2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(182室)■

1 :名無し組:2020/09/09(水) 19:52:21 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ(土木・建築板)


■一級建築士設計製図試験相談室(181室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596893786/

101 :名無し組:2020/09/11(金) 16:57:40.90 ID:???.net
>>99
まあ去年合格したから思い出話だけどなw
1年目は独学で話にならんランク3
2年目は1グリッド屋根描き忘れの致命傷でランク3
3年目はリゾートホテルを回廊配置で北にも客室配置してランク2
4年目は学科が振るわず90点のところを足きり91点で涙をのみ
5年目でやっと合格した

102 :名無し組:2020/09/11(金) 17:00:52.62 ID:???.net
基準階のS
ユニットのN

103 :名無し組:2020/09/11(金) 17:08:08.36 ID:???.net
>>87
時間振り分けの問題だからな
そんなもんどこだって短くできるし時間かけた方がいいものが出来る
プランで勝負になってくるんだから
製図が遅い奴なら仕方ないけど余裕で書けるし

104 :名無し組:2020/09/11(金) 17:10:18.26 ID:???.net
Nの教本には記述先限定で書いてあるの?
Sのは2パターンの時間配分が書いてあるけど
真実を語ってないのはSに通ってる人なら誰でもわかるよ

105 :名無し組:2020/09/11(金) 17:14:39.24 ID:???.net
そんなもんどう書いてあろうが講師の拘りで推すからな
同じSでもそれぞれかと

106 :名無し組:2020/09/11(金) 17:15:19.57 ID:???.net
ちなみにNは製図前に記述

107 :名無し組:2020/09/11(金) 17:18:10.14 ID:???.net
Nの教本をさらっと確認したけど「一般的な時間配分例」でエスキス→記述→作図が載ってるくらいかな

108 :名無し組:2020/09/11(金) 17:20:45.44 ID:???.net
もう9月中旬なのに低レベルな会話で草

109 :名無し組:2020/09/11(金) 17:22:26.98 ID:???.net
既得の会話だと思うよ
おまえもそうだろ

110 :名無し組:2020/09/11(金) 17:24:45.32 ID:???.net
記述を最後にと教える講師もバカだが、鵜呑みにして最後にもってく奴もバカだよな
あんなの10項目もあるんだからエスキスと関連させることぐらいわからないのかね
最後に記述の用紙見て条件に気付くとかお笑いだよ

111 :名無し組:2020/09/11(金) 17:38:32.92 ID:???.net
>>110
この馬鹿はエスキス前に読まない宣言してるけど流石に大丈夫か???
バカの理屈じゃエスキス前に記述を書かないと反映出来ないだろ笑

112 :名無し組:2020/09/11(金) 17:40:56.08 ID:???.net
何言ってんだこいつ

113 :名無し組:2020/09/11(金) 17:43:31.55 ID:???.net
スーパーガイジかな?

114 :名無し組:2020/09/11(金) 17:46:14.21 ID:???.net
>>112
バカはこれがまじでわからないのかな?
だとしたら重症だな

バカ
記述をエスキス後にすぐ書かないと最後に記述の解答用紙をみてエスキスに関連させられない

こんな面白い話ないだろ

エスキスに記述内容を反映させるために記述を先に書いてんの?
記述の内容を解答じゃなく課題の記述項目から読み取ってエスキスしてんだろ笑
どうやったら最後に気付くんだよ

115 :名無し組:2020/09/11(金) 17:49:03.89 ID:???.net
記述を書くときに条件に気付くらしいから

エスキス→記述→条件違反→エスキスやり直し→記述→製図

って流れなんだろうな
それなら最後に書くと

エスキス→製図→記述→条件違反→エスキスやり直し→製図やり直し

で確かに大変だわ
どっちも当然落ちるけど笑

116 :名無し組:2020/09/11(金) 17:54:22.91 ID:???.net
>>109
>>110が既得に見えるのかい?笑

晒しage

117 :名無し組:2020/09/11(金) 17:56:48.42 ID:???.net
>>116
煽られてるのもわからんのか

118 :名無し組:2020/09/11(金) 17:57:12.90 ID:p34q0XDn.net
>>114
つっこまれてるのそこじゃないぞ

119 :名無し組:2020/09/11(金) 18:01:56.71 ID:???.net
反論なしと
苦しいのー笑

120 :名無し組:2020/09/11(金) 18:02:56.51 ID:???.net
なんでID出した?

