2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part88

1 :名無し組:2020/09/13(日) 22:06:07.61 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1595124463/

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1570335662/

※part84については、荒らしがひどいのでリンク貼りません。

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part82
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1567859743/


2級】二級建築士 設計製図試験スレ part81

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566010513/
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1545714482/

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1540966227/

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1599227726/

889 :名無し組:2021/09/12(日) 16:55:29.31 ID:???.net
>>888
相対試験だから合格率はかわらんやろ

890 :名無し組:2021/09/12(日) 16:55:45.59 ID:???.net
>>888
資格学校も壊滅すると思うレベル

891 :名無し組:2021/09/12(日) 16:55:48.07 ID:???.net
>>874
車椅子用ならやや大きめの減点

892 :名無し組:2021/09/12(日) 16:55:54.05 ID:???.net
エレベーターシャフト切らざるを得なくて断面描いた。
合ってるのか不明。

あと3階の天井高さが梁の部分が1900しかない。
一応平均天井高さ計算するとセーフだが…泣
もうだめかもしれない。

893 :名無し組:2021/09/12(日) 16:56:45.99 ID:???.net
>>889
>>890
了解受けなくて正解だったな

894 :名無し組:2021/09/12(日) 16:57:19.53 ID:PCXUTaKH.net
チャリ置き場と車がフラットで
いいんやで
って書いてあったから
隣地側GL+500
うちの敷地平均地盤250やで
書いて
1階3100
2階2800
3階2800
軒高8950
最高高さ9450にした

みんな部屋の中段さだらけか?

895 :名無し組:2021/09/12(日) 16:57:25.32 ID:???.net
>>888
土地が傾いてて独学だとどうすればいいかわかんなかったです(っд`)
で許してもらえると思うよ

なんなら「そのままナナメに立ててやりましたよ!」くらい言ってもドンマイされると思うw

896 :名無し組:2021/09/12(日) 16:58:47.73 ID:T6KO+w+p.net
めちゃ悩んで、診療所のFLを400にして、住宅との間仕切りで200上げて、住宅のFLを600にした。

897 :名無し組:2021/09/12(日) 17:00:01.64 ID:???.net
別に難しく考えることないんやけどなw
まあ復元反省会行って
こんなんでよかったんかよまじかよって凹んでらっしゃい

898 :名無し組:2021/09/12(日) 17:00:32.32 ID:PCXUTaKH.net
化粧ブロック1200積んで
隣地と段さ以上
もう落ちたからいいんだ

899 :名無し組:2021/09/12(日) 17:01:13.80 ID:???.net
今回の二級はサプライズで難しかったようだな。
思えば前回のRCのときも、防火区画や延焼ラインがサプライズででたから、RCの時は何かあると思うべきなのかも。

900 :名無し組:2021/09/12(日) 17:01:56.21 ID:???.net
復元会場どこ?

901 :名無し組:2021/09/12(日) 17:02:59.91 ID:???.net
ベタ基礎のために地面掘って、埋め戻すんですよ。ええ、傾斜作って埋め戻すんですよ。
え?なぜって?合格者絞るためだけのハゲタコプランです。実用性は考えてません。車も自転車も傾斜でオナシャス

902 :名無し組:2021/09/12(日) 17:05:18.45 ID:3kQgOVpE.net
スロープ作ろうにも踊り場考えて敷地にはいんなかったわ

903 :名無し組:2021/09/12(日) 17:05:28.49 ID:PCXUTaKH.net
みんな軒高どうなったの?
平均地盤からにしてるの?

904 :名無し組:2021/09/12(日) 17:06:25.28 ID:???.net
>>903
問題に道路側GLにしろと書いてある

905 :名無し組:2021/09/12(日) 17:08:53.19 ID:PCXUTaKH.net
( ̄▽ ̄;)落ちたわ

906 :名無し組:2021/09/12(日) 17:08:57.94 ID:???.net
また学科からだ製図六回も落ちてるセンス無いのか?

907 :名無し組:2021/09/12(日) 17:10:00.35 ID:3kQgOVpE.net
これで納得出来る答案が出なかったら再試験もんだろ

908 :名無し組:2021/09/12(日) 17:14:06.78 ID:???.net
高さは建物建てるとこの平均地盤からだと思う

909 :名無し組:2021/09/12(日) 17:14:09.83 ID:PCXUTaKH.net
マジでクソ
学科だって平均的な合格率なんだぞ

910 :名無し組:2021/09/12(日) 17:14:19.99 ID:???.net
1FL+150で切土した僕はアウト?敷地全体を切土してはならないみたいな書き方だったから一部しか切ってない僕はセーフだよね

