2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 99☆ガンガレ☆

264 :名無し組:2020/07/15(水) 02:10:10.28 ID:xje1/GS8.net
厳しいようですが、人荷用とか荷物用とか言っているのはインターネットで色々と調べた後の戯言だと思います。

すでに意見があるように、単純に計画上として考えて非常用のエレベーターは特別避難階段の付室として兼用されるものであり、そのエレベーターを【荷物用】と兼用するのは計画上なんの問題もないですよね。

【荷物用】を【非常用】のエレベーターとして兼用するのは用途上の問題はあります。

そもそも、【荷物用】【人荷用】エレベーターの定義はありますか?ちなみにどこの出典ですか?

また、これは計画の問題です。

【南北】面にコアを配置し、熱負荷を軽減させた。というのは計画上良くありませんし、基本は【東西】の方が熱負荷は軽減されます。

問題の【熱負荷を軽減させる】ように計画をした場合、わざわざ両端コアにし【南北】に配置するのは計画上誤りです。

自分が30階の高層ビルの設計者で計画段階で【熱負荷を軽減させる】というテーマを立てたとすれば、両端プランにして南北にコアを配置させますか?

ちなみに、中層ビルで熱負荷を軽減させるために【南】面を片側コアにした。という問題であれば正しい選択だとおもいます。

つまり、これは計画の問題であるので、嫌な言い方であったら申し訳ありませんが、私の見解は普通にNo.1が、不適当な考えであると思います。

tacさん、日建さんが、4を正答肢として、説明も補足していますが、説明するには少し稚拙だと思います。

ここで、論議されている意見の方がよほど説明になっていると感じました。

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200