2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(182室)■

1 :名無し組:2020/09/09(水) 19:52:21 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ(土木・建築板)


■一級建築士設計製図試験相談室(181室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596893786/

47 :名無し組:2020/09/11(金) 08:48:52.00 ID:???.net
>>42
初年度は記述先に書く方が多い
過年度はあと書きが多い

それとは別に、自分は本試験をH29から3回受けたけど、いずれも大学の大教室で、例えば100人くらい入ると思うが、試験開始3時間でなんらかの紙を入れ替える音とか、例えば柱打つ音とか、本当に聞こえないぞ
呻き声が聞こえて来る

H29で完全にシステムは変わったんだよ
相対試験で合格率がほぼ同じだから、結果的には昔と変わらないけどさ

減点少ないやつが受かっていく
そういう試験

48 :名無し組:2020/09/11(金) 08:50:41.23 ID:???.net
盛ったからって必死過ぎ笑
独学初受験っぽいな
学校行ってりゃ嘘だってわかるぞ

49 :名無し組:2020/09/11(金) 09:26:29.06 ID:???.net
朝からイキイキですね

50 :名無し組:2020/09/11(金) 09:39:02.30 ID:???.net
>>46
作図に時間かけすぎて記述テキトーになって結果落ちるwwww
だから過年度生に多いんだよねw

51 :名無し組:2020/09/11(金) 09:52:52.77 ID:???.net
要点の記述がダメで落ちたのに
作図の何がダメだったのか、って見当違いなこと考えてるバカって
意外と多いよな

52 :名無し組:2020/09/11(金) 09:55:49.05 ID:???.net
>>50
どういう読解力だよ笑

53 :名無し組:2020/09/11(金) 10:04:43.17 ID:???.net
独学は大変そうだな

54 :名無し組:2020/09/11(金) 10:19:11.61 ID:???.net
ま、どこかしらには学校行っとけって結論でFA?

55 :名無し組:2020/09/11(金) 10:24:47.70 ID:???.net
と、論破された過年度生が話題を変えようと必死に抵抗

56 :名無し組:2020/09/11(金) 10:29:30.90 ID:???.net
>>39 俺もH30合格だがエスキスを30分なんて言ってる奴は100%落ちると思う
記述後から書く奴も居たが作図に時間かけすぎて思ったより記述が時間かかり
最後は殴り書きで意味不明で終了ランクUだったらしい。本番は何があるかわからない
からやめた方が良いよね

57 :名無し組:2020/09/11(金) 10:49:23.45 ID:???.net
>>47
過年度はあとで記述書く方が多い
自慢の作図力を発揮いたあと、残り短い時間で要点を書きまくる

で、ランクU!?どこがいけなかったんだよ!ふざけんな!と発狂
要点の不備に気づくことなくまた来年

58 :名無し組:2020/09/11(金) 11:56:37.30 ID:???.net
独学初受験が必死に雰囲気語ってて笑える

59 :名無し組:2020/09/11(金) 11:59:50.36 ID:???.net
要点の記述は侮れないよ
空調、給湯、給水、電気丸暗記してったけど一問も出なかった
本番でいきなり軟弱地盤で地下水位とかの対策しろみたいなの出てかなりあせったよ
記述が4割とか5割とか言われてるけど本当だと思うな

60 :名無し組:2020/09/11(金) 12:07:44.76 ID:???.net
>>56
99%にしといて
筆記入れて1時間半前に余裕で作図スタートしてたので
柱を描き終わる頃に次の人が作図始めたので、30分で切り上げる自信過剰は100人に数人居るかどうかでしょ

