2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part88

651 :名無し組:2021/09/07(火) 05:36:23.22 ID:???.net
訂正

【平面図】
・外壁に開口部の枠を1階から3階までエスキスの居室から風呂トイレまで書く

・外壁に開口部の枠を1階から3階まで居室から風呂トイレまで書く

【断面・立面】
・断面図が平面図の横にある場合、最高高さの横仮線を断面図から立面図まで一気に書く

・断面図が立面図の横にある場合、最高高さの横仮線を断面図から立面図まで一気に書く

・各線を本書きし、部屋名を記載

・各線を本書きし、部屋名、内部寸法線等を記載

652 :名無し組:2021/09/07(火) 05:51:58.25 ID:???.net
書いてみて思ったけど17回くらい持ち替えしてんだな
0.7の2Bを1本だけでも書けないことはないんだが、
仮線が目立ちやすいから0.5を導入した

エスキス、要点、面積計算で1時間半、一式図3時間前後でなんとか見直し時間含めて5時間
圧倒的に一式図の練習が不足してんだろうな
7月から始めて10枚くらいしか書けてないから後数日でどれだけ縮められるか
最悪見直し時間が取れないこともあり得る

ここがダメなんじゃないかとかあれば教えてくれると助かる

653 :名無し組:2021/09/07(火) 07:34:02.11 ID:???.net
教えたらすぐに速くなる魔法なんてないと思うわ
個人的な差もあるとは思うが・・・
結局の所、慣れの部分が大半だから一式図20〜30枚くらいこなさないと
1時間半〜2時間に持っていけない

654 :名無し組:2021/09/07(火) 07:35:35.47 ID:???.net
>>653
1時間半〜2時間は平面図の話

655 :名無し組:2021/09/07(火) 07:43:04.20 ID:???.net
>>652
仮線は薄く、仮線目立つなら実線をもっと濃く描けば良いだけ
0.7か0.9だけにしなよ

656 :名無し組:2021/09/07(火) 07:54:22.56 ID:???.net
エスキスしてると時間が溶けるのが速い・・・
気付いたら20〜30分経過してる

657 :名無し組:2021/09/07(火) 09:17:47.91 ID:???.net
エスキスは読み取り、チェック、要点考えるのも含めて13時までには終わらせないとマズイから
考えがまとまらないとどんどんテンパって悪い感じになってくるのがな。

658 :名無し組:2021/09/07(火) 09:23:31.78 ID:???.net
>>657
わかるわ・・・そんなに難しいプランじゃないのに
テンパって来くるとどんどん悪い方向に進んでたりする

659 :名無し組:2021/09/07(火) 09:25:10.97 ID:???.net
>>652
その情報では持ち替えは1回か2回で済ませろとしか言いようがないな

660 :名無し組:2021/09/07(火) 09:55:23.50 ID:???.net
>>653
平面図2時間くらいまでは行ってるんだけどな
これから何枚か一式図書いて追い込んでみる

>>653
0.7だけでやってたんだが、0.5入れた方が線が綺麗で甘えたんだよな
実線以外にも太めの線が残るのは練習不足かな、考えてみる

>>659
>>649-651なんだけど、シャーペンは0.5→0.7→0.5→0.7と3回持ち替えてるな
バンコ、平行定規、三スケ、15cm定規の持ち替えをもう少し減らせるかな
平行定規はバンコとか使ってる時も支えで動いてはいるけど、減らせないか考える

15cm定規と0.5を使うのでどれくらい効率が変わるかだろうなあ

661 :名無し組:2021/09/07(火) 10:26:02.13 ID:???.net
時間もないから今更手順変えるのはどうかと思うけど柱の基準線や文字、什器だけ0.5mmにしてあと全部0.7でいいんじゃない
あと15cm定規ってどう使うの?

662 :名無し組:2021/09/07(火) 10:36:53.37 ID:???.net
>>660
読んだけどとにかく手数が多すぎるだろ
細かい点でロスしてる部分が多そうで指摘しきれないわ

663 :名無し組:2021/09/07(火) 11:57:22.06 ID:???.net
個人的には15cm定規は神ツール

664 :名無し組:2021/09/07(火) 12:10:54.26 ID:???.net
三スケって何に使ってるの?
直角三角形の15cm三角定規と、S謹製のテンプレートの二枚だけで描いてる。
一応でかい定規も忍ばせてるけど。

665 :名無し組:2021/09/07(火) 13:31:11.47 ID:???.net
>>649
学校行ってる?独学?

666 :名無し組:2021/09/07(火) 13:32:00.96 ID:???.net
バンコに200イチの定規も付いてるからサンスケまったく使わんな

667 :名無し組:2021/09/07(火) 14:38:12.62 ID:???.net
>>661
0.5mmの範囲は基準線、文字、什器ね。
柱を置くとき間違えやすいから最初の柱を置く時は0.5で仮置きしてたんだけど、要改善かな
15cm定規は短い内壁の線をエスキスから図面に写すときに
部屋ごとに縦横で線を引くから取り回ししやすくて使ってるよ

>>662
多すぎるか、ごめんねロスはしてると思うよ頑張るわ

>>662
三スケは断面図の寸法決めと部分詳細図の寸法決めで使ってるよ
バンコの三角テンプレに200の寸法もあるんだけどね
バンコの長方形テンプレ(これも200の寸法ある)とかヘキサスケールも使う時あるよ
バンコの長方形テンプレは二軍かなあ、ヘキサスケールと三スケは気分次第

>>665
学校行ってるけど、製図の手順は各自に任されてるみたい

668 :名無し組:2021/09/07(火) 14:39:32.82 ID:???.net
>>666
バンコの三角テンプレの200の寸法は位置的に使いにくくない?
短い直角側についてたら使いやすいと思うんだけど

669 :名無し組:2021/09/07(火) 14:46:31.51 ID:???.net
>>668
200イチ使うのってエスキスの敷地引くときだけだから
大きさあんま関係ないな
短い方についてたら…とは自分も思うw
なんでそうしなかったのか問い詰めたいw

他は100イチでいいしテンプレに付いてる定規使ってる
それも寸法線の長さ図るときくらいかな
柔らかくて曲がるから平行定規出したままでも結構当てられて便利

670 :名無し組:2021/09/07(火) 14:56:20.62 ID:???.net
>>669
部分詳細図の寸法で200使わないの?
100だけでいけるもんなのかすげえな

671 :名無し組:2021/09/07(火) 15:22:43.36 ID:???.net
部分詳細はひとマス200だから半分で100、その半分で50その半分で25とかってやってる

672 :名無し組:2021/09/07(火) 15:43:42.09 ID:???.net
同じく半分で100って感覚でやってる
練習用紙の5mmマスガイドにしてるから
本番別用紙だったらちょっと混乱しそう

673 :名無し組:2021/09/07(火) 15:45:30.99 ID:???.net
>>672
部分詳細図は本番は5mmマス無いと思うよ

674 :名無し組:2021/09/07(火) 15:53:39.56 ID:ISDMNTr0.net
>>667
661だけど
柱の仮置きってのもちょっとわからなかった
あとで実践でなぞるってこと?
15cmはなるほどでもそれってバンコで書けないの?

675 :名無し組:2021/09/07(火) 16:03:09.18 ID:???.net
Sの断面図と部分詳細図は寸法が楽だよな
Nのはめんどくせえ

676 :名無し組:2021/09/07(火) 16:16:59.52 ID:???.net
駐車場スペースって建物との間に1mくらいセットバック取らんでもええの?

Sの市販本「課題4」だと駐車場スペースと建物を付けて建築スペースを確保してるけど

677 :名無し組:2021/09/07(火) 16:30:20.60 ID:???.net
>>676
5mと2,5m取ってて、柱出ても4.5m残るから大丈夫では?

