内容のバランス良いかと

657 :名無し組:2020/07/12(日) 22:01:01 ID:SXMwtXuZ.net
>>654
横からだけど
>新しい傾向の盛り込み
結局これも憶測でしょ はっきり何とは言いきれないならどうとでも言える
言い負けた?アナタも煽り屋とレベル変わらないのでは?
気に入らないなら黙ってスルーすべき

658 :名無し組:2020/07/12(日) 22:02:32 ID:???.net
総合資格の即日採点サービス 94点
ウラ指導  88点

総合資格での採点 計画 12点
帰り道配ってた日建の採点 計画 10点

659 :名無し組:2020/07/12(日) 22:03:28 ID:???.net
もうほっとこうぜ
ID:nDag2zf9、コイツは毎年湧いてくる長文ガイジ
ちょこっとかじった程度の知識でイキりだすから
その辺のガイジよりさらに上を行くガイジなので要注意

660 :名無し組:2020/07/12(日) 22:04:04 ID:nDag2zf9.net
>>657
仰るとおり
無視しとけば良かった

661 :名無し組:2020/07/12(日) 22:04:50 ID:???.net
と、自覚のないガイジが今更反省

662 :名無し組:2020/07/12(日) 22:05:28 ID:ZhhNeMa0.net
勝ってすまん笑

663 :名無し組:2020/07/12(日) 22:08:05 ID:???.net
みんなどこので採点してる?TAC?

664 :名無し組:2020/07/12(日) 22:12:11 ID:???.net
TACの採点でおおよそ問題ないのでは?

665 :名無し組:2020/07/12(日) 22:13:16 ID:vq3FsM+7.net
総合の予想ボーダー86ってマジなん?
90の俺はやけ酒してたわけだが

666 :名無し組:2020/07/12(日) 22:14:37 ID:???.net
みんなー歯根おつかれ
ゆっくり休もう

667 :名無し組:2020/07/12(日) 22:15:30 ID:???.net
>>661
キモー
まだコイツいた

668 :名無し組:2020/07/12(日) 22:25:05 ID:???.net
TACが回答速報修正してんぞw
一点下がって89になったわ

669 :名無し組:2020/07/12(日) 22:26:40 ID:???.net
構造12番も間違ってね?

670 :名無し組:2020/07/12(日) 22:28:50 ID:???.net
日建のは間違い箇所無いのかな

671 :名無し組:2020/07/12(日) 22:28:53 ID:???.net
>>665
そんな低いんか

672 :名無し組:2020/07/12(日) 22:29:39 ID:???.net
12番は合ってるね

673 :名無し組:2020/07/12(日) 22:33:33 ID:???.net
86に下がったわ
総合の合格点予想、86ってマジか?

674 :名無し組:2020/07/12(日) 22:34:09 ID:???.net
TAC 93 総合94 日建91 ウラ 88

計画足切りがあるかも

675 :名無し組:2020/07/12(日) 22:39:37 ID:???.net
錯綜してんな寝るわ

676 :名無し組:2020/07/12(日) 22:41:19 ID:???.net
まあ計画で14点はオッケー、13点は足切りかな

677 :名無し組:2020/07/12(日) 22:44:14 ID:oxuC2R9J.net
去年でさえ確か足切り11だし足切は上がらないんじゃないか

678 :名無し組:2020/07/12(日) 22:53:51.96 ID:???.net
足切りとか言うレベルじゃなく完全に/(^o^)\オワタ

679 :名無し組:2020/07/12(日) 22:57:09.46 ID:???.net
足切りハードル上げたら炎上するだろうし、わざわざそんな問題になりそうなことは絶対にしない
総合点で調整するだけの簡単な仕事

680 :名無し組:2020/07/12(日) 22:58:19.80 ID:???.net
本日の阿鼻叫喚会場はここですか?w

681 :名無し組:2020/07/12(日) 23:00:50.99 ID:???.net
新試験になってからの最低がh23 h29の87だ
87がボトムとして機能しているとすると、相当難しい場合以外86はありえない

682 :名無し組:2020/07/12(日) 23:01:56.99 ID:8lDTd8q/.net
h29って初見だとそんなに難しかったのか

683 :名無し組:2020/07/12(日) 23:02:21.48 ID:???.net
Nの予想ボーダーは何点なんだろ
つうかボーダー予想ってどのくらい当たるんだろ

684 :名無し組:2020/07/12(日) 23:05:14.70 ID:???.net
YOUTUBEでのNの予想は91点
現在18%合格者が出るなら、そのくらいの点だろうと言っていた

685 :名無し組:2020/07/12(日) 23:05:27.13 ID:???.net
今年のボーダーはぶれそう
資格学校の人は上位何%にするのか上位何人にするのかってわかってるもんなの?

686 :名無し組:2020/07/12(日) 23:06:33.59 ID:???.net
>>684
総合資格め
ぬか喜びさせやがって

687 :名無し組:2020/07/12(日) 23:08:02.83 ID:???.net
まだ、わからんから!

688 :名無し組:2020/07/12(日) 23:10:12.08 ID:???.net
今年記念受験生多いのに塾てほんまに18%て把握してるん?記念受験生て採点も送らへんで。

689 :名無し組:2020/07/12(日) 23:10:17.55 ID:???.net
いつわかるんだい!

690 :名無し組:2020/07/12(日) 23:11:03.40 ID:???.net
Nは89〜91って言ってたよね
91くらいなんだろうな

691 :名無し組:2020/07/12(日) 23:11:10.02 ID:???.net
オワタ\(^ω^)/法規、構造があかんかった。
4月スタートで始めて、83点だった。

692 :名無し組:2020/07/12(日) 23:11:53.29 ID:???.net
>>688
補正するに決まってるじゃん
あたりまえ

693 :名無し組:2020/07/12(日) 23:15:40.98 ID:???.net
合格圏内の奴らは製図頑張れよ!
俺は製図やる必要ないからw

694 :名無し組:2020/07/12(日) 23:18:18.91 ID:???.net
まあ90以上は製図準備しとけよ
88、89は来年に向けて製図かじっとけ

695 :名無し組:2020/07/12(日) 23:19:57.89 ID:???.net
その89だけど9/8までに製図に参加するだけでそんなに変わるものなのか?

696 :名無し組:2020/07/12(日) 23:23:24.70 ID:???.net
9/8から本気出しても間に合うと思う。

697 :名無し組:2020/07/12(日) 23:29:01.64 ID:???.net
>>696
無間地獄へようこそ

698 :名無し組:2020/07/12(日) 23:34:07.12 ID:???.net
>>697
漢字間違えるゆとり

699 :名無し組:2020/07/12(日) 23:34:56.64 ID:???.net
今年受けんでもいいんだろ?5年のうちに受験すれば

700 :名無し組:2020/07/12(日) 23:47:57 ID:???.net
今年学科通ったけど、製図は受けないって、何か別途申請するんかな?

701 :名無し組:2020/07/12(日) 23:51:38 ID:4It2x2dT.net
せっかくテレワークで仕事サボれたのに
独学なのに殆ど勉強せず50点代
法令集も線引きせずピカピカのままだったし
数年前の2級の時は一発でクリアしたのに
もう歳で勉強する気力が失せている

702 :名無し組:2020/07/12(日) 23:53:17 ID:???.net
初回は強制だからチャンスを一回捨てることになる

703 :名無し組:2020/07/12(日) 23:58:33 ID:???.net
初回は強制かどうかくらい電話で確認しろ

704 :名無し組:2020/07/13(月) 00:02:26 ID:???.net
>>703
何いってんだ???
強制だぞ

705 :名無し組:2020/07/13(月) 00:02:34 ID:???.net
>>703
担当者(ポンコツ)いわく多分強制じゃないとか全く要領得ない回答だったから国交省に確認しろ

706 :名無し組:2020/07/13(月) 00:05:55 ID:???.net
TACのページに書いてある
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_qualification.html

707 :名無し組:2020/07/13(月) 00:09:10 ID:???.net
>>706
これ間違ってるじゃん

708 :名無し組:2020/07/13(月) 00:12:07 ID:???.net
Tとかアホか
国交省
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/content/001314965.pdf
これが正解

709 :名無し組:2020/07/13(月) 00:16:12 ID:???.net
>>708
欠席したら三回って書いてあるじゃん
ガイジ?

710 :名無し組:2020/07/13(月) 00:20:56 ID:ciTFSDrw.net
カッコ書きを読み落とすようじゃ法令集も読み落とすな

711 :名無し組:2020/07/13(月) 00:22:00 ID:???.net
建築士試験のうち2回(学科試験に合格した建築士試験の設計製図試験を欠席する場合は3回)

って書いてある

712 :名無し組:2020/07/13(月) 00:23:25 ID:???.net
よし!寝るンゴ!

