2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 99☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2020/07/14(火) 11:59:43.75 ID:???.net
学科試験おつかれでした!
製図試験の人は引き続き頑張って下さい。

前スレ
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 98 ☆ガンガレ☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1591024675/

73 :名無し組:2020/07/14(火) 17:56:40.58 ID:???.net
>>68
そもそも試験で特注のケースが許されるのかw
なら法規は大臣認定で結構な数の回答がOKになるよ。

74 :名無し組:2020/07/14(火) 18:03:36.85 ID:???.net
>>70
その場合だと商品搬入が人荷用と兼用できるって話だね。
今回は荷物用だからね。

75 :名無し組:2020/07/14(火) 18:04:16.52 ID:???.net
延べ面積でエレベーター面積を引く引かないで揉めてたことを思い出しました…

76 :名無し組:2020/07/14(火) 18:08:09.14 ID:???.net
非常用は荷物運ばないから非常用で使っても問題ないやろw

77 :名無し組:2020/07/14(火) 18:08:40.65 ID:???.net
非常時はね

78 :名無し組:2020/07/14(火) 18:12:36.76 ID:pY5cLrar.net
なんという屁理屈w

79 :名無し組:2020/07/14(火) 18:17:09.73 ID:???.net
>>70
荷捌の人または運転者ならOKってのも人荷用ってことになるのか??

80 :名無し組:2020/07/14(火) 18:19:10.66 ID:???.net
30階まで荷物運んだ後は、階段で降りなければならない。

81 :名無し組:2020/07/14(火) 18:19:46.81 ID:JeBTv2a4.net
>>49
まぁそうだろうな。不適切問題ではあるが。

倉庫でもないのに、30階建て事務所ビルに純粋な荷物用エレベーターなんてあり得ない。
出題者は人荷用の感覚で作った。
本来想定していた解答は、建築「計画」の観点から1。
これが常識的判断というもの。

82 :名無し組:2020/07/14(火) 18:21:09.85 ID:???.net
白黒はっきりさせてやろう。問題文は、『非常用エレベーター』を荷物用エレベーターと兼用し、と書いているのであって、『荷物用エレベーター』を非常用エレベーターと兼用した訳ではないのよね。
日本語は難しいけど、どちらが主語になってるか、なんだよ。
非常用エレベーターとしての用件を満たしたエレベーターを荷物用とするのは、全く問題ない訳だ。
しかし、荷物用エレベーターを、非常用エレベーターとした場合は、色々と問題がでてくるよね。
主語が何か、しっかり読まないとダメだよ。

83 :名無し組:2020/07/14(火) 18:24:16.57 ID:???.net
非常用エレベーターは、だったな。しかし、主語は非常用エレベーターになってることは変わらない。

84 :名無し組:2020/07/14(火) 18:25:54.10 ID:???.net
>>82
国語の問題じゃなくて建築計画の問題なのに、この人ドヤって痛いよね

85 :名無し組:2020/07/14(火) 18:27:55.76 ID:???.net
俺が結論を出してやろう

試験元はここで論議されていることは想定外でたいして何にも考えてなく、この文章に相応しいのは荷物用エレベーターではなく人荷用エレベーターである
よって4が不適当である
なんて単純な解答を出してくる
荷物用なのにわざわざ乗り降りロビーとしてとかおかしいし

1は、熱付加の影響を軽減するためにコアを南北面に配置した。なら不適当になる
3は、各ゾーンにエレベーター郡を割り当てるのであって、エレベーターの階指定はされてない
ごねてる奴は屁理屈ばかりで問題の主旨から外れている

86 :名無し組:2020/07/14(火) 18:29:43.90 ID:yGGHXijF.net
同じような言葉を前後に使って片方は建築用語としての「非常用エレベーター」だけど片方は一般用語としての「荷物用」のエレベーターですっていうのは
流石に日本語が不自由だわ
そういう読み取り方しかできないなら中学生くらいからやり直したほうがいいし
合ってないと困るから無理やり解釈してるならお疲れ様w

87 :名無し組:2020/07/14(火) 18:30:08.21 ID:???.net
『荷物用エレベーター』が主語にきて、荷物用エレベーターは非常用エレベーターと兼用して〜〜という文章なら、これがもっとも不適切なものになる。

