2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド38 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2020/09/15(火) 20:41:38.34 ID:???.net
CAD全般に関する話題を語るスレです
jw爺さんとも仲良く使ってください

■前スレ
CAD総合スレッド36 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etcCAD総合スレッド37 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1559374449/

515 :名無し組:2021/08/31(火) 11:30:24.93 ID:???.net
土建屋の体質が変わらないからJWは永遠に使い続けられる。

516 :名無し組:2021/08/31(火) 11:36:58.37 ID:???.net
>>514
ス、3Dキャド

517 :名無し組:2021/08/31(火) 11:37:30.49 ID:???.net
>>514
さ、3Dプリンタ

518 :名無し組:2021/08/31(火) 11:40:23.26 ID:???.net
職人さんは紙図面で仕事をする

519 :名無し組:2021/08/31(火) 12:19:24.43 ID:???.net
>>518
PDFメールじゃなくてFAXな

520 :名無し組:2021/08/31(火) 12:20:08.51 ID:???.net
そういやFAX、月一ぐらいしか出番ない
おじいちゃん相手のために

521 :名無し組:2021/08/31(火) 12:21:04.43 ID:???.net
零細事務所
無駄な固定回線やめたいけどそういうわけにもいかない

522 :名無し組:2021/08/31(火) 12:31:06.87 ID:???.net
>>521
光電話にしてもそんなに負担?

523 :名無し組:2021/08/31(火) 12:31:40.07 ID:???.net
有機ELが出たときはスゲーと思ったけど、その後は・・・・・

524 :名無し組:2021/08/31(火) 12:33:27.02 ID:???.net
>>520
今の複合機はFAX機能が付いてるが、受信したことないよ

525 :名無し組:2021/08/31(火) 12:37:51.12 ID:???.net
昔っからあるけど、全く進歩してない分野もある。
宇宙飛行とか原子力発電と放射線対策とか。
21世紀は海底都市や宇宙ステーションに住む時代と思っていたが、何も変わらなかった。

526 :名無し組:2021/08/31(火) 12:38:04.06 ID:???.net
>>524
それ使ってるけど、稀にしか
>>522
額じゃなくて無用な契約断捨離したい

527 :名無し組:2021/08/31(火) 12:43:20.52 ID:???.net
何年か前にコンビニでフロッピーあるか?と店員に聞いたら、それ何ですか?と逆に聞かれて驚いた。
フロッピーディスク知らない世代になってるんだね。

528 :名無し組:2021/08/31(火) 12:54:52.81 ID:???.net
2011年3月にフロッピ−の生産が終わっているのに、数年前にコンビニにフロッピーが置いてあると思うお前の頭が心配だ

529 :名無し組:2021/08/31(火) 13:01:13.97 ID:???.net
>>528
JW爺は2000年頃から進化してないからな

530 :名無し組:2021/08/31(火) 13:01:20.58 ID:???.net
この板にもフロッピーしらねー奴がいるんじゃね?

531 :名無し組:2021/08/31(火) 13:02:45.66 ID:???.net
俺はAUTO爺だが進化してねーぞ www

532 :名無し組:2021/08/31(火) 13:14:39.90 ID:???.net
永年の山盛りフロッピーが親指大のUSBメモリのほんのわずかな領域に納まった無量感

逆に考えると破損が怖い
常に二重化

533 :名無し組:2021/08/31(火) 13:23:19.93 ID:???.net
青焼きは無くなったかな?