713 :名無し組:2020/07/13(月) 00:24:06 ID:???.net
>>708
人をバカにするときは裏はとろうな

714 :名無し組:2020/07/13(月) 00:24:25 ID:???.net
>>708
バーカアホうんこまん

715 :名無し組:2020/07/13(月) 00:25:51.68 ID:???.net
>>711
それならボーダーも安心だな

716 :名無し組:2020/07/13(月) 00:26:12 ID:???.net
>>701
試験勉強以外の全てを捨てて勉強しないとダメ

家庭も仕事も、もちろん趣味も友達も親も

そこまで捨てて犠牲にする程の価値があるかどうか、自分で考えてみて
自分の人生が、試験勉強で台無しになるようじゃ、とっても意味がない

717 :名無し組:2020/07/13(月) 00:39:43.08 ID:???.net
大した理由もなく製図パスするような奴はどうせろくに勉強せずにカド落ちする率が高そう
勢いと運の流れを生かせないのは愚かなことだ

718 :名無し組:2020/07/13(月) 00:41:09.57 ID:???.net
>>708
頭にうんこつまってる?

719 :名無し組:2020/07/13(月) 00:41:10.62 ID:???.net
大した根拠もなく勢いと運の流れとか言う奴はパチンコがお似合いよ

720 :名無し組:2020/07/13(月) 00:41:30.72 ID:???.net
>>682
h29は正に俺が受けた年だけど過去問さえやってれば解けたぞ

施工は難しくて、4枝とも過去問にない新しい問題というのが数問あった。これが平均を下げる理由になってると思う。構造も法規も例年に無くクソ簡単だったし。

4枝中3枝新しい問題で1枝が過去問の正答例の改編で、それを選べば得点という、過去問さえやってりゃボーナス問題も数問あったからそれで差がついたというのがリアルなところ

721 :名無し組:2020/07/13(月) 00:42:00.48 ID:???.net
>>719

と、ボーダーうろうろガイジくんが一言

722 :名無し組:2020/07/13(月) 00:55:08.25 ID:???.net
まあどうせパスしたところで絶対勉強しないだろうけどな
何にもしないまま翌年に課題発表されてから、どこの学校がいい?なんてここで質問してそう

723 :名無し組:2020/07/13(月) 00:56:02.88 ID:???.net
それはそれでいんじゃない?
勉強疲れをほぐして来年スタートでも

724 :名無し組:2020/07/13(月) 01:37:05 ID:???.net
>>720
俺もh29合格だが100だったわ

725 :名無し組:2020/07/13(月) 01:46:04 ID:???.net
>>724
予備校のオリジナル問題に一生懸命だった奴は悲しい末路を辿ったイメージあるな

726 :名無し組:2020/07/13(月) 03:24:23.72 ID:???.net
>>701
俺もおっさん受験組だから分かるわ
過去問2回回しただけで突撃したら爆死した

727 :名無し組:2020/07/13(月) 04:36:49 ID:???.net
nよりsの方が計画一点低いんですけど。打ち間違えかな。

728 :名無し組:2020/07/13(月) 04:53:20 ID:???.net
お前バカ?
そうすれば製図に案内できる人数が増えて儲かるだろ
よく考えろや

729 :名無し組:2020/07/13(月) 05:09:59 ID:???.net
No.7がnとsでは違う正答肢ぽい

730 :名無し組:2020/07/13(月) 05:11:32 ID:???.net
で、具体的にはどう違うの?

731 :名無し組:2020/07/13(月) 05:19:50 ID:???.net
nは4、sは1が正になってるみたい
調べる限りsが合ってそうだがな

732 :名無し組:2020/07/13(月) 05:33:22.78 ID:???.net
みたい、ってなんだよ
確定してから言えよ

733 :名無し組:2020/07/13(月) 05:44:44.76 ID:???.net
学校側の人間じゃないんだから断定はできんだろ
カリカリしてもしゃーないし、問題見て考えてみては

734 :名無し組:2020/07/13(月) 06:49:35 ID:geQuRQP1.net
製図のパス制度は羨ましい。

735 :名無し組:2020/07/13(月) 06:55:32 ID:???.net
>>694
これ仏教用語や。
学が無いな

736 :名無し組:2020/07/13(月) 06:56:36 ID:???.net
>>734
でもコンディション完璧に整えてるやつが受けることになるから難易度上がるよね。家庭の事情とか仕事の関係であんまり勉強できなかった人がパスするから

737 :名無し組:2020/07/13(月) 07:03:09 ID:???.net
>>735
697だったわ。すいません。

738 :名無し組:2020/07/13(月) 07:06:54 ID:???.net
無間地獄
2)ひっきりなしに苦難に苛まれるさまを仏教的地獄になぞらえて表現する言い方。

比喩としての使い方もある

739 :名無し組:2020/07/13(月) 07:11:03 ID:???.net
計画7
三菱のWEbページより抜粋
【三菱非常用エレベーター】は、これら各種の基準はもちろん、
通常時において乗用および人荷用として、フルに活用できる高い信頼性

740 :名無し組:2020/07/13(月) 07:13:00 ID:???.net
>>698
お前みたいな学生みたいな物知らないバカが受けるようになるのか

741 :名無し組:2020/07/13(月) 07:19:22 ID:???.net
>>739
人荷用ならよいが、荷物用はあかんのとちがうか

742 :名無し組:2020/07/13(月) 07:22:08 ID:???.net
>>740
必死だね

743 :名無し組:2020/07/13(月) 07:30:44 ID:???.net
>>740
〜〜「無間」の語は間断なく事が続くさまを表現する語である。

つまり、使い方を間違っているということか。
仏教用語だか何だか、意味を知らずに使っているほうが教養がないと思わんw
しかも対して仏教なんか信じてもいないくせに。
プッ

744 :名無し組:2020/07/13(月) 07:41:42 ID:???.net
>>743
製図って間断なく苦しむでしょ?
おれは苦しんだぞ?
無限地獄を無間地獄と言う人は、日本文化やさらには仏教方面に興味があったりするから。おれはそうだし
もうちょっと謙虚になった方がいいぞ
あえて使ってるから

あっお前、一級の和室の床の間の場所テキトー書いて受かったやつだなさては
ずーっと大壁やっとけバカが

745 :名無し組:2020/07/13(月) 07:44:33 ID:???.net
>>732
君定期的に沸くけど5chのスレで推定したくらいでなに熱くなっちゃってんの?wwwキモw

746 :名無し組:2020/07/13(月) 07:46:54 ID:???.net
>>744

間断ない苦しみではない。
謙虚になるべきはそっち。

747 :名無し組:2020/07/13(月) 08:05:40 ID:???.net
どうでもいいわ
後出しじゃんけんすんな

748 :名無し組:2020/07/13(月) 08:23:43 ID:???.net
問題持ち帰ってないんですけど、いつ頃公表されますか?

749 :名無し組:2020/07/13(月) 08:25:21 ID:???.net
高層ビルのバックヤードにあるエレベーターを指してるなら荷物用(人が乗れる)でもいけるぞ
人荷になってないのは普段使わないものだから

750 :名無し組:2020/07/13(月) 08:56:46 ID:???.net
>>748
合格発表の時じゃなかったっけ?

751 :名無し組:2020/07/13(月) 09:02:31 ID:???.net
ツイッター見てたら100点越えバンバンいるけど今年も簡単だったんだな

752 :名無し組:2020/07/13(月) 09:13:51 ID:???.net
>>750
ありがとうごさいます。
遅いな

753 :名無し組:2020/07/13(月) 09:23:40 ID:???.net
俺だったら100点越えはツイートしたくなる

754 :名無し組:2020/07/13(月) 09:26:42 ID:???.net
本当100超えたくさんいるよな
模試で100超えても本試験で90も届かないなんて哀れだ...