911 :名無し組:2021/09/12(日) 17:14:48.63 ID:???.net
>>894
フラットOKってどこに書いてました?見落としたわ

912 :名無し組:2021/09/12(日) 17:15:14.69 ID:???.net
落ちてそうなのに復元図書くのめちゃくちゃやる気出ねーな

913 :名無し組:2021/09/12(日) 17:15:33.37 ID:???.net
>>910
ワシも不安やったけど一部を平坦にした。

914 :名無し組:2021/09/12(日) 17:17:24.34 ID:???.net
問題例年から変えずぎ問題

915 :名無し組:2021/09/12(日) 17:18:01.00 ID:3kQgOVpE.net
まあよく考えるとRCってFLが地盤面より低くてもえんやろな
木造専門だから駄目だって思ってしまってた

916 :名無し組:2021/09/12(日) 17:21:39.89 ID:VyHxAPEb.net
最高高さ見てたけど、軒高見落とした。
傾斜地より100上げてFLでスロープとれればいいかと思ってたけどこれはヤバいかも。
サプライズあるとら聞いてたけど、これはないやろ。
学校でも床高いが変わったら断面気をつけようと授業の中でチラッとやったけど、傾斜地はやってないぞー。

917 :名無し組:2021/09/12(日) 17:21:45.61 ID:QiGA9Ipf.net
SやNは似た問題を演習できなかったのか
全日本建築あたりでも似た問題は出なかったのかな

918 :名無し組:2021/09/12(日) 17:23:32.51 ID:PCXUTaKH.net
オレも1部というか
玄関からスロープだから
大分いじくりまわしてる
トドメは断面寸法も道路か、じゃないし
終わったわ!
10点マイナスぐらいで済むかな?

919 :名無し組:2021/09/12(日) 17:23:41.43 ID:???.net
>>917
独学だがいろんな問題集やYouTube見たが傾斜地はなかったな

920 :名無し組:2021/09/12(日) 17:24:11.26 ID:???.net
傾斜地なんて普通想定しないよな

921 :名無し組:2021/09/12(日) 17:25:08.02 ID:???.net
そもそもこんな傾斜地に造成もせずに病院立てんなよ

922 :名無し組:2021/09/12(日) 17:25:19.70 ID:je2t+K/s.net
1FLをGL+600にして、南の診療所側に9500のスロープ(カクカク曲げた)、東に住宅玄関持ってきて7500のスロープにした。
階高を1F3000、2F2800、3F2600にして、+600でギリギリ軒高9000の最高高さ9500。

スロープの位置取り、階高を変える為に断面図と立面図でいつも以上に苦戦して詳細図がレタリングをフリーハンドでぐちゃぐちゃ。手摺天端が描けなかった。
あと、提出間際で▲が1個ないことに気づく。
(描くなと言われた後だから無理)

去年木造で落ちて、時間間に合わずだったから、戻りたくない…。

923 :名無し組:2021/09/12(日) 17:27:25.32 ID:???.net
資格学校阿鼻叫喚ズンドコズンドコ┗┏┗┏┗(^o^)┛┓┛┓┛\ズンドコズンドコ┗┏┗(^o^)┘┐Ξ┌└(^o^)┘┐Ξ┌└(^o^)┘┐┘ドコドコドコドコ
学校〜叫喚〜独学勢共感♪

924 :名無し組:2021/09/12(日) 17:28:34.34 ID:???.net
今年はマジで自信あったんだけどな...
傾斜地みてから再受験を悟ったわ

925 :名無し組:2021/09/12(日) 17:28:34.38 ID:PCXUTaKH.net
911思いこみです
まてまて
これ駐車の向き逆?
車止め必要な止め型にしたわ

926 :名無し組:2021/09/12(日) 17:30:36.92 ID:3keu51a7.net
軒高9500にしたおわた

927 :名無し組:2021/09/12(日) 17:30:57.33 ID:PCXUTaKH.net
はあ〜復元してゴミ扱いされんか
もうやだ

928 :名無し組:2021/09/12(日) 17:32:39.50 ID:PCXUTaKH.net
延べ床も少ないから
強引に夫婦やらガキの部屋の面積増やした

929 :名無し組:2021/09/12(日) 17:35:15.60 ID:???.net
>>887
ルーフじゃない跳ね出したバルコニーを要求してるのかと思う

930 :名無し組:2021/09/12(日) 17:35:20.01 ID:nmZXnNtG.net
今年独学にして良かったわ
来年木造で講義受けよ

931 :名無し組:2021/09/12(日) 17:36:16.30 ID:???.net
地盤の平均高さ250か。
道路をGLにするという言葉に引っ張られたなくそ
高さ自体はクリアしてるけど断面図で9500って自信満々に書いちまった
アウトか?

932 :名無し組:2021/09/12(日) 17:38:13.10 ID:PCXUTaKH.net
おれ学校に入学した時
書き終わった人の8割受かるみたいな
言われたがさ
おわた

933 :名無し組:2021/09/12(日) 17:40:32.43 ID:LpR3pyqQ.net
みんなヤバそうやし、完成した人はワンチャンあると思っとこう!