534 :名無し組:2021/08/31(火) 13:40:24.46 ID:???.net
ジアゾ

535 :名無し組:2021/08/31(火) 13:45:11.34 ID:???.net
30年前手書き
A4A3もトナーのコピーじゃなくじゃなく青焼だったな
理由はコスト安いから、と
事実かどうかは知らなかったけど
CAD導入後もレーザープロッターで硫酸紙にプリント原図管理
そして青焼
その頃、なんかおかしいと思った駆け出しの頃

536 :名無し組:2021/08/31(火) 14:13:43.63 ID:???.net
建築士の試験は今もこの先も手描きだよな

537 :名無し組:2021/08/31(火) 14:23:31.30 ID:???.net
>>536
それは変えちゃダメだろ

538 :名無し組:2021/08/31(火) 14:57:04.89 ID:???.net
以前検討されたが、手書きということになったね。

539 :名無し組:2021/08/31(火) 15:04:43.28 ID:???.net
国家試験だから受験条件は同じにしなきゃダメだし、CADで作図となるとPCもCADも同一とするのは受験数を考えたら不可能だからな

540 :名無し組:2021/08/31(火) 15:08:12.23 ID:???.net
でも今は製図板と一体になった平行定規みたいなやつを使えるんだよな。
昔は製図板とT定規だけだった。

541 :名無し組:2021/08/31(火) 15:55:28.66 ID:???.net
試験はフリーハンドでもいい

542 :名無し組:2021/08/31(火) 16:27:47.71 ID:???.net
でもフリーハンドで合格するのは至難の業

543 :名無し組:2021/08/31(火) 16:39:07.67 ID:???.net
>>540
2級の時は矩計図の各高さをT定規にあらかじめ写しておいて一気に高さを出したが、平行定規だと無理だな
1級は縮尺が小さいからそんなことはしなかったけど

544 :名無し組:2021/08/31(火) 21:00:43.98 ID:???.net
実務で平行定規使うことなんてほとんどねえしな
意匠プランや収まり詳細は方眼トレス紙にフリーハンドで済ますし
資格試験のためだけに平行定規で図面描く訓練するなんて なんか無駄

今の学生だって学校ではCADメインなんだろ?
若手の中途入社の兄ちゃん、初日の小手調べで平行定規で描かせたら2〜3時間かかったけど
同じようなレベルの案件、CADで描かせたら1時間かからずに上げて来たわ

545 :名無し組:2021/08/31(火) 21:22:10.92 ID:???.net
そりゃあCADオペなら建築士なんか要らないけど建築設計で食っていくなら平行定規で図面描く事が出来なければ受からないしな

もっともらしいようなことを言ってるけど、建築士を取れないヤツの強がりにしか聞こえないw

546 :名無し組:2021/08/31(火) 23:04:26.08 ID:???.net
要不要以外にも、課題をこなせるか
っていう要素は重要かと

547 :名無し組:2021/09/01(水) 01:00:35.30 ID:mDhKZkfm.net
CADオペの年収600万って本当ですか?

548 :名無し組:2021/09/01(水) 12:53:03.98 ID:???.net
知りません

549 :名無し組:2021/09/01(水) 13:18:45.42 ID:???.net
>>547
オペが設計やってる設計者より
年収上のワケがないだろ!

550 :名無し組:2021/09/01(水) 13:29:37.50 ID:???.net
え〜〜!
1級建築士の人って年収数千万って聞いたけど?

551 :名無し組:2021/09/01(水) 14:14:35.78 ID:???.net
>>550
みんなポルシェベンツにBMW
最低でもレクサス
じゃないのか

552 :名無し組:2021/09/01(水) 14:42:50.32 ID:???.net
>>551
タワマンの最上階に住んでいてワイングラスでお茶飲んでるんだよな?

553 :名無し組:2021/09/01(水) 15:08:19.23 ID:???.net
>>552
そこで使うCADはマックの一番高いやつで
送られてきたDWGにサイン入れるだけなんだろ
パターなんか振り振りしながら

554 :名無し組:2021/09/01(水) 15:08:41.28 ID:???.net
マックで使えたっけ

555 :名無し組:2021/09/01(水) 15:13:35.46 ID:???.net
>>554
ノリの悪い奴だな
妄想を楽しんでいるんだから野暮なツッコミするんじゃないよw

556 :名無し組:2021/09/01(水) 15:16:07.98 ID:???.net
>>553
ベッドでは最上級の美女がお尻振り振りしながら待ってるんだよな