88 :名無し組:2020/07/14(火) 18:30:21.49 ID:???.net
兼用の時点でどちらが主とか関係ないから。

89 :名無し組:2020/07/14(火) 18:31:06.36 ID:+KGhBz3K.net
>>82
どうしても1にしたいのは自分が選んだ答えだからだろうな…国語の問題じゃないんだから非常用エレベーターを荷物用とするのは計画としては不適当だよな

90 :名無し組:2020/07/14(火) 18:32:31.10 ID:???.net
1って言ってるヤツの根拠は消去法w

91 :名無し組:2020/07/14(火) 18:33:18.59 ID:???.net
>>73
だからなんの話してんの???
法規の表紙みてこいよ笑

92 :名無し組:2020/07/14(火) 18:34:08.64 ID:???.net
バカッターはすっこんでろよ

93 :名無し組:2020/07/14(火) 18:39:21.75 ID:???.net
>>49
それは試験元をナメ過ぎだよ
製図試験受ければわかるけど、試験元はかなりハイレベルな強者の集まりだよ
元問題作成グループの一人を知っているけど、頭の中に法令集が全部記憶されててビビったわ
そんなことはありえない

94 :名無し組:2020/07/14(火) 18:39:38.87 ID:JeBTv2a4.net
出題者の無謬性を盲信してる奴が多いなw

95 :名無し組:2020/07/14(火) 18:40:06.11 ID:???.net
>>84
主語がーって言ってる時点でもう笑えるよな。
建築計画的に4が誤を国語力で逆転させようとしても論破され草

96 :名無し組:2020/07/14(火) 18:44:24.75 ID:???.net
>>95
いや、主語は重要だろう。前後が入れ替わるだけで意味が変わってくる。

97 :名無し組:2020/07/14(火) 18:46:51.29 ID:???.net
よし!帰って勉強始めるからの楽しみ

98 :名無し組:2020/07/14(火) 18:47:33.31 ID:???.net
荷物用と非常用を兼務すれば、エレベーターの台数を削減できるから、設置維持管理コスト下がるよね。
荷捌き室に面して設置されるから、災害時、突入して救助するまでの時間も短縮できる。

計画的でしょ!答えは○!

99 :名無し組:2020/07/14(火) 18:51:02.44 ID:???.net
>>84
日本語で問題作ってんだから国語の理解が重要に決まってんだろ。頭弱いのかな?

100 :名無し組:2020/07/14(火) 18:52:34.89 ID:???.net
火の玉ストレートやめーや

101 :名無し組:2020/07/14(火) 18:54:17.84 ID:nWvyWvQs.net
国語が不自由な奴が国語が重要とか言ってるのは草w

102 :名無し組:2020/07/14(火) 18:54:54.79 ID:???.net
人荷用エレベーターなら、なんの問題もなかった。10層程度ごとなら、なんの問題もなかった。どちらがより不適切か?

10層も11層も1割しか違わない些細な事だが、
荷物専用と人荷用は運ぶものまで違うかなり大きな違い。

つまり4が最も不適切

103 :名無し組:2020/07/14(火) 18:57:26.54 ID:???.net
>>99
国語が重要に決まってるって決めつけんなよ民法◯イ◯。夜になると決まって荒らしに来るよな笑笑

104 :名無し組:2020/07/14(火) 18:58:23.20 ID:???.net
ガイのもの現る
みなのもの注意されたし

105 :名無し組:2020/07/14(火) 18:58:26.62 ID:???.net
>>101
どこが不自由なのか指摘もせず文句言うだけなら誰でもできる

106 :名無し組:2020/07/14(火) 18:59:41.82 ID:???.net
>>100
民法ガイ◯ちゃんちぃーす
2級のお勉強はしなくていいの?

107 :名無し組:2020/07/14(火) 19:01:23.44 ID:???.net
>>103
顔真っ赤にして怒るなって笑
問題文を正しく理解しなくても良いと言うことか?

108 :名無し組:2020/07/14(火) 19:03:06.91 ID:???.net
>>103
馬鹿は黙ってろ

109 :名無し組:2020/07/14(火) 19:03:11.24 ID:???.net
>>105
効いてるw
効いてるw

110 :名無し組:2020/07/14(火) 19:04:29.49 ID:???.net
>>108
反論はそれだけ?
ちぃちゃい脳みそなんやな

111 :名無し組:2020/07/14(火) 19:06:25.78 ID:???.net
どうでもいいけど、君らそんな1点欲しがる立場なの?w
ハタからみたらめっちゃ面白いんだけど
毎年毎年湧いてきて製図途中でいなくなるパターン?

