2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part7

1 :名無し組:2020/07/09(木) 20:14:15 ID:???.net
コロナに負けず学院生がんばりましょう

■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/

26 :名無し組:2021/01/06(水) 11:42:21.59 ID:???.net
今期は一段と画像が鮮明になってるねー

27 :名無し組:2021/01/06(水) 12:39:11.54 ID:???.net
まだ学科受けてるんだw
養分だねえ

28 :名無し組:2021/01/06(水) 14:36:13.23 ID:???.net
Sから来た小野川講師が良いんじゃね?

29 :名無し組:2021/01/06(水) 15:26:02.56 ID:???.net
やっと線引きが終わった

30 :名無し組:2021/01/06(水) 16:00:57.00 ID:xVHStY6y.net
>>28
Sで人気だったろ?
tubeのnの公開講座のコメントに、裏切り者って有った

31 :名無し組:2021/01/06(水) 16:31:35.16 ID:???.net
>>28
たまに裏技教えてくれるよね。

32 :名無し組:2021/01/06(水) 16:44:03.00 ID:???.net
裏切り者に見せかけてスパイかも知れないよw

33 :名無し組:2021/01/06(水) 17:43:27.00 ID:okU3NijZ.net
>>31
チップスってやつですね
それには驚かされますね

34 :名無し組:2021/01/06(水) 19:26:31.90 ID:6xeT86i2.net
>>29
あと少しなんだけど、これってパート2もあんだな

35 :名無し組:2021/01/06(水) 20:15:43.59 ID:???.net
パート2は3月だったか4月に配られるよ
去年は確かその辺りだった

36 :名無し組:2021/01/06(水) 20:48:57.88 ID:???.net
線引きに根を上げているようじゃ落ちるな。
こりゃ。

37 :名無し組:2021/01/06(水) 20:50:19.13 ID:???.net
真っ新なパート2をもらった時、スゲー重荷に感じたわー
ところでインデックスはビッチリ全部貼る?指が入んなくね?

38 :名無し組:2021/01/06(水) 21:20:42.60 ID:???.net
一級建築士(笑)
技術士の方が格上なのに、何百万円もカネ出して取る必要あるの?

39 :名無し組:2021/01/06(水) 21:41:14.67 ID:???.net
この技術士のお子様ずっと色んなスレに出入りして迷子になってるみたいだけど保護者いないの?

40 :名無し組:2021/01/06(水) 21:56:38.30 ID:???.net
と、ご本人様が一言

41 :名無し組:2021/01/07(木) 07:00:25.75 ID:Dx/Kndur.net
もう初回の宿題は終わった?

42 :名無し組:2021/01/07(木) 07:08:14.17 ID:???.net
いや、技術士より一級建築士の方が明らかにレベル高いと思うけど?

43 :名無し組:2021/01/07(木) 08:12:46.74 ID:???.net
技術士クンかまってもらえてよかったね
とりあえず技術士になってから書こっか

44 :名無し組:2021/01/07(木) 12:35:58.83 ID:???.net
クソみたいな人生送ってそうな奴らばっかり書き込みしてるからクソスレになってるな
まともに一級建築士目指してる人あんまいなそう

45 :名無し組:2021/01/07(木) 12:47:37.42 ID:???.net
法規のテキストが遅いね

46 :名無し組:2021/01/07(木) 13:41:58.63 ID:???.net
>>44
それがいいよ
本気で目指すならここに来てはいけない

47 :名無し組:2021/01/07(木) 13:45:08.05 ID:???.net
今年のNも自宅で受けることになるのかい?

48 :名無し組:2021/01/07(木) 15:45:28.74 ID:???.net
>>45
法規の講座は月末なんじゃ?

49 :名無し組:2021/01/07(木) 16:33:17.99 ID:???.net
ぶっちゃけ社会人としては技術士の方が何倍も評価されるわけで
学校通ってまで一級建築士取る必要はないかと

50 :名無し組:2021/01/07(木) 18:28:57.61 ID:SyfqOnJ9.net
>>48
気持ち焦るわー
なんかやらないとなー

51 :名無し組:2021/01/07(木) 18:31:24.35 ID:SyfqOnJ9.net
>>41
俺は宿題のスケジュールを金曜と土曜に決めた

52 :名無し組:2021/01/07(木) 19:09:57.15 ID:SnDzu6UF.net
また緊急事態宣言かよ

53 :名無し組:2021/01/07(木) 19:19:36.54 ID:???.net
今年も建築士だけ延期にならないのかな?っていうか昨年の試験会場でクラスター起きてないの?