557 :名無し組:2021/09/01(水) 15:18:59.22 ID:???.net
陳腐すぎて年齢が想像できる

558 :名無し組:2021/09/01(水) 15:24:02.16 ID:???.net
>>553
でもさアネハ系のDATAにサイン入れたらヤバいよな

と書いて、アネハ物件であることが判明しましたって、
連泊中のホテルから急遽突然退去させられたの思い出したわ

559 :名無し組:2021/09/01(水) 15:25:35.56 ID:???.net
その想像、多分正解!w

560 :名無し組:2021/09/01(水) 15:29:59.75 ID:???.net
タバコ燻らせバニーガールのエスカイヤ!

561 :名無し組:2021/09/01(水) 15:44:43.75 ID:???.net
>>558
でもさアネハの物件って東日本大震災でも大丈夫だったんだよな

562 :名無し組:2021/09/01(水) 16:43:59.90 ID:???.net
CADオペの単価4000円だと強気で言ってきた経営者いたな
ねーよwと言い返したが、それが普通の単価ですよと逆ギレしてた
おまえらその中からいくら中抜きすんだよ
1000円なら可愛いが、3000円は抜くだろ

563 :名無し組:2021/09/01(水) 16:48:04.14 ID:???.net
独立したてのころ、仕事がなくて
知り合いの改修の図面手伝いした
図面30枚描いて数量も拾って20万
一枚6000円くらい、馬鹿馬鹿しくてやってられなくて
もう二度とやらないと思った。

564 :名無し組:2021/09/01(水) 16:49:05.29 ID:???.net
CADオペ頼んだら数量拾い1000万だったそうだ

565 :名無し組:2021/09/01(水) 16:49:59.97 ID:???.net
間違った100万

566 :名無し組:2021/09/01(水) 16:50:15.24 ID:???.net
>>564
3年くらい掛かったんだろうw

567 :名無し組:2021/09/02(木) 00:55:10.56 ID:QezSST65.net
いや真面目な話500万は硬いよ
残業すれば600万なんてザラにいる
自分も同じ仕事してるけどぶっちゃけオペって楽なのに給料高すぎると思ってる
こんな馬鹿でも出来る仕事時給800円が適正単価だと思う

568 :名無し組:2021/09/02(木) 06:20:36.22 ID:???.net
>自分も同じ仕事してるけどぶっちゃけオペって楽なのに給料高すぎると思ってる
>こんな馬鹿でも出来る仕事

確かに馬鹿だなw

569 :名無し組:2021/09/02(木) 07:24:56.28 ID:???.net
>>545
>建築士を取れないヤツの強がりにしか聞こえないw

そうそうw
若手→手書きなんか><
年寄→CADなんか ><

両方人並み以上に出来る奴が最強

570 :名無し組:2021/09/02(木) 07:36:49.80 ID:???.net
>>569
最強→働いたら敗けだと思ってる

571 :名無し組:2021/09/02(木) 09:12:39.58 ID:???.net
空間把握能力を鍛える問題を解くのが楽しくてな

572 :名無し組:2021/09/02(木) 09:17:13.21 ID:???.net
図面の機密のために何重かずらして印刷する
っていうのあったけど
今でも有効なんだろうか

573 :名無し組:2021/09/02(木) 10:05:18.74 ID:???.net
その人の脳みそポテンシャルを100とすると

20代→MAX
30代→70%
40代→50%
50代→40%

年を取るとガチで「あれ? なにしようとしたんだっけ?」と思うことが増えてくる
まぁ劣化のサインは3日前の晩ごはんを何食べたか

574 :名無し組:2021/09/02(木) 12:37:02.47 ID:???.net
500万〜600万で満足できるって、

575 :名無し組:2021/09/02(木) 12:38:49.66 ID:???.net
俺は働いていないから0万でも満足しているが?