121 :名無し組:2020/09/11(金) 18:07:16.32 ID:???.net
>>110は読めば読むほど面白いな

122 :名無し組:2020/09/11(金) 18:31:47.85 ID:FICHm5nO.net
去年も記述に惑わされて一階多目的たくさんで自滅してましたね

123 :名無し組:2020/09/11(金) 18:42:36.66 ID:p34q0XDn.net
>>120
なんで出さないの?

124 :名無し組:2020/09/11(金) 18:57:00.04 ID:???.net
>>114
始めからスレ見直してこいよ
話の流れってわかるか?
お前が何言ってるかわからん

125 :名無し組:2020/09/11(金) 19:00:35.81 ID:p34q0XDn.net
馬鹿は自演だの連投だの言うからID出すのオススメ
それでも無理かもしれんけどww

126 :名無し組:2020/09/11(金) 19:00:51.15 ID:???.net
盛大な勘違いでバカ丸出しでマウント取りに行くって恥ずかしいな

127 :名無し組:2020/09/11(金) 19:03:07.16 ID:???.net
>>124
反論なしと

128 :名無し組:2020/09/11(金) 19:16:36.12 ID:???.net
>>127
こんなにツッコミきてもわからんもん?

129 :名無し組:2020/09/11(金) 19:41:05.01 ID:???.net
疲れ切ってるので記述が最後のほうが良い
1年目疲れ切って作図してたら力尽きて完成できなかった
2年目に記述を最後にしたら楽できた

130 :名無し組:2020/09/11(金) 19:54:31.95 ID:???.net
そして不合格だった

131 :名無し組:2020/09/11(金) 19:57:52.04 ID:Vp03rQCO.net
ケンカするならポケモンの話しない?

132 :名無し組:2020/09/11(金) 19:59:27.90 ID:???.net
嘘から引けなくなって最後にレスした方が勝ちデスマッチを始めるとか哀れ

133 :名無し組:2020/09/11(金) 19:59:45.64 ID:???.net
カビゴン強すぎね?

134 :名無し組:2020/09/11(金) 20:03:58.95 ID:???.net
これめっちゃ欲しい
https://www.pokemon.co.jp/goods/2020/09/200911_go01.html

135 :名無し組:2020/09/11(金) 20:09:01.38 ID:???.net
エリカほしいな

136 :名無し組:2020/09/11(金) 21:33:27.18 ID:GoL78uie.net
ガンガレ スレ立ててやれば?

137 :名無し組:2020/09/11(金) 21:51:47.85 ID:???.net
なんでID出した?

138 :名無し組:2020/09/11(金) 22:02:36.94 ID:???.net
馬鹿そうな奴しか書き込まないな

139 :名無し組:2020/09/11(金) 22:02:55.74 ID:???.net
ガイジとか

140 :名無し組:2020/09/11(金) 22:04:30.81 ID:???.net
お前らちゃんと民法も守らないとランクWだからな

141 :名無し組:2020/09/11(金) 22:05:20.33 ID:???.net
記述はラストに書くだろふつー
図面との整合性が保てないじゃん(笑)
エスキス段階での記述って、半分嘘書いてるでぇ

142 :名無し組:2020/09/11(金) 22:09:00.58 ID:???.net
>>96
仮想床とかの断面検討のことだけど…
階振りの話のことだよ
高さ方向?
もしかして君、民法ガイジちゃん?

143 :名無し組:2020/09/11(金) 22:10:30.94 ID:???.net
どっちでもいいよ
試験会場に一人もいなかったなんて嘘をついたらおしまいさ

144 :名無し組:2020/09/11(金) 22:19:09.56 ID:uDxbLg0s.net
民法大切
今年は福祉施設ゆえ
隣地境界線とかヘリアキとか意識した方がいいよ

145 :名無し組:2020/09/11(金) 22:30:03.44 ID:???.net
だからなんでID出すの?
自己主張ウザイんだけど

146 :名無し組:2020/09/11(金) 23:02:06.43 ID:???.net
>>141
長期組みはそうやってると講師が言ってたな
本当なんだ

エスキスするのに課題文みて記述がし易いように計画するから、先に書かないと覚えてられないわ

まぁ、一度で受からない人の作戦なのかな

147 :名無し組:2020/09/11(金) 23:12:51.08 ID:TdHuKsuN.net
階数は条件見て自分で決めろとかだったら焦る

148 :名無し組:2020/09/11(金) 23:15:02.11 ID:???.net
>>147
ありうる。ていうか、今年はそのパターンでしょ

149 :名無し組:2020/09/11(金) 23:20:39.87 ID:???.net
エスキス1時間かけてる知的障害者が発狂してて草
また来年もがんばれー