112 :名無し組:2020/07/14(火) 19:08:12.60 ID:???.net
複数回答で基準点アップ、ボーダー脂肪が理想的な流れ

113 :名無し組:2020/07/14(火) 19:12:06.61 ID:???.net
>>110
反論できず顔を真っ赤にして煽ることしかできないなんて本当に無能だなぁ。
正論で返してきたら認めてやるよ。

114 :名無し組:2020/07/14(火) 19:12:56.97 ID:???.net
仮に枝1、3、4が答えだった場合は全員正当?それとも問題そのものが無効?

115 :名無し組:2020/07/14(火) 19:15:08.66 ID:???.net
1と4だけだろ

116 :名無し組:2020/07/14(火) 19:16:15.35 ID:???.net
>>114
全員正解で+1点
ボーダーはただ上がるだけで無意味
足切りギリギリの人は救われるかもしれない

117 :名無し組:2020/07/14(火) 19:16:29.75 ID:???.net
仮にって言ってんだろw

118 :名無し組:2020/07/14(火) 19:17:36.42 ID:???.net
>>116
ありがd!

119 :名無し組:2020/07/14(火) 19:25:44.69 ID:???.net
Tに加えてNも枝4が最も不適当って解説を掲示したな
Nは枝3を候補にも挙げていない

120 :名無し組:2020/07/14(火) 19:31:54.97 ID:???.net
バカッターの反応が楽しみw

121 :名無し組:2020/07/14(火) 19:33:53.11 ID:???.net
>>111
ベテラン受験生ワロタ

122 :名無し組:2020/07/14(火) 19:35:03.52 ID:???.net
みんなに1点あげればいいじゃん
そして合格基準点も1点あげちゃえ

123 :名無し組:2020/07/14(火) 19:37:59.34 ID:???.net
計画7

総合1
日建4
TAC4

面白くなってきましたw

124 :名無し組:2020/07/14(火) 19:39:58.92 ID:???.net
じゃあ日建の訂正メールはなんなんだ?

125 :名無し組:2020/07/14(火) 19:40:39.23 ID:???.net
また訂正メールくるのか?
それとも知らんぷり?w

126 :名無し組:2020/07/14(火) 19:43:52.32 ID:???.net
1を選んだ理由→消去法

127 :名無し組:2020/07/14(火) 19:50:11.72 ID:???.net
4だよな
荷物用って(笑)

128 :名無し組:2020/07/14(火) 19:51:25.90 ID:???.net
計画7問題

正解は1と4の一騎討ちやな

129 :名無し組:2020/07/14(火) 19:56:32.99 ID:???.net
これSにも問い合わせ行ってるだろうから何らかの反応はあるでしょ

130 :名無し組:2020/07/14(火) 19:58:17.02 ID:???.net
さすがに荷物用に人載せるとか心が痛いwww

131 :名無し組:2020/07/14(火) 20:02:19.52 ID:JeBTv2a4.net
本命1
試験元が不適切と認めたら1,4
だよ。

132 :名無し組:2020/07/14(火) 20:05:05.63 ID:???.net
熱負荷軽減するために南北コアとかw
普通に考えて東西だろ
そんな提案したらクビだよw

133 :名無し組:2020/07/14(火) 20:06:13.88 ID:3fIbI+jx.net
じゃあどんな敷地条件でも頑張って東西コアにしてどうぞ

134 :名無し組:2020/07/14(火) 20:13:23 ID:???.net
てか今年の問題簡単だったんだし、1点とかどうでも良くね?