678 :名無し組:2021/09/07(火) 16:32:36.15 ID:???.net
>>674
柱を仮の薄い線で書いておくってことね
寸法線を書いて、柱位置を確認して、外壁本書きしてから
柱を本書きしてる、そこで包絡に近い感じになると思ってる
バンコでも書けるけどバンコは大きくて小回りが効かない印象なんだよ

679 :名無し組:2021/09/07(火) 16:35:45.39 ID:???.net
>>677
そうだね・・・ありがとう
5m取ってるし普通は車止めも付いてるだろうから大丈夫だよね・・・

ちょっと一式図とエスキスばっかやり過ぎてナーバスになってて気にし過ぎたかも
何か何でも疑わしく思えてしまう今日この頃

680 :名無し組:2021/09/07(火) 16:38:31.19 ID:???.net
ワシは壁心から駐車スペースまで500以上離してる

681 :名無し組:2021/09/07(火) 17:20:05.47 ID:???.net
>>678
それ結構無駄なんでは
建物の仮線引いた直後にまっさきに柱全部本書きして
壁線まで全部引いてから細い消しゴムで包絡にしてるわ

多分完成図面はきれいな人なんだろうけど道具の持ち替えが多いのも二時間超かかるのも不要な几帳面さのせいだと思う

682 :名無し組:2021/09/07(火) 17:35:50.36 ID:???.net
包絡とか気にしてるやつは間違いなく大事なことを見失って落ちるって相場が決まってる

683 :名無し組:2021/09/07(火) 17:41:39.93 ID:???.net
包絡なんていちいち気にして書いたり、再度なぞったりとか時間の無駄
正直、本書きして細消しゴムの方が速い

684 :名無し組:2021/09/07(火) 17:41:41.19 ID:???.net
>>681
柱全部書いてから壁書いて消しゴムで消すって手もあるんだね
前に開口部を全部先に本書きして後で消しゴムで消そうとしたら忘れたのがトラウマw
包絡は最悪してなくてもそれほど影響はなさそうだよね
スピードアップの際に取り入れられるようにがんばるよありがとう

685 :名無し組:2021/09/07(火) 18:27:06.23 ID:???.net
>>673
20mmの横にある部分

686 :名無し組:2021/09/07(火) 19:10:44.55 ID:???.net
てか包絡しなさいって学校に教わるの?それほどというか1mも影響ないよ
特に心証が良くなったりもしないし

687 :名無し組:2021/09/07(火) 19:16:21.09 ID:???.net
よく聞く上位1割程度は印象採点で合格するってのを勘違いしてない?
印象採点でも採点官は図面が綺麗とか文字が綺麗とか柱が包絡されてるなとかで決めてないからね?

688 :名無し組:2021/09/07(火) 19:33:46.11 ID:0iCwvyDc.net
>>684
最悪柱を線が貫通してても良い
おすすめは1回目に細線で外壁を書いて(基準階引く時みたいに他の平面も合わせて
開口部の端を太線で書いてから←ここはフリーハンド
2回目に細線の上を太線で書く
建具の断面線もこの時書く

メリハリが付いてたら柱貫通してる線も気にならない
包絡した所で加点があるわけじゃないんだから全チェックして時間が余るならやっては?と思いますけどね

689 :名無し組:2021/09/07(火) 19:46:32.80 ID:NKRjtCjI.net
>>686
包絡いるって教わったよ
断面図かかされるのに、平面でどうやって壁の種類区別するの?

690 :名無し組:2021/09/07(火) 19:58:05.22 ID:???.net
学校行ってる人は講師の言う事信じなよ
結局、学科みたいに正解が一つでは無いから
○○しなくても合格したっていう話があっても減点されてる可能性あるし

691 :名無し組:2021/09/07(火) 19:58:56.29 ID:KNIVB4AU.net
試験でアリかナシか知らんけど、実務で同じ壁なのに切れてる図面とか見たことないわ。

692 :名無し組:2021/09/07(火) 20:02:25.70 ID:???.net
>>689
1/200の断面図で壁を書き分けたりしないけど
RCや区画壁はスラブや梁下まで伸ばしてその他の間仕切りは天井で止めればいいし区別のしようはいくらでもある
そもそも間仕切りの種類を指定でもされるの?

693 :名無し組:2021/09/07(火) 22:33:48.77 ID:???.net
>>688
それは外周だけ?全部の壁?
下書き最初はやってたけど(見え掛かりの線も描けるし)二度手間っぽく感じてやめちゃった

694 :名無し組:2021/09/07(火) 22:44:35.64 ID:???.net
下痢と貧血から回復したら作画30分短縮出来た
体調もかなり影響するね
また、下痢しそうだけど

695 :名無し組:2021/09/07(火) 22:50:26.58 ID:???.net
漫画家さんかな?

696 :名無し組:2021/09/07(火) 23:05:42.33 ID:???.net
Sの見本は包絡ない代わりに三本線入ってるよね
やっぱどっちかはいるんじゃないかな

697 :名無し組:2021/09/07(火) 23:12:57.08 ID:???.net
どっちにしろ3本線も包絡処理も書き終わって仕上げしてる時に入れるもんだから要る要らないの話でなく時間が許すならやれで終わりだろ
もっと大事なところを心配しろよ

698 :名無し組:2021/09/08(水) 01:07:08.95 ID:???.net
作図遅いから、少しでも早くと速書き練習したら
寸法ミス、柱のズレ、立面図もズレた
急がば回れ状態になってる

699 :名無し組:2021/09/08(水) 01:08:22.41 ID:???.net
そら練習し始めはそうよ
残り時間少ないけど少しでも慣れておけば本番でちょっとだけ気が楽になるかもしれないがんばれ

700 :名無し組:2021/09/08(水) 01:23:12.17 ID:???.net
速書きってなんだ?フリハン?

701 :名無し組:2021/09/08(水) 01:29:18.85 ID:???.net
フリハン定規問わずスピードの向こう側チャレンジだろ

702 :名無し組:2021/09/08(水) 09:39:30.32 ID:???.net
消しカスフーフーマン気が散るわ
試験官注意してくれるよな?

703 :名無し組:2021/09/08(水) 10:09:07.52 ID:???.net
気が散って試験中集中乱されるなら自分から試験官に申告したほうが良いよ。
消しカスフーフーを注意して下さいって。トイレ行くついでの時でもいいし

704 :名無し組:2021/09/08(水) 10:10:41.92 ID:???.net
消しカスってフーフーマンって嫌がらせだろor馬鹿なんだろうな
刷毛で払った方が速いやん

705 :名無し組:2021/09/08(水) 10:22:46.18 ID:???.net
待合室の大きさってどうやって決めてる?

706 :名無し組:2021/09/08(水) 10:26:59.41 ID:???.net
>>704
嫌がらせはともかく、刷毛のよりは圧倒的に早いだろ

707 :名無し組:2021/09/08(水) 16:30:22.63 ID:???.net
質問
去年学科だけ受かって製図は落ちたから今年は製図だけ受験なんだけど、なんか今年も練習足りてなくてやばそう

それで、今年も落ちた場合って来年のあと一回だけは学科免除で製図だけで受験できるよね?

708 :名無し組:2021/09/08(水) 16:41:56.00 ID:???.net
>>707
そんなことを人に聞かなきゃ分からない奴は今年も来年も無理だろうな

709 :名無し組:2021/09/08(水) 16:45:51.36 ID:???.net
>>707
チャンスは3回なので今年2回目なら残り1回あるね
でもきっと今年受かるから心配ないよ
いますぐエスキスに戻れ

710 :名無し組:2021/09/08(水) 17:22:10.99 ID:???.net
>>709
レスありがとう
やっぱあともう一回は免除になると確認できてよかった

ばらばらに練習してたのを今日初めて試験と同じように全部やってみたら6時間以上かかって汚い図面でもうこれ無理だわって泣きそうになってたw
去年もこんな感じで落ちたよなーって

明日は仕事だけど、金土は一日使えるから諦めないでやるだけやってみる

711 :名無し組:2021/09/08(水) 17:27:07.01 ID:???.net
>>710
YouTubeでコーシノニ○ムラさんが試験図面に必要なものと要らないものを解説してる動画があるから見てくるといいよ
そこを整理した上で土日に一式図の最終確認をしたらいいと思う

712 :名無し組:2021/09/08(水) 17:33:45.57 ID:???.net
>>710
がんばれがんばれ、俺も不安だ
最後の模試で酷い点だが諦めて無い
お前も頑張るんだ
やればできる、やればできるぞ

713 :名無し組:2021/09/08(水) 17:43:07.19 ID:???.net
そりゃ5時間ぶっ続けとバラバラじゃ
疲労具合が違うから速度落ちるって

714 :名無し組:2021/09/08(水) 17:46:47.56 ID:???.net
>>711
ありがとう、見てみます
独学だとYOUTUBEは助かるよね
数日前に見た名古屋の資格学校の女の人が驚愕のスピードで書いててビビったけどw
なれるとこんなに手が止まらないで書けるものなんだなーと

>>712
自分はダメもとで受ける感じになっちゃうと思うけど、お互い頑張りましょうぜ

715 :名無し組:2021/09/08(水) 18:01:23.95 ID:???.net
ダメ元でも受けなきゃ受からんし練習しまくって絶対の自信を持って挑む人もおらん
みんな大なり小なり不安を抱えながら受けてるんだ
気持ちで負けるんじゃないぞ
半分より上にはいれればいいんだからな

716 :名無し組:2021/09/08(水) 18:29:20.33 ID:???.net
>>714
何言ってやがんだ
お前も俺も合格するンだよ

717 :名無し組:2021/09/08(水) 18:46:58.67 ID:???.net
士会の用紙1枚に収まってるやつを最後の課題のときだけ出してきやがって…
あるんなら最初からこれにしろや
いちいち用紙別れてるからセットするので勢い落ちるし
本当になにもかもろくでもなかった
ここ見てるなら改善しろ

718 :名無し組:2021/09/08(水) 18:47:50.09 ID:eqMgkSfH.net
最後まで諦めへん気持ちが大事やで!