54 :名無し組:2021/01/07(木) 19:23:11.91 ID:???.net
起きなかったよ

55 :名無し組:2021/01/07(木) 19:52:25.06 ID:???.net
建築士程度じゃその辺の配慮できないもんね
技術士はちゃんと日程とか配慮してるし

56 :名無し組:2021/01/07(木) 21:31:03.12 ID:8EnXgBdt.net
>>52
日曜は自宅にしようと思う

57 :名無し組:2021/01/07(木) 23:04:10.84 ID:???.net
映像授業なんだから家でやったって同じじゃん

58 :名無し組:2021/01/07(木) 23:12:32.29 ID:???.net
じゃあ家でやってろよ
ガイジか?

59 :名無し組:2021/01/08(金) 07:11:05.46 ID:kXUJXmtp.net
>>57
小テストの環境と雰囲気って、
お前には解んねーだろーなー

60 :名無し組:2021/01/08(金) 21:58:40.72 ID:???.net
まだそんなレベルなんだ
遅れてるねキミ

61 :名無し組:2021/01/08(金) 23:55:13.35 ID:???.net
周壁面温度(熱放射)と放射温度って同じ定義なのか
もはや建築の勉強してるのか日本語の勉強してるのかわからなくなってきたわ

62 :名無し組:2021/01/09(土) 00:11:00.04 ID:???.net
なんで技術士と一級建築士が比較されてるの?
技術士の方が取得までのハードルが高そうだからそれ込みで偏差値が上って評価で問題ないと思うけど、資格の役割違うじゃん馬鹿みたい

63 :名無し組:2021/01/09(土) 00:26:16.36 ID:???.net
>>61
お前に建築は向いてねえよ
ガイジは特別支援学校に行きましょうね

64 :名無し組:2021/01/09(土) 00:47:08.26 ID:???.net
たまんねぇなもっと罵ってくれよ
やる気が出るわ

65 :名無し組:2021/01/09(土) 00:55:17.50 ID:???.net
>>61
地味に厄介科目だよなー

66 :名無し組:2021/01/09(土) 00:55:39.89 ID:???.net
ガイジ連呼くんは2級スレに行けよ
今年は落ちるなよ

67 :名無し組:2021/01/09(土) 00:59:53.47 ID:???.net
>>63
お前、特別支援学校だなんて
計画のもうそんなところをやってんだ

68 :名無し組:2021/01/09(土) 01:06:44.55 ID:???.net
特別支援学校の方がNより進んでてワロタ

69 :名無し組:2021/01/09(土) 01:15:34.35 ID:???.net
さてはガイジ連呼くんは俺達にまずは自分がガイジであることを認めて真摯に勉強に励めよという事を伝えたいがためにN内部から派遣されたバイトの可能性があるな助かる

70 :名無し組:2021/01/09(土) 06:29:15.42 ID:???.net
>>68
アホだなー それジョークだろよーワハハ

71 :名無し組:2021/01/09(土) 09:31:16.06 ID:???.net
ガイジ呼ばわりされて発狂か
わかりやすい

72 :名無し組:2021/01/09(土) 11:03:05.10 ID:???.net
おはようございます
今日もお勤めご苦労様です

73 :名無し組:2021/01/09(土) 14:07:09.88 ID:???.net
ライブ配信やったんだね
宿題の提出時に気が付いたよ

74 :名無し組:2021/01/09(土) 17:28:25.96 ID:hfRoei9T.net
明日が初日だわー

75 :名無し組:2021/01/09(土) 21:26:41.55 ID:???.net
今日のゴミ捨てで書籍全て捨てた

76 :名無し組:2021/01/09(土) 21:57:31.46 ID:???.net
>>75
どうした!?

