2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(182室)■

1 :名無し組:2020/09/09(水) 19:52:21 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ(土木・建築板)


■一級建築士設計製図試験相談室(181室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596893786/

236 :名無し組:2020/09/12(土) 16:06:43.69 ID:???.net
>>233
自演してて草
バレバレやでえ

237 :名無し組:2020/09/12(土) 16:07:55.27 ID:???.net
初受験で読み取りから3時間かかってるねw
もう終わってるね
覚醒するときが来るのかね

238 :名無し組:2020/09/12(土) 16:08:39.14 ID:???.net
>>234
やっぱ過年度生って自信過剰な奴が多いな
実力が伴ってないから不合格になってるのに
いつ自覚するんだ?

239 :名無し組:2020/09/12(土) 16:28:12.62 ID:???.net
学科合格したから良しとすべきか
あわよくばストレートって思っているが
覚えることがいっぱいでうまく行かないね
初年度パスしていいよってこういう意味なのか?

240 :名無し組:2020/09/12(土) 16:29:31.75 ID:???.net
>>225
今年は相当レベル低いらしいからな
今から皆が覚醒してエスキス上手くなるとは思えん。エスキス30分も嘘と思ってる奴も多いからなあ

241 :226:2020/09/12(土) 16:31:50.83 ID:???.net
まあエスキス2時間ってことは残り4時間半
記述1時間、各階1時間(実際には1階80分の2・3各50分くらい?)+断面30分でギリギリ
余裕がまったくないから見直しもロクにできないだろうし
合格難しいのは間違いないね
プランニング・エスキスはせめて1時間半にはしておきたいところ

242 :名無し組:2020/09/12(土) 16:40:13.32 ID:???.net
>>241
学校の想定通りだと
エスキス2.0
筆記1.0
作図3.0
見直し0.5
とギリギリな工程だから、ほぼ全員が作図時間短縮に走って汚い図面に落ち着いてる

243 :名無し組:2020/09/12(土) 16:41:13.62 ID:???.net
結局そのエスキスが1時間半でまとまるかどうかの確率が40%くらいなんでしょ
まとまったら苦労しない

244 :名無し組:2020/09/12(土) 16:43:32.11 ID:???.net
記述1時間も若干古い情報
近年はイメージ図書くからもっと時間取られる。
エスキス2時間組はまあ時間無いから勝手に自爆w

明日こうしに

245 :名無し組:2020/09/12(土) 16:44:16.45 ID:???.net
記述も結構時間かかるよ
丸暗記でそのまま書ける問題が減ってきてるし
毎年図面はそこそこいいのに不合格になってる人も居て記述結構重要説が囁かれてるし
補足図かけとかどんどん面倒くさい方向にシフトしてるし

246 :名無し組:2020/09/12(土) 16:44:41.53 ID:???.net
明日講師に何年度に合格したか聞いてみると良い。恐らく記述楽勝な年だって。

247 :名無し組:2020/09/12(土) 16:47:44.07 ID:???.net
問題文の情報量が年々増えてて草
こんなの1時間でまとまるわけないじゃん

248 :名無し組:2020/09/12(土) 16:48:00.37 ID:???.net
完全にオワコン

249 :名無し組:2020/09/12(土) 16:59:59.35 ID:PPd6SYa5.net
絶望してる人に、もう一つだけ、言っておこう 作図するときは、フリーハンドを若干取り入れる
といいよ。どこが定規でどこがフリーハンドか使い分ければそれだけで、たぶん、30分は
変わってくるから。これで助言は最後にします。あんまり、上から言うのもどうかと思うから
試験頑張ってくれ。幸運を祈る。

250 :名無し組:2020/09/12(土) 17:02:08.19 ID:???.net
エスキスはまったら何やろうと終わりだよね
ちょっとやそっとの小手先テクニックで5分10分どうこうの問題じゃなくて
落ちる人ってだいたい1時間くらいはまって無駄にするから

251 :名無し組:2020/09/12(土) 17:04:59.96 ID:???.net
問題文読み取り 30分
エスキス 90分
作図 180分
記述 60分
見直し 30分

252 :名無し組:2020/09/12(土) 17:06:56.11 ID:kbktKM3c.net
>>217
上の人の真似して私からの助言もこれで最後。
課題に追われて受験生の時は気付かなかったが、エスキス早くするには先を予測して計画すること。
決め打ちでなく妥当な先読み。
これの良いことは、先を読んでエスキスすると自動的に読みが当たる、外れるというフィードバックがもらえる。

結果、エスキス先読みの精度は課題のたびに上がっていく。読みが当たる人はロスが減るからエスキスは速い。

以上、あと1ヶ月、みんな頑張れよ!