719 :名無し組:2021/09/08(水) 20:34:17.29 ID:???.net
でもかわいそうだよね
取得しても 二級wwwwwwダッサwwwwwwwwって思われるんだもん

720 :名無し組:2021/09/08(水) 20:35:37.69 ID:???.net
>>710
俺も同じような感じだけど、一日時間取れるならいいな。もう土曜日まで仕事で、まともな時間取れないし、去年より図面描けなかったから終わった。
ほぼぶっつけ本番で行く。
逆に落ちても後悔ないから捨て身で行くわ

721 :名無し組:2021/09/08(水) 21:01:36.52 ID:???.net
>>720
お前も諦めるな、自分を信じろ

722 :名無し組:2021/09/08(水) 21:10:01.11 ID:eqMgkSfH.net
>>719
二級はあくまで一級の踏み台だよ

723 :名無し組:2021/09/08(水) 21:55:22.47 ID:???.net
すまん独学既得だけど、1年目に失敗して2年目も盆明けまで仕事忙しくて泣きながら約3週間ほどエスキスと作図練習して本番でエスキス3時間掛かってぐちゃぐちゃな図面で提出だったけど奇跡の合格した
本番前日まで一式図なんて書けなかったし前日もいざやろうと思ったら全然出来なかったけど諦めずに最後までやったらなんとかなったからおまえらも本当に最後まであきらめないでほしい

724 :名無し組:2021/09/08(水) 22:42:27.21 ID:???.net
書き込みはどれくらいで合格出来ました?

725 :名無し組:2021/09/08(水) 22:50:05.84 ID:???.net
本当に必要最低限だよ
作図指定物を書くので精一杯
寸法線は間違いなく2方向のみ
平面図は壁を書いた後はほとんどフリハンだったな
矩計でバルコニー部を求められたけど点線で輪郭書いてアルミ既製品と書いて終わり
とにかく多少歪でもスケール感おかしくてもないよりはいいだろの精神だった

726 :名無し組:2021/09/08(水) 22:50:38.54 ID:???.net
>>725
ありがとうございます

727 :名無し組:2021/09/08(水) 22:52:40.23 ID:???.net
今の時点で一式図で5〜6時間とかゆーてる人達ってもう無理だろ
そもそもさ・・・・去年、そんな感じならこの1年何やってたんだ?
仕事が忙しいとか言い訳にならん

728 :名無し組:2021/09/08(水) 22:57:59.07 ID:???.net
一式図で5時間ならちょうど試験時間内だろ
1時間ぐらい本番ブーストで許容範囲だよ
試験直前のナイーブな時期に煽るだけの暇人は一級スレにでも行って遊んでろよ

729 :名無し組:2021/09/08(水) 23:06:35.75 ID:???.net
本番ブーストに頼ろうって時点で草生える
普段まともに引けないのに本番で出来る訳ないやんw

730 :名無し組:2021/09/08(水) 23:17:28.88 ID:???.net
>>727
本当それ
今から来年の準備しとけと言ってやりたいわ

731 :名無し組:2021/09/08(水) 23:35:37.32 ID:???.net
煽りが入ると言うことは、奇跡はあるって事だ
信じるよ出来る

732 :名無し組:2021/09/09(木) 00:17:08.63 ID:???.net
褒めて伸ばすタイプと叱責して伸ばすタイプが混在してる

733 :名無し組:2021/09/09(木) 00:21:31.26 ID:???.net
こういうのは叱責とは言わないけどね

734 :名無し組:2021/09/09(木) 00:25:12.93 ID:???.net
一級スレは一級既得がマウント取りに来る
二級スレは二級既得か一級挑戦中がマウント取りに来る
つまりここでマンウト取ってるやつなんてこれから二級取ろうとしてる人と大差ないんだよな

735 :名無し組:2021/09/09(木) 00:58:41.42 ID:???.net
逆にいえばここでマウント取ってる無級建築士は実質二級ってことですね

736 :名無し組:2021/09/09(木) 04:21:56.44 ID:???.net
同じ平面図ひたすら速書きしてたら、段々丁寧に描くのが面倒になって
雑になってきたけど、雑でも丁寧になってきた
もっと早くやれば良かったと思いつつ、本番に間に合うかな

737 :名無し組:2021/09/09(木) 07:15:35.71 ID:???.net
建築技術センターから夕方に電話来てたの気づいてなかった
何かやからかしたか?って思って来てたメールをよく読んで見たら
「試験会場のお知らせメール」って返信しなきゃいけなかったんだな・・・・
夜中に返信したが何かあったら面倒だから朝一に電話しておく

当日も「会場のお知らせ」を印刷して受験票と一緒に持ってこいとか面倒すぎだろ
受験票しか持って来ない人が多いと思うわ

738 :名無し組:2021/09/09(木) 07:29:18.09 ID:???.net
>>737
おくすり飲み忘れていませんか?

739 :名無し組:2021/09/09(木) 07:50:29.29 ID:???.net
>>738
学科終わって後からずっと仕事終わってから一式図を描き続けてるから疲れてんだよ・・・・・
あーそういえばくすり飲み忘れてたわ・・・ありがとな

740 :名無し組:2021/09/09(木) 08:05:38.90 ID:???.net
講師が模試以降生徒の振り分けしたのか見込無さそうな人にはサブにすべて任せてる。

741 :名無し組:2021/09/09(木) 10:10:47.32 ID:???.net
>>740
俺も見込み無い組だわ
それでも講義後のメイン講師のグループ学習に紛れてがんばってるよ
講師が俺の作図とかエスキスとか明らかに手抜きして見てくる気がするけどw
他の見込みなさそうな人も同じような扱い受けてる気がするわ
気のせいだと思う気持ちと、負けるかよと思う気持ちと半々だな
模試でも書き上がるから、恐らく完図はできる
建築条件不備とか寸法忘れとか居室が狭いとかで撃沈してるからまだ挽回できるはず

742 :名無し組:2021/09/09(木) 11:03:57.23 ID:???.net
>>741
寸法忘れと居室が狭いはともかく
設計条件無視は即死やぞ
そら見放されるわw

743 :名無し組:2021/09/09(木) 11:10:12.86 ID:???.net
>>742
寸法忘れと居室が狭い方が怖いんだよね
建築条件不備は気をつけるところが明確なんで対策しやすい
寸法忘れと居室が狭いのは自分の癖だからチェックしにくい

744 :名無し組:2021/09/09(木) 11:19:30.88 ID:???.net
ワイも見込みない扱いかな
模試のフィードバック雑だった
まぁ邪推かもしれんがあやつ許さん。終わったらドヤ顔で面談してやる

745 :名無し組:2021/09/09(木) 12:24:47.82 ID:5x93tY3D.net
市ヶ谷の問題集10題すべて部分詳細が屋根部分なのだが、
今回は基礎・一階床や二・三階床は無視していいのか?

746 :名無し組:2021/09/09(木) 12:32:44.07 ID:???.net
ダメに決まってるだろ

747 :名無し組:2021/09/09(木) 12:33:30.77 ID:???.net
>>745
屋根部分の方が前回出題分だから今回は出ないんじゃないか?

748 :名無し組:2021/09/09(木) 12:58:09.37 ID:LP2NiyNW.net
みんな50%は受かるんだから、がんばろ!

設定を予想してみた。
・住宅部分
 親子4人家族なら100~120平方メートル
 高齢化社会を意識して3世代6人家族なら120~150平方メートル
・歯科医院部分
 100~150平方メートル

歯科医院が1階は間違いない。
(1)歯科医院が大きい場合
 ・敷地大きめ、2階建でエレベーターなし、2階に4~6人家族
 ・歯科医院の管理部門が2階で、3階に住居、核家族
  (夫婦二人暮らしの課題が日建webにあった)

(2)歯科医院が小さい場合
 ・歯科医院1階、2・3階住宅+ルーフテラス
  (練習してきた課題のほとんどがこればかり)

749 :名無し組:2021/09/09(木) 13:22:15.31 ID:???.net
二階建て出たらラッキーと思ってたけど
圧倒的に二階建ての練習してないから詰むかもしれんわ

750 :名無し組:2021/09/09(木) 13:25:17.87 ID:???.net
>>748
それなんか意味ある?