755 :名無し組:2020/07/13(月) 09:31:18 ID:???.net
今までは受験資格的に資格学校生が合格者の多くを占めていたが
今年度はコロナ問題等まだ大学のサポート体制が完璧じゃなかったが
来年度以降は建築学部大学院や一級取得用1年専門学校の生徒が一気に来るだろうから
取得者の割合が大学院生・資格用専門学校>資格学校通学社会人>独学
という感じになりそうだね
頭の働き全盛期の現役学生が受けられるようになるのは
1年の大まかな合格者数が決められてる国家試験だから社会人にはかなり辛くなりそうだ

756 :名無し組:2020/07/13(月) 09:57:19 ID:???.net
大学のサポートがつくと資格学校の受講者増の目論見が外れるどころかむしろ受講者が大学に奪われると言う罠。

757 :名無し組:2020/07/13(月) 11:01:31.58 ID:???.net
>>756
大学は、科目の担当者がじーさんだったりするから、それはない
大学の方が魅力的かというと、絶対それはない

総合のビデオって、天下りみたいなじっさんが多いん?
HPの映像リンクがあったけど、サムネ見た限りでは、開けてみる気も起きん。

758 :名無し組:2020/07/13(月) 11:03:05.35 ID:???.net
>>755
それはどうだろうな
社会人も職務内容に左右されるだけ
標準仕様書、法令集を使うかどうかは大きな差

759 :名無し組:2020/07/13(月) 11:08:18.76 ID:???.net
はたして学生有利になるかな
昔、講師の裏方バイトしてたけど若い人は緊張感がなくて全体的に成績悪かった
二十代後半の仕事盛りの人は死に物狂いでやってたな
資格ないと会社に居場所がなくなるからな

760 :名無し組:2020/07/13(月) 11:54:37 ID:???.net
>>757
お前さてはSの営業だなw

761 :名無し組:2020/07/13(月) 11:56:26 ID:???.net
若年層の受験者が増えるのは事実だけど奨学金だの定収入だので資格学校に通えるブルジョワは少数だろう。
そう言った意味では資格学校の目論見は外れている。

762 :q:2020/07/13(月) 11:58:46 ID:???.net
sから86点で製図勧誘きちゃった。。

763 :名無し組:2020/07/13(月) 12:11:29 ID:???.net
>>739
公共建築の設計でメーカー指定はアウトなんだけどがいじ?w

764 :名無し組:2020/07/13(月) 12:13:13 ID:???.net
>>755
駅弁以下の底辺院生、専門学校生の頭の出来の悪さ理解してる?
不等号逆だよ

765 :名無し組:2020/07/13(月) 12:14:28 ID:YajE+Wo1.net
>>762
あえて行くのも良いんじゃない?
落ちてても製図の受講料ただになるんでしょ?

766 :名無し組:2020/07/13(月) 12:19:55 ID:???.net
86点>来年の学科囲い込みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

767 :名無し組:2020/07/13(月) 12:24:45 ID:???.net
そういうことか

768 :名無し組:2020/07/13(月) 12:25:59 ID:???.net
80後半なのか

769 :名無し組:2020/07/13(月) 12:31:34.35 ID:???.net
>>756
というかsとかnが大学と契約して授業をするんだよ
営業かけまくってるよー
教育カリキュラムに支障が出るから揉めてるとこ

770 :名無し組:2020/07/13(月) 12:31:58.28 ID:8HDgOags.net
>>759
というか、大学出てるやつならわかるけど、院行くなら4年の卒論と設計で時間取られるから一発で学科通るのは無理やね。
落ちて社会人一年目で合格する率は上がるだろうけど、学生有利だとはならんよね。

771 :名無し組:2020/07/13(月) 12:34:26.29 ID:???.net
>>770
そんなもんと資格の勉強比べたらどっち取るかなんて明らかだろ
それに設計のだいたいの人は大学院いくし、院生でもガッツリ勉強してとるんでしょ

772 :名無し組:2020/07/13(月) 12:35:52.84 ID:???.net
それは大学院に行ったことが無いヤツの意見だよ

773 :名無し組:2020/07/13(月) 12:42:23.96 ID:???.net
n校も86から製図呼ばれた笑無理やろ笑

774 :名無し組:2020/07/13(月) 12:44:46.23 ID:???.net
基準点予想の確定版っていつ頃分かるんだ

775 :名無し組:2020/07/13(月) 12:51:40.62 ID:???.net
>>771
低学歴かましすぎな笑

776 :名無し組:2020/07/13(月) 12:53:52.12 ID:???.net
それなりに分析してる学校が言うこと、ここに書き込んでる奴らが言うこと

俺はお前らを信じる!

777 :名無し組:2020/07/13(月) 12:55:54.49 ID:???.net
>>776
バカ!

778 :名無し組:2020/07/13(月) 13:11:57.26 ID:0G/aBxdL.net
>>776
法改正した防火地域、準防火地域がどんな出題になるのかと思ってたけど、Sで解いてた問題まんま同じだったぞ。お前らより、金掛けて分析してる学校を信じるわw

779 :名無し組:2020/07/13(月) 13:15:19.94 ID:???.net
Nでは告示を使って耐火等から準耐火に緩和させる問題をたくさん解いたけど試験問題は使わなかったな

780 :名無し組:2020/07/13(月) 13:23:55.16 ID:???.net
>>775
いやいや、これからの世の中就活で一級建築士受かってない奴なんてマイナスにしかならないから、絶対取るしかないよ

781 :名無し組:2020/07/13(月) 13:34:00.28 ID:???.net
一級建築士の需要がそもそも薄いし、マイナスにしかならないってのはどうかね。
他の取りやすい建築資格取って就活するんじゃない?

782 :名無し組:2020/07/13(月) 13:56:34.43 ID:???.net
在学中に取るなんて専門学校の二級レベルの思考だな。
学歴があればそれだけで自分の行きたいところ行けるのに。
資格の後ろ盾が無いと何もできないのは専門学校の思考ですよ。

783 :名無し組:2020/07/13(月) 14:02:02 ID:???.net
それこそ学歴でどうにでもなったら多くの学生が苦労しないでしょう
そんなのどんだけ上のレベルだよっていう

784 :名無し組:2020/07/13(月) 14:09:10 ID:???.net
>>783
だから専門学校の二級レベルって言われるんだよw

785 :名無し組:2020/07/13(月) 14:12:34.09 ID:???.net
こんな試験で落ちるなんてよっぽど仕事が忙しいんでしょうな

786 :名無し組:2020/07/13(月) 14:20:21.41 ID:dP8CfHNd.net
非常用ELVに荷物用はダメってどっかに書いてあった??
てか、人荷用ならOKってのも根拠どこにあったっけ?

787 :名無し組:2020/07/13(月) 14:31:24.99 ID:mBtjTchc.net
>>786
人が乗る時点で「人荷用」になるので、
消火活動等で人が乗る非常用エレベーターなのに「荷物用」ということがありえないって事で
不適当なんだと解釈したけど違うのかな?

788 :名無し組:2020/07/13(月) 14:42:41.52 ID:dP8CfHNd.net
>>787
荷物用だけど荷捌きの人はいいはずだから、
非常時はいいんじゃないかと思った。

789 :名無し組:2020/07/13(月) 14:53:26.34 ID:???.net
荷物用のエレベーターってめっちゃ遅いよね
高層ビルとか上まで行くのに数分かかりそう

790 :名無し組:2020/07/13(月) 15:02:01 ID:???.net
それは機種によるんじゃ・・・
アホやなぁ

791 :名無し組:2020/07/13(月) 15:12:39 ID:???.net
>>785
おまいさんにはわからんわなw

792 :名無し組:2020/07/13(月) 15:49:22 ID:0G/aBxdL.net
倉庫や工場、物流センターならまだしも、
30階建ての事務所ビルに荷物「専用」エレベーターなんてあり得ない。
常識で考えて人荷用に決まってんだろ。

793 :名無し組:2020/07/13(月) 15:56:20 ID:???.net
言葉じりをとらえるか、建築的常識を重視するか、計画の問題は後者であって欲しいな

794 :名無し組:2020/07/13(月) 15:59:00 ID:2ADqzGe4.net
にしてもこのNo.7の問題作成者は無能やな

795 :名無し組:2020/07/13(月) 16:12:00 ID:???.net
試験的にはその建物に荷物用エレベーターがありえないかどうかじゃなくて兼用できるかどうかじゃねーの?

796 :名無し組:2020/07/13(月) 16:24:10 ID:BseaKyfm.net
わざわざ問題本文に「30階建ての事務所ビル」って書いてあるのに?