253 :名無し組:2020/09/12(土) 17:08:37.04 ID:???.net
2時間かけてエスキスまとまらないときは冷や汗出たわ
結局外構が無理矢理感でたけど駐車場無理矢理収めて2時間半で切り上げて
図面震えながら最後の1分まで書き足して無理矢理受かったぞ
あんまりいい例じゃないと思うけど

254 :名無し組:2020/09/12(土) 17:11:03.04 ID:???.net
イェイイェイ

255 :名無し組:2020/09/12(土) 17:15:12.62 ID:???.net
老人の歩行速度の遅さに配慮した。

256 :名無し組:2020/09/12(土) 17:18:13.16 ID:???.net
まぁ本当の未完成は5〜多くても10%くらいらしいが
とりあえず未完だけは避けましたみたいなズタズタ答案合わせると30%くらいいくらしいからね

257 :名無し組:2020/09/12(土) 17:28:37.74 ID:???.net
おれは今年初受験だけど、二級の製図試験のときは、書き上がったと思った時には残り40秒だった。
アタマ使いすぎて、次の日は半日寝込んだ。
一級はどうなるかなぁ

258 :226:2020/09/12(土) 17:41:48.02 ID:???.net
断面は早い人だと20分だね
作図する断面の位置は任意で選べる(ある要求室を確実に含む指定はされるが)から
東西・南北いずれにしても作図量の少ない方向を選ぶのがまず第一
階段なんて含むのは最悪

講師に聞いた荒技だと断面設定をクランクさせて2箇所を繋げるなんて無茶も一応通用するそうな
もちろんこんなのは「ヤバイ!」と思ったときの最後の手段には違いない

259 :名無し組:2020/09/12(土) 17:47:51.94 ID:???.net
昨日から妄想独学君が大暴れだな

260 :名無し組:2020/09/12(土) 18:24:01.72 ID:???.net
断面図は手描き職人なら20分もいらない
階段はややこしく見えても事務的に処理できるから面倒くさくない

261 :名無し組:2020/09/12(土) 18:25:24.82 ID:???.net
定規でも余裕で20分切るけど

262 ::2020/09/12(土) 18:31:43.82 ID:xVzXYicS.net
確実に受かるには
読解30分
エスキス30分
記述90分
作図3平面120分
断面20分
補足20分
見直し80分
でオッケー?

263 :名無し組:2020/09/12(土) 18:38:18.77 ID:???.net
記述40分だろ
90とかガイジかな

264 :名無し組:2020/09/12(土) 18:39:36.29 ID:???.net
確実に受かる方法なんてない
手順それぞれも完全に独立してるわけじゃない
読みながらエスキスをイメージしたり、作図や記述書きながらエスキス変更したり、断面書きながら平面図修正したりする
エスキス終わったからプランはもう絶対変えないなんてやったら高確率で落ちる

265 :名無し組:2020/09/12(土) 18:40:22.97 ID:???.net
それはエスキスが甘いだけ
プランコロコロ変えてたら間違いなく落ちるわなw

266 :名無し組:2020/09/12(土) 18:43:00.75 ID:???.net
もしここを見てる受験生がいるなら、絶対に正しいアドバイスがたった一つ

ここに書いてあることを信用するな

267 :226:2020/09/12(土) 18:45:22.87 ID:???.net
>>264
実際に作図する段になって見落とし判明なんて普通にあるからなあ
床面積足りなかったとか柱が邪魔だったとかPSの位置がおかしかったとか
トイレのレイアウトに無理があったとか
倉庫や給湯室の配置なんかコロコロ変わるし
ゴミ置場忘れてたー! とかもあるし

今回の課題だと受付が意外にくせ者で、事務室と一体の受付カウンターならいいけど
受付だけ独立してるパターンは過去に出たこともある
煙突は今回はないかもしれないが、出たら設備関係の記述にも影響する可能性ある
とにかく課題文に記載されているものは全部描かないと確実に減点があるからね
特に部屋の見落としは一発アウト級に厳しいだろうね

268 :名無し組:2020/09/12(土) 18:58:44.31 ID:???.net
もう少しコンパクトな文章にしてくれない?
だるいんだけど

269 :名無し組:2020/09/12(土) 19:09:30.78 ID:???.net
実務知らない大卒一年目がパニックになるような記述を期待

270 :名無し組:2020/09/12(土) 19:22:19.41 ID:???.net
実務なんて実際仕事してても全部知ってるやついない
たまたまやってる一部の人だけ有利になるようなのは出ないやろ