751 :名無し組:2021/09/09(木) 13:26:05.37 ID:???.net
二階建てなんか出るわけないだろw

752 :名無し組:2021/09/09(木) 13:27:24.40 ID:???.net
嘘だと思うだろうけど
この試験って半分くらい想像を絶するような
おバカさんが受けるから
真面目にやってたら100%受かるよ

想像を絶するようなおバカさんでない限りは

753 :名無し組:2021/09/09(木) 13:41:58.91 ID:LP2NiyNW.net
748だけど、設定を分類しておくのは、意味あると思う。

「歯科医院1階で、2・3階住宅+ルーフテラス」
ばかり練習してきたし、可能性は一番高い。

でも他の設定が出ても
エスキースに長時間取られないために
私は今のうちに対策しておきたいな。
時間がなければ、作図なしでエスキースだけとか。

754 :名無し組:2021/09/09(木) 14:15:31.56 ID:???.net
>>753
色々なパターンを想定するのは良いが、こんなギリギリにやることじゃないわな
2階建ての練習くらいとっくに終わってるだろ、普通は

755 :名無し組:2021/09/09(木) 14:19:27.24 ID:NY/Q1g9N.net
試験前日の夜に、銭湯で売っているスムースベンデールを飲んで腸を空にしておけば、当日はトイレに悩む事は無くなるぞ

756 :名無し組:2021/09/09(木) 14:19:58.78 ID:???.net
学習の進捗度は人それぞれだからなんとも言えないけどこんなところで妄想垂れ流して他人の思考を縛ったりしないといいな

757 :名無し組:2021/09/09(木) 14:32:19.09 ID:???.net
講座受けてる人は7月から最低週2枚は描いてる
プロフェッショナルの作った実践予想やってるし
何言ってんのって感じなんだが

758 :名無し組:2021/09/09(木) 15:34:48.22 ID:???.net
二階でも三階でも別に製図にはたいして影響しないよね

エスキスをパターン化して覚えたい人は嫌なのかな

759 :名無し組:2021/09/09(木) 15:38:26.96 ID:???.net
>>755
本当に前日でいいのかそれ…?

760 :名無し組:2021/09/09(木) 15:58:47.96 ID:???.net
いや、いきなりやると地獄を見るから
試験関係ないときに2、3回試さないと

761 :名無し組:2021/09/09(木) 16:16:34.77 ID:???.net
昼メシウィダーインでいっかなと思ってるけどあれって尿意催す?

762 :名無し組:2021/09/09(木) 16:21:53.00 ID:???.net
森永製菓inゼリーだよ。今はウィダーじゃないよ

763 :名無し組:2021/09/09(木) 16:31:25.24 ID:???.net
>>761
水分程は尿意感じない
模試前に色々試してインゼリーが一番良かったけど、模試後半には消化しきって腹減った
こんにゃくゼリーは1パックでは物足りなかったので、2パック飲んだら苦しかった
ミニッツメイド朝バナナは便意催すから便秘体質の人が飲むと腸が活動し過ぎて辛い

764 :名無し組:2021/09/09(木) 16:36:26.86 ID:???.net
試験中でも構わずうんこしろ
そして他のライバルたちを住めるハラスメントで追い詰めるんや!!!!!!!

765 :名無し組:2021/09/09(木) 16:37:33.03 ID:???.net
>>763
レビューありがとマジたすかる
体質もあるし自分で試してみた方がいいなそれら買ってみるわ

766 :ひが:2021/09/09(木) 16:37:39.11 ID:wNOPXMv2.net
え、当日沖縄台風やん

おわたーーーーーーーーーーーーー

767 :名無し組:2021/09/09(木) 16:42:25.55 ID:???.net
試験受けるときはいつもチョコ系にしてる
キットカット、スニッカーズを持っていくわ
予備でゼリーとカロリーメイトを用意しておくけど
終わってから食べそう

768 :名無し組:2021/09/09(木) 16:45:56.07 ID:NY/Q1g9N.net
少なくともコーラックみたいな便秘薬はいきなりだと効きが強くて腸への刺激も大きいから、天然材料由来のスムーズベンデールの方がおススメ
当日朝に飲んでも移動中に便意が起きたらまずいから、前日夜に夕食の消化が終わった後がいいと思うけどね

769 :名無し組:2021/09/09(木) 16:46:57.31 ID:???.net
>>764
試験中に音を出さずに放屁するのにタスク割らなきゃいけないのが辛い
便秘体質だと、先端コルクで後が下痢という脂汗ダラダラで、放出するのに30分コースとか死ねる
下手すりゃ吐く

770 :名無し組:2021/09/09(木) 16:49:17.89 ID:???.net
下痢も便秘もビオフェルミンで良いよ

771 :名無し組:2021/09/09(木) 17:12:35.98 ID:???.net
むしろ漏らして相手を蹴散らす

772 :名無し組:2021/09/09(木) 18:20:14.73 ID:???.net
ラムネもいいぞ
糖分取れる

773 :名無し組:2021/09/09(木) 18:27:05.28 ID:???.net
試験中飲み食いしていいんだ?
ガム噛みながらやっていいか知りたかったんだ。

774 :名無し組:2021/09/09(木) 18:46:08.68 ID:???.net
試験の朝はキシリトールガムを
10粒くらいたべたらええで
糖と咀嚼効果で頭冴え渡るで

775 :名無し組:2021/09/09(木) 18:47:23.70 ID:???.net
試験中とは書いてないよ。初受験だから知らないけど、飲み物くらいじゃないの。許容されるのは

776 :名無し組:2021/09/09(木) 18:49:45.29 ID:???.net
試験中はペットボトルの飲み物だけやで

777 :名無し組:2021/09/09(木) 18:52:30.87 ID:CxzfiyIA.net
軽食OKだったと思います。
匂いが少ないものを選んでください

778 :名無し組:2021/09/09(木) 18:52:54.10 ID:???.net
インゼリーは飲み物だからギリギリセーフ?

779 :名無し組:2021/09/09(木) 18:55:59.83 ID:vZp/YDrb.net
食べながらはダメよ
退席したらオーケー

780 :名無し組:2021/09/09(木) 18:56:47.65 ID:???.net
https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/2k/notes_on_the_day.html
>ペットボトル等のふた付きのものに限り認めます
インゼリーセーフ

781 :名無し組:2021/09/09(木) 18:58:43.94 ID:???.net
個人ブログ(2018年10月の記事)で
1級の製図時に、机の上に軽食出して並べて置いてても何も言われなかった。他にもそうしてる人がいた。
って書いてるのがあった。試験官や試験会場によってダメと言われるかもしれないけど

782 :名無し組:2021/09/09(木) 19:01:35.86 ID:???.net
>>781
新型コロナ流行前のだから変わってると思う
2020年ではないと参考にならん

783 :名無し組:2021/09/09(木) 19:20:54.28 ID:???.net
>>741
やっぱりどこでもあるんだね。
メインは質問してもサブにふるし添削も当然してくれない。
やり方が露骨すぎる。
前に通った同僚の話しだと場合によっては未受験扱いにされるらしい。

784 :名無し組:2021/09/09(木) 19:21:59.46 ID:???.net
>>744
俺もそんな感じだった。
宿題の添削もサブ任せ

785 :名無し組:2021/09/09(木) 19:23:21.14 ID:???.net
臭いが目立つお菓子じゃなければ
ガム、チョコ、飴くらいは全然平気
去年、わいは一切何もいわれんかった

集中する為に試験終わるまでスレには来ないわ
じゃあのノ 皆頑張ってな
 

786 :名無し組:2021/09/09(木) 20:04:49.10 ID:???.net
>>785
チョコ食ってるから落ちたんだぞ

787 :名無し組:2021/09/09(木) 20:12:09.45 ID:???.net
ビックリ玉なくて合格率も高かった去年に落ちた人は気合入れろよ
今年も素直とは限らん

788 :名無し組:2021/09/09(木) 21:39:26.15 ID:???.net
バルコニーの要求に対して、ルーフバルコニーを配置するのはどう思われますか。

789 :名無し組:2021/09/09(木) 21:44:09.65 ID:vZp/YDrb.net
インナーバルコニーにしたら

790 :名無し組:2021/09/09(木) 22:02:55.69 ID:???.net
断面詳細図でバルコニーを含むと指定された時どうするの?

791 :名無し組:2021/09/09(木) 22:24:30.68 ID:???.net
作図が遅くて模試ランク3だけど
気にかけて貰えてる自分は幸せ者だな

792 :名無し組:2021/09/10(金) 00:25:36.03 ID:???.net
知らない単語でたら嫌だなぁ

793 :名無し組:2021/09/10(金) 09:11:31.43 ID:???.net
>>790
チェック中にそこに気付いてアレ…ってなったの。
そのままゴリ押ししても、特記に「2階(3階)の外壁(開口)を含む」とない限り、そのルーフバルコニーの腰壁とその下の床梁を描いて逃げ切れるかなとも思った。

794 :名無し組:2021/09/10(金) 09:29:43.80 ID:???.net
>>793
特記になければ問題ないだろうね
当たり前だけど要求を確認してからバルコニーをどこに設けるか計画してねって事だ

795 :名無し組:2021/09/10(金) 09:33:06.37 ID:???.net
あと要求室の方にバルコニー要求もありえると思うから気をつけてね
その場合は基本的にその部屋から直接出入りできるようにする事が前提だと思う

796 :名無し組:2021/09/10(金) 12:39:00.87 ID:???.net
詳細図で外壁を含むってなってるときって
開口部は入れなくていいんだよな?