多分、私が早くなければまた二番手もエスキスに時間を掛けてたと思うよ

61 :名無し組:2020/09/11(金) 12:08:41.15 ID:FICHm5nO.net
どっちも大事だけど、図面8割記述2割くらいじゃないかな。

記述なんて見当違いの事書いたけど去年受かったしな

62 :名無し組:2020/09/11(金) 12:08:53.38 ID:???.net
誰も侮ってないんだよ
書く順番の話
初受験で独学にはわからないかもしれないけど記述を最後にまとめて書く奴なんてたくさんいるのよ
教室に0とか吹いたから引けなくなって荒らしてるだけだから気にすんな

63 :名無し組:2020/09/11(金) 12:11:20.21 ID:tZyiyugr.net
まず、エスキスの3時間の件だけど、いいすぎではないと思います。なぜなら、近年では問題用紙がa4からa3にかわりました。なのでa4で解いている試験ははやい人で2時間以下でまとめあげる人がいますが、これがa3になると2時間30分から3時間はかかるとおもいます。特に去年受けた人は、合格のランクの比率をみる限り、ランク2が限りなく少なかったでした。これはなにをいみしているかというとエスキスがまとまった人が少なかったということになります。

64 :名無し組:2020/09/11(金) 12:13:36.55 ID:???.net
記述を先に書くか、後に書くか、どっちでもいいんだけど、確実に書ききれないと、未完成で一発アウト。
図面は書ききれなくても、未完成とみなされるか、単なる不足とみなされるかで減点かだけど。
記述は未記入項目があれば一発アウトだ。

65 :名無し組:2020/09/11(金) 12:18:59.74 ID:tZyiyugr.net
記述のほうの話ですが、僕はエスキスの後に記述でした。あくまでも、自分との話しになってしまいますがエスキスの後に書いた方が、整合性がとりやすかったし、記述の段階で、いくつか、図面の修正箇所もできたので、そちらのほうがやりやすかったです。後か先かはどちらでもいいとは思いますが、一ついえるのは、試験の採点方式は、おそらく、毎年重要視してくるところも変わり、違うとおもうので、なるべくそつなく書いた人がうかる試験だとおもいます。

66 :名無し組:2020/09/11(金) 12:29:17.66 ID:???.net
>>64
なんで当たり前の事を長々と書いてるの?
知的障害者?

67 :名無し組:2020/09/11(金) 12:32:57.65 ID:???.net
>>61
相対試験だから合否スレスレは落ちてるに等しいレベルだからね
それが他の年でも通用するかは運次第

68 :名無し組:2020/09/11(金) 12:34:29.08 ID:???.net
エスキスの後、要点を書かずに作図を始めるガイジにありがちなこと


ガイジ「よーし!エスキス終わったぞ! すぐに作図だー!」
ガイジ「作図終わった!あと残り1時間ちょい!要点書くぞー!」


ガイジ「・・・え?利用者の履き替え、ゾーニングについて考慮したこと!?
そんなの課題文には書いてなかったぞ!要点の答案にしか書いてないやん!
なんでなんで!?」



こうして過年度生になり、角番落ちしましたとさ
めでたしめでたし

69 :名無し組:2020/09/11(金) 12:43:01.48 ID:???.net
エスキス30分はいつもの奴だからスルーすればよい
S、N、Tは、必ずエスキス記述作図の順番でやれと指導してるが、どこで記述最後なんて教えてるのかな

本試験を経験した人は現場の雰囲気はみんなわかってるから騙せないだろう
本試験終了後のスレ見ればみんなどれだけ苦労したかわかるよ

70 :名無し組:2020/09/11(金) 12:47:13.02 ID:kC97z8s1.net
s長期だったけど記述は最後に書けと教えられたよ
ただエスキスで時間かかったりして余裕ない場合は
記述先にやれと言われたよ

71 :名無し組:2020/09/11(金) 12:48:21.09 ID:???.net
この規模のラフプランに近い基本設計ですらないエスキスを30分で終わらないとかかなりヤバい
読解含めて50分が限度。
エスキスに2時間?
それだと見直し取れなくね?笑

72 :名無し組:2020/09/11(金) 12:50:34.82 ID:???.net
>>70
もうやめてやれって
Sの教本の最初にどっちでもいいって書いてあっただろ
学校行ってる風を演じたい独学君の戯言だからさ

73 :名無し組:2020/09/11(金) 13:05:52.07 ID:???.net
>>71
この程度で見直しってw
お前ガイジ?