271 :名無し組:2020/09/12(土) 19:28:57.06 ID:???.net
>>253
だいたいの人はそんなんだと思うよ
ここは匿名でイキり屋が多いから

受験生のほとんどが経験ない学生上がりの新社会人だから、そんな超人いるわけない
100人に1人の超人以外はガイジになってるだけ

272 :名無し組:2020/09/12(土) 19:44:49.63 ID:???.net
トイレのレイアウトなんて小さな減点で済む
昔は階段とトイレはスペースを設けていたら文字だけ書いたら受かったぐらいだ

273 :名無し組:2020/09/12(土) 19:46:52.41 ID:???.net
>>270
いや出るだろw

274 :名無し組:2020/09/12(土) 19:47:53.39 ID:???.net
去年から昔と違うって言ってるだろ老害
おまえらの大丈夫は大丈夫じゃなくなってるんだよ

275 :名無し組:2020/09/12(土) 19:51:54.74 ID:???.net
去年の傾向は続くのかね
学科の合格点は去年のはなかったことになったけど

276 :名無し組:2020/09/12(土) 19:53:20.85 ID:???.net
学科も去年と違ってガイジめっちゃ通してるから楽しそう

277 :名無し組:2020/09/12(土) 19:54:42.34 ID:???.net
試験元の大元が変わってからの一発だったから、そいつの役降りるまで続くだろ

278 :名無し組:2020/09/12(土) 20:02:06.08 ID:???.net
なんか一発失格が妙に多くなってるからな
別にランク2がランク3ランク4より優れてるわけじゃなくて
他がどんなに良くても一発試験元の怒りにふれたらランク3,4になる感じ

279 :名無し組:2020/09/12(土) 20:06:46.93 ID:???.net
今の基準だと階段はしっかり書かないと
法規満たしてるかどうか不明 → ランク3 とか普通になりそうだから困る

280 :名無し組:2020/09/12(土) 20:08:03.15 ID:???.net
>>278
法規制を厳しく見ただけでランク3・4がボロボロ出たんだから
今までどんだけ甘く採点してもらってたかってことだね
担当官が交代してその辺厳しくみるようお達し出たんだろうが

281 :名無し組:2020/09/12(土) 20:25:32.87 ID:PPd6SYa5.net
なんか見当違いな方向になりそうだから、再度話をするけど、去年(あくまでも前期の場合)
は大空間居室を1階にもっていくプランがみんなできなかった。それはなぜかというと、部門別に
キレイに分けるように教えていた学校が多かったからだとおもうよ。法規は当然書いてあたりまえのことなのだが
、去年ランクUが少なかったのは、そのせいです。もし、俺が講師なら、こう教えるよ。
学校の課題以外に過去問のプランだけでもいいからやれ。そして、解答をよく見て試験元の傾向を
研究しろってね。

282 :名無し組:2020/09/12(土) 20:26:52.34 ID:???.net
>>281
誰もお前みたいな虚言癖のガイジ老人のレス読んでないから消えてええよ

283 :名無し組:2020/09/12(土) 20:32:50.43 ID:PPd6SYa5.net
それと、エスキスの件だけど、あくまでも普通の人ベースで話をすると 問題用紙はA3
で内容も多いから、エスキスは本番では、2時間30分がベースになってくると思う。
後は、俺が試験元なら、学校の傾向と対策を見て、試験問題を合格率40パーセント前後
におさえるように なにかしら、試験問題を変更したりすることもあると思うな
これは僕の持論だから、あくまで、そこはブラックボックスだな。
だから、Nとかは、試験の1週間前に試験問題をあてにいくために直前対策講義をしているようなきがする。
じゃなきゃ、今回の課題だって、複数階か3階建てかわからないような課題にする説明がつかんと
おもうのよね。(どこまでいったも、想像の範疇をこえないのだが、、、ブラックボックスだね(笑))

284 :名無し組:2020/09/12(土) 20:38:05.79 ID:PPd6SYa5.net
それとね、時間配分だけど
やっぱり、エスキス2時間
記述1時間 図面2時間30分 図面追記30分 見直し30分くらいの目標にしといて、
本番ではエスキス2時間30分以内 記述1時間超え、図面2時間30分 残り 見直し追記+見直し
くらいのイメージで臨んだ方が合格する確率がたかいとおもうよ。
余計なお世話かもしれんけど、、、