797 :名無し組:2021/09/10(金) 13:23:42.08 ID:???.net
指定なければいいよ

798 :名無し組:2021/09/10(金) 13:24:11.73 ID:???.net
でもそのかわり断面線を開口部あるところに切らないでね

799 :名無し組:2021/09/10(金) 14:02:16.78 ID:1+mIyq4t.net
先輩方、教えてください。
本番ってA2の用紙の左半分に問題があって
右半分にエスキース用のマス目があるでしょ。
あれって左右半分に切って使っても良いのかな?

持ち帰るなら構わない?
試験後に回収?

800 :名無し組:2021/09/10(金) 14:27:39.57 ID:???.net
今回初受験だけど、切ってはいけないと講座で言われた

801 :名無し組:2021/09/10(金) 16:14:20.82 ID:1+mIyq4t.net
>800さん、ありがとうございます

802 :名無し組:2021/09/10(金) 16:18:26.24 ID:???.net
市ヶ谷ドリルの課題Gの解答例駐車スペース1個しかなくね?
問題は2台だと思うんだが

803 :名無し組:2021/09/10(金) 17:25:21.55 ID:???.net
一斉にじゃばらに四つ折りしだす総合マン

804 :名無し組:2021/09/10(金) 21:22:55.66 ID:tgmryQjS.net
>>802
解答例なんて当てにならないよ
でも市ヶ谷は問題の質が悪いよね

805 :名無し組:2021/09/10(金) 22:28:24.10 ID:???.net
市ヶ谷ルーフテラス非算入問題多くてヌルいなと思うが
L字にした場合の割り方とか階段の置き方は参考になるからエスキス回してる

806 :名無し組:2021/09/10(金) 22:29:15.65 ID:???.net
フリクションの青が切れた、製図勉強で購入したけど、まさかインクが切れるとは
試験中でなくて良かった
会場に持ち込む筆記用具のインク確認した方がいいぞ
そんなに勉強した感じ(30枚弱)しないのに切れた

807 :名無し組:2021/09/10(金) 22:57:16.80 ID:???.net
S Nベースに市ヶ谷は引き出し用だよ

808 :名無し組:2021/09/10(金) 23:32:04.87 ID:???.net
市ヶ谷の解答例結構8000スパン多いんだけどいいんかな

809 :名無し組:2021/09/10(金) 23:34:40.16 ID:???.net
どーせ北道路の縦長

810 :名無し組:2021/09/11(土) 09:15:57.19 ID:plLOMdzk.net
>>775
自分は食べても注意されなかったぞ

811 :名無し組:2021/09/11(土) 09:18:40.72 ID:plLOMdzk.net
>>799
回収はされない
左右に切ったことはないがたぶん問題はないと思う

812 :名無し組:2021/09/11(土) 09:27:22.97 ID:???.net
一級製図は盛り上がんないのにコッチは随分賑わってるねー

813 :名無し組:2021/09/11(土) 10:32:32.36 ID:RJKb7wfZ.net
今日は何して過ごそうかな

814 :名無し組:2021/09/11(土) 11:06:36.45 ID:???.net
今日 本試験やぞ

815 :名無し組:2021/09/11(土) 11:16:33.29 ID:???.net
前日にパチンコ行くくらいの余裕がない奴はどうせ落ちるからシコって寝てろ

816 :名無し組:2021/09/11(土) 11:17:41.32 ID:???.net
>>814
まじやん!受験票見てなかったわ!
あぶねえてっきり今年も日曜日かと思ってたわ

会場近くて助かったでサンガツ!!!!!!

817 :名無し組:2021/09/11(土) 12:17:52.49 ID:???.net
よくもだましたアアアア

818 :名無し組:2021/09/11(土) 12:48:57.44 ID:???.net
使いやすい椅子と机やと良いなぁ

819 :名無し組:2021/09/11(土) 15:08:35.70 ID:RJKb7wfZ.net
>>814
結果どーだった?

820 :名無し組:2021/09/11(土) 16:12:55.62 ID:???.net
はぁ〜 試験前日は、シコるべきか迷うなぁ
シコると頭が冴えなくなる気がする

821 :名無し組:2021/09/11(土) 18:04:56.40 ID:???.net
今更わからんくなったんだが
柱じゃないとこからルーフテラスになってたら駄目なんだっけ?

822 :名無し組:2021/09/11(土) 18:19:28.99 ID:???.net
>>821
吹き抜けと一緒で小梁がいるんじゃない

823 :名無し組:2021/09/11(土) 18:21:34.68 ID:???.net
最後の一式図エスキス60分作図200分
なんとか見直し時間作れそう

824 :名無し組:2021/09/11(土) 19:11:11.98 ID:???.net
明日は自信ないやつだけ受けてくれ
たのんだで〜ノシ

825 :名無し組:2021/09/11(土) 19:50:32.02 ID:2+glaPcB.net
お前ら、さっさともう寝ろや
このぼけ共がぁ

826 :名無し組:2021/09/11(土) 19:56:32.35 ID:RJKb7wfZ.net
寝るわ

827 :名無し組:2021/09/11(土) 20:46:27.83 ID:???.net
ルーフテラス参入か非算入かどっちの可能性が高いんだろうな

828 :名無し組:2021/09/11(土) 21:11:22.35 ID:???.net
講師さんの飲み会の誘いがしつこい

829 :名無し組:2021/09/11(土) 21:54:36.38 ID:???.net
また、下痢した
食べ物かなり気をつけてるのに
屁をしようとして下痢だったら人生終わる

830 :名無し組:2021/09/11(土) 22:16:09.01 ID:???.net
>>829
下痢はいっときの恥、未完は一生の恥

831 :名無し組:2021/09/12(日) 07:56:38.69 ID:???.net
【このレスを見たら落ちます】

832 :名無し組:2021/09/12(日) 07:59:38.84 ID:???.net
↑そういうことばっか、書いてると自分にかえってくるぞ。

833 :名無し組:2021/09/12(日) 08:01:22.48 ID:???.net
おまえらがんばれよ!絶対合格できるぞ!

834 :名無し組:2021/09/12(日) 08:08:58.80 ID:???.net
当日の朝にこんなスレ見てる奴が受かるわけねーだろ

835 :名無し組:2021/09/12(日) 08:39:05.57 ID:OXbcBU7I.net
受験する資格がない奴に言われたくない
(独り言)

836 :名無し組:2021/09/12(日) 08:55:02.01 ID:???.net
受かる受かるできるできる、俺たちは合格する!

837 :名無し組:2021/09/12(日) 09:07:41.81 ID:???.net
今日の朝、試験に落ちる夢見た
うなされてて嫁が心配して起こしてくれたわ
まあ二級も一級も受かって通信の添削のバイトしてるんだけどさ
当時のトラウマが未だに残ってるんだから大した試験だよ

838 :名無し組:2021/09/12(日) 09:43:14.84 ID:???.net
講師の先生も製図に入ると心労で痩せてくね
生徒の自分も痩せた

839 :名無し組:2021/09/12(日) 09:57:05.67 ID:???.net
連日の仕事の忙しさに忙殺され、体調悪くて棄権するわ
先々週から練習してないから後悔ないけど、頑張ってくれ。

840 :名無し組:2021/09/12(日) 10:20:50.15 ID:???.net
試験ですね!
頑張っていこう

841 :名無し組:2021/09/12(日) 10:34:44.70 ID:???.net
頑張ろ!
頑張れ自分のお腹!

842 :名無し組:2021/09/12(日) 12:12:35.08 ID:???.net
>>838
講師デブだぞ。
外食続きだし平日夜間講義で夜食ふえたりしてる。

843 :名無し組:2021/09/12(日) 16:09:52.24 ID:???.net
傾斜すると何が起こるの

844 :名無し組:2021/09/12(日) 16:19:04.16 ID:???.net
高さの算定みすった

845 :名無し組:2021/09/12(日) 16:25:15.43 ID:???.net
敷地の傾斜とバルコニー。ヤベーっす

846 :名無し組:2021/09/12(日) 16:28:37.78 ID:???.net
死んだ、葬式だ

847 :名無し組:2021/09/12(日) 16:30:16.41 ID:???.net
想定外のサプライズすぎやろw

848 :名無し組:2021/09/12(日) 16:30:53.20 ID:???.net
サプライズは一つまでにして欲しいですね

849 :名無し組:2021/09/12(日) 16:31:06.41 ID:???.net
どどんどどんまい!!www
何もないわけねえんだよなあw

850 :名無し組:2021/09/12(日) 16:31:30.48 ID:???.net
ありがとう部分詳細間違えた死亡だ

851 :名無し組:2021/09/12(日) 16:33:21.28 ID:20a5izZy.net
独学組◯しに来すぎだろ

852 :名無し組:2021/09/12(日) 16:34:54.37 ID:???.net
学校組は傾斜地の想定問題あったのか?

853 :名無し組:2021/09/12(日) 16:35:30.07 ID:???.net
いうて資格学校も敷地の傾斜はやってないやろうしフェアやろ

バルコニーはどんな出題されてたのか知らんから分からん

854 :名無し組:2021/09/12(日) 16:35:33.99 ID:???.net
傾斜地後方壁埋めたがいいのかね?