797 :名無し組:2020/07/13(月) 16:47:52 ID:???.net
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594291821/l50

ID:BseaKyfm

コイツは色んなスレで同じ事聞きまくってるマルチガイジなので
NG&スルー推奨

798 :名無し組:2020/07/13(月) 16:49:56 ID:dP8CfHNd.net
消防隊員が乗ることが「できる」か「できない」かで言ったら「できる」よね。
乗っても「いい」か「だめ」かは根拠がはっきりしないんだよなぁ。
TACはツイッターで「国土(交?)省住宅局建築指導課監修の昇降機技術基準の解説本」から判断したって言ってるね。
なんて書いてあるかは分からないけど、合格するにはここまで読まなきゃならんのかぁ。

799 :名無し組:2020/07/13(月) 16:50:04 ID:8HDgOags.net
>>771
お前大学もでてないやろ?
院無視して勉強するのは会社無視して勉強するよりハードル高いぞ?院の仕組みわかってなさそう。

800 :名無し組:2020/07/13(月) 17:00:41 ID:???.net
構造、設備、意匠
どれにしたって殆ど大学院行くでしょ 旧帝なら尚更
(コネないと学科卒でゼネコン設計部とか行けないでしょ)

大学院の講義数は少ないから、研究と資格勉強の両立はできる
(忙しさは研究室にもよるけど)
大学院生だと受験しやすくなると思うわ

801 :名無し組:2020/07/13(月) 17:15:23.74 ID:???.net
大学院なんて行く必要全くないんだけどね。

802 :名無し組:2020/07/13(月) 17:17:30.48 ID:???.net
熱っぽくなってきた。
まさかと思うけど病院行ってみるかな。

803 :名無し組:2020/07/13(月) 17:17:34.39 ID:???.net
独立開業するなら普通は行くよね

804 :名無し組:2020/07/13(月) 17:40:51 ID:???.net
バカでね。
開業するならなおさら行く必要ないよ。
特殊な研究しにいく所よ。

805 :名無し組:2020/07/13(月) 17:43:07 ID:???.net
>>804
高卒Fラン専門卒のガイジかな

806 :名無し組:2020/07/13(月) 17:50:45 ID:???.net
非常時に貨物しか乗せちゃいけないルール守ってる場合かw

807 :名無し組:2020/07/13(月) 17:56:07.75 ID:???.net
>>805
Fランなんでちゅね〜w
高卒の方がマシです

808 :名無し組:2020/07/13(月) 17:59:50.27 ID:2ADqzGe4.net
>>806
それなw

809 :名無し組:2020/07/13(月) 18:01:47.49 ID:???.net
>>807
高卒とかガチかよ
リアルで見たことないけどマジで存在してんだなw

810 :名無し組:2020/07/13(月) 18:07:33.31 ID:???.net
>>809
Fランでも大学行くって頭おかしい

811 :名無し組:2020/07/13(月) 18:13:56.62 ID:???.net
Fランはゴミだけど高卒はもっとゴミ定期

812 :名無し組:2020/07/13(月) 18:24:41.08 ID:???.net
>>811
おいごみカス
ガイジなんだから消えろ

813 :名無し組:2020/07/13(月) 18:24:59.39 ID:8HDgOags.net
>>800
三月から勉強して間に合うわけないやろ?笑

814 :名無し組:2020/07/13(月) 18:27:35 ID:???.net
>>800
こいつアホすぎ、背伸びすんな高卒
スーゼネならまだしも準大手レベルの雑魚ゼネコンならニッコマ学卒程度のFランでも設計いけるわw

815 :名無し組:2020/07/13(月) 18:31:49 ID:???.net
>>808
非常用EVの条件満たしてても、消防隊は荷物用だから乗らないらしい
あ、荷物を用意して一緒に乗ればいいのかw

816 :名無し組:2020/07/13(月) 18:39:55 ID:???.net
自分が親なら、Fラン大学なら金出さん
働き口なら沢山あるし

817 :名無し組:2020/07/13(月) 19:00:24 ID:pLQN9bwo.net
合格した直後の製図試験をパスしていいんだ!翌年に製図受けた方が合格率上がるかも。

818 :名無し組:2020/07/13(月) 19:02:32 ID:???.net
↑お前みたいな後回しにするバカが受かるわけないじゃん
ガイジ?

819 :名無し組:2020/07/13(月) 19:06:09 ID:???.net
>>813
俺はゴールデンウィークからだけど受かったぞ

820 :名無し組:2020/07/13(月) 19:07:09 ID:???.net
いや〜、昨日は80点も取れてないと思って、もう来年以降の受験をやめようと思っていたけど、90点はありそうだ。

821 :名無し組:2020/07/13(月) 19:18:31 ID:???.net
ひっくw
まあ90も取れないザコは肉体労働してどうぞ

822 :名無し組:2020/07/13(月) 19:53:30.22 ID:???.net
誰か計画7上げるかコピペしてくれ
なんでこんな話題になってるのか気になる

823 :名無し組:2020/07/13(月) 19:56:50.59 ID:???.net
減衰をきつくしたら、上階にせん断力が入るだろうにね。
真っ先に読んだからこれはダメだと思った。

824 :名無し組:2020/07/13(月) 20:07:20.61 ID:???.net

マルチお疲れ
褒めてほしかった?

825 :名無し組:2020/07/13(月) 20:08:08.55 ID:???.net
すまんねw

826 :名無し組:2020/07/13(月) 20:18:41 ID:???.net
よし!帰って勉強!

827 :名無し組:2020/07/13(月) 20:23:10 ID:???.net
よし!ガイジ!

828 :名無し組:2020/07/13(月) 20:28:13 ID:???.net
TACも構造25は、最初2だったけど、1に訂正したんだよね。これ。総合も1にしてるよな?
どうなんだろうな?日建は4なの?

829 :名無し組:2020/07/13(月) 20:32:52 ID:???.net
よしガイジ
みんなの嫌われ者

830 :名無し組:2020/07/13(月) 20:33:06 ID:???.net
よし寝る

831 :名無し組:2020/07/13(月) 20:43:00 ID:???.net
[No.7]30階建ての事務所ビルの計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1.基準階の平面計画において、南北面にコアを配置して窓を減らすことで、熱負荷の影響を軽減した。
2.防災計画上の避難経路は、日常動線に配慮し、第1次安全区画である廊下から第2次安全区画である特別避難階段の附室を通じて、特別避難階段に避難できるように計画した。
3.エレベーターの運行方式は、建築物を10層ごとに三つのゾーンに分割して各ゾーンにエレベーター群を割り当てるコンベンショナルゾーニング方式とした。
4.非常用エレベーターは荷物用エレベーターと兼用することとし、その乗降ロビーは特別避難階段の附室と兼用する計画とした。

832 :名無し組:2020/07/13(月) 21:03:29 ID:???.net
>>831
3だろ
おれは既読だァ!

833 :名無し組:2020/07/13(月) 21:05:05 ID:???.net
1だと思った。

834 :名無し組:2020/07/13(月) 21:06:18 ID:???.net
過去問であったよな笑
1〜10
11〜20
21〜30
で10〜11が移動できないからダウト

835 :名無し組:2020/07/13(月) 21:09:13 ID:???.net
>>831
枝1は×だね。熱負荷軽減にするなら東西のダブルコアっしょ。
でも枝4も人を載せないものもあるから枝4も×だね。

よって枝1と枝4の複数回答で合格基準点+1でしょ。

836 :名無し組:2020/07/13(月) 21:10:27 ID:???.net
基準点上がったら意味ないやん(T . T)

837 :名無し組:2020/07/13(月) 21:16:23 ID:???.net
枝1と枝4は×、枝3も10層だと10階〜11階、20階〜21階が行き来できないから×だね。
よって複々数回答で合格基準点+2

838 :名無し組:2020/07/13(月) 21:16:27 ID:???.net
兼用してる事例もあるから誤りではないですね
4は×です

839 :名無し組:2020/07/13(月) 21:21:38 ID:???.net
30階建の事務所ビルに荷物用エレベーターを計画する一級建築士は、どうなん?人荷用にするやろ、ふつう。

840 :名無し組:2020/07/13(月) 21:22:09 ID:???.net
これ、わけのわからん新問を除くと
今年ナンバー1のひっかけ問題だわ
過去問やってたら1と3も不適当に思える

841 :名無し組:2020/07/13(月) 21:23:05 ID:???.net
Twitterからウゼーよ、どうせテメーは不合格だ

842 :名無し組:2020/07/13(月) 21:23:50 ID:???.net
>>838のことな

843 :名無し組:2020/07/13(月) 21:23:57 ID:???.net
1も不適当やな
南をコアで塞いで窓減らして、省エネです。パッシブですっていう建築士ってどうなんよ?

844 :名無し組:2020/07/13(月) 21:26:06 ID:???.net
レベルのひっくいレスが多くてビビる

845 :名無し組:2020/07/13(月) 21:26:27 ID:mBtjTchc.net
実は本当は「適当な物を答えよ」の問題の誤植だったら笑える

846 :名無し組:2020/07/13(月) 21:26:37 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

847 :名無し組:2020/07/13(月) 21:29:18 ID:???.net
そもそもTwitterで誤情報撒き散らしてんじゃねーよ
何がNは4から1に訂正しただよ、嘘松が!