74 :名無し組:2020/09/11(金) 13:36:22.07 ID:???.net
>>68 2級スレへ帰れ 二度と来るな

75 :名無し組:2020/09/11(金) 13:50:06.75 ID:???.net
二級の学科も受かってないのによくレスしようと思うよね

76 :名無し組:2020/09/11(金) 13:50:09.58 ID:???.net
記述最後ってのを学校で指導するのは流石にやばくね?
図面は雑や省略で書けるけどさ

77 :名無し組:2020/09/11(金) 13:52:08.50 ID:???.net
>>74
2級建築施工管理技士に帰れ
頑張って合格しろよ

78 :名無し組:2020/09/11(金) 13:55:40.00 ID:???.net
セコカンの2級とか製図どころじゃないやん
身の程知らずで大草原

79 :名無し組:2020/09/11(金) 13:56:51.11 ID:???.net
>>71
作図どんだけ時間かかってんの

80 :名無し組:2020/09/11(金) 14:00:12.05 ID:???.net
>>76

>>68がまさにコレだぞ
Sだとプールの年はエスキスの後に作図書かせて要点を最後にって手順もアリって
指導してたら、本試験で要点の解答用紙の問いにだけ書かれてる配慮した点で
躓いた受講生割といたようなので
次の年から「やっぱ作図最後で」って指導に変わったぞ

81 :名無し組:2020/09/11(金) 14:05:45.20 ID:9VfBovpy.net
まあ、ちゃんと書こうとすると、オイラはこのやり方が一番しっくりきただけなので、
最終的には見直し段階で、記述も図面も修正したからな、、、
記述先行でいったほうが、図面に追記をいれて、ボリュームのある図面をかくのは
いいとは思うのだが、、、
初年度とか、時間内に仕上げるのに自信のない人はそのやり方のほうが、いいかもしれんね
講師の人も、人見て指導してるとは思うので、なんともいえんし、中にはあまり、いい講師とは
言えないなという人もいるので、、、、

82 :名無し組:2020/09/11(金) 14:07:38.30 ID:???.net
そういやプールの年は試験後に要点の靴の履き替えの記述あったなw

んなもん、最初からエントランスを広くしとけば
あとからでもラクラク対応可能だったわけだが

プールの年のクソザコのゴミプランじゃ履き替え場所も設置できないようでwww
レベル低い奴が多い試験で助かったわ

83 :名無し組:2020/09/11(金) 14:11:05.84 ID:???.net
それを言い出したらリゾートホテルで北に客室置いたガイジが大量発生したわけですがw

84 :名無し組:2020/09/11(金) 14:14:48.50 ID:???.net
>>80
ワロタ

85 :名無し組:2020/09/11(金) 14:51:22.27 ID:???.net
こんな匿名板でイキってマウント取るのが楽しいか?
学校や本試験での真実を語れよ

86 :名無し組:2020/09/11(金) 15:05:27.38 ID:???.net
まあ記述最後に回すとか学校に言われたとか以前にバカしかやらないだろうけどな

87 :3:2020/09/11(金) 15:18:40.13 ID:???.net
エスキス2時間ていうけど、冷静に考えて見て欲しい
受験生のうち、普段から設計してる人は何割いるのか。
そういう人も拾い切るために2時間って言ってるだけで、普段から設計してるならもっと短くできるし、普段の設計業務では問題文みたいに設計要求纏まってないでしょ?