934 :名無し組:2021/09/12(日) 17:41:00.55 ID:PCXUTaKH.net
931が正解
オレが間違ってるよ
問題読み返してるけど
道路がベンチマークなんでしょ?

935 :名無し組:2021/09/12(日) 17:43:25.33 ID:PCXUTaKH.net
もう泣きそうなんですが

936 :名無し組:2021/09/12(日) 17:45:10.06 ID:???.net
ハッチングする暇はなかったな

937 :名無し組:2021/09/12(日) 17:45:33.69 ID:???.net
>>935
さっき学校の部屋でチューターの人が250って言ってたと思う。聞こえてきた話だから分からんが

938 :名無し組:2021/09/12(日) 17:46:38.61 ID:gdO2fXOC.net
予想外の程度がひどすぎるな

939 :名無し組:2021/09/12(日) 17:51:01.32 ID:???.net
ここまでサプライズあるなら
資格学校行く必要なくね?

940 :名無し組:2021/09/12(日) 17:54:22.98 ID:6Iq5KR6w.net
>>926
俺も。
最高高さクリアできてるやんと思って見落としてたわ。

941 :名無し組:2021/09/12(日) 18:01:15.48 ID:je2t+K/s.net
軒の高さは前面道路の路面中心からだから、前面道路前面道路+9000まで。
高低差が3m以上だと3m以内ごとの平均高さ

942 :名無し組:2021/09/12(日) 18:01:33.82 ID:???.net
会場、フーフーマンだらけだった

943 :名無し組:2021/09/12(日) 18:04:29.33 ID:???.net
>>861
最高高さがヤバい

944 :名無し組:2021/09/12(日) 18:05:11.66 ID:G89L36V4.net
平面計画を北東に住宅玄関。南側を歯科玄関。
平面計画は普通にした。
北東の玄関は玄関叩き部分がGL+500。(やや天井低いが居室じゃないし)
歯科部分はFLはGL+100
屋内の行き来部分で段差処理。
高さは道路境界からで軒高も最高高さもなんら問題でない。

945 :名無し組:2021/09/12(日) 18:08:24.51 ID:???.net
診療所のFLを200、住宅のFLを400にして、描いちゃったけど、ワンチャンありそうね

946 :名無し組:2021/09/12(日) 18:09:22.03 ID:???.net
阿鼻叫喚わろた
高低差問題資格学校勢は余裕でやったんだと思ってたけどそうでもないのか?
終わった若い子たちの会話内容がエスキスの話ばっかだったから
みんなできたんだろうなと思ってたわ

947 :名無し組:2021/09/12(日) 18:13:23.90 ID:???.net
完全独学既得だけどこの あっび叫喚〽︎あっびキョーかん〽︎
で酒飲むんだから次スレ立てとけよおい(笑)

948 :名無し組:2021/09/12(日) 18:16:34.33 ID:???.net
SもNも高低差の問題はほんまになかったんか?
士会はあるわけねーけど大手も対策できてない問題出すとかある?

949 :名無し組:2021/09/12(日) 18:16:52.65 ID:???.net
高低差は木造で見た気がするけど傾斜は初めてじゃない?

950 :名無し組:2021/09/12(日) 18:18:50.12 ID:CAf5s4+s.net
道路は南側だけ?

951 :名無し組:2021/09/12(日) 18:20:15.47 ID:???.net
講師すら俺大工だから傾斜地の設計やったことないってよ

952 :名無し組:2021/09/12(日) 18:21:13.89 ID:???.net
総合は1FL100で3100、3000、2800で軒の高さが9000、最高の高さ9500
部屋の高さが2500、2400、2400で
床を変更したら、部屋の高さを色々変更しないとあかんな

953 :名無し組:2021/09/12(日) 18:21:19.97 ID:???.net
軒高9050になってたわ。
学校の標準で書いたらアウトになるな
つら

954 :名無し組:2021/09/12(日) 18:23:02.70 ID:???.net
>>948
国交省は資格学校なんて知ったこっちゃないから
ほぼ完全無視だろう

955 :名無し組:2021/09/12(日) 18:24:17.06 ID:???.net
総合は一階の天井なくして、1FL300に上げれば良かったのかな

956 :名無し組:2021/09/12(日) 18:24:18.10 ID:6Iq5KR6w.net
そういえば、今年の問題RCだから、イレギュラーな問題出るって煽ってたやついたな。
関係者としか思えない物言いだったわ。

957 :名無し組:2021/09/12(日) 18:29:46.67 ID:???.net
傾斜して埋め戻すことって実際あるんか?

958 :名無し組:2021/09/12(日) 18:31:09.30 ID:???.net
S資格人たち、断面図で死んだ?