848 :名無し組:2020/07/13(月) 21:30:01 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

849 :名無し組:2020/07/13(月) 21:34:26 ID:???.net
>>847
バカッターやってるお前は不合格だよお疲れさん

850 :名無し組:2020/07/13(月) 21:36:27 ID:???.net
本人降臨しちゃったわ〜w

851 :名無し組:2020/07/13(月) 21:37:39 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

852 :名無し組:2020/07/13(月) 21:38:33 ID:???.net
子供向けだと思われることの多いポケモン
ですが対人戦となるとそうはいきません
まずはこれを

控えめガモス@ヨロギ(最安定)orカゴ等(岩雪崩を受けない自信があれば)
努力値 H116 B68 C116 S116 残り94(6Vの場合)/実数値 H175 B94 C187 S135
A特化鉢巻グロスの思念確2耐え ヨロギで雪崩も耐える
H187-D135グロスを文字で確1
最速グロス抜き
鉢巻耐久調整、スカーフ、オッカなんでも対策できる。
自分のガモスに必要な部分だけ調整してもいいし、汎用性もあると思う。
↑これ、ヨロギ持ってても岩雪崩耐えなくないですか?(確一かと?)
A特化鉢巻グロスなら、ガモス@ヨロギはH132B252振らないと岩雪崩は耐えないと思います。
計算間違っていたらすみません。
↑鉢巻の時点でガモスが勝つだろ。岩雪崩はグロスがスカーフorオッカ想定だから
それ以外なら最速グロス抜き調整してるガモスが耐えるor抜いて文字で倒せる。
↑オッカ想定なら思念受け出しを想定しなくていいの?
この振りだと187-125グロスの思念で確定2だが・・・。
↑ほんとだな…。リスクが高すぎて滅多にないが交換読みスカーフ雪崩でも
確2になるし、タイマン想定の調整なんだろうなぁ。
↑死に出しにしても役割を終えたグロスに安易に死に出しして舞うと大爆発で吹き飛ばされる可能性もあるしな
もちろんメタグロスに対してかなり有利なのは間違いないが、メタグロスがメインウエポンで等倍を取られる物理アタッカーである以上
全ての状況を想定して確実に後出しから狩るor死に出しから積みの起点にするのはやはり難しい
この型の提案者ですが、とりあえずタイマンの想定しかしていなかったので。やはり↑の方のおしゃる通り、すべてのグロスに対応するのは難しいですね。
皆様、色々考えてくださり、ありがとうございました。この記述は消してもいいと思ったら消してくれてかまいません。

これはポケモンの話をしているのです

853 :名無し組:2020/07/13(月) 21:39:11 ID:???.net
nの修正メールで構造が2点上がったわ

854 :名無し組:2020/07/13(月) 21:39:45 ID:???.net
うぎゃ
ガイジそろそろか

855 :名無し組:2020/07/13(月) 21:39:54 ID:???.net
まちがった1点だったわ

856 :名無し組:2020/07/13(月) 21:41:00 ID:???.net
子供向けだと思われることの多いポケモン
ですが対人戦となるとそうはいきません
まずはこれを

控えめガモス@ヨロギ(最安定)orカゴ等(岩雪崩を受けない自信があれば)
努力値 H116 B68 C116 S116 残り94(6Vの場合)/実数値 H175 B94 C187 S135
A特化鉢巻グロスの思念確2耐え ヨロギで雪崩も耐える
H187-D135グロスを文字で確1
最速グロス抜き
鉢巻耐久調整、スカーフ、オッカなんでも対策できる。
自分のガモスに必要な部分だけ調整してもいいし、汎用性もあると思う。
↑これ、ヨロギ持ってても岩雪崩耐えなくないですか?(確一かと?)
A特化鉢巻グロスなら、ガモス@ヨロギはH132B252振らないと岩雪崩は耐えないと思います。
計算間違っていたらすみません。
↑鉢巻の時点でガモスが勝つだろ。岩雪崩はグロスがスカーフorオッカ想定だから
それ以外なら最速グロス抜き調整してるガモスが耐えるor抜いて文字で倒せる。
↑オッカ想定なら思念受け出しを想定しなくていいの?
この振りだと187-125グロスの思念で確定2だが・・・。
↑ほんとだな…。リスクが高すぎて滅多にないが交換読みスカーフ雪崩でも
確2になるし、タイマン想定の調整なんだろうなぁ。
↑死に出しにしても役割を終えたグロスに安易に死に出しして舞うと大爆発で吹き飛ばされる可能性もあるしな
もちろんメタグロスに対してかなり有利なのは間違いないが、メタグロスがメインウエポンで等倍を取られる物理アタッカーである以上
全ての状況を想定して確実に後出しから狩るor死に出しから積みの起点にするのはやはり難しい
この型の提案者ですが、とりあえずタイマンの想定しかしていなかったので。やはり↑の方のおしゃる通り、すべてのグロスに対応するのは難しいですね。
皆様、色々考えてくださり、ありがとうございました。この記述は消してもいいと思ったら消してくれてかまいません。

これはポケモンの話をしているのです

857 :名無し組:2020/07/13(月) 21:41:36 ID:???.net
イタリアのコロナ入院患者、発症から2カ月後も8割近くに後遺症


CONTRIBUTOR
Victoria Forster
フォローする

Maskot / Getty Images
イタリアで新型コロナウイルスに感染して入院した患者のうち、5人に4人(約80%)程度には発症から平均60日後にも、依然として新型コロナウイルス(SARS-CoV2)への感染が原因とみられる症状が残っていたことが分かった。

米国医師会が発行する医学誌「Journal of the American Medical Association」に先ごろ掲載された研究結果は、イタリア・ローマにあるジェメッリ大学病院の医師らが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で入院し、回復後に退院した患者を対象に行った調査に基づくもの。治療後の検査で陰性となったことが確認され、退院した患者のうち143人から情報を収集した。

858 :名無し組:2020/07/13(月) 21:41:45 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

859 :名無し組:2020/07/13(月) 21:46:30.26 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

860 :名無し組:2020/07/13(月) 21:48:22.60 ID:???.net
ツイート消したのかよw
やっぱり本人だったなw

861 :名無し組:2020/07/13(月) 21:50:57.40 ID:???.net
>>853
何時ごろメールきたの?

862 :名無し組:2020/07/13(月) 21:51:50.63 ID:cOGTeR/k.net
構造何番が修正されましたか?

863 :名無し組:2020/07/13(月) 21:52:26.94 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

864 :名無し組:2020/07/13(月) 21:52:57.34 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

865 :名無し組:2020/07/13(月) 21:53:58.17 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

866 :名無し組:2020/07/13(月) 22:05:52.84 ID:???.net
ガイジすら寄せ付けないこの長文荒らし

867 :名無し組:2020/07/13(月) 22:26:40.30 ID:???.net
カイジなら賭博に強いのに

868 :名無し組:2020/07/13(月) 22:28:57.75 ID:???.net
カイジになり損ねたガイジか…
ポケモン荒らし止まったか?
寝たか?

869 :名無し組:2020/07/13(月) 22:39:22.74 ID:???.net
垢消して逃亡か、誤情報撒き散らして謝罪無しかよ、

870 :名無し組:2020/07/13(月) 22:43:12.96 ID:???.net
民度低いなこのスレ

871 :名無し組:2020/07/13(月) 22:52:12.20 ID:???.net
>>831
これってやっぱ3じゃないのか??

872 :名無し組:2020/07/13(月) 22:54:51.73 ID:???.net
>>871
過去問であったよ3だべ

873 :名無し組:2020/07/13(月) 22:56:16.14 ID:???.net
>>782
いや、学歴があって、その上で誰を選ぶか?一級建築士資格持ちだよ、って話
スーゼネ、超大手組織は宮廷東工大早稲田ぐらいが受験資格だしね

874 :名無し組:2020/07/13(月) 22:57:54.38 ID:???.net
最も不適当なら3で確定や

875 :名無し組:2020/07/13(月) 22:57:59.44 ID:???.net
>>799
院卒なんだけど、院なんてクソ休み多いだろ
8月9月なんて旅行行ってサークルで遊びまくって終わりじゃん

876 :名無し組:2020/07/13(月) 23:02:44.44 ID:???.net
>>872
H24の計画13だと乗り継ぎ階無しが明示されてるからね
今回は2階をエントランスにして3〜12階、12〜21階、21〜30階の
3つにゾーニングしてれば屁理屈的にセーフ

877 :名無し組:2020/07/13(月) 23:05:43.99 ID:???.net
>>876
えー(・_・;)

878 :名無し組:2020/07/13(月) 23:07:23.14 ID:???.net
2階をエントランスって2階にはどうやって行くんだよ?徒歩か?