576 :名無し組:2021/09/02(木) 13:29:44.43 ID:???.net
>>545
>そりゃあCADオペなら建築士なんか要らないけど建築設計で食っていくなら平行定規で図面描く事が出来なければ受からないしな
>
>もっともらしいようなことを言ってるけど、建築士を取れないヤツの強がりにしか聞こえないw

世にはびこるバカ建築死なんとかしてくれよ。□持ってるだけで役立たずだらけんなだが・・・

577 :名無し組:2021/09/02(木) 13:37:01.25 ID:hvpXHfgi.net
>>576
簡単なことだ
お前が世にはびこるバカ建築死を淘汰するよような立派な建築士になることだ

578 :名無し組:2021/09/02(木) 13:43:49.80 ID:???.net
>>576
無資格乙

取ってからほざけ

579 :名無し組:2021/09/02(木) 15:07:52.85 ID:???.net
>>576
んー・・あんた建築士の資格もってないだろ?

木造 コンクリート 鉄骨
それぞれのプロがいるけど、木造は鉄骨しらねーし
コンクリートは木造しらないとか様々
だけどな基本の考えは一緒
それを理解した証拠が建築士
まぁ建築士持ってるから仕事が出来るとは限らないのは分かるがw
2級でいいから取得してみ? 世界観が変わるよ

580 :名無し組:2021/09/02(木) 15:23:15.09 ID:???.net
>>579
ある程度、建築の知識はあるけど、何度受験しても2級さえ合格しない奴が面と向かって言えないからここで憂さ晴らししているだけだろw

医者だって弁護士だって全てのことが出来る人はまずいない
必ず得意な分野に特化する
建築士だって同じだよな

581 :名無し組:2021/09/02(木) 15:33:14.18 ID:???.net
>>576
建築士をバカにする職人って大工が比較的に多いんだけど
お前も大工とか?

582 :名無し組:2021/09/02(木) 15:44:29.10 ID:???.net
>>580
二級くらいとれないと箸にも棒にも掛からんだろう
許されるのは30歳まで、普通の組織だと冷や飯まっしぐら。

583 :名無し組:2021/09/02(木) 15:54:01.50 ID:???.net
>>582
箸にも棒にも掛からない奴だから>>576みたいな文章を書くのだろう

584 :名無し組:2021/09/02(木) 15:57:01.75 ID:???.net
建築士なのにすべての建築の事柄に網羅出来てる人って一握り。
ほとんどが日〇学〇に金払って1年浸って資格といっただけ。
実際の実務に出てみたら自分の得意範囲以外しりませーんww
こんな奴のほうが多いよな日本は、責任逃ればっかの建築死さんお疲れさんです!www

585 :名無し組:2021/09/02(木) 15:59:50.48 ID:???.net
日本の資格制度はなんでもそんなもんだろう。
通過儀礼なんだから。
通過儀礼を通過できない人が只の人。

586 :名無し組:2021/09/02(木) 16:00:32.55 ID:???.net
>>581
バカにされた実体験があるから詳しいの?

587 :名無し組:2021/09/02(木) 16:01:22.64 ID:???.net
>>585
そのおかげで中身のないポンコツ□取得者だらけの日本バンザーイwww

588 :名無し組:2021/09/02(木) 16:01:54.38 ID:???.net
通過儀礼を通過できない人は只の人未満

589 :名無し組:2021/09/02(木) 16:02:31.03 ID:???.net
通過儀礼は只のスタート地点だから・・・

590 :名無し組:2021/09/02(木) 16:03:07.52 ID:???.net
大工で言うと、手刻みができるかどうか?
プレカットされたものしかできないのは只の職人。

591 :名無し組:2021/09/02(木) 16:03:17.47 ID:???.net
>>588
その只の人に能無しと指をさされるできる人の多いこと多いことwww

592 :名無し組:2021/09/02(木) 16:13:26.59 ID:???.net
>>586
いや
自分も大工で先輩達と一緒になって馬鹿にしてた方
でも設計をやりたくなって2級1級と建築士を取ってから自分どれだけ無知だったか思い知らされた

で、お前は日〇学〇に金払って1年浸っても受からなかった方?w
お金無駄にしちゃったねぇ

593 :名無し組:2021/09/02(木) 16:17:37.79 ID:???.net
捨て台詞必死過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