77 :名無し組:2021/01/09(土) 22:23:00.83 ID:pStUz2+S.net
きっと去年合格したんだろう

78 :名無し組:2021/01/09(土) 22:25:56.09 ID:???.net
遅れて入った組だから養成アプローチを休みを利用してやってたんだけど、宿題と法令集セットアップと養成アプローチだけで力尽きたわ

79 :名無し組:2021/01/09(土) 23:36:15.58 ID:???.net
あっそ
来年も頑張れよ

80 :名無し組:2021/01/09(土) 23:49:16.03 ID:???.net
おまえも2級来年も頑張れな

81 :名無し組:2021/01/10(日) 00:27:01.07 ID:???.net
力尽きたら本全部捨てて楽になろう

82 :名無し組:2021/01/10(日) 06:16:47.40 ID:d+jTFfRe.net
>>78
自分も本科からで法規だけしか出来んかった

83 :名無し組:2021/01/10(日) 08:03:45.73 ID:???.net
一級取ったら起業したい。

84 :名無し組:2021/01/10(日) 13:44:53.55 ID:???.net
管理建築士取得の条件満たしてるの?

85 :名無し組:2021/01/10(日) 13:51:50.29 ID:cJb/1CRq.net
Aテストは50点だった
知らんことが多かった

86 :名無し組:2021/01/10(日) 13:56:53.25 ID:???.net
俺も宿題98点だったのに難しかったわ
復習できっちり頭の中に仕込まなきゃな

87 :名無し組:2021/01/10(日) 15:42:58.07 ID:???.net
去年学科受けてた時は事務の人曰くAが一番難しいって
Cも難しい時があったし本当かどうかは知らん

88 :名無し組:2021/01/10(日) 16:28:06.37 ID:xAe7fRpO.net
>>85
Aテストの1問内の4枝、一枝一枝の難度が高いと感じたわ
俺だけじゃなさそ

89 :名無し組:2021/01/10(日) 17:06:04.57 ID:???.net
>>88
はい。

90 :名無し組:2021/01/10(日) 18:20:16.25 ID:???.net
Aテスト悪くても70はいくでしょ。
50はあかんよ。

91 :名無し組:2021/01/10(日) 18:21:53.10 ID:???.net
同じ範囲は2度やらないから超復習した方がよいよ。

92 :名無し組:2021/01/10(日) 19:08:25.71 ID:???.net
二年目の人は90は行くだろ。

93 :名無し組:2021/01/10(日) 19:16:04.71 ID:???.net
まだ学科の勉強してるんだw

94 :名無し組:2021/01/10(日) 19:28:48.21 ID:???.net
2年目の人が90取って自慢してたらそれはそれで

95 :名無し組:2021/01/10(日) 20:25:34.71 ID:???.net
>>94
ですねー、本試験時が勝負だからねー
今は今だよ、継続できるかだね
8日の配信でも言ってた

96 :名無し組:2021/01/10(日) 20:30:12.79 ID:???.net
過年度生の90点を高得点と考えるかって意味だったんだけど
取れなかった10点で去年苦しい思いしたんちゃうんかと

97 :名無し組:2021/01/10(日) 20:50:04.30 ID:???.net
俺は前年度が5/20点で、今回が10/20点だった
今回初めて予習したけど、理論講座とテストの差が凄過ぎると思った

98 :名無し組:2021/01/10(日) 21:35:45.12 ID:???.net
100点満点のはずだからその調子じゃ来年も受けることになりそうだな

99 :名無し組:2021/01/10(日) 22:29:28.40 ID:cxgS262/.net
>>97
今年学科合格したかったら冗談抜きででマジで勉強した方がよいよ。

5だとか10だとか勉強せんでも点数行くし、
コンスタントに8割得点するためには想像以上に
大変だよ。

頑張れ!!

100 :名無し組:2021/01/11(月) 07:03:50.55 ID:???.net
https://ameblo.jp/blitzraven/entry-12649412443.html

101 :名無し組:2021/01/11(月) 09:07:00.91 ID:???.net
学科で過年度って
バカすぎじゃね

102 :名無し組:2021/01/11(月) 09:52:13.58 ID:???.net
まっ、環境は過去問を回すのが手っ取り早いよ
動画の講師もやっつけ仕事っぽくマーカー入れてるよな
旧い問題集から変更があまり無い、A1テストも昨年と同じ問題だ

103 :名無し組:2021/01/11(月) 10:03:45.05 ID:???.net
と、ガイジが一言

104 :名無し組:2021/01/11(月) 10:52:46.13 ID:???.net
映像の理論講義とテストじゃかけ離れてるよね。

105 :名無し組:2021/01/11(月) 11:35:04.93 ID:XAnZxyh/.net
教室とかいろんなとこに予習4:講義3:復習3って書いてあるけど、予習7:講義1:復習2くらいがいいと思います。
講義はサーっと一瞬で流す程度でいい。

106 :名無し組:2021/01/11(月) 12:13:41.46 ID:???.net
詳しいね
過年度生?