879 :名無し組:2020/07/13(月) 23:07:40.56 ID:BqHIaSnj.net
お前らギリギリだからってくだらねー考察してるなw
お前らが考察したとこで試験元が正解決めるし結果は変わらないから意味ないよ

880 :名無し組:2020/07/13(月) 23:08:01.18 ID:???.net
>>831
3だろ
乗り継ぎ階がないし、他は明らかに合ってるし

881 :名無し組:2020/07/13(月) 23:09:04.08 ID:???.net
ええええエスカレーターで行く!!!!!

882 :名無し組:2020/07/13(月) 23:09:18.41 ID:???.net
最も不適当なものを選べと何度言えば

883 :名無し組:2020/07/13(月) 23:11:57.72 ID:???.net
>>880
H18の11だと同じ30階事務所ビルで「サービスフロアを10階程度」って表現だったのに。
なんで変えたんだ??

884 :名無し組:2020/07/13(月) 23:15:03.32 ID:???.net
決まりだな、計画7は3が答えだ。

885 :名無し組:2020/07/13(月) 23:15:43.56 ID:???.net
>>883
最も不適当なものにするためでしょ
過去問の正しい文章を修正するときはそれが誤枝になること多いし

886 :名無し組:2020/07/13(月) 23:16:06.43 ID:???.net
>>884
特にブレようもないだろ
予備校だって同じだろ

887 :名無し組:2020/07/13(月) 23:19:19.10 ID:???.net
まさかこんなどんでん返しが来るとは

888 :名無し組:2020/07/13(月) 23:26:57.70 ID:???.net
つまり現状どの資格学校の解答も誤りってこと?

889 :名無し組:2020/07/13(月) 23:27:57.64 ID:???.net
んなわけないだろ。
階と層の表現の違いがわからんのかね?

890 :名無し組:2020/07/13(月) 23:28:03.02 ID:???.net
計画7

総合   1
日建   4
TAC   4
5ちゃん 3

891 :名無し組:2020/07/13(月) 23:30:12.34 ID:???.net
>>890
じゃあ3だな

892 :名無し組:2020/07/13(月) 23:32:26.45 ID:???.net
なんかスッキリしたな

893 :名無し組:2020/07/13(月) 23:33:17.60 ID:???.net
>>889
日建も1じゃないのか?1を選んで昨日採点サービス使ったら、今日修正きて計画1点上がってたが

894 :名無し組:2020/07/13(月) 23:34:37.80 ID:w30MhVGG.net
日建は多分1,4両方正解と踏んでる

895 :名無し組:2020/07/13(月) 23:37:16.35 ID:???.net
>>889

三省堂 大辞林 第三版
【層( 層 )】 [音] ソウ
@ 何階もある建物。また、階。 「層楼・高層」
A 重なり。重なる。 「層雲・層畳・上層・断層・地層・成層圏・中間層」
B 社会や人々の種々の区分。階層。 「知識層・年齢層」

層=階でもOK

896 :名無し組:2020/07/13(月) 23:40:07.66 ID:???.net
デュラハーン

897 :名無し組:2020/07/13(月) 23:44:22.00 ID:???.net
既得だが俺の記憶じゃ、誤解答で全員に1点プレゼントの年もあったな

898 :名無し組:2020/07/13(月) 23:44:48.78 ID:???.net
正答が割れるような問題にこだわらなけりゃいけない時点で終わってるよ。
鉄板問題だけで合格点確保してればどうだっていいのに。

899 :名無し組:2020/07/13(月) 23:46:49.76 ID:???.net
その間で苦しんでいるのを見るのが面白いんじゃないかw

900 :名無し組:2020/07/13(月) 23:46:54.19 ID:???.net
東西に窓あるけど窓減らしたから熱負荷軽減してるよね?ってことなのか

901 :名無し組:2020/07/13(月) 23:47:12.59 ID:???.net
正解は2以外
つまり適当なものを選ぶ筈だった問題
ではなかろうか

902 :名無し組:2020/07/13(月) 23:49:16.48 ID:???.net
他科目はともかく計画は問題数が少ないのに新問が多いからわからんでもない
言い訳にはならんが、計画一番嫌な人多いと思うわ

903 :名無し組:2020/07/13(月) 23:57:38.03 ID:???.net
まぁとりあえず陰部摩擦しようぜ

904 :名無し組:2020/07/13(月) 23:57:49.71 ID:???.net
よし!寝るンゴ!

905 :名無し組:2020/07/13(月) 23:58:03.57 ID:???.net
枝1
ダブルコアの場合、東西<南東(北西)<南北<北東(南西)の順に負荷が強くなる。
つまり熱負荷軽減でコアを決める場合は南北より東西または南東の方がメリット大。
ただし壁と窓の熱負荷の比較なら外壁の方が少ないのは当たり前。
正にも誤にもなる

枝2 省略

枝3
乗り継ぎができないので不可 誤

枝4
非常用エレベーターに関しては荷物用との兼用の事例はあるようだが、それは内部に操
作盤がある、つまり人が操作することを前提としたもの。ただし荷物用には人が乗れな
い外部操作のものもある。
正にも誤にもなる

906 :名無し組:2020/07/14(火) 00:01:39.97 ID:???.net
>>905
えだ4は正解だよ
特別避難階段の府室と兼用するんなら良いんだから。建築基準法に照らして明らかに判断できる。

907 :名無し組:2020/07/14(火) 00:07:32.24 ID:???.net
来年の過去問集で、この問題の解説つくらされる人が可哀想だ。
こんなん、納得できる文章にできないぞマジで。

908 :名無し組:2020/07/14(火) 00:11:01.37 ID:7h9VhPeY.net
そもそも出発階が1階しかないとは限らない
1階も2階も出発階だとするとそれ以上のフロアで10層ずつのゾーニングは成立する
実際の建物で2階がペデストリアンデッキとかに繋がってて1階2階共にエントランスとして機能している建物は結構ある

909 :名無し組:2020/07/14(火) 00:22:56 ID:???.net
後付けで条件つけたら何でも成立するよ。
解説に「受験生はペデストリアンデッキくらい想像できないとアウト」とか記載されんのかw

910 :名無し組:2020/07/14(火) 00:23:21 ID:???.net
そもそも地上30階だとは言っていない

911 :名無し組:2020/07/14(火) 00:25:24 ID:???.net
学科は落ちたことないけど今年4回目の学科だよ

912 :名無し組:2020/07/14(火) 00:31:42 ID:???.net
日本語の定義として「ごとに」は重複部分を許してないんでわ?
「10層ごとに」って言って、2〜11、11〜20っていう11が重複した状態は不可だろ。

913 :名無し組:2020/07/14(火) 00:32:07 ID:???.net
>>875
底辺Fラン院おつでーす

914 :名無し組:2020/07/14(火) 00:32:13 ID:???.net
もう屁理屈だらけになってきたな、必死すぎて笑える

915 :名無し組:2020/07/14(火) 00:33:09 ID:GIbf1UAZ.net
計画は数値のスケール感とかイメージしやすいし、隙間時間に勉強しやすいから過去問ベースの模試では高得点取れて得意科目だと錯覚しやすいけど、本番では体感半分ぐらい初めましてみたいな問題が多いから困る。結局受かる人は法規、構造で安定して50点取って暗記科目でいかにケアレスミスなくして足切り回避できるかなんだよね。

916 :名無し組:2020/07/14(火) 00:37:26.31 ID:???.net
ペデストリアンだの地階だの、そんな訳の分からん屁理屈が曲がり通るなら試験としてどうなのw

917 :名無し組:2020/07/14(火) 00:46:20.43 ID:3Xo5R8+R.net
>>890
集合知ならぬ集合愚を信じるのか

918 :名無し組:2020/07/14(火) 00:50:19.08 ID:GIbf1UAZ.net
過去問ベースで間違え判断できるのは3だろ。
1は建物形状や敷地条件もないのに南北コアだけでは断言できない。
「東西に比べ」とか方位の比較対象があれば話は別かもしれんが。
4はシンプルに非常用が兼用可って言いたいだけだと思う。
そう考えると3の一読しただけでは、コンベンショナルOKってなりそうだけど
よくよく読んだらいつだかの過去問にあった、シンプルに乗り継ぎできないっていう
ひっかけが最も不適と思われ。

919 :名無し組:2020/07/14(火) 00:56:08.04 ID:GIbf1UAZ.net
まあ結局出題ミスになって基準点上がると、この一点で合否分けた人だけが
地獄見るっていうね。まあ基準点+5点ぐらい取れる実力つけとかないかん
って話だな。

920 :名無し組:2020/07/14(火) 01:06:03.88 ID:???.net
100点超えてるのでどーでもいいっちゃいいんだが、俺が1にした理由は
センターコア、オープンコアは大規模、
分散コアは中規模が適してるってことだから
30階って大規模じゃんって思ったんだよね。

921 :名無し組:2020/07/14(火) 01:21:59.44 ID:???.net
建物高さによってコアが変わると言いたいのか?
エレベーターの基数は変わるけど、コアは変わらんぞ

922 :名無し組:2020/07/14(火) 01:24:19.05 ID:GIbf1UAZ.net
コアは高さってよりフロアの面積だな。

923 :名無し組:2020/07/14(火) 01:27:26 ID:???.net
そうだね。基準階の面積規模の話なのに、
建物の延べ面積と勘違いして1を選択しまった。
3だろね

924 :名無し組:2020/07/14(火) 06:16:25.60 ID:???.net
>>888
三大資格学校より5ちゃんねるの方が正しいなんてあるか?