285 :名無し組:2020/09/12(土) 20:39:25.56 ID:???.net
うぜーなこのジジイ
使えねーうんちくおつかれ、よんでないけどw

286 :名無し組:2020/09/12(土) 20:40:26.05 ID:???.net
去年の標準解答の右下と合格基準みてきなよ

287 :名無し組:2020/09/12(土) 20:41:21.90 ID:???.net
エスキスうまくいってもプランニングの段階で死ぬけどな

288 :名無し組:2020/09/12(土) 20:43:42.21 ID:???.net
無資格の高齢者さんの

俺が講師なら〜

って痛すぎん?w

289 :名無し組:2020/09/12(土) 20:46:29.10 ID:???.net
試験中にムラムラするぐらい余裕が出たら合格するってマジ?

290 :名無し組:2020/09/12(土) 20:47:29.48 ID:PPd6SYa5.net
こんなに親切におしえてあげてるのに、しょーがないね、でも、頭のいい人は、いってることが
分かると思うので参考にしてみるといいよ。
後ね、これは余談だけど、去年までは3年分の過去問と回答しかのってないのに
今年は5年分のっているのよね。これも怪しいとおもう理由の一つかな。

291 :名無し組:2020/09/12(土) 20:49:31.13 ID:???.net
頭のいい人にはあんたの頭の悪さがよくわかる

292 :名無し組:2020/09/12(土) 20:53:14.85 ID:???.net
>>291
これな

293 :名無し組:2020/09/12(土) 20:55:39.74 ID:PPd6SYa5.net
俺はお世辞にも頭いいっておもってないから(笑) 面白いこと言うね(笑)
勉強している人は、いってることがわかるよって意味よ。いずれにしても
ある程度勉強して、その域まで達したことがある人間にしかわからんと思うから。
がんばれ、2ちゃんでこんなまともなこと書く俺もアホだけどな

294 :名無し組:2020/09/12(土) 21:09:41.85 ID:???.net
以上、無級のおじいちゃんの妄想講義でした

295 :名無し組:2020/09/12(土) 21:13:19.57 ID:???.net
去年の解答みてこいって

296 :名無し組:2020/09/12(土) 21:15:46.95 ID:???.net
エスキスが甘いだけ

297 :名無し組:2020/09/12(土) 21:16:23.55 ID:???.net
2Bは苦いからね

298 :名無し組:2020/09/12(土) 21:16:41.01 ID:???.net
断面図までエスキスしてたら時間が足りない

299 :名無し組:2020/09/12(土) 21:20:43.43 ID:PPd6SYa5.net
説明がたらんかったかな、法規は確かに合格基準の一つではあるけど、そんなの全部書いたし
皆、それを意識して全員うけてるわけよ。去年のプランを後から答えありきで臨んでる人は
そういう風に思わんけど、プランの段階で時間がかかって、皆図面に時間書く時間がなくて、自滅している人が
多いんだよね。だから、過去にどういうプランで試験元は解答しているかを、研究しておくと
いいよって話なんだけどね

300 :名無し組:2020/09/12(土) 21:22:32.83 ID:???.net
足りないのはお前の頭だよ

301 :名無し組:2020/09/12(土) 21:24:50.71 ID:PPd6SYa5.net
法規なんて、あわして、当たり前、その当たり前の時間が、とれんかったんだから、、、
俺の知り合いもそれですべったよ。

302 :名無し組:2020/09/12(土) 21:26:22.35 ID:PPd6SYa5.net
300じゃあ、足りない頭っていうのがなんなのか教えてくれ(笑)

303 :名無し組:2020/09/12(土) 21:28:21.18 ID:???.net
自分のレス読み返したらわかるっしょ笑

304 :名無し組:2020/09/12(土) 21:29:36.16 ID:???.net
>>281を試験元が否定してるって話なのに何いってんだろ

305 :名無し組:2020/09/12(土) 21:31:29.33 ID:???.net
試験の責任者が変わったことを知らないんだろうね

306 :名無し組:2020/09/12(土) 21:33:24.57 ID:PPd6SYa5.net
文章が拙いって意味ね(笑) まあそう思うんならそれでいいんじゃない。
否定は、しないから(笑) もう、黙っておくから話をつづけてください。(笑)

307 :名無し組:2020/09/12(土) 21:37:09.79 ID:???.net
無級こじらせたID真っ赤な痴呆老害さん、ボケてるからまた続き始めそう