855 :名無し組:2021/09/12(日) 16:35:34.18 ID:3kQgOVpE.net
>>852
ない

856 :名無し組:2021/09/12(日) 16:36:23.56 ID:???.net
戒名はどんなのがいいかな

857 :名無し組:2021/09/12(日) 16:36:38.89 ID:???.net
学校行ってたけど傾斜地なんてやってねーよ
北側斜線とかならやってたけど
ちらっと高さ関係はアプローチ増える長さ言われたくらい

858 :名無し組:2021/09/12(日) 16:36:55.73 ID:???.net
>>854
盛土切り土がダメだからダメじゃね?

859 :名無し組:2021/09/12(日) 16:37:51.91 ID:???.net
敷地全体を平坦にしてはならない。
・敷地の一部を平坦にするのはOK
・敷地の一部でも平坦にしたらNG
さあどっち

860 :名無し組:2021/09/12(日) 16:38:17.67 ID:???.net
みんな出来てないならレベル低い争いでワンチャンあるんか

861 :名無し組:2021/09/12(日) 16:38:38.08 ID:???.net
普通に基礎伸ばせばいいのでは…?

862 :名無し組:2021/09/12(日) 16:39:48.56 ID:???.net
杭は0レベル以下に埋めてそれより上はコンクリでかさ上げして、
レベル50はスロープ7.5mでレベルあわせした
これ以外なら死んだ

863 :名無し組:2021/09/12(日) 16:39:51.18 ID:???.net
>>856
糞笑院無級建築居士

864 :名無し組:2021/09/12(日) 16:41:21.02 ID:???.net
>>862
そして、軒高は9000以下を死守するために、各階の階高を落とした

865 :名無し組:2021/09/12(日) 16:41:47.55 ID:???.net
>>863
成仏するよありがとう

866 :名無し組:2021/09/12(日) 16:42:40.30 ID:???.net
>>862
杭じゃ無い地中梁な

867 :名無し組:2021/09/12(日) 16:42:46.28 ID:???.net
高さで引っ掛かって落ちるヤツ多そうだな

868 :名無し組:2021/09/12(日) 16:43:38.44 ID:???.net
>>867
GLは道路境界線らしいからな

869 :名無し組:2021/09/12(日) 16:43:55.62 ID:???.net
去年受かってて良かったわ〜www

870 :名無し組:2021/09/12(日) 16:44:27.25 ID:???.net
バルコニーもノーマークだったからなんか適当

871 :名無し組:2021/09/12(日) 16:45:46.78 ID:???.net
阿鼻叫喚だな今年はサプライズ多すぎた
スリーブ使って上げてくると
タイトになるからな
待合の便所の大きさを小さくして
診療スペースを2個にして
やられたよ
資格学校殺しだな

872 :名無し組:2021/09/12(日) 16:46:04.22 ID:???.net
スロープな

873 :名無し組:2021/09/12(日) 16:47:27.70 ID:???.net
俺もGL+200をFLにして、北側の壁は地中に埋めちゃえばええやんと思ってたわ。

874 :名無し組:2021/09/12(日) 16:47:29.63 ID:4TQoSyWN.net
スロープ道路境界から始めたけど、一発アウト?
減点かな?

875 :名無し組:2021/09/12(日) 16:48:04.14 ID:PCXUTaKH.net
整地してないなんてありえないから
GL+250=1FLと表記して
隣地に段さ表記して
あくまでもうちの敷地は道路から
250です。
アピールした
これでダメなら諦める
単純に500上げたらスロープとれないし
間口狭いから北側に玄関持ってきたし
部屋が段さだらけになるし

876 :名無し組:2021/09/12(日) 16:49:35.23 ID:???.net
分からんから、平地として描いてロングスロープ描いたわ

877 :名無し組:2021/09/12(日) 16:49:50.20 ID:???.net
スロープだけじゃ処理し切れなかったからスロープ+ステップで処理したけどGL道路からで死んだ

878 :名無し組:2021/09/12(日) 16:50:05.99 ID:???.net
>>875
500でもスロープ7.5mあれば取れね?

879 :名無し組:2021/09/12(日) 16:50:19.53 ID:PCXUTaKH.net
部分詳細はもうマジで適当
もう知らね。

880 :名無し組:2021/09/12(日) 16:50:24.95 ID:???.net
>>875
間口狭いしスロープで500無理 車も二台やし殺しにきたな

881 :名無し組:2021/09/12(日) 16:51:03.16 ID:gkWoctDf.net
傾斜してるからスロープ描いてないけどやばい?死んだかな?

882 :名無し組:2021/09/12(日) 16:51:10.75 ID:Kn0HquFN.net
各階200くらい微妙に下げようとしたんだけど
最初に引いた9500(実際は10000)の補助線につられて
関係ないスラブやら床仕上げが100位ずつ膨らんで
結局元に戻ってて時間足りずに

なんか梁が太えw

883 :名無し組:2021/09/12(日) 16:52:23.72 ID:PCXUTaKH.net
階高の問題もあったし
たぶん落ちた

884 :名無し組:2021/09/12(日) 16:52:32.56 ID:???.net
片側スロープはロングで
片側は曲げると、結構敷地取れる
それでも270の中間値は若干超えなかった

885 :名無し組:2021/09/12(日) 16:53:05.16 ID:3kQgOVpE.net
今回階段使わないと無理だと思うわ
あと整地してない敷地ってキチガイ過ぎんだろ

886 :名無し組:2021/09/12(日) 16:54:31.49 ID:???.net
問題見返すたびにイラつくわ
歯医者経営するなら造成費ぐらいだせよ

887 :名無し組:2021/09/12(日) 16:54:36.42 ID:???.net
>>879
部分詳細ルーフテラスなの失念して普通の書いてしまった

888 :名無し組:2021/09/12(日) 16:54:43.71 ID:???.net
今年難しかった?
会社には受けたフリしてるんだけど落ちて仕方ない感じならたすかる

889 :名無し組:2021/09/12(日) 16:55:29.31 ID:???.net
>>888
相対試験だから合格率はかわらんやろ

890 :名無し組:2021/09/12(日) 16:55:45.59 ID:???.net
>>888
資格学校も壊滅すると思うレベル

891 :名無し組:2021/09/12(日) 16:55:48.07 ID:???.net
>>874
車椅子用ならやや大きめの減点

892 :名無し組:2021/09/12(日) 16:55:54.05 ID:???.net
エレベーターシャフト切らざるを得なくて断面描いた。
合ってるのか不明。

あと3階の天井高さが梁の部分が1900しかない。
一応平均天井高さ計算するとセーフだが…泣
もうだめかもしれない。

893 :名無し組:2021/09/12(日) 16:56:45.99 ID:???.net
>>889
>>890
了解受けなくて正解だったな

894 :名無し組:2021/09/12(日) 16:57:19.53 ID:PCXUTaKH.net
チャリ置き場と車がフラットで
いいんやで
って書いてあったから
隣地側GL+500
うちの敷地平均地盤250やで
書いて
1階3100
2階2800
3階2800
軒高8950
最高高さ9450にした

みんな部屋の中段さだらけか?

895 :名無し組:2021/09/12(日) 16:57:25.32 ID:???.net
>>888
土地が傾いてて独学だとどうすればいいかわかんなかったです(っд`)
で許してもらえると思うよ

なんなら「そのままナナメに立ててやりましたよ!」くらい言ってもドンマイされると思うw

896 :名無し組:2021/09/12(日) 16:58:47.73 ID:T6KO+w+p.net
めちゃ悩んで、診療所のFLを400にして、住宅との間仕切りで200上げて、住宅のFLを600にした。

897 :名無し組:2021/09/12(日) 17:00:01.64 ID:???.net
別に難しく考えることないんやけどなw
まあ復元反省会行って
こんなんでよかったんかよまじかよって凹んでらっしゃい

898 :名無し組:2021/09/12(日) 17:00:32.32 ID:PCXUTaKH.net
化粧ブロック1200積んで
隣地と段さ以上
もう落ちたからいいんだ

899 :名無し組:2021/09/12(日) 17:01:13.80 ID:???.net
今回の二級はサプライズで難しかったようだな。
思えば前回のRCのときも、防火区画や延焼ラインがサプライズででたから、RCの時は何かあると思うべきなのかも。

900 :名無し組:2021/09/12(日) 17:01:56.21 ID:???.net
復元会場どこ?

901 :名無し組:2021/09/12(日) 17:02:59.91 ID:???.net
ベタ基礎のために地面掘って、埋め戻すんですよ。ええ、傾斜作って埋め戻すんですよ。
え?なぜって?合格者絞るためだけのハゲタコプランです。実用性は考えてません。車も自転車も傾斜でオナシャス

902 :名無し組:2021/09/12(日) 17:05:18.45 ID:3kQgOVpE.net
スロープ作ろうにも踊り場考えて敷地にはいんなかったわ

903 :名無し組:2021/09/12(日) 17:05:28.49 ID:PCXUTaKH.net
みんな軒高どうなったの?
平均地盤からにしてるの?