88 :名無し組:2020/09/11(金) 15:23:40.99 ID:???.net
何が言いたいの?
エスキス下手くそにありがちな文章やな

89 :名無し組:2020/09/11(金) 15:26:56.60 ID:???.net
だからといって去年の延期課題を30分は盛り過ぎ
匿名だから何でも言えるけどな

90 :3:2020/09/11(金) 15:38:43.48 ID:???.net
問題文読み込み
マーカーチェック
コマ割り変換
各階振り分け
プラン検討

ザックリこんな流れだと思うけど、プラン検討以外のフローは要らない
無くてもいいように練習をするのが重要

91 :名無し組:2020/09/11(金) 15:59:40.58 ID:???.net
5年も6年もやってるからエスキス極めちゃうんだろうな
悪い方向に

92 :名無し組:2020/09/11(金) 16:00:20.31 ID:???.net
>>73
2級スレ行けよ馬鹿

93 :名無し組:2020/09/11(金) 16:05:02.83 ID:???.net
断面検討とか無駄の極まりだよな
意味のない作業無くせばエスキス早くなるよ
まあ30分は無理だが、60分なら可能

94 :名無し組:2020/09/11(金) 16:24:28.32 ID:???.net
>>92
早く2級土木スレに戻って勉強しなよ

95 :名無し組:2020/09/11(金) 16:29:49.83 ID:???.net
最初に製図受けたときには10問中2問くらい記述空白でランク3だったなあ
まあそんときは図面も話にならんかったが
あれでやっぱり製図の独学はダメだと悟ったw

96 :名無し組:2020/09/11(金) 16:29:58.42 ID:???.net
断面検討しないガイジwww
高さ方向でアウトwww

97 :名無し組:2020/09/11(金) 16:44:46.68 ID:???.net
>>95
なんで空白?
ダメ元で書くけどね普通はw

時間を浪費して受かる気ないってガイジすぎるだろ

98 :名無し組:2020/09/11(金) 16:48:51.73 ID:lM5jwoPY.net
>>93
Sで習ったエスキスの無駄の一つだね
出来ない人向けだから半分は無駄な作業
分かりやすく手順を明確にしてるだけなのに、最短だとかいって押し付けてくる講師がウザかったなー

99 :名無し組:2020/09/11(金) 16:50:19.69 ID:???.net
>>97
初年度はそんなことも考えんかったのよw
学校行ってまず教わったのが「とにかく書け」
わからなくても書くってセオリーは、独学だと思いつきもせんかった
普通のテストと同じで合格ラインに乗ればよし、わからんとこは切り捨てるって感覚だったな

100 :名無し組:2020/09/11(金) 16:50:55.21 ID:???.net
笑笑

まあ独学組のやつらは丁度1ヶ月後、課題文開いてみろよ
確実にアタマ真っ白になるから
自分は基準階じゃないと思ってるけど

で、真っ白になった瞬間から、日頃の鍛錬と記憶力が出て来るのよ
それにはアホみたく難しい問題もやっておかないといけない
簡単なやつは1時間でエスキスまとめないといけない

試験問題は確実にふわふわしてる文面で来るから
去年でいうと、前室と短辺/長辺の書き方ね
それをまとめるのは日頃の努力の賜物なのだよ

ま、やってみろってwwww
断言しとくけど、今年は去年より難易度高いと思うぞ
根拠はないけどなw

101 :名無し組:2020/09/11(金) 16:57:40.90 ID:???.net
>>99
まあ去年合格したから思い出話だけどなw
1年目は独学で話にならんランク3
2年目は1グリッド屋根描き忘れの致命傷でランク3
3年目はリゾートホテルを回廊配置で北にも客室配置してランク2
4年目は学科が振るわず90点のところを足きり91点で涙をのみ
5年目でやっと合格した

102 :名無し組:2020/09/11(金) 17:00:52.62 ID:???.net
基準階のS
ユニットのN

103 :名無し組:2020/09/11(金) 17:08:08.36 ID:???.net
>>87
時間振り分けの問題だからな
そんなもんどこだって短くできるし時間かけた方がいいものが出来る
プランで勝負になってくるんだから
製図が遅い奴なら仕方ないけど余裕で書けるし