308 :名無し組:2020/09/12(土) 21:37:27.27 ID:???.net
早く合格して上から目線で学校へ言いたいことがある

309 :名無し組:2020/09/12(土) 21:41:01.14 ID:???.net
今まで法規が甘くみられてたのは学校もわかってるわけでな

310 :名無し組:2020/09/12(土) 21:57:31.84 ID:PPd6SYa5.net
去年と今とは、ちがうし、試験って、毎年、採点基準もかわってくるからな、、、
そうじゃないとみんな試験通っちゃうもんね。学校の情報も入ってこんし、今の旬な情報も
入ってこんからな。老がいじいちゃまが参戦してみた。

311 :名無し組:2020/09/12(土) 22:12:43.47 ID:???.net
問7って試験元が想定してた正解が1で、4がミスの正解だったんだな
これはもう計画の要点に書くしかないな
「基準階において西側(東側)にコアを配置し窓を減らすことにより熱負荷を抑制し、省エネルギーに配慮した」

312 :名無し組:2020/09/12(土) 22:14:36.07 ID:???.net
どうでもいい

313 :名無し組:2020/09/12(土) 22:16:20.27 ID:???.net
どうせなら同じく出題された階段において手すりを段差部分から45cm延長してバリアフリーに配慮したも書こうぜ

314 :名無し組:2020/09/12(土) 22:19:36.67 ID:???.net
意外と断面図が難しいよな
いや難しくはないんだけど時間がかかる

315 :名無し組:2020/09/12(土) 22:19:49.67 ID:???.net
今年は絶対に台風来るな😡

316 :名無し組:2020/09/12(土) 22:20:16.61 ID:???.net
おやすみと言いつつ移動

317 :名無し組:2020/09/12(土) 22:23:13.37 ID:???.net
よし!寝る!

318 :名無し組:2020/09/12(土) 22:35:21.30 ID:???.net
加齢臭がきついため消臭効果のある内装を採用した

職員の安全に配慮し、重火器を事務室内の金庫スペースに収納した

319 :名無し組:2020/09/12(土) 22:37:17.72 ID:???.net
スプリンクラーのアラーム弁室と避難用の滑り台を計画した

320 :名無し組:2020/09/12(土) 22:39:14.29 ID:???.net
まぁ大丈夫だろ

321 :3:2020/09/12(土) 22:42:28.47 ID:???.net
鉄板の検討手順書く

322 :名無し組:2020/09/12(土) 22:53:07.67 ID:???.net
ポマエラ勉強汁www

323 :名無し組:2020/09/12(土) 23:01:38.10 ID:???.net
高齢者のうんこが口にはいるおそれがあるため、求人票にスカトロマニア優遇しますと記載した

324 :名無し組:2020/09/12(土) 23:04:22.30 ID:???.net
入居者の円滑な入れ替えのため、床材を滑りやすい材料で仕上げた

325 :名無し組:2020/09/12(土) 23:17:31.33 ID:???.net
>>311
あの解説でなんでそう読み取れるの?
どっちを正解としてたかって分からなくない?

326 :名無し組:2020/09/12(土) 23:19:44.06 ID:???.net
え?

327 :名無し組:2020/09/12(土) 23:21:19.01 ID:???.net
高齢者同士のセックスに配慮し防音シートを設けた

328 :名無し組:2020/09/12(土) 23:25:04.47 ID:???.net
>>325
お前大丈夫か???

329 :名無し組:2020/09/13(日) 00:06:53.98 ID:???.net
実際スタッフの目を盗んでヤり始める老人っているらしいよね

330 :名無し組:2020/09/13(日) 00:08:39.62 ID:???.net
>>328
あ、正答肢を1と想定してたって書いてあるね。
解説しか見てなかった。
ごめんね。

331 :名無し組:2020/09/13(日) 00:09:30.79 ID:???.net

お前の脳みその方が大丈夫か?w

332 :名無し組:2020/09/13(日) 00:25:31.30 ID:???.net
>>325
ランクW

333 :名無し組:2020/09/13(日) 06:48:59.41 ID:???.net
とりあえず今年はエアで参加して受けた気になりつつ
来年1年間かけて独学で受かって見せるわ
どうせ今年受かってもまだ経験年数不足で1級建築士に登録できないしな
受験する奴がんばれ

334 :名無し組:2020/09/13(日) 07:10:15.76 ID:???.net
敷地内高低差、既存樹木

335 :名無し組:2020/09/13(日) 10:25:48.68 ID:???.net
まさかの重大発表www

336 :名無し組:2020/09/13(日) 10:54:54.00 ID:???.net
日曜はレスが少ないのはみんな学校行ってるからか
俺と同じ独学自力の猛者はいないのか
周りにもいないから寂しいタスケテ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200