925 :名無し組:2020/07/14(火) 06:38:31.22 ID:???.net
まあないね

926 :名無し組:2020/07/14(火) 06:42:15.70 ID:???.net
もはや屁理屈大喜利

927 :名無し組:2020/07/14(火) 07:12:58 ID:+yfKYTSu.net
10層ごとの層には重なりっていう意味もあるから、
計画7の3はマル。
三つのゾーンに分割とあるから、乗り継ぎ階も含めて三つにゾーニング。

層…積み重なっているもの。重なり。「層をなす」
積み重なっているもの。重なり。「層をなす」

928 :名無し組:2020/07/14(火) 07:19:46 ID:+yfKYTSu.net
出題者の意図は、10層ごと=途中階の重なりあり=三つのゾーンなんだろうが、誤解を招きかねない表現のため約10層ごとと「約」を付ける事も考えただろうが、そうでない事を鑑みるに確信犯やな(笑)

929 :名無し組:2020/07/14(火) 07:22:34 ID:???.net
>>905
27階建て建物なら、

1〜10階
9〜18階
18〜27階

の、10層ごとに分けられる。

典型的な引っ掛け問題に対処してきた受験生を逆に引っ掛ける問題のようにも見える。

930 :名無し組:2020/07/14(火) 07:47:30 ID:GIbf1UAZ.net
層の重なりってミルフィーユ的な意味で乗り継ぎ階の重複
って意味ではないだろ。単純に三つのゾーンに分割だけだったら
〇だけどな。ってかそれ言い出したら建築士の試験ってより日本語の
試験だろ。

931 :名無し組:2020/07/14(火) 07:49:55.04 ID:???.net
>>930
ミルフィーユ?
ごめん、何言ってるのかわかんないわ

932 :名無し組:2020/07/14(火) 07:56:17.14 ID:???.net
>>929
なんで27階建てのはなし??

933 :名無し組:2020/07/14(火) 08:00:30 ID:r1sPhT+J.net
最も不適当なものっていうと4だろ
1も3も、例え南北に窓がなかろうと乗継階がなかろうと不効率だったり不便な建物にはなるかもしれんがルールに抵触してるわけではない。
4は荷物扱い者(原則1人)しか乗るなと決まってる荷物用エレベーターに非常時ならたくさん人が乗っても良いのか?
で、普通に考えたら非常時なら乗っても良いってことだとどこかに明記されてるはずだけどどこにもそんなことは書いてない。
つまり完全にルールから逸脱しちゃってるのは4

934 :名無し組:2020/07/14(火) 08:07:08 ID:???.net
ダメって書いていなければ良いという事なのよ

935 :名無し組:2020/07/14(火) 08:07:50 ID:???.net
>>929
ん?これ30階建ての事務所ビルの問題じゃなかったけ?

[No.7]30階建ての事務所ビルの計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

936 :名無し組:2020/07/14(火) 08:09:25 ID:3T9OJmQ7.net
10層ごとを乗り継ぎ含め3分割ゾーンと読み解くのは無理がありそうだが、最も不正解を選ぶゲームなんだから、これは正解肢なんだろう。

937 :名無し組:2020/07/14(火) 08:10:11 ID:???.net
1〜10、11〜20、21〜30に分けてそれぞれの層をどうやって繋ぐんだって話だろ。
どこぞの誰かさんはペデストリアンだの地階だの27階だの屁理屈こねてるけどな。

938 :名無し組:2020/07/14(火) 08:10:36 ID:???.net
>>933で結論ぽいな

939 :名無し組:2020/07/14(火) 08:11:45 ID:???.net
>>932
乗り継ぎ含めさんで割れるから

940 :名無し組:2020/07/14(火) 08:12:33 ID:r1sPhT+J.net
>>934
法規で何を学んだの?
但し書きはなんのためにあるのかな?

941 :名無し組:2020/07/14(火) 08:15:18.29 ID:???.net
それ的にはSが嫌いだから1以外なら何でもいいよ

942 :名無し組:2020/07/14(火) 08:22:07 ID:???.net
>>939
30階建て事務所ビルだけど、その後の設計変更を踏まえ27階建てとすることを想定して答えよ。ってことか。
深いな。

943 :名無し組:2020/07/14(火) 08:22:33 ID:???.net
>>935
あ、ほんとうだ。

10層ごとのゾーンに分けたなら、エレベーターは11階分配置したんじゃないの?
配置した階が11階って書いてないもの。
10層ごとにゾーンを分けただけだもん。

944 :943:2020/07/14(火) 08:23:36 ID:???.net
↑配置した階が10階、の間違いでした。

945 :名無し組:2020/07/14(火) 08:24:44 ID:???.net
>>933
原則1人ってどこかに書いてあった?
重い荷物なら荷扱者が2人以上ってこともあるかなって思ったんだけど。
消防も1度に10人以上は突入しないだろ。

946 :名無し組:2020/07/14(火) 08:27:14.73 ID:???.net
>>933
荷物用だから乗れませんってことで
取り残されてる人を焼き殺すんか?w

947 :名無し組:2020/07/14(火) 08:28:34.99 ID:???.net
>>940法規って何か学ぶの?

948 :名無し組:2020/07/14(火) 08:29:26.83 ID:NZDLRUlY.net
>>945
荷物用エレベーターの基準を調べてみ?
重い荷物だろうと出し入れする時に複数人必要なだけで稼働時は別に1人でも問題ないよね。
現場に設置する仮設エレベーターと同じことよ
あと、非常用エレベーターは定員17名以上と決まってる

949 :名無し組:2020/07/14(火) 08:36:25.57 ID:???.net
裏ストーリーみたいなの持ちだしている時点で問題の趣旨を逸脱しているだろ。
推理小説の問題じゃないんだぞw

950 :名無し組:2020/07/14(火) 08:38:03 ID:+w29jrlt.net
>>946
荷物用エレベーターと非常用エレベーターの兼用がダメなら確認申請通らないしOKなら乗ってもいいわけだしその想定は起きんから心配せんで良いぞw

951 :名無し組:2020/07/14(火) 08:40:02 ID:???.net
これがホームズ君ってやつか

952 :名無し組:2020/07/14(火) 08:44:54 ID:???.net
商品として非常用エレベーター兼用人荷用エレベーターはあるが、非常用エレベーター兼用荷物用エレベーターは、無いだろ。
荷物用エレベーターに非常用エレベーターの条件を付加すると、自ずと人荷用エレベーターになってしまうんだよ。

953 :名無し組:2020/07/14(火) 08:46:08 ID:???.net
でも、1番も、納得いかないわ
正答ふたつになると思う。
出題者は荷物用と人荷用を誤記したんじゃないか?

954 :名無し組:2020/07/14(火) 08:46:51 ID:???.net
4が正解だな
荷物用のを非常用に兼用できると思う時点でアウト笑

955 :名無し組:2020/07/14(火) 08:49:14 ID:???.net
最も不適当なら3だから。

956 :名無し組:2020/07/14(火) 08:50:04 ID:???.net
OK!必死さは伝わる

957 :名無し組:2020/07/14(火) 08:54:41 ID:???.net
あはは
いつまで3って言ってられるかだよね

958 :名無し組:2020/07/14(火) 09:04:27 ID:???.net
後輩から問題見せてもらったけど、あんまり難しく考えずに普通に1が不適当
計画としてなっていません
熱負荷の低減とかデタラメでそれならコアは東西に配置するんじゃないの?
30階ともなるとすごい負荷の差がでちゃう

959 :名無し組:2020/07/14(火) 09:07:06 ID:???.net
てかこんなんでこんな熱く論争できるの⁇w
こんなの1しかないじゃん
流石ゆとり世代

960 :名無し組:2020/07/14(火) 09:21:40 ID:???.net
後輩とか言って自分が受験したんだろw
ゆとり世代にコンプレックス持ってるみたいだけどいい年して
無級とか恥ずかしくて生きて行けないわ

961 :名無し組:2020/07/14(火) 09:25:23 ID:???.net
両側にコアってあんのかそんなの
片コアかセンターコア以外ないだろ

962 :名無し組:2020/07/14(火) 09:37:16 ID:???.net
>>961
ダブルコア、分散コア、分離コアもあるぞ

963 :名無し組:2020/07/14(火) 09:59:43 ID:???.net
>>961
ダブルコアはよくある
サブが完全な一列にしないから気づかないだけ
今回のケースなら荷物用エレベーターだしバックヤード的な使い方
店舗なら従業員通用口に避難口誘導灯が付いてたりするアレ

964 :名無し組:2020/07/14(火) 10:13:31 ID:???.net
3派は置いておいて1も4も計画として不正解
これで終わる話
4があり得るから1
1があり得るから4
って話にはならない

原理主義者は来年出るであろうこの問題の解説文を試しに書いてみたらいいよ

965 :名無し組:2020/07/14(火) 10:19:26.92 ID:???.net
>>964
置いとかれた。
乗り継ぎ階は不要ってこと?