104 :名無し組:2020/09/11(金) 17:10:18.26 ID:???.net
Nの教本には記述先限定で書いてあるの?
Sのは2パターンの時間配分が書いてあるけど
真実を語ってないのはSに通ってる人なら誰でもわかるよ

105 :名無し組:2020/09/11(金) 17:14:39.24 ID:???.net
そんなもんどう書いてあろうが講師の拘りで推すからな
同じSでもそれぞれかと

106 :名無し組:2020/09/11(金) 17:15:19.57 ID:???.net
ちなみにNは製図前に記述

107 :名無し組:2020/09/11(金) 17:18:10.14 ID:???.net
Nの教本をさらっと確認したけど「一般的な時間配分例」でエスキス→記述→作図が載ってるくらいかな

108 :名無し組:2020/09/11(金) 17:20:45.44 ID:???.net
もう9月中旬なのに低レベルな会話で草

109 :名無し組:2020/09/11(金) 17:22:26.98 ID:???.net
既得の会話だと思うよ
おまえもそうだろ

110 :名無し組:2020/09/11(金) 17:24:45.32 ID:???.net
記述を最後にと教える講師もバカだが、鵜呑みにして最後にもってく奴もバカだよな
あんなの10項目もあるんだからエスキスと関連させることぐらいわからないのかね
最後に記述の用紙見て条件に気付くとかお笑いだよ

111 :名無し組:2020/09/11(金) 17:38:32.92 ID:???.net
>>110
この馬鹿はエスキス前に読まない宣言してるけど流石に大丈夫か???
バカの理屈じゃエスキス前に記述を書かないと反映出来ないだろ笑

112 :名無し組:2020/09/11(金) 17:40:56.08 ID:???.net
何言ってんだこいつ

113 :名無し組:2020/09/11(金) 17:43:31.55 ID:???.net
スーパーガイジかな?

114 :名無し組:2020/09/11(金) 17:46:14.21 ID:???.net
>>112
バカはこれがまじでわからないのかな?
だとしたら重症だな

バカ
記述をエスキス後にすぐ書かないと最後に記述の解答用紙をみてエスキスに関連させられない

こんな面白い話ないだろ

エスキスに記述内容を反映させるために記述を先に書いてんの?
記述の内容を解答じゃなく課題の記述項目から読み取ってエスキスしてんだろ笑
どうやったら最後に気付くんだよ

115 :名無し組:2020/09/11(金) 17:49:03.89 ID:???.net
記述を書くときに条件に気付くらしいから

エスキス→記述→条件違反→エスキスやり直し→記述→製図

って流れなんだろうな
それなら最後に書くと

エスキス→製図→記述→条件違反→エスキスやり直し→製図やり直し

で確かに大変だわ
どっちも当然落ちるけど笑

116 :名無し組:2020/09/11(金) 17:54:22.91 ID:???.net
>>109
>>110が既得に見えるのかい?笑

晒しage

117 :名無し組:2020/09/11(金) 17:56:48.42 ID:???.net
>>116
煽られてるのもわからんのか

118 :名無し組:2020/09/11(金) 17:57:12.90 ID:p34q0XDn.net
>>114
つっこまれてるのそこじゃないぞ

119 :名無し組:2020/09/11(金) 18:01:56.71 ID:???.net
反論なしと
苦しいのー笑

120 :名無し組:2020/09/11(金) 18:02:56.51 ID:???.net
なんでID出した?

121 :名無し組:2020/09/11(金) 18:07:16.32 ID:???.net
>>110は読めば読むほど面白いな

122 :名無し組:2020/09/11(金) 18:31:47.85 ID:FICHm5nO.net
去年も記述に惑わされて一階多目的たくさんで自滅してましたね

123 :名無し組:2020/09/11(金) 18:42:36.66 ID:p34q0XDn.net
>>120
なんで出さないの?