135 :名無し組:2020/07/14(火) 20:15:31 ID:???.net
3は乗り継ぎ階がないから誤って言ってた人、息してる?
1と4の勢いに負けてるな(笑)

136 :名無し組:2020/07/14(火) 20:31:31.68 ID:???.net
非常用エレベーターを荷物用エレベーターにしてはならない根拠は、ない。
荷物用エレベーターを非常用エレベーターにしてはならない根拠は、ある。
これがわからない奴は、一級建築士には届かないよ。

137 :名無し組:2020/07/14(火) 20:39:15.52 ID:nDhfVyJu.net
不注意で「荷物用エレベーター」と書いてしまった感がある。事務所の後方部分にある「荷捌用エレベーター」とか「サービス用エレベーター」を言いたかったのだろうが、不用意にも法的に人が乗れないとされる「荷物用エレベーター」と書いてしまったので混乱を招いている感じ。試験元の想定が1が正解だったとしても、4も正解になりそう。

138 :名無し組:2020/07/14(火) 20:39:21.69 ID:???.net
91点て話だけど94以上なら安心かな。91から93は怪しいな

139 :名無し組:2020/07/14(火) 20:42:00.61 ID:???.net
情報戦が始まったな
どの試験でもみるワンパターン

140 :名無し組:2020/07/14(火) 20:42:25.80 ID:???.net
総合は87点がラインと見てるみたいよ。
90以上は安泰ではないか?

141 :名無し組:2020/07/14(火) 20:43:39.60 ID:???.net
荷物用エレベーターを非常用エレベーターとして利用するってなった時点で、人荷用エレベーターに変更しないとアウトでしょ

142 :名無し組:2020/07/14(火) 20:46:04.98 ID:???.net
>>141
そのとおり。だから、荷物用エレベーターを非常用エレベーターと兼用はできない。
しかし、非常用エレベーターを荷物用エレベーターと兼用は可能。

143 :名無し組:2020/07/14(火) 20:50:11.48 ID:???.net
計画7正解肢

総合1
日建4
TAC4
5ちゃん 3

このダービーどうなる?

144 :名無し組:2020/07/14(火) 20:50:30.34 ID:???.net
だから荷物用エレベータは操作できる人が限定されているんだってw

145 :名無し組:2020/07/14(火) 20:51:44.62 ID:???.net
バカッターが推してる1以外なら何でもいいよ

146 :名無し組:2020/07/14(火) 20:53:40.97 ID:???.net
>>133
敷地条件なんて問題にないよね?
勝手に条件付けするなよ

147 :名無し組:2020/07/14(火) 20:56:09.09 ID:hgoduDCT.net
総合は1にしてるの?!

148 :名無し組:2020/07/14(火) 20:56:45.27 ID:???.net
>>144
非常用は災害時にに切り替えして使うんだよ

149 :名無し組:2020/07/14(火) 20:57:52.41 ID:???.net
おや、動揺が隠せないみたいですねぇ

150 :名無し組:2020/07/14(火) 21:02:22.85 ID:???.net
お前それサバンナでも同じ事言えんの?


771 :名無し組[sage] 投稿日:2020/07/14(火) 18:47:28.87 ID:???
一級建築士本試験の計画No.7について、TACの見解は以下のとおりです。
http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/archives/54822260.html

サンキューハッゲ!

151 :名無し組:2020/07/14(火) 21:04:35.46 ID:???.net
3を選んだけど、誰も明確な答え出せないから、もう9/8を待つよ。
学校も含めて、どれもしっくりこない。

152 :名無し組:2020/07/14(火) 21:06:21.57 ID:???.net
>>148
法規的な規定と運営上の規定の区別がつかない馬鹿

153 :名無し組:2020/07/14(火) 21:10:25.26 ID:???.net
>>151
大丈夫だよ
5ちゃんねるには仲間がいっぱい

154 :名無し組:2020/07/14(火) 21:10:32.76 ID:???.net
>>151
明確な答え出てるだろ
4が不適当
1と3は後付けの屁理屈で無理矢理不適当っぽくしてるだけ

155 :名無し組:2020/07/14(火) 21:15:30.33 ID:K+dqrVD3.net
TACのブログのコメントに消防庁予防課に確認したヤツがいるぞ
問4は〇で問1が最も不正解のように思えるな。

156 :名無し組:2020/07/14(火) 21:15:38.49 ID:???.net
OK!必死さは伝わる

157 :名無し組:2020/07/14(火) 21:18:46.47 ID:???.net
>>152
法規的な規定ってw
で、どの法律のどこに書いてあるのかな?