966 :名無し組:2020/07/14(火) 10:19:41.30 ID:???.net
>>964
だよな

967 :名無し組:2020/07/14(火) 10:21:12.45 ID:???.net
3派は過去問をやってないな。層での出題は過去問にあるから。

968 :名無し組:2020/07/14(火) 10:27:46 ID:???.net
うーん定義見ると4かな

荷物用エレベーター
荷物の輸送を目的とするもので、荷扱者またエレベーターの運転者以外の人の利用は禁止されています。荷物以外に乗客も利用する場合は人荷用エレベーターとする必要があります。

969 :名無し組:2020/07/14(火) 10:28:42 ID:???.net
>>965
最後か中間が12階になっても不適とは言えない
と思わないかい?

970 :名無し組:2020/07/14(火) 10:32:12 ID:???.net
>>969
問題文は、30階建てを10層ごとに三つに分割したってあるんだけど、どこから12階出てきた?

971 :名無し組:2020/07/14(火) 10:37:58 ID:???.net
1層は、1階〜11階乗り継ぎ階は11階
2層は、11階〜21階乗り継ぎ階は11階と21階
3層は、21階〜30階乗り継ぎ階は21階

これで3つのゾーン完成
3つに分割としか言ってない
何が問題なの?

972 :名無し組:2020/07/14(火) 10:40:58 ID:???.net
>>964
どちらも不適当であるのが前提で、どっちが「最も」不適当かで答えが決まるよね。
その塩梅は試験元が決めるんで、従わざるを得ない。

どっちがより不適当かなんて消耗な議論するよりは、
答えが割れない鉄板問題をなんで取りこぼしてしまったか考えた方が来年の為になるよ。

973 :名無し組:2020/07/14(火) 10:41:54 ID:???.net
>>971
それだと11層、11層、10層じゃない?

974 :名無し組:2020/07/14(火) 10:46:18 ID:???.net
>>967
H24の過去問だと、20階建てで1階を出発階として、2〜10階と、11〜20階の二つにゾーニングした。
で誤なんだよ。
これは階数がはっきり書かれてるからわかりやすいけど
ゾーニングって言葉が、乗り継ぎ階を入れたELVの停止階をいってるのかいってないのか。そこが曖昧。

975 :名無し組:2020/07/14(火) 10:54:19 ID:???.net
>>970
残りの話
残りを4層目にするのか丸めるのか
これ以上の問答は無駄

976 :名無し組:2020/07/14(火) 10:56:01 ID:???.net
>>972
過去に最も不適当で不適切問題になったことがあるかないか?
それが答えなわけだが笑

977 :名無し組:2020/07/14(火) 11:01:18 ID:???.net
>>975
残りとか4層目が出てくる理由がわかんない。割り算できる?
まぁ無駄だって言うんなら仕方ないけど。

978 :名無し組:2020/07/14(火) 11:04:36 ID:???.net
1〜10階を低層階。
11〜20階を中層階。
21〜30階を高層階と三つのゾーンに分けましたよ。
乗り継ぎ階は適宜ちゃんと用意してね。
ってことか。

979 :名無し組:2020/07/14(火) 11:13:54 ID:???.net
>>978
バンク分けを10階ごとで振り分けましたが適当ですかって枝よな。

980 :名無し組:2020/07/14(火) 11:21:52 ID:???.net
荷物用エレベーターも「エレベーター」

建築基準法施行令129条の3
この節の規定は、建築物に設ける次に掲げる昇降機に適用する。
1)人又は人及び物を運搬する昇降機(次号に掲げるものを除く。)並びに
物を運搬するための昇降機でかごの水平投影面積が1m2を超え、又は天井の高さが1.2mを超えるもの(以下「エレベーター」という。)

法第34条第2項の規定による非常用の昇降機は、エレベーターとし、

981 :名無し組:2020/07/14(火) 11:33:00 ID:???.net
>>979
その結果最後が12階になりました

よし最も不適当だ!!!

982 :名無し組:2020/07/14(火) 11:54:19.11 ID:???.net
>>971
これだな
10層ごとなんて書いてなかっただろ?

983 :名無し組:2020/07/14(火) 11:57:39.06 ID:???.net
>>982
あるで。
「10層ごと」ってはっきり。
10層程度、でもなく、10層ごとに三つって。

984 :名無し組:2020/07/14(火) 12:03:01.56 ID:jMAennpJ.net
吹き抜けが有るんだろ

985 :名無し組:2020/07/14(火) 12:03:11.12 ID:???.net
次スレ建てました!

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 99☆ガンガレ☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594695583/

986 :名無し組:2020/07/14(火) 12:24:30.99 ID:T4883k42.net
>>983
10層ごとは建物自体の話し
利用者側の話し

一方で運営側のエレベーターの話はまた別
よく問題文を読もう

987 :名無し組:2020/07/14(火) 12:26:05.22 ID:???.net
問題文には10層毎に乗り継げないようにゾーン分けしたって書いてあるの?

988 :名無し組:2020/07/14(火) 12:26:17.33 ID:???.net
>>973
エレベーターはね。
建物のゾーニングはまた別

989 :名無し組:2020/07/14(火) 12:30:25.87 ID:???.net
エレベーター群を割り当てるってのがミソ

建物の3つのゾーンに対してエレベーター群を適当(適切)に割り当てたのだから、3は正解
4が最も間違い

990 :名無し組:2020/07/14(火) 12:42:56 ID:???.net
そもそも何で荷物用エレベーターに人が乗ってはいけないわけ?
制御が荒くて急にガクンと止まるなと思うことはあるけど

991 :名無し組:2020/07/14(火) 13:01:31.37 ID:OgU1li+A.net
荷扱い者以外乗っちゃダメな以上
「ただし非常用エレベーターと兼用する場合非常時には17名の定員があるものとする」みたいな文言が必要なわけで勝手に「非常時なんだから乗っても良いじゃん、見殺しにするわけ?」とかはただの屁理屈にしかならんのよ。

992 :名無し組:2020/07/14(火) 13:18:13 ID:???.net
>>991がそもそも屁理屈である件

993 :名無し組:2020/07/14(火) 13:21:18 ID:???.net
>>992
試験ってそういうもんだぜ
より辻褄の合う屁理屈
よりごうりてきな屁理屈

994 :名無し組:2020/07/14(火) 13:34:46 ID:???.net
>>993ヤダキモい

995 :名無し組:2020/07/14(火) 13:41:04 ID:???.net
TACのブログに各選択肢の考察出してるな。
社員ここ見てるだろ笑

996 :名無し組:2020/07/14(火) 13:47:23 ID:???.net
各学校で解答が違うんだから考察するんだろ

997 :名無し組:2020/07/14(火) 13:53:10 ID:???.net
>>996
公表してくれるところが好感もてるわ。
Sさんは金儲け主義だから、無課金勢には酷く冷たいしな。

998 :名無し組:2020/07/14(火) 13:54:35 ID:???.net
ワンチャンあると思えば受講生からも問い合わせ来るっしょ。
複数回答または計画7が無効になる可能性あるし、もしかしたら基準点も上がるかも知れないな。
そうなるとSのふざけたシミュレーションもオジャンになるからいい気味だ。

999 :名無し組:2020/07/14(火) 14:06:26 ID:???.net
果たして計画7の行方は?
ジャジャン

1000 :名無し組:2020/07/14(火) 14:08:00 ID:???.net
考察も何も普通に4の荷物エレベーターが間違いだろ、もしこれか正解なら何でもありで試験そのものが成立しない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200