124 :名無し組:2020/09/11(金) 18:57:00.04 ID:???.net
>>114
始めからスレ見直してこいよ
話の流れってわかるか?
お前が何言ってるかわからん

125 :名無し組:2020/09/11(金) 19:00:35.81 ID:p34q0XDn.net
馬鹿は自演だの連投だの言うからID出すのオススメ
それでも無理かもしれんけどww

126 :名無し組:2020/09/11(金) 19:00:51.15 ID:???.net
盛大な勘違いでバカ丸出しでマウント取りに行くって恥ずかしいな

127 :名無し組:2020/09/11(金) 19:03:07.16 ID:???.net
>>124
反論なしと

128 :名無し組:2020/09/11(金) 19:16:36.12 ID:???.net
>>127
こんなにツッコミきてもわからんもん?

129 :名無し組:2020/09/11(金) 19:41:05.01 ID:???.net
疲れ切ってるので記述が最後のほうが良い
1年目疲れ切って作図してたら力尽きて完成できなかった
2年目に記述を最後にしたら楽できた

130 :名無し組:2020/09/11(金) 19:54:31.95 ID:???.net
そして不合格だった

131 :名無し組:2020/09/11(金) 19:57:52.04 ID:Vp03rQCO.net
ケンカするならポケモンの話しない?

132 :名無し組:2020/09/11(金) 19:59:27.90 ID:???.net
嘘から引けなくなって最後にレスした方が勝ちデスマッチを始めるとか哀れ

133 :名無し組:2020/09/11(金) 19:59:45.64 ID:???.net
カビゴン強すぎね?

134 :名無し組:2020/09/11(金) 20:03:58.95 ID:???.net
これめっちゃ欲しい
https://www.pokemon.co.jp/goods/2020/09/200911_go01.html

135 :名無し組:2020/09/11(金) 20:09:01.38 ID:???.net
エリカほしいな

136 :名無し組:2020/09/11(金) 21:33:27.18 ID:GoL78uie.net
ガンガレ スレ立ててやれば?

137 :名無し組:2020/09/11(金) 21:51:47.85 ID:???.net
なんでID出した?

138 :名無し組:2020/09/11(金) 22:02:36.94 ID:???.net
馬鹿そうな奴しか書き込まないな

139 :名無し組:2020/09/11(金) 22:02:55.74 ID:???.net
ガイジとか

140 :名無し組:2020/09/11(金) 22:04:30.81 ID:???.net
お前らちゃんと民法も守らないとランクWだからな

141 :名無し組:2020/09/11(金) 22:05:20.33 ID:???.net
記述はラストに書くだろふつー
図面との整合性が保てないじゃん(笑)
エスキス段階での記述って、半分嘘書いてるでぇ

142 :名無し組:2020/09/11(金) 22:09:00.58 ID:???.net
>>96
仮想床とかの断面検討のことだけど…
階振りの話のことだよ
高さ方向?
もしかして君、民法ガイジちゃん?

143 :名無し組:2020/09/11(金) 22:10:30.94 ID:???.net
どっちでもいいよ
試験会場に一人もいなかったなんて嘘をついたらおしまいさ

144 :名無し組:2020/09/11(金) 22:19:09.56 ID:uDxbLg0s.net
民法大切
今年は福祉施設ゆえ
隣地境界線とかヘリアキとか意識した方がいいよ

145 :名無し組:2020/09/11(金) 22:30:03.44 ID:???.net
だからなんでID出すの?
自己主張ウザイんだけど

146 :名無し組:2020/09/11(金) 23:02:06.43 ID:???.net
>>141
長期組みはそうやってると講師が言ってたな
本当なんだ

エスキスするのに課題文みて記述がし易いように計画するから、先に書かないと覚えてられないわ

まぁ、一度で受からない人の作戦なのかな

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200