2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 98 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2020/06/02(火) 00:17:55 ID:???.net
今年は無いか?

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 97 ☆ガンガレ☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1544698612/

952 :名無し組:2020/07/14(火) 08:44:54 ID:???.net
商品として非常用エレベーター兼用人荷用エレベーターはあるが、非常用エレベーター兼用荷物用エレベーターは、無いだろ。
荷物用エレベーターに非常用エレベーターの条件を付加すると、自ずと人荷用エレベーターになってしまうんだよ。

953 :名無し組:2020/07/14(火) 08:46:08 ID:???.net
でも、1番も、納得いかないわ
正答ふたつになると思う。
出題者は荷物用と人荷用を誤記したんじゃないか?

954 :名無し組:2020/07/14(火) 08:46:51 ID:???.net
4が正解だな
荷物用のを非常用に兼用できると思う時点でアウト笑

955 :名無し組:2020/07/14(火) 08:49:14 ID:???.net
最も不適当なら3だから。

956 :名無し組:2020/07/14(火) 08:50:04 ID:???.net
OK!必死さは伝わる

957 :名無し組:2020/07/14(火) 08:54:41 ID:???.net
あはは
いつまで3って言ってられるかだよね

958 :名無し組:2020/07/14(火) 09:04:27 ID:???.net
後輩から問題見せてもらったけど、あんまり難しく考えずに普通に1が不適当
計画としてなっていません
熱負荷の低減とかデタラメでそれならコアは東西に配置するんじゃないの?
30階ともなるとすごい負荷の差がでちゃう

959 :名無し組:2020/07/14(火) 09:07:06 ID:???.net
てかこんなんでこんな熱く論争できるの⁇w
こんなの1しかないじゃん
流石ゆとり世代

960 :名無し組:2020/07/14(火) 09:21:40 ID:???.net
後輩とか言って自分が受験したんだろw
ゆとり世代にコンプレックス持ってるみたいだけどいい年して
無級とか恥ずかしくて生きて行けないわ

961 :名無し組:2020/07/14(火) 09:25:23 ID:???.net
両側にコアってあんのかそんなの
片コアかセンターコア以外ないだろ

962 :名無し組:2020/07/14(火) 09:37:16 ID:???.net
>>961
ダブルコア、分散コア、分離コアもあるぞ

963 :名無し組:2020/07/14(火) 09:59:43 ID:???.net
>>961
ダブルコアはよくある
サブが完全な一列にしないから気づかないだけ
今回のケースなら荷物用エレベーターだしバックヤード的な使い方
店舗なら従業員通用口に避難口誘導灯が付いてたりするアレ

964 :名無し組:2020/07/14(火) 10:13:31 ID:???.net
3派は置いておいて1も4も計画として不正解
これで終わる話
4があり得るから1
1があり得るから4
って話にはならない

原理主義者は来年出るであろうこの問題の解説文を試しに書いてみたらいいよ

965 :名無し組:2020/07/14(火) 10:19:26.92 ID:???.net
>>964
置いとかれた。
乗り継ぎ階は不要ってこと?

966 :名無し組:2020/07/14(火) 10:19:41.30 ID:???.net
>>964
だよな

967 :名無し組:2020/07/14(火) 10:21:12.45 ID:???.net
3派は過去問をやってないな。層での出題は過去問にあるから。

968 :名無し組:2020/07/14(火) 10:27:46 ID:???.net
うーん定義見ると4かな

荷物用エレベーター
荷物の輸送を目的とするもので、荷扱者またエレベーターの運転者以外の人の利用は禁止されています。荷物以外に乗客も利用する場合は人荷用エレベーターとする必要があります。

969 :名無し組:2020/07/14(火) 10:28:42 ID:???.net
>>965
最後か中間が12階になっても不適とは言えない
と思わないかい?

970 :名無し組:2020/07/14(火) 10:32:12 ID:???.net
>>969
問題文は、30階建てを10層ごとに三つに分割したってあるんだけど、どこから12階出てきた?

971 :名無し組:2020/07/14(火) 10:37:58 ID:???.net
1層は、1階〜11階乗り継ぎ階は11階
2層は、11階〜21階乗り継ぎ階は11階と21階
3層は、21階〜30階乗り継ぎ階は21階

これで3つのゾーン完成
3つに分割としか言ってない
何が問題なの?

972 :名無し組:2020/07/14(火) 10:40:58 ID:???.net
>>964
どちらも不適当であるのが前提で、どっちが「最も」不適当かで答えが決まるよね。
その塩梅は試験元が決めるんで、従わざるを得ない。

どっちがより不適当かなんて消耗な議論するよりは、
答えが割れない鉄板問題をなんで取りこぼしてしまったか考えた方が来年の為になるよ。

973 :名無し組:2020/07/14(火) 10:41:54 ID:???.net
>>971
それだと11層、11層、10層じゃない?

