2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 99☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2020/07/14(火) 11:59:43.75 ID:???.net
学科試験おつかれでした!
製図試験の人は引き続き頑張って下さい。

前スレ
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 98 ☆ガンガレ☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1591024675/

2 :名無し組:2020/07/14(火) 12:14:37.86 ID:jMAennpJ.net
一乙
荷物用エレベーターは「エレベーター」
非常用エレベーターも「エレベーター」

3 :名無し組:2020/07/14(火) 12:21:45 ID:T4883k42.net
一乙

建築物のゾーニングとエレベーターのゾーニングは別と気づけば3はマル
まだ分からない人はもう一度問題文を読もう!


1層は、1階〜11階乗り継ぎ階は11階
2層は、11階〜21階乗り継ぎ階は11階と21階
3層は、21階〜30階乗り継ぎ階は21階

これで3つのゾーン完成
3つに分割としか言ってない
10層ごとは建物自体の話ね
エレベーターは11層だか12層だかでオッケー
何が問題なの?

4 :名無し組:2020/07/14(火) 12:29:21 ID:???.net
地上1〜10F、10〜19F、19〜28Fで分けて
地下の2フロアは機械室、防災倉庫、中央管理室なんで
別途の管理用EVを設けたんじゃ!

5 :名無し組:2020/07/14(火) 13:58:32 ID:???.net
>10層ごとは建物自体の話ね
まーた出たよw自分の都合の良いように考えるウリナリファンタジーw

6 :名無し組:2020/07/14(火) 14:01:16 ID:???.net
[No.7]30階建ての事務所ビルの計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1.基準階の平面計画において、南北面にコアを配置して窓を減らすことで、熱負荷の影響を軽減した。
2.防災計画上の避難経路は、日常動線に配慮し、第1次安全区画である廊下から第2次安全区画である特別避難階段の附室を通じて、特別避難階段に避難できるように計画した。
3.エレベーターの運行方式は、建築物を10層ごとに三つのゾーンに分割して各ゾーンにエレベーター群を割り当てるコンベンショナルゾーニング方式とした。
4.非常用エレベーターは荷物用エレベーターと兼用することとし、その乗降ロビーは特別避難階段の附室と兼用する計画とした。

7 :名無し組:2020/07/14(火) 14:04:48 ID:???.net
「分割した各ゾーン」に「エレベーター群を割り当てる」と書いてある。
建築物のゾーニングとエレベーターのゾーニングは別なんてどこから出てきた?

8 :名無し組:2020/07/14(火) 14:16:38 ID:???.net
おーれ一級建築士
絶対建築士
何でも設計できる
どんな物でも設計できる
おーれ一級建築士
おーれ一級建築士
けーんちくしー

9 :名無し組:2020/07/14(火) 14:20:56 ID:jMAennpJ.net
群って集まりって事でしょ
集まりの中でどんな振り分けしようが自由では

基準法上は人荷用も荷物用もエレベーターと呼ぶ
非常用昇降機はエレベーターとする

10 :名無し組:2020/07/14(火) 14:49:05.11 ID:???.net
>>5
割り当てるっていう言葉の意味が君に分かるかな?
日本語難しあよね
はっ?もしや…

11 :名無し組:2020/07/14(火) 14:54:14.25 ID:???.net
朝鮮人どうし仲良くしろや

12 :名無し組:2020/07/14(火) 15:01:58.13 ID:???.net
>>10
>日本語難しあよね

こんな日本語聞いたことねーなw

13 :名無し組:2020/07/14(火) 15:05:21.07 ID:fD6PNIcL.net
>>6
何をみんなギャーギャー騒いでるのかと思ったが、普通に答えは1じゃん。
これ、ひっかけでも何でもなく、サービス問題でしょ?
こんなんが分からなくなってきているのか、、、レベル低過ぎ。

14 :名無し組:2020/07/14(火) 15:17:30.95 ID:???.net
TACはその1を正と、ブログで解説してるよ。
この問いは、コアの位置については問われてなく、窓を「減らす」か「減らさない」かについての問いだって。
それもどうかと思うが。

15 :名無し組:2020/07/14(火) 15:18:35.57 ID:+yfKYTSu.net
1の何が間違いなの?
センターコアに比べたら外壁開口部が少ないから熱負荷は少ないと思うがな。

16 :名無し組:2020/07/14(火) 15:21:06.64 ID:???.net
そういえば、荷物もって上に上がったとして、
上に荷物置いたら下に戻る時って階段か別のエレベーターに乗るしかないのか?
と思ったら「荷扱者または運転者」か。
じゃあ消防隊が運転者であればいいのか??

17 :名無し組:2020/07/14(火) 15:22:38.59 ID:???.net
既得だが、肢3と肢4で悩むな。
肢1は東西が最も効果的だが、南北でも可能なので〇だな。

18 :名無し組:2020/07/14(火) 15:23:55.34 ID:???.net
うんうん、必死さは伝わる

19 :名無し組:2020/07/14(火) 15:27:26.24 ID:???.net
>>9
基準法上はね。
法規でなくて計画の問題だから、
わざわざ荷物専用エレベーターで兼用する必要性なし。人荷用エレベーターがある

20 :名無し組:2020/07/14(火) 15:32:03.27 ID:???.net
>>19
計画では法規無視していいのか?