150 :名無し組:2020/09/11(金) 23:21:23.26 ID:???.net
>>147
はっはっは

それかよ

151 :名無し組:2020/09/11(金) 23:33:21.09 ID:???.net
絶対、異次元に難しいって
ことし

152 :名無し組:2020/09/11(金) 23:33:32.42 ID:???.net
採点に時間かかるからねーよ
ガイジ

153 :名無し組:2020/09/11(金) 23:35:08.30 ID:saxpcAy0.net
>>147
やっと鋭いレスが一つ出てきたな

154 :3:2020/09/11(金) 23:37:07.98 ID:???.net
>>151
見落としなく、書かれた通りに組み立てれば平均点超えるから大丈夫やで
大半が日本語テストと情報読み込みで落とされるんやで

155 :名無し組:2020/09/11(金) 23:37:23.33 ID:???.net
>>153
自演きも

156 :名無し組:2020/09/11(金) 23:42:44.89 ID:???.net
お前らなあ・・・
じゃあ聞くけど去年は容積率が注意事項にあったけど
本試験と追試験に容積率考えないとヤバかったか?
高さ制限すら楽勝だったろうがw

毎年お前らは着眼点がズレてんだよ
だから不合格なんだよw

157 :名無し組:2020/09/11(金) 23:46:12.09 ID:???.net
階数適宜かぁ
ありえない話ではないでやんす

158 :名無し組:2020/09/11(金) 23:57:17.80 ID:???.net
Sの講義で言われたことをドヤ顔で言ってもねえ・・・w
それとっくに話題になってるんだよw
周回遅れ乙です

159 :名無し組:2020/09/12(土) 00:08:50.58 ID:???.net
なんだかんだで、エスキス提出じゃないから製図だろ
エスキスまとまってるけど、作図でちゃんと書いてないと意味ないからな

160 :名無し組:2020/09/12(土) 00:12:42.33 ID:???.net
だからエスキスに1時間以上かけてるガイジは落ちるんだよな

161 :名無し組:2020/09/12(土) 00:31:19.18 ID:???.net
なあ、こういうバカどもってどういう反応を望んでいるんだ?

162 :名無し組:2020/09/12(土) 01:10:13.02 ID:???.net
俺の会場も3時間ぐらいまではシーンとしてたぞ
定規の音は聞こえなかった
1時間エスキスとか記述最後とかてきとうに言わないで欲しいな

163 :名無し組:2020/09/12(土) 01:11:54.89 ID:???.net
と、でき損ないのバカが同意を求めている模様

164 :3:2020/09/12(土) 01:21:15.70 ID:???.net
>>162
よく思い出してみては。
開始から2時間エスキスしても、そこまでに書いたものは採点対象じゃないんやで?
まあ、教える方からしたら2時間エスキスさせて、作図勝負!とか言いながら極太線勝負の運任せにしといた方が楽でわあるけれども

165 :名無し組:2020/09/12(土) 06:43:10.97 ID:???.net
>>162
その教室に出来る人が居なかっただけでしょ

エスキス1時間以内で出来る人なんて僅かだし
1度の試験で、早く終わっても何度も見直してしまうからね

筆記最後は長期組みがやるみたいよ
短期の講師が言ってた

課題文、筆記問題読んでエスキスやって、筆記書いた方が都合は良いと思うんだけどね
筆記で計画を見直して補正修正可能だけど作図の後だと不可能。
初年度の私には理解出来なかったけど、長期組み凄いなと思ったわ

166 :名無し組:2020/09/12(土) 07:31:43.35 ID:PPd6SYa5.net
その講師のいってることは、?かな 本当に専門的なことをいれて書こうとすると
エスキス書いてから、記述の方が書けると思うのだが、、、、、ただ、記述を後でもし、
書くなら、エスキスの段階に 問題用紙に記述の内容をある程度、書いたりとか、頭の
中でなにを書くか決めてるとおもうけどな、、、たとえば、大空間居室に配慮したことを書けって
あったりしたら、トップライト上部、PC梁とかキーワードになるものをあらかじめ、書いておき、
ある程度記述することを、絞っておくようにするとかね、、、、、
それをやってない人は図面ありきの後出しじゃんけんになるから、良くないと思うけど、、、、