959 :名無し組:2021/09/12(日) 18:32:20.08 ID:???.net
日建も死んだ

960 :名無し組:2021/09/12(日) 18:32:34.99 ID:???.net
設計理解してないで試験対策しか出来ない講師じゃ今後厳しいな。

961 :名無し組:2021/09/12(日) 18:33:20.87 ID:vQSmIr2T.net
資格学校も死んでるなら、採点もやんわりにしてくれないかなぁ、、、描き切ってたらワンチャンあるかな、、、

962 :名無し組:2021/09/12(日) 18:33:51.63 ID:???.net
>>961
あるんじゃない

963 :名無し組:2021/09/12(日) 18:34:55.21 ID:bVih2spA.net
もちろん建築士会も

964 :名無し組:2021/09/12(日) 18:37:57.09 ID:???.net
書き切っているが、バルコニーと言う伏兵も地味にやられた

965 :名無し組:2021/09/12(日) 18:40:21.46 ID:???.net
平面はルーフバルコニーなのに、部分詳細は片持ちのバルコニーで梁とか1階部分書いてないのは1発ドボン…?

966 :名無し組:2021/09/12(日) 18:41:05.28 ID:???.net
>>965
ナーカーマー

967 :名無し組:2021/09/12(日) 18:46:33.34 ID:???.net
設計条件無視
階段の位置ズレ
どっかの回答枠白紙

意外は一発ドボンはないから安心していいぞ

968 :名無し組:2021/09/12(日) 18:48:22.42 ID:???.net
>>965
仲間

969 :名無し組:2021/09/12(日) 18:49:09.49 ID:???.net
>>967
敷地の段差無視したから
設計条件無視に該当するんだなこれが

970 :名無し組:2021/09/12(日) 18:49:16.21 ID:???.net
軒高オーバーは一発ドボンよね結構多そう

971 :名無し組:2021/09/12(日) 18:49:19.72 ID:gdO2fXOC.net
大減点で-8〜10
中減点で-5
軽微な書き漏れ-2

脚切り70

以下は不合格

972 :名無し組:2021/09/12(日) 18:57:36.97 ID:0IoYKD2V.net
>>971
そんなに採点甘いの?

973 :名無し組:2021/09/12(日) 19:01:15.28 ID:???.net
>>961
書ききっただけで充分
わからないトコは捨てて書ききればいい

っていう自分は書ききれなかった
来年木造いやだなー

974 :名無し組:2021/09/12(日) 19:09:16.23 ID:OFTvJNBW.net
俺も2階のバルコニー、ルーフにしてて
断面図は先端と出入り口とで 2つ書いた
横並びで

975 :名無し組:2021/09/12(日) 19:18:01.03 ID:OFTvJNBW.net
TACの参考プランきたけど、敷地のレベルおかしくないか?

976 :名無し組:2021/09/12(日) 19:23:35.88 ID:3keu51a7.net
tacは敷地全体の切土はダメだけど、一部ならいいっていう読み方で、普通に切土して考えてるのかな

977 :名無し組:2021/09/12(日) 19:23:36.95 ID:PCXUTaKH.net
オレも2階ルーフで
距離足んないから
斜め斜線引いて詳細起こした。
もう知らんよ
Sは知らんがNはマジで許さん

978 :名無し組:2021/09/12(日) 19:26:06.26 ID:???.net
TACはいつも変な図面出してる気がする

979 :名無し組:2021/09/12(日) 19:26:21.70 ID:PCXUTaKH.net
Nのアイドル
桜田さんは、家具記入すら終わってないらしい

980 :名無し組:2021/09/12(日) 19:27:24.41 ID:???.net
>>975
建物の北側が敷地にめり込んでるのだけど、本気か?

981 :名無し組:2021/09/12(日) 19:27:31.82 ID:???.net
3階の夫婦寝室からしか書斎に行けないのはNG?

982 :名無し組:2021/09/12(日) 19:29:38.16 ID:???.net
大丈夫でしょ

983 :名無し組:2021/09/12(日) 19:32:31.26 ID:OFTvJNBW.net
>>981
悪くないと思いますよ
俺は二階の廊下に設けました

984 :名無し組:2021/09/12(日) 19:32:55.18 ID:???.net
TAC切土かよ

985 :名無し組:2021/09/12(日) 19:36:04.52 ID:PCXUTaKH.net
書斎と夫婦寝室同じ三階だと
面積がバランス悪く
書斎を2階にしてしまった
近いのが良かったんか?

986 :名無し組:2021/09/12(日) 19:36:58.81 ID:je2t+K/s.net
>>985
私も2階にした。

987 :名無し組:2021/09/12(日) 19:38:28.87 ID:PCXUTaKH.net
席は1人一つの机だった

988 :名無し組:2021/09/12(日) 19:40:37.34 ID:???.net
ありがと!ホッとしました!

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200