904 :名無し組:2021/09/12(日) 17:06:25.28 ID:???.net
>>903
問題に道路側GLにしろと書いてある

905 :名無し組:2021/09/12(日) 17:08:53.19 ID:PCXUTaKH.net
( ̄▽ ̄;)落ちたわ

906 :名無し組:2021/09/12(日) 17:08:57.94 ID:???.net
また学科からだ製図六回も落ちてるセンス無いのか?

907 :名無し組:2021/09/12(日) 17:10:00.35 ID:3kQgOVpE.net
これで納得出来る答案が出なかったら再試験もんだろ

908 :名無し組:2021/09/12(日) 17:14:06.78 ID:???.net
高さは建物建てるとこの平均地盤からだと思う

909 :名無し組:2021/09/12(日) 17:14:09.83 ID:PCXUTaKH.net
マジでクソ
学科だって平均的な合格率なんだぞ

910 :名無し組:2021/09/12(日) 17:14:19.99 ID:???.net
1FL+150で切土した僕はアウト?敷地全体を切土してはならないみたいな書き方だったから一部しか切ってない僕はセーフだよね

911 :名無し組:2021/09/12(日) 17:14:48.63 ID:???.net
>>894
フラットOKってどこに書いてました?見落としたわ

912 :名無し組:2021/09/12(日) 17:15:14.69 ID:???.net
落ちてそうなのに復元図書くのめちゃくちゃやる気出ねーな

913 :名無し組:2021/09/12(日) 17:15:33.37 ID:???.net
>>910
ワシも不安やったけど一部を平坦にした。

914 :名無し組:2021/09/12(日) 17:17:24.34 ID:???.net
問題例年から変えずぎ問題

915 :名無し組:2021/09/12(日) 17:18:01.00 ID:3kQgOVpE.net
まあよく考えるとRCってFLが地盤面より低くてもえんやろな
木造専門だから駄目だって思ってしまってた

916 :名無し組:2021/09/12(日) 17:21:39.89 ID:VyHxAPEb.net
最高高さ見てたけど、軒高見落とした。
傾斜地より100上げてFLでスロープとれればいいかと思ってたけどこれはヤバいかも。
サプライズあるとら聞いてたけど、これはないやろ。
学校でも床高いが変わったら断面気をつけようと授業の中でチラッとやったけど、傾斜地はやってないぞー。

917 :名無し組:2021/09/12(日) 17:21:45.61 ID:QiGA9Ipf.net
SやNは似た問題を演習できなかったのか
全日本建築あたりでも似た問題は出なかったのかな

918 :名無し組:2021/09/12(日) 17:23:32.51 ID:PCXUTaKH.net
オレも1部というか
玄関からスロープだから
大分いじくりまわしてる
トドメは断面寸法も道路か、じゃないし
終わったわ!
10点マイナスぐらいで済むかな?

919 :名無し組:2021/09/12(日) 17:23:41.43 ID:???.net
>>917
独学だがいろんな問題集やYouTube見たが傾斜地はなかったな

920 :名無し組:2021/09/12(日) 17:24:11.26 ID:???.net
傾斜地なんて普通想定しないよな

921 :名無し組:2021/09/12(日) 17:25:08.02 ID:???.net
そもそもこんな傾斜地に造成もせずに病院立てんなよ

922 :名無し組:2021/09/12(日) 17:25:19.70 ID:je2t+K/s.net
1FLをGL+600にして、南の診療所側に9500のスロープ(カクカク曲げた)、東に住宅玄関持ってきて7500のスロープにした。
階高を1F3000、2F2800、3F2600にして、+600でギリギリ軒高9000の最高高さ9500。

スロープの位置取り、階高を変える為に断面図と立面図でいつも以上に苦戦して詳細図がレタリングをフリーハンドでぐちゃぐちゃ。手摺天端が描けなかった。
あと、提出間際で▲が1個ないことに気づく。
(描くなと言われた後だから無理)

去年木造で落ちて、時間間に合わずだったから、戻りたくない…。

923 :名無し組:2021/09/12(日) 17:27:25.32 ID:???.net
資格学校阿鼻叫喚ズンドコズンドコ┗┏┗┏┗(^o^)┛┓┛┓┛\ズンドコズンドコ┗┏┗(^o^)┘┐Ξ┌└(^o^)┘┐Ξ┌└(^o^)┘┐┘ドコドコドコドコ
学校〜叫喚〜独学勢共感♪

924 :名無し組:2021/09/12(日) 17:28:34.34 ID:???.net
今年はマジで自信あったんだけどな...
傾斜地みてから再受験を悟ったわ

925 :名無し組:2021/09/12(日) 17:28:34.38 ID:PCXUTaKH.net
911思いこみです
まてまて
これ駐車の向き逆?
車止め必要な止め型にしたわ

926 :名無し組:2021/09/12(日) 17:30:36.92 ID:3keu51a7.net
軒高9500にしたおわた

927 :名無し組:2021/09/12(日) 17:30:57.33 ID:PCXUTaKH.net
はあ〜復元してゴミ扱いされんか
もうやだ

928 :名無し組:2021/09/12(日) 17:32:39.50 ID:PCXUTaKH.net
延べ床も少ないから
強引に夫婦やらガキの部屋の面積増やした

929 :名無し組:2021/09/12(日) 17:35:15.60 ID:???.net
>>887
ルーフじゃない跳ね出したバルコニーを要求してるのかと思う

930 :名無し組:2021/09/12(日) 17:35:20.01 ID:nmZXnNtG.net
今年独学にして良かったわ
来年木造で講義受けよ

931 :名無し組:2021/09/12(日) 17:36:16.30 ID:???.net
地盤の平均高さ250か。
道路をGLにするという言葉に引っ張られたなくそ
高さ自体はクリアしてるけど断面図で9500って自信満々に書いちまった
アウトか?

932 :名無し組:2021/09/12(日) 17:38:13.10 ID:PCXUTaKH.net
おれ学校に入学した時
書き終わった人の8割受かるみたいな
言われたがさ
おわた

933 :名無し組:2021/09/12(日) 17:40:32.43 ID:LpR3pyqQ.net
みんなヤバそうやし、完成した人はワンチャンあると思っとこう!

934 :名無し組:2021/09/12(日) 17:41:00.55 ID:PCXUTaKH.net
931が正解
オレが間違ってるよ
問題読み返してるけど
道路がベンチマークなんでしょ?

935 :名無し組:2021/09/12(日) 17:43:25.33 ID:PCXUTaKH.net
もう泣きそうなんですが

936 :名無し組:2021/09/12(日) 17:45:10.06 ID:???.net
ハッチングする暇はなかったな

937 :名無し組:2021/09/12(日) 17:45:33.69 ID:???.net
>>935
さっき学校の部屋でチューターの人が250って言ってたと思う。聞こえてきた話だから分からんが

938 :名無し組:2021/09/12(日) 17:46:38.61 ID:gdO2fXOC.net
予想外の程度がひどすぎるな

939 :名無し組:2021/09/12(日) 17:51:01.32 ID:???.net
ここまでサプライズあるなら
資格学校行く必要なくね?

940 :名無し組:2021/09/12(日) 17:54:22.98 ID:6Iq5KR6w.net
>>926
俺も。
最高高さクリアできてるやんと思って見落としてたわ。

941 :名無し組:2021/09/12(日) 18:01:15.48 ID:je2t+K/s.net
軒の高さは前面道路の路面中心からだから、前面道路前面道路+9000まで。
高低差が3m以上だと3m以内ごとの平均高さ

942 :名無し組:2021/09/12(日) 18:01:33.82 ID:???.net
会場、フーフーマンだらけだった

943 :名無し組:2021/09/12(日) 18:04:29.33 ID:???.net
>>861
最高高さがヤバい

944 :名無し組:2021/09/12(日) 18:05:11.66 ID:G89L36V4.net
平面計画を北東に住宅玄関。南側を歯科玄関。
平面計画は普通にした。
北東の玄関は玄関叩き部分がGL+500。(やや天井低いが居室じゃないし)
歯科部分はFLはGL+100
屋内の行き来部分で段差処理。
高さは道路境界からで軒高も最高高さもなんら問題でない。

945 :名無し組:2021/09/12(日) 18:08:24.51 ID:???.net
診療所のFLを200、住宅のFLを400にして、描いちゃったけど、ワンチャンありそうね

946 :名無し組:2021/09/12(日) 18:09:22.03 ID:???.net
阿鼻叫喚わろた
高低差問題資格学校勢は余裕でやったんだと思ってたけどそうでもないのか?
終わった若い子たちの会話内容がエスキスの話ばっかだったから
みんなできたんだろうなと思ってたわ

947 :名無し組:2021/09/12(日) 18:13:23.90 ID:???.net
完全独学既得だけどこの あっび叫喚〽︎あっびキョーかん〽︎
で酒飲むんだから次スレ立てとけよおい(笑)

948 :名無し組:2021/09/12(日) 18:16:34.33 ID:???.net
SもNも高低差の問題はほんまになかったんか?
士会はあるわけねーけど大手も対策できてない問題出すとかある?