107 :名無し組:2021/01/11(月) 12:15:04.49 ID:???.net
環境設備の映像講義は去年の使い回しで二酸化炭素排出量の円グラフとかテキストと数値違うところあったしな

108 :名無し組:2021/01/11(月) 12:31:40.54 ID:???.net
なんで聞いてもないのに語り始めてるの?

109 :名無し組:2021/01/11(月) 12:32:33.32 ID:???.net
>>107こういうバカって肝心なところ勉強してなさそうw

110 :名無し組:2021/01/11(月) 13:13:21.32 ID:???.net
そうやって勝手に大事なところを自分で決めて取りこぼすのか
そらいつまでのここ卒業できないわな

111 :名無し組:2021/01/11(月) 15:33:17.15 ID:7SX4feUp.net
Aテストの確認後、もう一度理論講義を視聴すると
20問の正答枝を全部喋ってるのに気づいた

112 :名無し組:2021/01/11(月) 16:41:19.03 ID:???.net
Aテストと復習用宿題の落差よ、、、
これで調子乗ってCテストでまたやられるのか

113 :名無し組:2021/01/11(月) 17:10:42.75 ID:???.net
合格した年、Aで70〜100、Bで80〜100、Cで90〜100で本試110程だったよ。

A〜Cテストって表記いまは違ってるかもしれないけど。

100は不要にしても、今50とか取って6月に高得点できると考えない方がよい。
各章授業は一回しかないから、今年合格したきゃ危機感持って毎日勉強に取り組んで下さいな。

114 :名無し組:2021/01/11(月) 17:21:37.39 ID:???.net
復習用宿題の問題8って各枝すべてテキストから解答引っ張ってこれるこれ

115 :名無し組:2021/01/11(月) 17:27:52.44 ID:???.net
模試で100とか110取ってたけど本試験は合格点ギリギリだったな 本番に弱すぎる
特に環設と計画の実例が難しかった
過去問もいいけどテキストの読み込みが大事だと思った

116 :名無し組:2021/01/11(月) 17:33:25.68 ID:???.net
独学支援コースなんだけど理論講義見れないのか
完全攻略講義もまだ見れないし

117 :名無し組:2021/01/11(月) 17:48:01.08 ID:???.net
教え魔ってどこにもいるんだな
人それぞれかと…

118 :名無し組:2021/01/11(月) 17:57:30.70 ID:???.net
教え魔って言うかただのマウントだろ
たった1人の成功サンプルなんて意味ないし
点数悪かったけどこうやって点数上げたとか、こんなふうに勉強したから記憶維持しやすかったとか具体的に教えてくれるなら参考にもなるけどただ頑張ってくださいってのはねぇ

119 :名無し組:2021/01/11(月) 18:28:37.42 ID:???.net
テキストの内容宿題の穴埋め問題で十分じゃない?やっぱりテキスト必要?

120 :名無し組:2021/01/11(月) 18:33:41.22 ID:???.net
>>118
多分、生まれた時にいきなり日本語を喋ったんだよ ハハ

121 :名無し組:2021/01/11(月) 18:52:43.63 ID:???.net
TwitterにはTwitter講師がたくさんいるぞ
特に製図

122 :名無し組:2021/01/11(月) 19:11:27.98 ID:???.net
>>121
雨後の筍のごとし
ウラ指導組で一部めっちゃキモいのもいるよね

123 :名無し組:2021/01/11(月) 20:05:17.49 ID:???.net
>>119
問題文で作ったテキストのようだからなー

124 :名無し組:2021/01/11(月) 20:14:03.00 ID:???.net
>>122
情報はいいとしてあのグループとその取り巻きがちょっとやばいんだよな
法規はタックの法令集にするべき→取り巻き全員購入の気持ち悪さ
製図に受かった人はほとんどがTwitter講師になってしまう怖さ

125 :名無し組:2021/01/11(月) 20:27:44.45 ID:???.net
>>124
それって赤い彗星のこと?

126 :名無し組:2021/01/11(月) 21:06:31.22 ID:???.net
問題解説集ってノートにやってる?
問題実施表は後ろの方に余分にあるけど使っていいのだろうか

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200