594 :名無し組:2021/09/02(木) 16:20:42.16 ID:???.net
あらまぁw
軽いジャブのつもりだったのにノックアウトしちゃったぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

595 :名無し組:2021/09/02(木) 16:26:40.13 ID:???.net
>>592
プギャァァァァァァァァァーーーーwwww

596 :名無し組:2021/09/02(木) 17:13:28.63 ID:???.net
>>584
存在すんのかな?
俺はいないと思う
概要を理解している人はいるだろうが、詳細仕様まで決められる人はいないはず
漁師で言うなら、遠洋から底引き、カニ、昆布、マグロ一本釣り、刺し網など全部出来る漁師だからな

597 :名無し組:2021/09/02(木) 17:21:59.36 ID:???.net
この議論は
車作れねえくせに偉そうに乗ってんじゃねーよって整備士が言ってるレベルだろ
実にくだらん

598 :名無し組:2021/09/02(木) 17:23:04.45 ID:???.net
整備士はギヤ一つも作れないわけどすけどね

599 :名無し組:2021/09/02(木) 17:29:24.08 ID:???.net
>>596
ドクターXの大門未知子みたいな医者が存在しないように一握りどころか一人もいないだろうな
現実を知らないちょっとかじった素人が想像で言ってるだけ

600 :名無し組:2021/09/02(木) 18:52:40.71 ID:???.net
みんな匿名では10倍ぐらいに虚勢張るんだよねー

601 :名無し組:2021/09/02(木) 19:15:15.77 ID:???.net
IDも出ないから自演しまくり

602 :名無し組:2021/09/03(金) 08:21:53.59 ID:???.net
バカのレスはバカが滲み出てるからな

603 :名無し組:2021/09/05(日) 12:53:52.04 ID:???.net
男のくせにパソコン直せないって一体どうなっているのかしら?
私用のパソコン青い画面だけ出て動かないわよ、どうしてくれるのよ!
社員でしかも男なんだからすぐ直してよね、何時間待たせるの?仕事が進まないじゃない
直らなかったら私定時で帰るよ、納期?そんなの知りません、直せない男が悪い。

604 :名無し組:2021/09/05(日) 14:28:38.20 ID:???.net
なんのコピペ改変ですかね?

605 :名無し組:2021/09/24(金) 13:47:14.18 ID:???.net
最近のAUTOCADはDirectXって聞いたけど
GeForce使っとけばいい?
Quadroのほうがいいの?

606 :名無し組:2021/09/26(日) 17:59:27.50 ID:???.net
ぐぐればわかる

607 :名無し組:2021/09/26(日) 18:51:38.81 ID:???.net
最近のCPUなら外付けグラボ無くてもOK
と言うかCPU付属のグラフィックが処理するんで外付けは仕事しない

608 :名無し組:2021/09/26(日) 19:00:53.61 ID:???.net
ま〜〜たもっともらしいデタラメをw

609 :名無し組:2021/09/27(月) 10:59:15.22 ID:???.net
10万ぐらいでautocad完全互換cadは無いですか?
操作系もautocadが良いです。

610 :名無し組:2021/09/27(月) 12:17:22.53 ID:???.net
RootPROってCADをAutoの互換機として使ってる。
JWにもダイレクトで変換してくれる、ペーパー空間も
そのまま変換できるから便利

611 :名無し組:2021/09/27(月) 22:19:05.10 ID:???.net
SFCにも変換読み書きできますか?

612 :名無し組:2021/09/27(月) 23:53:00.74 ID:???.net
出来ますよ

613 :名無し組:2021/09/29(水) 14:30:44.16 ID:???.net
無料だったときにDraftSight使ってたけど
操作UIほぼほぼAutocadだよ
今はしらんけど試しに使ってみれば

614 :名無し組:2021/09/30(木) 07:22:56.44 ID:???.net
あんな、マクロも組めない無料版は使えない

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200