949 :名無し組:2021/09/12(日) 18:16:52.65 ID:???.net
高低差は木造で見た気がするけど傾斜は初めてじゃない?

950 :名無し組:2021/09/12(日) 18:18:50.12 ID:CAf5s4+s.net
道路は南側だけ?

951 :名無し組:2021/09/12(日) 18:20:15.47 ID:???.net
講師すら俺大工だから傾斜地の設計やったことないってよ

952 :名無し組:2021/09/12(日) 18:21:13.89 ID:???.net
総合は1FL100で3100、3000、2800で軒の高さが9000、最高の高さ9500
部屋の高さが2500、2400、2400で
床を変更したら、部屋の高さを色々変更しないとあかんな

953 :名無し組:2021/09/12(日) 18:21:19.97 ID:???.net
軒高9050になってたわ。
学校の標準で書いたらアウトになるな
つら

954 :名無し組:2021/09/12(日) 18:23:02.70 ID:???.net
>>948
国交省は資格学校なんて知ったこっちゃないから
ほぼ完全無視だろう

955 :名無し組:2021/09/12(日) 18:24:17.06 ID:???.net
総合は一階の天井なくして、1FL300に上げれば良かったのかな

956 :名無し組:2021/09/12(日) 18:24:18.10 ID:6Iq5KR6w.net
そういえば、今年の問題RCだから、イレギュラーな問題出るって煽ってたやついたな。
関係者としか思えない物言いだったわ。

957 :名無し組:2021/09/12(日) 18:29:46.67 ID:???.net
傾斜して埋め戻すことって実際あるんか?

958 :名無し組:2021/09/12(日) 18:31:09.30 ID:???.net
S資格人たち、断面図で死んだ?

959 :名無し組:2021/09/12(日) 18:32:20.08 ID:???.net
日建も死んだ

960 :名無し組:2021/09/12(日) 18:32:34.99 ID:???.net
設計理解してないで試験対策しか出来ない講師じゃ今後厳しいな。

961 :名無し組:2021/09/12(日) 18:33:20.87 ID:vQSmIr2T.net
資格学校も死んでるなら、採点もやんわりにしてくれないかなぁ、、、描き切ってたらワンチャンあるかな、、、

962 :名無し組:2021/09/12(日) 18:33:51.63 ID:???.net
>>961
あるんじゃない

963 :名無し組:2021/09/12(日) 18:34:55.21 ID:bVih2spA.net
もちろん建築士会も

964 :名無し組:2021/09/12(日) 18:37:57.09 ID:???.net
書き切っているが、バルコニーと言う伏兵も地味にやられた

965 :名無し組:2021/09/12(日) 18:40:21.46 ID:???.net
平面はルーフバルコニーなのに、部分詳細は片持ちのバルコニーで梁とか1階部分書いてないのは1発ドボン…?

966 :名無し組:2021/09/12(日) 18:41:05.28 ID:???.net
>>965
ナーカーマー

967 :名無し組:2021/09/12(日) 18:46:33.34 ID:???.net
設計条件無視
階段の位置ズレ
どっかの回答枠白紙

意外は一発ドボンはないから安心していいぞ

968 :名無し組:2021/09/12(日) 18:48:22.42 ID:???.net
>>965
仲間

969 :名無し組:2021/09/12(日) 18:49:09.49 ID:???.net
>>967
敷地の段差無視したから
設計条件無視に該当するんだなこれが

970 :名無し組:2021/09/12(日) 18:49:16.21 ID:???.net
軒高オーバーは一発ドボンよね結構多そう

971 :名無し組:2021/09/12(日) 18:49:19.72 ID:gdO2fXOC.net
大減点で-8〜10
中減点で-5
軽微な書き漏れ-2

脚切り70

以下は不合格

972 :名無し組:2021/09/12(日) 18:57:36.97 ID:0IoYKD2V.net
>>971
そんなに採点甘いの?

973 :名無し組:2021/09/12(日) 19:01:15.28 ID:???.net
>>961
書ききっただけで充分
わからないトコは捨てて書ききればいい

っていう自分は書ききれなかった
来年木造いやだなー

974 :名無し組:2021/09/12(日) 19:09:16.23 ID:OFTvJNBW.net
俺も2階のバルコニー、ルーフにしてて
断面図は先端と出入り口とで 2つ書いた
横並びで

975 :名無し組:2021/09/12(日) 19:18:01.03 ID:OFTvJNBW.net
TACの参考プランきたけど、敷地のレベルおかしくないか?

976 :名無し組:2021/09/12(日) 19:23:35.88 ID:3keu51a7.net
tacは敷地全体の切土はダメだけど、一部ならいいっていう読み方で、普通に切土して考えてるのかな

977 :名無し組:2021/09/12(日) 19:23:36.95 ID:PCXUTaKH.net
オレも2階ルーフで
距離足んないから
斜め斜線引いて詳細起こした。
もう知らんよ
Sは知らんがNはマジで許さん

978 :名無し組:2021/09/12(日) 19:26:06.26 ID:???.net
TACはいつも変な図面出してる気がする

979 :名無し組:2021/09/12(日) 19:26:21.70 ID:PCXUTaKH.net
Nのアイドル
桜田さんは、家具記入すら終わってないらしい

980 :名無し組:2021/09/12(日) 19:27:24.41 ID:???.net
>>975
建物の北側が敷地にめり込んでるのだけど、本気か?

981 :名無し組:2021/09/12(日) 19:27:31.82 ID:???.net
3階の夫婦寝室からしか書斎に行けないのはNG?

982 :名無し組:2021/09/12(日) 19:29:38.16 ID:???.net
大丈夫でしょ

983 :名無し組:2021/09/12(日) 19:32:31.26 ID:OFTvJNBW.net
>>981
悪くないと思いますよ
俺は二階の廊下に設けました

984 :名無し組:2021/09/12(日) 19:32:55.18 ID:???.net
TAC切土かよ

985 :名無し組:2021/09/12(日) 19:36:04.52 ID:PCXUTaKH.net
書斎と夫婦寝室同じ三階だと
面積がバランス悪く
書斎を2階にしてしまった
近いのが良かったんか?

986 :名無し組:2021/09/12(日) 19:36:58.81 ID:je2t+K/s.net
>>985
私も2階にした。

987 :名無し組:2021/09/12(日) 19:38:28.87 ID:PCXUTaKH.net
席は1人一つの机だった

988 :名無し組:2021/09/12(日) 19:40:37.34 ID:???.net
ありがと!ホッとしました!

989 :名無し組:2021/09/12(日) 19:42:40.35 ID:???.net
書斎を3階にすると2階がスカスカになりすぎる。
バルコニーを馬鹿みたいに広くすると部分詳細が書けなくなる(バルコニー手すりも書かなきゃならないため)
書斎は2階に書けというメッセージだと思った。

990 :名無し組:2021/09/12(日) 19:44:02.71 ID:???.net
やべー子供室二つ書いちゃった

991 :名無し組:2021/09/12(日) 19:44:06.08 ID:a9SFUXZW.net
書斎はAとB2つ室書くんだよ。

992 :名無し組:2021/09/12(日) 19:45:11.08 ID:???.net
特に要求がなければ書斎は寝室の隣に設けるもんや
2Fにあってもダメではないと思うけど
一般的な話として覚えとくとええで

993 :名無し組:2021/09/12(日) 19:46:13.76 ID:je2t+K/s.net
>>990
あとで気づいて寝室広げて子供室1つにした。

そのせいで断面詳細が雑で汚い

994 :名無し組:2021/09/12(日) 19:47:48.55 ID:???.net
>>992
常識的に考えればそうだけど、2階の要求室が少なすぎた

995 :名無し組:2021/09/12(日) 19:48:39.61 ID:vQSmIr2T.net
高さと断面詳細でひねって来るって、
独学者殺しというよりは、
資格学校で断面、断面詳細を脳死で
覚えゲーで攻略しようとしてたやつを
狙い撃ちにしてるような感じがした。

996 :名無し組:2021/09/12(日) 19:49:24.65 ID:???.net
書斎ABを2階3階に分けて計画してしまいました。違反ではないと思うけどやばいですかね。。

997 :名無し組:2021/09/12(日) 19:50:36.19 ID:???.net
>>996
問題ないだろう、俺も同じ

998 :名無し組:2021/09/12(日) 19:51:24.02 ID:???.net
>>996
問題ないと思うよ
今年の問題はそれより大きな問題点が有りすぎるから

999 :名無し組:2021/09/12(日) 19:52:17.25 ID:???.net
今年は一発ドボン無ければ合格やろ

1000 :名無し組:2021/09/12(日) 19:58:45.71 ID:???.net
>>995
それな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200