158 :名無し組:2020/07/14(火) 21:19:53.84 ID:5IKoZxin.net
>>142
だからそれはもう人荷用エレベーターであって荷物用エレベーターとは言わないんだよ

159 :名無し組:2020/07/14(火) 21:24:38.34 ID:???.net
>>158
君、荷物用エレベーター乗ったことないでしょ

160 :名無し組:2020/07/14(火) 21:25:39.00 ID:???.net
>>153
それが一番怪しいんだってw
今だに4は正と思ってるバカ続出

161 :名無し組:2020/07/14(火) 21:27:31.28 ID:???.net
>>140
総合資格でうちの教室は90点ぴったりの人製図のガイダンスに呼ばれてた。
「各教科過半計90点がラインだけどどんどん合格ラインがさがっていってる」
って言ってた。
学校によってラインが何点も違うの興味深い。

162 :名無し組:2020/07/14(火) 21:30:12.44 ID:???.net
3はないわな
悩むなら1か4

東西より熱負荷あるが、人荷EVにしないとダメだろーって4にした

163 :名無し組:2020/07/14(火) 21:30:47.18 ID:???.net
消防法に非常用の昇降機に対する設置基準なんかあったか?

164 :名無し組:2020/07/14(火) 21:32:00.59 ID:???.net
>>159
高さ1メートルのもあるよねー

165 :名無し組:2020/07/14(火) 21:35:29.84 ID:fD6PNIcL.net
非常用が主語の意味を分かってない奴がまだいるな。
「非常用エレベーター」って事は、既に人(消防隊)が乗る事は当然の前提なのだよ。
それを「荷物用と兼用」するって事は、荷物と一緒に人が乗るのはなんら問題ないし、
「人荷用」とかの表現をしなくても何ら矛盾は生じていない。
何だよ、「専任の運転者」ってw。普通に人が乗れるエレベーターなのに、どっから
そんなん引っ張り出してきたんだよw。

166 :名無し組:2020/07/14(火) 21:37:12.12 ID:???.net
いつまで学科の話してんのこのガイジども
そりゃ落ちますわw

167 :名無し組:2020/07/14(火) 21:38:20.79 ID:Y1oJc3Gj.net
荷物用エレベーターは乗用エレベーターじゃないので乗用エレベーターに含まれる人荷用エレベーターと比べるといろいろ基準が緩いのが特徴なんだが、
非常用エレベーターは乗用エレベーター以上の基準を求められる。
人荷用として運用ができるのにわざわざ荷物扱い者、運転者以外搭乗禁止として荷物用エレベーターにしておく理由は全くない。
決まりとかそれ以前に前提してもおかしいのが4。

168 :名無し組:2020/07/14(火) 21:39:58.80 ID:???.net
>>165
そうそう
何故かこれを理解できない奴が多い

169 :名無し組:2020/07/14(火) 21:40:20.10 ID:???.net
一級建築士でもないお前らが何言ってんだ
まずは既得の俺を崇めろ

170 :名無し組:2020/07/14(火) 21:42:45.20 ID:vPRj5IXH.net
「荷物用エレベーター」という用語ではなく「荷物を運ぶ用途に用いるエレベーター」という意味だと言いたいんだろうが、
「非常用エレベーター」というエレベーターの種類を表す言葉の直後に同じくエレベーターの種類たる「荷物用エレベーター」が来たら普通は「荷物用エレベーター」という種類のエレベーターのことを指すのは日本語として当たり前。

171 :名無し組:2020/07/14(火) 21:44:54.24 ID:???.net
兼用の時点でどっちが主とか関係ない
男女兼用のバッグは男向けなんか?
フェミニが黙ってねーぞw

172 :名無し組:2020/07/14(火) 21:50:39.90 ID:???.net
肢1が答えの理由。
・正方形の平面の場合:南北コア→何でワザワザ?熱負荷軽減なら東西コアだろ!
・東西に長い平面の場合:南北コアなんて普通やらんし、二方向避難的にも難アリだし、
            東西側からの熱負荷軽減した方がより効率的でしょ?
・南北に長い平面の場合:まあ、普通に南北コアにするわな。でも東西方向に窓がくるんでしょ?
            間口の狭い面をふさいでも面積の大きい東西面からの熱負荷にはかなわんよ。

って事で、いずれのパターンでも、南北コアによって熱負荷軽減の効果はあまり期待出来ないものとなる。
設計やってりゃ常識ですよ。

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200