167 :名無し組:2020/09/12(土) 07:52:43.01 ID:???.net
>>166
記述のキーワード化と記述記入がイコールになってる昨日の人でしょ
しつこいよ

168 :名無し組:2020/09/12(土) 08:11:16.80 ID:???.net
>>147
そんなん出たらタマヒュンだよ

169 :名無し組:2020/09/12(土) 08:27:08.72 ID:???.net
>>147
階数適宜だったら床面積制限をどう表現する?
問題文の言い回しが難しいぞ

170 :名無し組:2020/09/12(土) 09:11:20.28 ID:???.net
タマヒュンダョ・・・

171 :名無し組:2020/09/12(土) 09:55:50.49 ID:???.net
セオリーはセオリーとして合格れば勝ちなんだから
自分に合うと思えば記述が先でも後でもなんでもいいんだよ
ただそれだけ

172 :名無し組:2020/09/12(土) 09:57:17.98 ID:???.net
エスキス30分とガイジ太郎で凄いことになってるな

173 :名無し組:2020/09/12(土) 10:55:04.60 ID:???.net
エスキス30分記述30分作図2時間昼寝3時間半か
睡眠時間は大切だね

174 :名無し組:2020/09/12(土) 10:58:42.76 ID:JSiBaRqB.net
>>162
平均的な教育を受けた大多数の合格者はエスキス2時間とか3時間とか映画一本観れるくらいの時間はかけない。

そのかけた時間や努力は採点者に伝わる?
伝わらないよね笑
非合理的で非生産的なことをしてるんだよ。
わかるかな?
エスキスなんてとっとと終わらせて作図や記述に移行した方が生産性はある。

175 :名無し組:2020/09/12(土) 11:02:34.91 ID:JSiBaRqB.net
生産性が上がるイコール合格に結びつく。
資格学校はこの秘密をバラすと全員合格して昨年の経営が成り立たないから、わざとエスキス2時間から3時間かけろとか言ってるのかな?

まあネットで何でも情報が仕入れられる時代だから、まだ試験まで1ヶ月あるから調べたら?
学校以外の情報をね!

176 :名無し組:2020/09/12(土) 11:05:55.15 ID:???.net
>>175
理想の時間配分を教えてください

177 :名無し組:2020/09/12(土) 11:31:13.93 ID:JSiBaRqB.net
申し訳ない、いわゆる広義のエスキス時間、つまり作図や記述以外の時間という意味でのエスキス時間なら100分くらいだったわ笑

課題文の読取に25分(マーカー含む3回読み)
ポイント書き出しに5分(強者はこれすら頭の中でやる)
ゾーニング20分(バイコマ)
課題文との整合確認30分(最も大事な手順、ここで合否決まる、ハマれば10分で終わる、まあバイコマ修正時間、別パターン拾い出しタイムかな)
プランニング20分(400いち.バイコマ写すだけ)

178 :名無し組:2020/09/12(土) 11:38:32.91 ID:JSiBaRqB.net
でバイコマの精度だけど、最終案はPS、倉庫、トイレ、ゴミ置場などの細かい部屋以外、全て入れ込む精度。
もちろんファーストのバイコマはコア、廊下とホール、大空間、基準階の居室群、吹抜け、屋上庭園まで。
この建物の骨格を3パターンくらい考え(慣れたら早いよ、なぜなら廊下など上の7つしか決めないから)その中で最も合格に近いプランパターンはどれか考える。

あとは細かい部屋もバイコマでやれば速い

179 :名無し組:2020/09/12(土) 11:54:19.14 ID:???.net
言うのは簡単だが実際それをやれるのが何人いるか
凡人の試行錯誤が抜けている
自分の思い付いた思考の全てが正解へ向いていないと実現できないのではないか
昨今の課題の難しさと仕事をしながら二ヶ月半でやらないとなると今の受験生はキツいな

180 :名無し組:2020/09/12(土) 11:56:14.23 ID:???.net
作図時間からの逆算の話をいつまでやってんだ?
作図が早いやつはエスキスに時間が割けるだけの話
エスキス終了時〜作図開始までに見直す時間が多く取れるほど出戻り、ミスが減る
2時間半を切れる人が羨ましい

181 :名無し組:2020/09/12(土) 12:02:58.01 ID:???.net
もうちょっとレベルの高い話をしてほしいわ

182 :名無し組:2020/09/12(土) 12:08:58.73 ID:???.net
>>179
受験緩和知らないの?