974 :名無し組:2020/07/14(火) 10:46:18 ID:???.net
>>967
H24の過去問だと、20階建てで1階を出発階として、2〜10階と、11〜20階の二つにゾーニングした。
で誤なんだよ。
これは階数がはっきり書かれてるからわかりやすいけど
ゾーニングって言葉が、乗り継ぎ階を入れたELVの停止階をいってるのかいってないのか。そこが曖昧。

975 :名無し組:2020/07/14(火) 10:54:19 ID:???.net
>>970
残りの話
残りを4層目にするのか丸めるのか
これ以上の問答は無駄

976 :名無し組:2020/07/14(火) 10:56:01 ID:???.net
>>972
過去に最も不適当で不適切問題になったことがあるかないか?
それが答えなわけだが笑

977 :名無し組:2020/07/14(火) 11:01:18 ID:???.net
>>975
残りとか4層目が出てくる理由がわかんない。割り算できる?
まぁ無駄だって言うんなら仕方ないけど。

978 :名無し組:2020/07/14(火) 11:04:36 ID:???.net
1〜10階を低層階。
11〜20階を中層階。
21〜30階を高層階と三つのゾーンに分けましたよ。
乗り継ぎ階は適宜ちゃんと用意してね。
ってことか。

979 :名無し組:2020/07/14(火) 11:13:54 ID:???.net
>>978
バンク分けを10階ごとで振り分けましたが適当ですかって枝よな。

980 :名無し組:2020/07/14(火) 11:21:52 ID:???.net
荷物用エレベーターも「エレベーター」

建築基準法施行令129条の3
この節の規定は、建築物に設ける次に掲げる昇降機に適用する。
1)人又は人及び物を運搬する昇降機(次号に掲げるものを除く。)並びに
物を運搬するための昇降機でかごの水平投影面積が1m2を超え、又は天井の高さが1.2mを超えるもの(以下「エレベーター」という。)

法第34条第2項の規定による非常用の昇降機は、エレベーターとし、

981 :名無し組:2020/07/14(火) 11:33:00 ID:???.net
>>979
その結果最後が12階になりました

よし最も不適当だ!!!

982 :名無し組:2020/07/14(火) 11:54:19.11 ID:???.net
>>971
これだな
10層ごとなんて書いてなかっただろ?

983 :名無し組:2020/07/14(火) 11:57:39.06 ID:???.net
>>982
あるで。
「10層ごと」ってはっきり。
10層程度、でもなく、10層ごとに三つって。

984 :名無し組:2020/07/14(火) 12:03:01.56 ID:jMAennpJ.net
吹き抜けが有るんだろ

985 :名無し組:2020/07/14(火) 12:03:11.12 ID:???.net
次スレ建てました!

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 99☆ガンガレ☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594695583/

986 :名無し組:2020/07/14(火) 12:24:30.99 ID:T4883k42.net
>>983
10層ごとは建物自体の話し
利用者側の話し

一方で運営側のエレベーターの話はまた別
よく問題文を読もう

987 :名無し組:2020/07/14(火) 12:26:05.22 ID:???.net
問題文には10層毎に乗り継げないようにゾーン分けしたって書いてあるの?

988 :名無し組:2020/07/14(火) 12:26:17.33 ID:???.net
>>973
エレベーターはね。
建物のゾーニングはまた別

989 :名無し組:2020/07/14(火) 12:30:25.87 ID:???.net
エレベーター群を割り当てるってのがミソ

建物の3つのゾーンに対してエレベーター群を適当(適切)に割り当てたのだから、3は正解
4が最も間違い

990 :名無し組:2020/07/14(火) 12:42:56 ID:???.net
そもそも何で荷物用エレベーターに人が乗ってはいけないわけ?
制御が荒くて急にガクンと止まるなと思うことはあるけど

991 :名無し組:2020/07/14(火) 13:01:31.37 ID:OgU1li+A.net
荷扱い者以外乗っちゃダメな以上
「ただし非常用エレベーターと兼用する場合非常時には17名の定員があるものとする」みたいな文言が必要なわけで勝手に「非常時なんだから乗っても良いじゃん、見殺しにするわけ?」とかはただの屁理屈にしかならんのよ。

992 :名無し組:2020/07/14(火) 13:18:13 ID:???.net
>>991がそもそも屁理屈である件

993 :名無し組:2020/07/14(火) 13:21:18 ID:???.net
>>992
試験ってそういうもんだぜ
より辻褄の合う屁理屈
よりごうりてきな屁理屈

994 :名無し組:2020/07/14(火) 13:34:46 ID:???.net
>>993ヤダキモい

995 :名無し組:2020/07/14(火) 13:41:04 ID:???.net
TACのブログに各選択肢の考察出してるな。
社員ここ見てるだろ笑

996 :名無し組:2020/07/14(火) 13:47:23 ID:???.net
各学校で解答が違うんだから考察するんだろ

997 :名無し組:2020/07/14(火) 13:53:10 ID:???.net
>>996
公表してくれるところが好感もてるわ。
Sさんは金儲け主義だから、無課金勢には酷く冷たいしな。

998 :名無し組:2020/07/14(火) 13:54:35 ID:???.net
ワンチャンあると思えば受講生からも問い合わせ来るっしょ。
複数回答または計画7が無効になる可能性あるし、もしかしたら基準点も上がるかも知れないな。
そうなるとSのふざけたシミュレーションもオジャンになるからいい気味だ。

999 :名無し組:2020/07/14(火) 14:06:26 ID:???.net
果たして計画7の行方は?
ジャジャン

1000 :名無し組:2020/07/14(火) 14:08:00 ID:???.net
考察も何も普通に4の荷物エレベーターが間違いだろ、もしこれか正解なら何でもありで試験そのものが成立しない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200