21 :名無し組:2020/07/14(火) 15:32:08.67 ID:???.net
ゾーニングは数台のエレベーターを分散待機させることと思います。運転制御の話してるのかも。直通するしないではなく各階に全台エレベーターが止まる仕様で、乗り継ぎの層を分けるとこではないと読めました。

22 :名無し組:2020/07/14(火) 15:33:50.47 ID:NNhVq1hV.net
群 エレベーターで検索してみました。ご参考に。

23 :名無し組:2020/07/14(火) 15:38:06.06 ID:???.net
>>20
無視は駄目
根拠を求めないだけ
それに荷物用エレベーターだって非常用と兼用してよいとも一言も書いてない
定義を勝手にこねくり回してるだけ。

24 :名無し組:2020/07/14(火) 15:39:50.08 ID:???.net
もしやエレベーター群がポイント?
群ねえ

25 :名無し組:2020/07/14(火) 15:40:47.44 ID:???.net
>>21
>各階に全台エレベーターが止まる仕様
全フロアに全台分の扉付けるの?VEしましょう。
あ、扉なくても「止まれ」ばいいのか。

26 :名無し組:2020/07/14(火) 15:42:12.99 ID:???.net
エレベーターばっかりで他にないのかね
ていうか合格点超えてる人間しかいないだろココ

27 :名無し組:2020/07/14(火) 15:43:48.03 ID:???.net
>>23
じゃあ「荷物用エレベーターは非常用と兼用してはいけない」って
書いてある資料教えてよ。
それがないから揉めてるんだろ。

28 :名無し組:2020/07/14(火) 15:49:38.73 ID:???.net
>>8
この人はどうしてずっと居るんですか?

29 :名無し組:2020/07/14(火) 15:51:34.65 ID:???.net
>>27
残念ながらそんな資料は知らない
無いのかもしれない

だがこの計画7の問題って最も不適切な選択肢を選ぶのだろ?それが分かれば揉めることもない。

30 :名無し組:2020/07/14(火) 15:52:37.35 ID:???.net
実際問題、荷物用エレベーターに附室なんか付けた日にゃ、いちいち附室を通らんといかんし面倒くさいな

31 :名無し組:2020/07/14(火) 15:52:50.46 ID:NNhVq1hV.net
寝台用も非常用も荷物用も乗用もそれぞれ用途が分かれてるので合わせてはダメというものではなくそもそも用途が違うのです。

32 :名無し組:2020/07/14(火) 15:52:54.72 ID:???.net
計画7は不適切の度合いを比べたらいいのかもしれない

33 :名無し組:2020/07/14(火) 15:53:19.96 ID:NNhVq1hV.net
小泉みたいな回答ですみません…

34 :名無し組:2020/07/14(火) 15:55:01.74 ID:???.net
>>13
俺も普通にそう思う
レベルかなり低くなってるよな

35 :名無し組:2020/07/14(火) 15:55:03.49 ID:???.net
荷物専用ですよ!って言ってるものに対して非常時に人が乗ることを想定してる時点で、まあアレだよな、馬鹿?

36 :名無し組:2020/07/14(火) 15:56:45.39 ID:???.net
計画7はもっとも不適切なものと1番間違っているもので比較して正しくない方を選べばよいのです!キリッ

37 :名無し組:2020/07/14(火) 15:59:46.83 ID:???.net
>>31
非常用は非常時専用として用意しろと?

38 :名無し組:2020/07/14(火) 16:02:13.69 ID:???.net
計画16の問題も面白い
アホが間違えそうな問題だよなw

39 :名無し組:2020/07/14(火) 16:03:36.28 ID:???.net
>>29
はっきり書かれた資料がないのに「最も」不適切なものがわかるなんてすごいな。

40 :名無し組:2020/07/14(火) 16:03:54.20 ID:???.net
>>38
既得で見てないからアップよろ

41 :名無し組:2020/07/14(火) 16:04:40.83 ID:???.net
荷物用エレベーターは非常用と兼用して良いって書いてる資料があるのだろうかと問い詰めたい。

42 :名無し組:2020/07/14(火) 16:06:33.18 ID:???.net
>>6
「非常用エレベーターは」と書いている時点で非常用と認定されているわけで、それを荷物を用として運用しただけなんだからOKなんじゃない?
人貨用の非常用ELVを運送会社が荷物を運ぶ用に運用してる事務所ビルと同じ事だと思ったんだけど。

43 :名無し組:2020/07/14(火) 16:10:33.01 ID:???.net
>>41
逆だろ
例えばメーカーが非常時のみ乗れると箱内に表示したものを作れば可能になる
基準法に非常用エレベーターを荷物用エレベーターが兼用できないと明言されていない事が問題なんだよ
今の法規ならメーカーは作ろうと思えば作れるわけ
需要がないから作ってないだけで

44 :名無し組:2020/07/14(火) 16:13:32.45 ID:???.net
>>41
無い。と思う。「してはいけない」と書いてある資料も無い。
基準法では「非常用の昇降機はエレベーターとし・・・」とあり、
「エレベーターとは@人、A人及び物、B物を運搬する昇降機」とまでしか無い。
よね?

45 :名無し組:2020/07/14(火) 16:13:51.45 ID:???.net
「貨物用エレベーターは」じゃなく「非常用エレベーターは」となってるところがみそじゃないの?
貨物用エレベーターを非常用エレベーターとして運用する計画としたは×かもしれないけど、
非常用エレベーターを貨物用として運用するのは利用者の自由じゃないか?

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200