183 :名無し組:2020/09/12(土) 12:14:14.31 ID:???.net
やっぱり今年はレベル低すぎるな。時間配分なんて自分で考えろよw
俺が初年度の時は今の時期に50枚は書き上げて3H切ってた。で合格発表後は
エスキスやりまくりで課題のすべてのパターンを記号化してA5サイズに簡略化して
どこでも勉強できるスタイルを確立してたよ

184 :名無し組:2020/09/12(土) 12:19:45.37 ID:???.net
条件図と立面立体構成の整合性確認
そして最も重要な外構及び建築可能範囲の確認と
建物形状・スパン割の検討、各階の面積読みと面積配分検討が抜けてる
細かい部屋までいちいち面積予測とかして廊下係数の数字遊びは非効率になることがあるから
やらなくていいけど、逆にまったく何の目安がないのも極端すぎる
その辺固めないとまとまらなくなるやろ

185 :名無し組:2020/09/12(土) 12:27:06.06 ID:???.net
>>183
それで初年度で合格したんですよね?

186 :名無し組:2020/09/12(土) 12:27:39.67 ID:???.net
廊下係数は使わない、部屋から必要な面積割りだして、それに5〜6コマ分足しとくだけ
余ったらPS、EPSとか倉庫とか広いスペースにソファーとテーブル置いとけばそれっぽくなるし
面積余って困ることなんかなにもない

187 :名無し組:2020/09/12(土) 12:27:54.91 ID:???.net
>>183
今は2時間半なんですよ・・・

188 :名無し組:2020/09/12(土) 12:29:43.84 ID:???.net
去年3時間作図に時間かかったけど普通に受かったが?
やっぱバカしかいねえなここw

189 :名無し組:2020/09/12(土) 12:30:33.48 ID:???.net
作図時間だけ気にして作図ミスしてりゃそりゃ受からんわ

190 :名無し組:2020/09/12(土) 12:30:41.97 ID:???.net
>>183
H29以前の法規ガン無視お絵描き製図で合格しましたとか私は馬鹿で無能で要領の悪いゴミくずですって言ってるようなもんじゃんw

191 :名無し組:2020/09/12(土) 12:34:00.48 ID:???.net
でも同じ一級建築士じゃん
はい論破

192 :名無し組:2020/09/12(土) 12:34:32.11 ID:???.net
それで部屋が収まらなくなるんじゃん

193 :名無し組:2020/09/12(土) 12:35:39.46 ID:???.net
エスキスを削るか作図を削るかにしかならないし
どっちもやらないと受からないんだからなんとも

194 :名無し組:2020/09/12(土) 12:36:30.22 ID:???.net
>>191
ヤメタレw

195 :名無し組:2020/09/12(土) 12:37:15.89 ID:???.net
>>147
解答用紙考えたら、それはないだろ
解答用紙もどこに何書くか自分で決めろて
採点もめんどくさすぎる

196 :名無し組:2020/09/12(土) 12:38:36.43 ID:???.net

いつまで終わった話引きづってんの?
冗談も分からんのか

197 :名無し組:2020/09/12(土) 12:38:38.90 ID:???.net
エスキスは1時間でまともあるときもあれば3時間でもまとまらないときがあるから
机上の空論なんてムダ

198 :名無し組:2020/09/12(土) 12:39:41.97 ID:???.net
違う、1階がでかくて2階以上がすべて基準階なんだよ
1階が通常の2倍あるの、これだけで過半の受験生ビビって崩壊するよ

199 :名無し組:2020/09/12(土) 12:41:01.51 ID:???.net
時間配分のことしか話題が無いとは
エスキス2時間で納得するプランにして
作図3時間でそこそこキレイな図面にして
記述1時間で日本語がおかしくなくまともに埋めて
残りの30分でチェックしたら上位の40%になる試験なのに
ところで
介護のユニットとか話題にしないのは何で?

200 :名無し組:2020/09/12(土) 12:41:20.52 ID:G4vAfq4S.net
>>197
>まともあるとき


どんだけ必死なんだよコイツ
不合格なんだから落ち着けw

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200